「清栄コーポレーションってどんな会社?」
「清栄コーポレーションの評判はどう?」
京都をメインに住まいを建てている「清栄コーポレーション」。注文住宅だけではなく、分譲住宅やリフォームなど、総合的な住まいのサポートもしています。住みやすさも考えられたデザイン性やアフターサポートの良さも魅力です。
しかし、「清栄コーポレーションの口コミはどうなんだろう」「清栄コーポレーションの評判も知りたい」など、建ててから後悔しないためにも、悪い評判が無いかどうかも気になるポイントです。
そこで本記事では、清栄コーポレーションの基本的な会社情報に加えて、実際に建てた人の口コミをご紹介します。また、本記事の後半では滋賀県でおすすめの注文住宅会社も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
清栄コーポレーションとは

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社清栄コーポレーション |
本社住所 | 京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町514番地 清栄ビル京都烏丸2階 |
対応エリア | 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県 |
公式サイト | https://www.seiei-1997.co.jp/ |
株式会社清栄コーポレーションは京都を本社として、大阪府や兵庫県、滋賀県など近畿エリアを中心に事業所を展開しているハウスメーカーです。清栄コーポレーションは、インテリアやエクステリア事業も行っています。そのため、住まいのデザインにこだわりたい方にもピッタリなハウスメーカーです。
プランナーと一緒に設計するため、自分たちの理想の住まいを建てられます。また、デザイン性だけではなく、震度7級の地震にも耐えられるという機能性にもこだわった家を建てられるのが強みです。
性能やデザイン性に力を入れており、総合的にみても品質の高い住宅が建てられます。
清栄コーポレーションの口コミ・評判
清栄コーポレーションの基本的な会社情報や簡単な特徴を理解したところで、ここからは清栄コーポレーションを実際に利用し、家を建てた方などの口コミ、評判を紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきますので、桧家住宅を利用するかどうか検討してみてください。
良い口コミ
はじめに良い口コミを紹介します。
私たちの場合、担当営業は2人1組でしますとのこでした。若い方とベテランさんのペアで対応していただきました。間取りは今一つでしたが、たくさんの提案をしていただきよかったです。すごく新鮮な意見も出てプラスになりました。
引用元:マンションコミュニティ
初めて住宅を依頼する際には、知識も何もない状態からのスタートです。そんな時に、営業担当の提案、意見がたくさん出てくるのはとても嬉しいこと。丁寧に教えてくれる営業担当がいる清栄コーポレーションは依頼するきっかけにつながります。
地震に強い工法「スーパーストロング構造体バリュー(SSバリュー)」というのを標準装備しているそうです。耐震性能は最高級の強度を持っていて、頑丈な構造体なのに自由な間取りも実現できるのだとか。地震で全壊した場合の補償も付いているとのことです。
注文住宅のページを見ると、ハイブリッド構法とも書いてありました。住宅用断熱材にはアクアフォームを使用しているそうで、水から生まれた安全な断熱材だとのこと。24時間換気システムも採用しているような感じです。
引用元:マンションコミュニティ
地震に強い耐震性の高い家を建てられるのも清栄コーポレーションの魅力です。また、アフターサービスにも少しふれているように、全壊した場合の補償もついているため、住み始めたあとも安心できます。住まいの性能だけではなく、アフターサービスの内容も事前に確認しておきましょう。
悪い口コミ
続いて悪い口コミを紹介していきます。
契約前の価格の話と契約後の価格の話で内容が全然違う。特に契約前からなにか増やしたわけでもないのになんやかんや理由をつけてはどんどんどん上がっていく。
はっきり言って詐欺、私は一度は契約まで行きましたがその後解約して他メーカーに決めました。
引用元:マンションコミュニティ
契約前の見積もり内容から価格の変動があった場合は、どうして変動しているのかなどをしっかり確認しておきましょう。また、依頼前にこの見積書の金額から変更がないかどうかも確認しておくと、依頼後も安心できます。
リフォームの現地相談に来て頂きましたが、その後2ヶ月経っても何の音沙汰もありません。想定外の行為に驚きましたが、頼まなくてよかったと思ってます。
私はお付き合いしないと決めましたが、ビジネスの基本ルールも守れないような業者さんなので、今後の方はくれぐれも注意してお付き合いされた方が良いと思います。
引用元:マンションコミュニティ
事前相談に来てもらったものの連絡がなにもないのは、不安になってしまいます。現地相談の段階から次回のアクションはどうなのかを確認しておくことがおすすめです。
清栄コーポレーションの特徴3選
良い口コミと悪い口コミの両方を知ったあとは、清栄コーポレーションの特徴を理解していきましょう。
上記3つの特徴について、それぞれ詳しく解説していきます。
住みやすさも考えられた高いデザイン性
清栄コーポレーションは、高いデザイン性だけではなく、機能性にも力を入れているのが特徴です。たとえ、土地が狭かったとしても、その土地を最大限活かして、最適な住まいの提案をしてくれます。
狭い土地で家を建てようと考えている方は、ぜひ検討してみてください。住みやすさもデザイン性もこだわりたい方は、清栄コーポレーションをおすすめします。
土地探しもサポート
清栄コーポレーションは、土地探しからサポートを行っているハウスメーカーです。そのため、初めて家を建てる時にはとても安心できます。
土地の範囲等に関わらず、土地の良し悪しを見極め、判断した上で提案を行ってくれる手厚いサポートが魅力です。たとえ、狭い土地であったとしても、内装や間取りの工夫を積極的に行ってくれるため、自分の理想とする住まいに近づきます。
アフターサポートが充実している
清栄コーポレーションでは、アフターサポートが充実しています。なぜなら、施工後3ヶ月、6ヶ月、1年、2年ごとに定期検査を実施してくれるからです。また、何か壊れたり、修理が必要な時など、補修が必要な箇所を見つけた場合は、すぐに対応をしてくれます。
専門的な部分はもちろんですが、お客様が少しでも疑問に感じるところに対しても徹底対応なのが嬉しいポイント。アフターサポートの充実度合いが高いのは、住んでからも安心できます。
清栄コーポレーションの施工事例
ここからは、桧家住宅の施工事例を3つ紹介していきます。
自分が理想とする家づくりができるかどうか、ぜひチェックしてみてください。
町家テイストの住まい
敷地をギリギリまで活かすモダンな住まいです。3階建てですが、1,500万円という価格で建てられており、清栄コーポレーションのコストパフォーマンスの高さがうかがえます。リビングの上部は吹き抜けになっており、上の階の窓からも太陽光がしっかりと届くように設計された開放感のある住まいです。
ダイニングとリビングは縦につながるようにレイアウトされています。リビングの中に階段を設置することで、家族間のコミュニケーションが自然ととれるようになっているのがポイントです。
デザイン性、コスパだけではなく、住んだ後も考えて住まいを建ててくれます。
キャットウォーク付きの住まい
キャットウォークもある遊び心満載な住まいをご紹介します。ダイナミックな吹き抜けが印象的でもあるこちらの住まい。吹抜けによって生まれた壁は、キャットウォークとして活用しており、暮らしやすさだけではなく、デザイン性や遊び心もある空間になっています。
また、内装はスケルトン階段やダウンライト、光の当て方など、清栄コーポレーションの工夫がうかがえます。ひと工夫だけではなく、デザイン性にもこだわっているからこそのふた工夫も感じられるデザイン技術です。
暗くなりがちな階段は、上部から光を当てる仕様になっています。土地が狭い家でも住みやすい家を建てられる清栄コーポレーションだからこその提案が詰まっています。
木の温もりを感じられる住まい
木の温もりがしっかりと感じられる住まいをご紹介します。リビングの上は、開放感のある吹抜けになっており、しっかりと光を採り入れる設計です。のびのびと気持ちよく過ごせる住まいはまさに理想的な住まいといえます。
和を感じさせる茶室も設けており、隣のリビングともつながるような設計。たとえばホームパーティーの際には、茶室もリビングも両方使うことができて便利です。壁は白で統一し、ナチュラルなインテリアを置くことでより、木の温もりを感じられる住まいに仕上がっています。
滋賀県でおすすめの注文住宅会社3選
本記事の最後には、滋賀県でおすすめの注文住宅会社を紹介します。以下の3社を紹介します。
注文住宅会社を選ぶ際は一社に絞るのではなく、複数の会社から見積もりを取り、比較しながら決めることをおすすめします。上記3つの会社を紹介していくので、注文住宅会社選びの参考にしてみてください。
華建築

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 華建築株式会社 |
所在地 | 滋賀県近江八幡市出町162-2 |
設立年月日 | 2006年7月 |
公式サイト | https://hanakenchiku.jp/ |
まずおすすめする会社は、華建築です。滋賀県をメインエリアにしており、地域密着型のハウスメーカーとして人気を集めています。
華建築が建てる住まいは、住宅性能に優れ、年中快適に過ごせるように断熱性や気密性も考えられたフルオーダー住宅です。そのため、素材や間取りなど、さまざまな部分にこだわれます。自分の理想通りに外装や内装をデザインでき、そのイメージを形にしてほしいと考えている方にはピッタリです。
また、大きな地震対策にも徹底して対策しています。万が一、地震がきても安心できる住まいです。興味のある方はぜひ一度、相談してみましょう。
一条工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
設立年月日 | 1978年9月 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
2つ目におすすめするハウスメーカーは、株式会社一条工務店です。全国各地で事業所を構える大手ハウスメーカー。約45年の歴史を持っており、今では年間1万件以上の施工実績を誇ります。特に住宅性能に強みを持ち、長く安心して住める家を建てたい方にピッタリです。
一条工務店は、自社研究所を持っており、日々、建物に関する実験や検証をしています。研究所で証明された耐震性や耐久性などを用いて家を建てることが可能です。
また、オプションをつけることなく、理想的な住まいを建てられるのも魅力です。そのため、お客様の暮らしの質に差をつけません。初めての注文住宅で、依頼して後悔のないハウスメーカーといえます。
ヤマト住建

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ヤマト住建株式会社 |
所在地 | 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号神戸商工貿易センタービル18階 |
設立年月日 | 1987年11月 |
公式サイト | https://www.yamatojk.co.jp/ |
最後におすすめする会社は、ヤマト住建株式会社です。兵庫県神戸市を本社としているハウスメーカーですが、東京都や神奈川県などの首都圏でも家づくりをしています。
ヤマト住建の魅力は、耐久性です。世界基準の耐久性で家を建てるため、地震があったとしても安心できます。また、住宅性能にもこだわっており、長く、豊かな生活を送れる住まいを建てることが可能です。
性能を世界基準としていますが、コストもできる限り抑えられており、手頃な価格で理想的な住まいが建てられます。
まとめ
本記事では、清栄コーポレーションの口コミや特徴、施工事例について解説しました。清栄コーポレーションは、住みやすさも考えられたデザイン性が特徴です。土地探しからサポートしてくれるメリットもあります。
また、アフターサポートも充実しているため、建てたあとも安心して過ごせるでしょう。しかし、清栄コーポレーションがあなたにとって、最適な会社かどうかはまだわかりません。
興味のある方はモデルハウスに足を運んでみることをおすすめします。家のデザインや担当者、会社の雰囲気を実際に肌で感じた上で、注文するかどうかを決めるようにしてください。