リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる

クリエイター

PR

爲房新太朗

爲房新太朗

1987年、兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものをつくる活動をしており、Webサイト『デイリーポータルZ』などでつくったものを記事で紹介。誰からも「便利ですね」と言われない装置をつくることを目標にしている。ジャパネットたかたをやたらと愛している。

もはや視力検査の概念を超越する

同じくデイリーポータルZ編集部の石川さんにもやってもらった。

普段からメガネを掛けているが、そこまで視力は悪くないそう。

デイリーポータルZ編集部の石川さん

普通に見えますよ、とのことだったので両目をつぶってやってもらった。もちろん正解する

なんなら背を向けても正解する

なんなら背を向けても正解する

ここまでくると視力検査とは何なのか、「視る力」とは……?と概念を問いたくなってくる。

あらぬところへ飛躍してしまったが、単純に答えた方向へウィンウィン向いてくれるのは楽しい。いい装置ができた。

シンデレラフィットを見つけるためにホームセンターへ行くのだ

一応、装置の説明もしておこう。

マイクに向かって「上」「下」と発した音声は、Web Speech APIという音声認識の仕組みを使って文字に変換している。

Web Speech APIという音声認識の仕組み

画面に出ているボタンを押すと、音声認識を開始するようになっている

そして認識した向きの通りに、サーボモーターというモーターを使ってランドルト環を動かしているのだ。

視力検査の裏側

裏側がごちゃごちゃしてしまった

筐体の材料についてはカインズで買い揃えたのだが、考えていたサイズにぴったりな木枠が売っていて大興奮してしまった。

有孔ボードに簡単に設置できる棚

それがこれだ。もともとは有孔ボードに簡単に設置できる棚として売られているものだ

最近知ったが、収納の棚に100円ショップなどで買った箱があつらえたようにぴったりハマることを「シンデレラフィット」と言うそうだ。

工作をするときに、3Dプリンターを使って筐体を作る人は増えていると思う。望みのサイズのものを簡単に手に入れられるからだ。

だがホームセンターで何かないかと探し回り、まさに「シンデレラフィット!」と言いたくなるほどぴったりハマるものが偶然見つかると、ものすごくテンションが上がる。

まさにこういう発見をするためにホームセンターに行くのだおれたちは!

目をふさいでいたのは調理スプーン

ちなみに目をふさいでいたのは調理スプーンだ。撮影のあとはおかずを取り分けるのに重宝している

ちょうどいい商品を見つけられたのがうれしくて、たくさん言及してしまった。

今回作った装置でみんな視力を2.0にして、遠くにある商品も見つけられるようにカインズへ行くと良いと思う。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから