この記事はルール改定により、ソシャゲの条件に抵触する可能性があるゲームとして削除に関する議論を行っております。(議論開始日 2024年6月22日/ 初回〆切日 2024年6月29日)ご意見のある方はよろしくお願いいたします。
議論の結果、抵触すると判断された場合は記事が削除されます。
この記事は「修正依頼」に依頼が出ています。できる方は修正をお願いします。
【ふぁんたしーすたーおんらいんつー】
ジャンル | MMORPG | ||||
対応機種(*1) | Windows 10/11 64bit 日本語版 プレイステーション・ヴィータ プレイステーション4 Nintendo Switch | ||||
発売・開発元 | セガゲームス | ||||
正式サービス開始日 | Win | 2012年7月4日 | |||
PSV | 2013年2月28日(サービス終了(*2)) | ||||
PS4 | 2016年4月20日 | ||||
Switch | 2018年4月4日 | ||||
定価 | 基本プレイ無料 アイテム課金制 | ||||
判定 | なし | ||||
ポイント | キャラクリエイトの自由度は業界屈指 肥大化したコンテンツの整理不足 杜撰なシナリオにライターの私物化疑惑 | ||||
ファンタシースターシリーズ |
『ファンタシースター』シリーズ25周年記念作品。
「無限の冒険」「オンラインRPG最高峰のアクション」「究極のキャラクタークリエイト」「境界を超えるRPG」という4つのゲームコンセプトを掲げていた。
Switch・PCでプレイ可能なクラウドゲーミング版は『ファンタシースターオンライン2 クラウド』という名称となっているが、クライアントが別になっている以外はサーバー含めて完全に同一のゲーム内容であるため、本項でまとめて紹介する。
「無限の冒険」
「オンラインRPG最高峰のアクション」
「究極のキャラクタークリエイト」
オンラインRPGとしては導入ハードルが比較的低い構造
基本プレイ無料というスタイルながら重課金要素のないモデル
シリーズ伝統の高機能なチャットシステム
美麗なグラフィック
豪華な声優陣
緊急クエスト
アイテムの取引制限
特殊能力追加
スクラッチの内容が激しく偏っている
ダークブラスト
エキスパート対象者
サウンド
簡略された金策
高頻度のコラボ
コンテンツの過疎化
多くのユーザーが望んだコンテンツが実装されない
高頻度更新に追いつかない品質管理
平等すぎる報酬
ガバガバなブラックリスト
コミュニケーションコンテンツの少なさ
ゲーム内で完結できないパーティーメンバー集め
アクションゲームとして理不尽的な大味仕様
メインとなるWin版も含め機種ごとに固有の問題があり、どの機種でも安定して遊べない可能性がある。
Win版
PS4版
Switch版
ファンタジー スターオンライン2となったEP4とEP5
基礎となる設定が薄い
シナリオライターの問題行為
ユーザーの声に応じてはいるが説明不足であったり運営が掲げたコンセプトとは程遠い的はずれなコンテンツの実装など問題点が多い。
多数派と新要素に忖度しすぎた、極端過ぎる仕様変更
最前線層にしか見向きしない体制
「無課金と課金者で差が付かないようにする」という運営方針の矛盾
お詫びの内容が酷い
賛否両論ながらもより未来的となった世界のモチーフ、唯一無二ともいえるレベルのアバター性の大胆な自由度とそれをゲーム性に阻害させにくい構造など、無下にするには惜しい貴重な個性がいくつか存在する。
しかし、内面に大量の問題点が残され続けた本作は、深くゲームまたはシリーズに触れた経験者ほど本作を低く評価する傾向が強くなっている。
ゲーム自体だけ見れはアクション面、キャラクタークリエイトやグラフィック、BGM、マップ自動生成など、様々な要素が大きな進化を遂げているのは事実である。
しかし、運営態度が当初謳っていた「10年間のノウハウ」はおろか前身作の反省すらないレベルで悪い。
そのせいでゲームバランスはあらゆる面においてかなり理不尽に歪められており、難易度も無闇に高いものと化してしまった。
とはいえ、大型オンラインゲームで主流派とさえ言える「基本無課金は肩書きだけ」と化す作品群とは一線を画した、課金による差が著しく低く、万人が細く長くプレイしやすく出入りもしやすい運営姿勢の和製MORPGであるという特異性は長年堅持されている。
2021年を以て本作のアップデートは終了宣言が為されたものの既存コンテンツは概ねプレイ可能で、また続編『NGS』にもその運営姿勢が引き継がれていることは、プレイヤーサイドの好評価に十分値する稀なオンラインRPGと言える。
時間における上下が極めて激しいとはいえ日別の同接数、売り上げやオフラインイベントなど、商業面においての極端な失敗がそれほど多いわけではないためか、本作のサービス開始直後から『NGS』に移行した現在に至るまで、セガゲームスの商業面では長年に渡って重要な立ち位置にあるシリーズとなっている。
ここでは『PSO2』の評価へ間接的に影響を与えている/与えた部分について記載する。
ゲームマニアックスでの記事削除騒動について
外伝作品
海外版『PSO2』
アニメ版
スマートフォン版『PSO2es』
『イドラ ファンタシースターサーガ』
『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』
*1 2014年4月9日にWindows XPのサポート終了に伴い、PSO2でも同日をもってサポート終了。2016年1月12日にWindows 8(.0)のサポート終了に伴い、PSO2でも同日をもってサポート終了。2017年4月11日にWindows Vistaのサポート終了に伴い、PSO2でも同日をもってサポート終了。2020年1月14日にWindows 7のサポート終了に伴い、PSO2でも同日をもってサポート終了。2022年3月3日定期メンテナンス開始をもって、32bit版Windows 8.1/10のサービス終了し、以降クラウド版のみでの展開になる。2023年1月10日にWindows 8.1のサポート終了に伴い、PSO2でも同日をもってサポート終了。
*2 2020年9月16日定期メンテナンス開始をもって、プレイステーション・ヴィータ版のサービス終了。
*3 ボスとの対決で内容が固定されているクエストなど、サイドミッションは絶対に起こらないが演出としてエマージェンシートライアルが発生するという場合もある。
*4 ファンタシースターシリーズにおいては、魔法(マジック)を模した技術という意味合いで「テクニック」の名がついている。
*5 かつては最大四箇所までだったが、後のアップデートでコスト製に変更され、最大で十二箇所までアクセサリを装備出来るようになった。小さい物ほどコストが安く、サイズの大きな物はコストが高いと言った感じになっている。
*6 この金策は''キャラクター毎に挑戦・クリアが可能。さらに無料で3キャラクター、有償で最大30キャラクター作成できるため、1週間で最大6000万メセタ獲得できる。
*7 『NGS』にはメセタ等は持ち込めず、本作最強装備も『NGS』では序盤で力不足になる按配で、本作プレイヤーの資産引き継ぎによるゲーム性としての優位はごく僅かだった。
*8 下方修正については負荷対策の一環ではあるが、運営の想定が甘い部分が多すぎた要因の方が大きい。
*9 撃破する/されるまでに敵に攻撃しておくこと。
*10 スキが少ない、ガード不可、1ヒット目を回避すると2ヒット目で必ず追撃されるなど。
*11 ダメージを割合で軽減できるフラッシュガードなど。
*12 受けるダメージを最大70%軽減する代わりに回復に制限がかかるスキルなど。
*13 クエスト中、バトルアリーナ中など状況を一切問わない。
*14 例えば『Minecraft』ではPC/Xboxハード/Switch/モバイル端末でのクロスプレイが実現する中で、PS4のみが対象外とされた。数少ない例外として『ドラゴンクエストX』があったが、そちらは長年に渡り任天堂ハード&PCという体制で運営されてきたタイトルを後発でPS4に対応することになったという特殊な事情があり、長年ソニーハード&PCの体制だった本作とはちょうど真逆である。
*15 一応舞台は2028年の近未来でとあるオーバーテクノロジーが普及している世界という設定になっている。
*16 誤字でも何でもなく、「アークス」という組織に所属する「アークス」という役職のキャラである。「宇宙を旅する集団の名称」がアークスで、「そのアークス内の民間を除いた軍隊に当たる組織名」もアークスで、「その軍隊の構成員個人を指す呼称」もアークスで、「"人類" に相当する生物種の名称」もアークスというとんでもない設定。
*17 本作とは別の方向性で厨二病が指摘されがちなFFシリーズのシナリオを揶揄するワードである「ノムリッシュ」をもじった単語。
*18 ツリーリセットで課金させるという魂胆が見え見えなのだが、一応スキルポイントの緩和やツリーリセット券の配布はされたこともあった。
*19 ネットカフェからの接続に限り、プレミアムセット利用権が一時的に強制有効化される。
*20 PSO2をインストールした同じドライブに保存されているデータが削除されてしまったバグ。
*21 EP5のキャッチコピー「集え、英雄」を捩ったもの。上級職として実装された『ヒーロー』が、既存職とは文字通り一線を画す、使い勝手の良さとキビキビした動作とお手軽な高火力を持ち、更に運営の露骨な意向により一強状態を維持され続けた事から「ヒーロー以外は人権なし」といった揶揄を含んでいる
*22 厳密には全て持ち込めるが使用や出品などに制限および無効化される。一方でSG獲得チケットなどの、無効化すると利便性が下がるアイテムについては制限されていない。
*23 ストーリー面では実はPSO2と同じ世界であり太古の昔にアークスが介入した惑星が舞台だったことが判明していたが、それ以上の歴史などは語られることなくサービス終了を迎えたので詳細は不明。
*24 当初は9日開始だったが、メンテナンスが長引き日付を跨いでの実装となったため、便宜上10日と表記。ちなみにメンテナンス終了日時の告知において唯一30時間制表記が使用された。