神野オキナ

351.8K posts
Opens profile photo
神野オキナ
@OKina001
小説屋デス Foreign followers, I like to make sure that I'm not an illustrator nor cartoonist. I'm just a novelist. 宣伝も流れます。HP okina.razor.jp
南の果てのちょい手前okina.razor.jpBorn January 3Joined October 2009

神野オキナ’s posts

プッシュダガーやカランビットがごろごろ出てきます。女性キャラの暗器の隠し方の参考に。
The media could not be played.
A社編集部でお茶くみバイト、数ヶ月で辞めて後「A社で働いていました」と「嘘ではないが本当でもない」ことを言ってB文庫の立ち上げ要員に採用→でも書類作りさえ知らないのでミス続出で担当作家全員から苦情が出て自主退職→「私B文庫の立ち上げをしました」とあちこち渡り歩く人は実在する…
大体、物作りする人間は35歳が曲がり角のようなので。 書いていたらTwitterでは納まらないので画像にしました。基本的に先輩方から言われたことの焼き直しですが。 やればよかったという後悔が半分、やってて良かったが半分。
Image
仕方がない事ではあるけど「小説なんてキーボード叩ければ誰でも書けるんでしょ? だったらお金払う必要があるの?」という「猿にタイプライターを与えるといつかはシェイクスピアを書き始める」理論に近い考えの人はビックリするほど社会に多い。
タローマン主題歌、いい事歌ってるんだが、昔友人達と岡本太郎の書籍を読んで話をしたとき「そりゃ実家があれだけ太けりゃいいことばかり言えるよなあ」とぽつりと言われたひと言が、だんだん頭をもたげてくるんだ。
Image
まあ、何度でも言いますが、真正面から向かってくる人間サイズのものに銃弾を正確な位置に叩き込めるのは、毎日数百発撃つ訓練する人たちでも難しく、基本はフィクションの中だけです。
Quote
神野オキナ
@OKina001
走ってくるゾンビ、あるいは怪物相手に頭を撃ち抜くのがどれくらい難しいか、この動画を見てるとよくわかる。
The media could not be played.
電動で侘び寂びもあるかい、という風に笑うのは簡単だけど、手が不自由になってもお茶を点てたい、という人に向けて作られたと考えると、茶の湯の深さを思う。 茶道具 茶筅 茶会の水屋にあると便利 電動茶筅 茶楽 抹茶用 業務用 z ほんぢ園 /ホ/ amzn.to/3C83LN3より
Image
10年ぐらい前、父親が心臓ステント連続三本入れて、弁膜取っ替えた翌年にぶっ倒れ、半年ICUに放り込まれた時、請求金額を考えて気が遠くなったけど、国保と高額医療制度とかのおかげでなんとかなったので、これと上下水道の公営は手放しちゃいかんよなーと思う私。
探してみたら三種類の銃弾を撃ち分ける四本バレルの銃も存在するので世の中は面白い(一番上の一発、その下の二発、最後の一発)。
Image
「家鳴り」に代表されるように、家というのはコンクリだろうが、総檜だろうが湿度温度で微妙に収縮するため、その余裕を計算に入れずにタイルを敷いてしまうと、やがてそれが耐えられない歪みになってこういうことになるんだそうで。
Quote
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
これ前から心霊映像としてネット上に回っていて、見るからに心霊現象じゃないんだけど、この現象を tile tenting と呼ぶらしい。やっと名前を知った。
建築「家」の建てたものは「芸術作品」なんだから家の中で雨が降ろうが、建物のホールが暗かろうが文句を言うな、というのはある程度納得するんだけど(発注者はそれを覚悟の上故)、市役所や駅、図書館など「道具としての建物」が要求されるところで機能性をガン無視したモンを作られると利用者が困る
「それってあなたの感想ですよね」「ハイ論破」というのは相手の知性と理性に甘えた無礼な振る舞いというか「ケツまくり」の一種で、榊一郎先生が仰ってる通り、将棋や碁を指してるとき盤をひっくり返して「勝敗不明だから俺の勝ち」と言い切ってしまうような物で、相手の我慢を振り切るとこうなる。
Image
「エヴァに乗れ、でなければ帰れ」「おいおい、10年ぶりに会ったとたんの台詞がそれかよ親父? 神様だってキリストにあったら少しは労ってくれるぜ(葉巻に火を付ける)」
Quote
こにししのぶ💴
@ayanami626
海外の通販の エヴァのシンジ君のプラグスーツのモデルが明らかにおかしい。 なんでこんなに肉体を誇示するのだろうか? #エヴァンゲリオン #プラグスーツ #碇シンジ
Show more
Image
Image
ゴースト・オブ・ツシマとか、ラストサムライとかを見て「日本にはここまで出来るクリエイターも役者もスタッフもいない」と嘆くのは勝手だが、勝るとも劣らない人たちはどこにでもいる。ただ、その人たちを集めてお金を渡して、場数を踏ませるプロデューサーと、ゴーサイン出すお金持ちががいないだけ
一昨日ネタにした地下鉄に入ってくる軍艦のCG。ぬめーっとねじれるのが面白い
The media could not be played.