見出し画像

【週刊ドットインストール】 ロードマップ相談の現場から、レッスン制作の進捗、HTML/CSSを極めるコーナー

毎日暑くて、ハンドタオルがぐっしょりしまくりの日々でしたが、救世主が現れました。なぜ、今まで知らなかったのか…。

こちらの速乾タオルハンカチ、はちゃめちゃ便利ですね。汗吸いまくり、乾きまくり、まったく匂わない、の三拍子!なんか「ありがとう!」と叫びたい気分です(ちょっと叫んだ)。

画像
手放せない…。ただ、カラーバリエーションはもっとあって良さそうな気がします。

ちなみに感動しすぎて、ウキウキしながら仲の良い友達に「知ってた!?」と聞いたら、「え、知っているよ」と言われましたよ…。そうなのか。まだまだ知らないことがたくさんあって幸せだなぁ(悔し涙)。

さて気を取り直して、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきますね。

ロードマップ相談の現場から 〜 スキルが身についていないかも….という不安を打ち消すには?

随時受付中のロードマップ作成企画ですが、相談を受けているうちに「これは他の人も知っておいたほうが良いかも...!?」と思いつくことがあるので、こちらでも紹介してみます。

よく受ける相談のなかで「学習はしているのですが、身についたような気がしません…どうしたらいいでしょうか?」といったものがあります。

この解決法ですが、ずばり次の2つかな、と思います。

  • 「流暢性の錯覚」に気付くこと

  • (なるべく早い段階で)脳に負荷をかけること

以下、詳しく説明していきますね。

「流暢性の錯覚」に気付くこと

思考の穴」という書籍でも話題になりましたが、「流暢性の錯覚」とは次のようなものですね。

  • すぐに思い出せることは、将来も容易に思い出せると誤解すること。

  • 難しいことをやさしく説明されると、理解できたと勘違いしてしまうこと。

これは動画レッスンを見ているときに陥りやすいのですが、さらさらとサイトやアプリが作り上がっていく様子を見ていると「なんだ…、簡単じゃん!」と思いがちです。

これはまさしく流暢性の錯覚で、実際、そのあとに自分で同じことをしようとすると手が止まってしまうこともしばしばです(ちなみに「思考の穴」では、BTSのダンスを10秒見せたあとに、これできる人!と聞いたら数十人ができる!と答えたけどまったく踊れなかった、というエピソードがありますね。BTSのダンスは無理でしょう…)。

ここで大事なのは、人間は本来的にこうした錯覚をしやすいと意識したうえで、スキルを修得するにはやはりそれなりの努力が必要、と覚悟を決めることです。

では、どういった努力をする必要があるでしょうか?そこで次のポイントが大事になります。

(なるべく早い段階で)脳に負荷をかけること

この主張も最近話題になった「科学的根拠に基づく最高の勉強法」にて紹介されていましたが、知識を定着させるには「脳に負荷をかける」という手法がもっとも効果的です。

具体的には「なるべくノーヒントで課題を解く」ことが必要で、インプットをしたらアウトプット、というリズムを作っていくことを意識しましょう。

なお、特に気をつけるべきは「インプット過多になりすぎないこと」です。インプットをしていると学習した気分にはなれるのですが、知識が定着しているわけではありません。

動画レッスンでも節目ごとに紹介していますが、「何かを学んだら何かを作ってみること」を意識して、(なるべく早い段階で)脳に汗をかくことにチャレンジしてみましょう。

自分で課題を作ることが苦手な人は 256times に挑戦してみるのもいいでしょうし、もし将来的に副業や転職をしたい人は、(どうせ必要になるので)ご自身のポートフォリオサイトを作り始めるのも良いかな、と思います。


「学習したけどスキルが身についている気がしない…」という方は、「人間は流暢性の錯覚に陥りやすい」「脳に負荷をかけてはじめて知識は定着する」という 2 点を意識して学習計画を立ててみることをおすすめいたします。

また、うまく計画が立てられない方は、(プレミアムユーザーのみですが…)ロードマップ作成について相談していただくこともできますね。詳細は以下のとおりなので、お気軽にご連絡いただければと思います。

レッスン制作の進捗

今週は「Laravel入門 CRUD 操作編」をリリースできました。最後となるリレーション編も来週頭には…といった感じです。詳細は以下からご確認ください。

その他のレッスンとしては、Swiper と Go 言語が進行中です。Swiper はカスタマイズ方法を調べていますが…、知らないとハマる箇所がいくつかありますね。うまいことまとめていきたいと思っています。

HTML はなんのため?

ミニコラムとして掲載していた「HTML / CSS を極めるコーナー」ですが、独立したコラムとして連載していくことになりました!今回は「HTML って…なんのために書くの?」を噛み砕いて解説しています。

「なんでタグで囲わないといけないの?」「div と section って何が違うの?」といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

さて今週は以上ですかね。また来週も更新するのでお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

週刊ドットインストール

  • 270本
3分動画でマスターするプログラミング学習サービス「ドットインストール https://dotinstall.com/ 」の公式noteです。 / 参加型プログラミング勉強会「256times https://256times.com/ 」もはじめました!
【週刊ドットインストール】 ロードマップ相談の現場から、レッスン制作の進捗、HTML/CSSを極めるコーナー|ドットインストール
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1