「ゆめすみかってどんな会社?」
「ゆめすみかの評判はどう?」
大阪市内で多くの住宅を手掛ける吉村一建設グループの注文住宅ブランド「ゆめすみか」。今では、関西全域に営業エリアを拡大しているため、滋賀県にお住まいの方も家を建てる際に検討材料にしている会社ではないでしょうか。
ゆめすみかの大きな特徴は、木造2×4工法にダブル断熱工法を採用した高気密で高断熱な住宅です。また、その高性能な住宅を大手ハウスメーカーよりも安く提供しています。
本記事では、ゆめすみかの評判について詳しく解説していきます。ゆめすみかの会社情報はもちろん、ゆめすみかで家を建てた方の良い口コミと悪い口コミや施工事例も紹介します。記事の後半では、滋賀県でおすすめの注文住宅会社を紹介しますので、ぜひ最後までじっくり読んでいってください。
ゆめすみかとは

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ゆめすみか |
所在地 | 大阪府堺市中区福田495-1 |
設立年月日 | 1979年 |
公式サイト | https://yumesumika.jp/ |
大阪近郊エリアを中心に対応している注文住宅メーカー株式会社ゆめすみか。本社は、大阪府堺市に所在しており、年間約400棟ペースで建築している株式会社吉村一建設のグループ会社です。地域密着型工務店として安全性や快適性を追求した住まいを提供しています。
ゆめすみかは、「お客様の”ワクワク”が膨らむ「夢」の「すみか」づくり」をコンセプトに掲げている会社です。オーダーメイド住宅を諦めてほしくないという思いから、コストを抑えて、高性能かつデザインの自由度が高い家づくりをします。
ゆめすみかの商品は、すべて地震に強い2×4工法を採用しており、繰り返す余震にも耐えられる住宅性能です。また、全館空調システムを採用し、冷暖房費をできるだけ節約し、省エネな暮らしを実現できます。
ゆめすみかの口コミ・評判
ゆめすみかの基本的な会社情報や簡単な特徴を理解したところで、ここからはゆめすみかを実際に利用した方々の口コミ、評判を紹介していきます。良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきますので、ゆめすみかを利用するかどうか検討してみてください。
良い口コミ
はじめに、良い口コミを紹介します。
耐震と制震両方というのはすごいな、どういう工法とか性能なのかなと思ってホームページを見ましたが、津波による横力に耐えたという石巻の2×4の住宅の写真に目が留まりました。地震というと縦揺れ横揺れ等の振動によるものとか、歪みとかによる被害を想定していると思うのですが、津波の横からの力に耐えたというのが凄いです。6面体で支える構造ということなのですね
引用元:e戸建て
上述したように、ゆめすみかの特徴は耐震性です。また、大手ハウスメーカーよりも低価格で提供しているというのも嬉しいポイント。耐震性だけではなく、耐火性にも強く、万が一の地震や災害から守ってくれる家づくりができます。
とても細かい指示でも聞いて下さいました。休日でも電話をすると確認に来て頂きました。大工さんも結構、気を使って頂き、事前に確認して下さいました。
引用元:ゆめすみか
住宅の着工にあたって、ハプニングはつきもの。休日にも確認に来てくれるほど、お客様に真摯に向き合う姿勢は評価が高いです。また、営業マンだけではなく、大工さんも一緒に確認しにきたりと、チームで協力しながら家づくりを進めている点も好感が持てます。
悪い口コミ
続いて、悪い口コミを紹介していきます。
他の方が投稿されているように、終了後は汚した道路はきちんと清掃して帰りましょう。クギなどをばら撒いた状態で放置しないようにしましょう。(もしかして嫌がらせ?)早朝から資材搬入のトラックを住宅街で待機させないように配慮しましょう。
引用元:Google
ゆめすみかが行う工事に対する悪い口コミです。工事終了後に清掃が行き渡らなかったり、資材搬入のトラックが住宅街で待機していたりと近隣住民からはあまり評判がよくありません。建てられた後に住む人のことを考えてくれるかどうかも、注文住宅会社を選ぶ際の重要なポイントです。
気になっていましたが、公式サイト以外の情報があまりないですよね。構造面の標準がとても高めに作られていて、価格面がわりとわかりやすくなっているんだな、ということはよくわかりました。耐震と制震、両方ついているみたいです。両者、全然違う地震対策のように思うけれど、どうやって両立させているのでしょう。
引用元:マンションコミュニティ
ゆめすみかの口コミは調べてもあまり出てくるわけではありません。大阪エリアの地域密着型ハウスメーカーだからなのか、公式サイト以外の情報は少なめです。そのため、色々調べるより前に展示場に行ったり、問い合わせをしたりするほうがよいでしょう。
ゆめすみかの特徴3選
良い口コミと悪い口コミの両方を知ったあとは、ゆめすみかの特徴を理解していきましょう。
上記3つの特徴について、それぞれ詳しく解説していきます。
断熱性が高いダブル断熱を採用
ゆめすみかは、断熱性が高いダブル断熱を採用しています。ダブル断熱は、内外両方から断熱することです。外張断熱と内側断熱の2つを組み合わせることによって、外の気温に左右されない住みやすい家を実現できます。
一年中快適に過ごせるダブル断熱の家では、冷暖房の効率が上がるため、コストパフォーマンスに優れるのが特徴です。また、気密性も高いため、湿気が入り込まないこともメリット。劣化や騒音防止にもつながります。
60年の長期保証制度
ゆめすみかの保証制度は、最長60年という長期的なサポートが魅力のひとつ。建設後、10年目までは無償で点検をしてくれるため、住んだ後のアフターサポートも充実しています。しかし、条件を満たさない場合に限り、保証期間が10年になります。
延長条件は、定期点検で雨水の侵入防止や防虫対策などの有償メンテナンスを行うことです。通常1〜2年でアフターサービスが終了してしまうメーカー保証もあります。修理・交換に関わる自己負担0円が10年間続くゆめすみかは、保証内容が充実しているといえるでしょう。
全館空調システムにより省エネを実現
全館空調システムは、住宅と一体で考えられた空調システム「パッシブエアコン」のことです。24時間365日、最適な温度で全館冷暖房を実現してくれるエアコンを採用しているため、一年中快適に過ごせます。
従来の換気設備では、冷暖房で調整した最適な温度は、換気とともに屋外へ逃してしまう欠点がありました。しかし、全館空調システムなら、汚れた空気やほこりなどのネガティブな空気は外へ排出し、室内の温度は最適温度を保ちます。
1年を通じて効率的に快適な住まいを作り出せるエアコンのおかげで、電気代やガス代は節約に繋がります。省エネを実現できるのは、全館空調システムだけではなく、ダブル断熱工法のおかげでもあります。
ゆめすみかの施工事例
ここからは、ゆめすみかの施工事例を3つ紹介していきます。
自分が理想とする家づくりができるかどうか、ぜひチェックしてみてください。もし、なければ「ゆめすみか」のHPにある施工事例ものぞいてみてください。
和モダンな外観のお家
自然豊かな街並みにあるアースカラーの住まいです。
目隠しのあるウッドデッキは和室とリビングからの出入りができ、天気の良い日は和室の窓際でくつろいだり、子どもがいる家庭では水遊びをしたりなどさまざまな使い方ができます。
玄関には大型収納できるクロークを備えており、靴やブーツはもちろんスーツケースや防災グッズもしっかり収納可能です。また、高さ調節もできるため、そのほかにも趣味に使う道具なども収納できます。
和と洋をMIXさせたデザインハウス
黒色の鋼板と木目調の杉板をアクセントにした住まいの外観は、和を感じさせる外観です。
家の中は、半帖畳のある和室のほか、洋室の要素を取り入れたLDKなど、和と洋を兼ね備えたデザインが特徴的です。リビングには本格的な暖炉を設置し、都会に住んでいると感じることができない有意義な時間を過ごせます。
ゆめすみかでは、機能性だけではなく、デザイン性も高い住まいが実現できます。外観を含めて家のデザインにこだわりたい方にピッタリです。
とことん機能や利便性にこだわった住まい
ホワイトとグレーを基調にしたシンプルでモダンな外観の住まい。
リビングには約8帖の大型床下収納を設置しています。クリスマスツリーや雛人形など、イベントごとでしか使わないような道具や冬に使うカーペット、アウトドア用品などもしっかりと収納できます。
また、キッチンは広々としたアイランドキッチンです。広いキッチンは、子どもがいる家庭でも使いやすく、休日にみんなで料理やお菓子作りも可能です。
キッチンの利便性だけではなく、洗面脱衣室には庭につながる勝手口があります。洗濯物を干す際にわざわざ遠回りしなくてもよいのは、子育てをする家庭にとっても嬉しいポイントです。
滋賀県でおすすめの注文住宅会社3選
ここからは、滋賀県でおすすめの注文住宅会社を紹介します。以下の3社を紹介します。
注文住宅会社を選ぶ際は、一社に絞るのではなく、複数の会社から見積もりを取り、比較しながら決めることが重要です。上記3つの会社をそれぞれ紹介していくため、注文住宅会社選びの参考にしてみてください。
華建築

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 華建築株式会社 |
所在地 | 滋賀県近江八幡市出町162-2 |
設立年月日 | 2006年7月 |
公式サイト | https://hanakenchiku.jp/ |
1つ目におすすめする会社は、華建築株式会社です。地域密着型の家づくりに取り組んでいます。華建築では、お客様と華建築、職人がチームになって家づくりに取り組むため、自分が納得のいく住まいが作りやすいメリットがあります。
納得のいく住まいをチームで作るためにはコミュニケーションが重要です。家づくりの疑問や相談ができる「家づくり学校」から始まり、着工式や上棟式などがあるので、コミュニケーションを取る機会が他社と比べても多いといえます。
また、全棟高気密、高断熱の家づくりをしているため、一年中快適な住まいを実現できるのが特徴です。大きな地震の対策も徹底しているため、希望があれば予算に合わせて幅広く提案してくれます。興味のある方はぜひ一度、相談してみましょう。
一条工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
設立年月日 | 1978年9月 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
2つ目におすすめする会社は、株式会社一条工務店です。全国的に拠点展開をしている大手ハウスメーカーです。特に住まいの性能を重視しており、安心して快適に住める家づくりが実現できます。
自社研究所での実験や検証により証明された耐震性や、耐久性など、注文住宅会社を選ぶ際の決め手に直結します。また、一条工務店では、快適な暮らしを実現できる標準仕様の充実度が高いことも魅力です。
オプションを追加しすぎて、予算オーバーしてしまったということが少なく済みます。
ヤマト住建

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ヤマト住建株式会社 |
所在地 | 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号神戸商工貿易センタービル18階 |
設立年月日 | 1987年11月 |
公式サイト | https://www.yamatojk.co.jp/ |
3つ目におすすめする会社は、ヤマト住建株式会社です。高性能な住宅を手頃な価格帯で提供しています。
ヤマト住建の魅力は、ゆめすみかにもある全館空調システムがあることです。高気密・高断熱で快適に住める住宅を目指していることや長期に渡り豊かに生活を送れる耐久性を実現できます。
また、お客様の考えを第一に大切にしているため、お客様の理想的な住まいづくりに親身になって対応してくれるでしょう。
まとめ
本記事では、ゆめすみかの口コミや特徴、施工事例について解説しました。ゆめすみかは、高性能な住宅を大手ハウスメーカーよりも安く提供している点が特徴です。
また、ダブル断熱や全館空調システムを採用し、一年中快適に過ごしながら省エネも実現できます。また保証制度も充実しており、家を建ててからも安心して住める理想的な家づくりができるといえるでしょう。しかし、ゆめすみかがあなたに最適な会社かどうかはまだわかりません。
口コミが少ないデメリットがあるため、興味のある方はモデルハウスに足を運んでみることをおすすめします。家のデザインや担当者、会社の雰囲気を実際に肌で感じた上で、注文するかどうかを決めるようにしてください。