・・・参加に迷ったら、お気軽に個別相談フォームよりお問い合わせください。

ご参加前の疑問はスッキリ解消!

 

無料個別相談お申し込みフォーム

勧誘等は一切いたしませんので安心してご利用ください。納得してご参加してもらうためのサポートです。

 


うん、それ、ものすごくわかりますよ。
たしかにそこそこ読める文章を生成してくれるけれど、なんだか「それじゃない」感が否めないのですね。

 

僕もずっと「モヤッ」とした気持ちを抱えていたんですけど、あるとき、はっと膝を打ったんです。

 

「可もなく不可もない文章を書くだけでは、まったく勝負にならないんだ」と。
「お金をもらえるほどの価値は生み出せないんだ」と。

 

スジの良いプロンプトを入力して、生成AIから高精度の高い出力を引き出しても、良くて完成度70%~80%というところではないでしょうか? でもそれだけでは足りない。

 

大切なポイントは「いかにして、100%、120%、150%の文章に高めていくのか?」ではないかと。

 

「生成AIに文章を書かせる」という発想では、あなたと同じように生成AIを使うライバルたちと違いを生み出せず、その他大勢の中に埋没してしまうでしょう。

 

ならば、、、

 


そう申し上げてもよろしいのではないでしょうか。

 

最初に生成AIにプロンプト(指示)を与え、たたき台(下書き、草案、仮案)を出力させる ━━
ここまでで、70%~80%。

 

その下書きに、人間の手を加えて、100%、120%、150%を目指す ━━
これが「共創」の作法です。

 

「そんな しち面倒くさいことやってられないよ!」というあなた。

 

もし、あなたが今、お取り組みになっているプラットフォーム(検索エンジンやSNS、メルマガなど)で、AI文章にペナルティを加えられたとしたらどうしますか? 自動生成したAI文章か人間が書いた文章かは、技術的には検知可能なんですよ。

 

物量投入作戦で、大量のコンテンツを生成したところで、一網打尽のリスクを高めるだけ。量をこなすことは、あながち無意味ではありませんが、経験もセンスもかんどころも養われない、ほとんど不毛な “量のこなしかた” もある。それが「AIに丸投げ」という “悪手” です。

 

あなたが “悪手” には心惹かれない、クリーンで堅実な「最善手」を求める方ならば、「言技」は、まさにあなたの心強い味方になれる教材+サポートサービスであると自信をもっておすすめします。

 

くわえて、、、

 


 

では、「言技」に参加することで、具体的にどんなスキルをあなたは学べるのでしょうか?

 

【言語化力】

自分の考えや思い、人にやってほしいことをうまく言葉にできる力。

考えや感情を明確に言語化する力を伸ばせるため、文章力の発展やプロンプト作成能力に貢献します。

うまく言葉にできない悩みが解消されると、仕事や人間関係は円滑に進むでしょう。

【表現力】

あなたがアウトプットした内容を、わかりやすく明確に伝える力。

同じ事実や内容を伝えるにしても、表現を工夫するだけで、相手の心に深く訴えかけ、色よく味よく相手に伝わります。

表現力を駆使して印象的に伝える技術は立派なビジネススキルといえましょう。

【思考力】

自分のオリジナルの意見や洞察を発信する力。

言語化力や表現力を身に付けても、肝心要の「自分の主張や意見」がユニークでなければ、メッセージは届きにくくなります。

オリジナルな発想、考え方をつくる力は、情報発信していくうえで欠かせません。

【共創力】

適切なプロンプトを用いて、AIと「共創」していく力。

AIのパフォーマンスを最大限引き出しながら、自分の個性を加えた文章や成果物、コンテンツ作りを後押しします。

ただ「活用」するのではなく、「利活用」していくためのスキルです。

 

基礎力である「言語化力」「表現力」「思考力」が、実戦力である「共創力」を下支えしています。

 

つまり、「言語化力」「表現力」「思考力」「共創力」をバランスよく養うことで、「言技」は磨かれていくのです。

 

「言技」は、ただのプロンプト集やプロンプト教材ではありません。
プロンプトをお渡しするだけでは、AIを「利活用」する力は育めないからです。

 

これからますます生成AIが長足の進歩を遂げます。
しかし、誰かのプロンプトをコピペするだけでは、本質的なスキルを血肉することができず、情報に右往左往するしかありません。

 

今のうちに腰を据えて、AIを「利活用」していく「言技」を学んでおけば、進化する生成AIに圧倒されることなく、冷静にぎょすることができるでしょう。

 

では、「言技」を学ぶと、具体的にどんなシーンで役立つのでしょうか?

 


 


 

いかがでしょう?
もしかしたらあなたは「この教材って難しいんじゃないだろうか?」とお考えかもしれませんね。

「習得には時間がかかるんじゃないか」と。

 

結論から言えば、さして難しくはありません。

 

なぜなら、、、

 


そう、生成AIがあなたの「言技」を習得を手助けしてくれるのです。
本教材では、ChatGPTにプロンプトを打ち込んで実践しながら、「言語化力」「表現力」「思考力」「共創力」を学んでいただける方法をお伝えします。

 

学びや習得といっても、とくにしんどい作業はありません。今後あなたが生成AIと仕事をしていくなら、生成AIと慣れ親しむといったほうが適切かもしれない。どうか気楽に実践してください。

 

なにしろ、以下で述べる5つの能力に自信がなくても、生成AIが強力にあなたをサポートしてくれるのですから。

 

AIにサポートしてもらえるスキル

文章力

ハルシネーション(事実とは異なる出力)があるとはいえ、きわめて自然な文章生成能力には目を見張るものがあります。生成AIにたたき台(下書き、草案、仮案)を書いてもらうだけでも、あなたがつくる文章のクオリティは高くなるでしょう。

 

頭の良さ

生成AIは、大学院レベルの推論能力、論理的思考能力、数学問題、一般常識も持ち合わせています。アメリカ司法試験合格レベルの知能をもつ人にサポートしてもらえると考えると心強いですよね。

 

センス

抜きん出た才能は別として、言葉のセンスは不断のアウトプットによって磨かれます。生成AI活用して「共創」を意識してアウトプットをこなせばこなすほど、自分の個性につきづきしい言葉づかいや文章表現ができるようになるでしょう。

 

時短

生成AIの助けを借りれば、大量のたたき台が作れます。人間、「0→ 1」がもっとも負荷がかかり、心身のエネルギーを消費するものですが、「0→ 1」さえクリアできたら、あとは軽快に動けるものなんです。

 

創造性

生成AIに創造性があるかどうかはさておき、人間の創造性に刺激を与えるのは間違いないと考えています。僕はChatGPT(4o)に、以下のような質問をしてみました。

昔、フランスの街角で目の不自由な方が物乞いをしていました。首には「私は目が見えません」と書かれた札が下がっています。気の毒なことに、その人の前のお椀にお金が入ることはありません。その方にどうアドバイスすれば、お椀にお金が入るでしょうか?

ちなみにこれは詩人アンドレ・ブルトンのエピソードが元ネタです。
さて、ChatGPTはどんな回答をしたか?
回答は、5つのアプローチでアドバイスをすればよい、という内容でした。

  1. ポジティブなメッセージを加える
  2. 個性的な看板
  3. 視覚的な工夫
  4. ストーリーを伝える
  5. 感謝の気持ちを表す

とりわけ僕が満足した回答は、「4.ストーリーを伝える」です。

 

ChatGPTの回答

4. ストーリーを伝える

 

短いストーリーや日常の一コマを紹介することで、親近感を持たせることができます。例えば、「今日は、暖かいコーヒーを飲むことが夢です」といった具体的な目標や希望を示すと、人々はその目標に貢献したいと感じるかもしれません。

 

どんな印象をもつかは人それぞれですが、少なくとも僕はこの回答を読んで、生成AIは人間の創造性に働きかけて賦活させるに十分な力を持ちうると思いました。

 

 

まとめると、生成AIは5つの能力(文章力、頭の良さ、センス、時短、創造性)をサポートしてくれるので、「言技」の習得にさしたる困難は伴いません。安心してお取り組みいただけるでしょう。

「言語化力」「表現力」「思考力」の学習のなかには、生成AIを使わない方法もご紹介しますが、苦行のようなトレーニングではありません。おおむね実感しやすいため楽しみながら取り組んでいただける内容です。

 

・・・そんな「言技」の教材の中身についてお伝えします。

 

2024年7月29日(月)より、メンバーサイト内でご視聴いただけます。

導入編(動画教材全7本)

 

 

本講座「言技」の学習の進め方や、生成AIの基礎的な知識が学べるガイダンス動画です。
【 内容 】

あなたが「言技」を習得することで得られる未来
「言技」の全体像
本講座推奨の生成AIサービス4選
生成AIのキホン編

 

・・・など、全7本の動画をお届けし、「言技」習得への意欲を高めていただきます。

1. 言語化力編(動画教材全6本)

 

 

自分の考えや思い、人にやってほしいことをうまく言葉にできる力をつけるための講座です。
ChatGPTを活用して言語化力を強化する方法もご紹介。
【 内容 】

なぜ言語化力が必要か?
生成AI時代に言語化力が低いとどうなるか?
言葉の具体化メソッド
もっとも簡単な言語化力の磨き方
言語化の達人になる方法

 

・・・など、全6本の動画をお届けし、あなたの言語化力向上に貢献します。

2. 表現力編(動画教材全7本)

 

 

アウトプットした内容を、わかりやすく明確に伝える力を養うための講座です。
ChatGPTを活用して表現力を豊かにする方法もご紹介。
【 内容 】

表現に艶めきを与える言葉のアップグレード
構成力と表現力を鍛える方法
感情表現の3ステップ
言葉を強くするための表現ワザ
イメージを鮮やかに伝える技術

 

・・・など、全7本の動画をお届けし、あなたの表現力を格上げを目指します。

3. 思考力編(動画教材全8本)

 

 

自分のオリジナルの意見や洞察を発信する力を育み、何を言うかで差別化していく情報発信に必要なスキルが身に付く講座です。
ChatGPTを活用してオリジナルなアイデアや意見を生み出す方法もご紹介。
【 内容 】

意見をブランドにするために
人の意見に流されないために…根源的アプローチ
定型句に頼らないコメントをつくる「4つの着眼点」
思考の純度を上げて深めるメソッド
プレミアムな意見、洞察を生み出す、3つの上級メソッド

 

・・・など、全8本の動画をお届けし、あなたの思考力を高めるサポートをします。

4. 共創力編(動画教材全64本)

 

 

適切なプロンプトを使ってAIと「共創」していくスキルを習得し、独創的で高品質なコンテンツ(成果物)をつくる実戦力を養う講座です。
すぐに使えるプロンプトで実践しながら、AIと一緒に言葉や文章を創るセンスも磨いていきます。
【 内容 】

プロンプトのキホン
言語化力を磨くプロンプト
表現力を磨くプロンプト
思考力を磨くプロンプト
文章作成プロンプト(ブログ編、汎用編)
文章作成プロンプト(汎用編)
リライトプロンプト
文章を輝かせるブラッシュアッププロンプト
追記プロンプト

 

・・・など、全64本の動画をお届けし、AIとの実りある「共創」を実現するプロンプトスキルが学べます。

 

・・・教材本編はここまでですが、さらに特典コンテンツも提供します。

 

2024年7月29日(月)より、メンバーサイト内でご視聴いただけます。

1.いきまないSEO -SEOレポート2024-(動画教材全4本)

 

 

山根 浩二が運営しているサンプルブログをお見せしながら、個人が取り組める「いきまないSEO」を提案。お金のかかる中古ドメインを使わず、記事の質を高める創意工夫例をお見せします。

サンプルブログ過去12ヶ月のデータ(2024年6月29日撮影)

 

サンプルブログ直近のデータ(2024年6月24日撮影)

 

サンプルブログ直近1ヶ月のオーガニック検索クエリ(2024年6月29日撮影)

【 内容 】

サンプル紹介
いきまないための基礎知識
マネタイズ
創意工夫
イメージを鮮やかに伝える技術

 

・・・全4本の動画をお届けし、個人でも取り組めるコンテンツSEOをヒントを提供します。

2.AI文章に人間味を加えるコツ(動画教材全5本)

 

 

AIに文章を書かせるだけでは差別化はできません。
AIが出力した文章にどう手を加えて、自分らしいオリジナリティを高めるか?
山根 浩二が実演しながら、AI文章に人間味を加えるヒントを提供します。
【 内容 】

「らしさ」の発露
【実演】AIが書いた文章に「血」を通わせる
平均的で無味無臭なAI文章に人間味を加える工夫
人間味を加えた文章の出来ばえを確認する方法

 

・・・など全5本の動画をお届けし、AI文章を生彩豊かにするライティングのヒントを提供します。

3.大人の情報発信トラブル予防策(動画教材)

 

 

悪気はなかったけれども、配慮を欠いた言葉を発信しために炎上やクレームに発展する ━━ 情報発信している人なら誰にでもその可能性はあります。
歓迎しかねるトラブルを未然に防止するために十分に気をつけたい「言葉にまつわる心得」をまとめた動画コンテンツです。
【 内容 】

配慮のある「大人の言い換え」
生成AIを活用した「うっかり失言対策」
コミュニティビジネスを気持ちよく運営するヒント
リスクマネジメントの要諦

 

・・・上記内容を動画1本にまとめました。

 

・・・あなたにお渡しする教材の紹介は以上です。
さらに「言技」はサポート特典が付きます。

 


「サポート特典」の説明の前に、3種類のコース説明をさせてください。

 

「言技」の受講コースは全部で3種類

  • 12ヶ月コース
  • 6ヶ月コース
  • 教材のみコース

本教材は、参加者様お一人おひとりに個別伴走型サポートを提供できるのが「売り」ですが、なかには「サポートは一切要らない」という方もおられるでしょう。そこで「教材のみコース」も追加したしだいです。

 

コースの違いは、サポートの「期間」と「有無」だけです。

 

個別サポート12ヶ月
(期間中回数制限なし)

個別サポート6ヶ月
(期間中回数制限なし)

個別サポートなし
(個別の質問にはお答えできません)

すべての教材を配布すべての教材を配布すべての教材を配布
すべての特典教材を配布すべての特典教材を配布すべての特典教材を配布
メルマガ購読メルマガ購読メルマガ購読
コミュニティ参加権利(12ヶ月)コミュニティ参加権利(12ヶ月)コミュニティ参加権利(12ヶ月)
お食事会ご参加大歓迎!お食事会ご参加大歓迎!お食事会ご参加大歓迎!

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

 

3種類のコースをふまえたうえで、順番に「サポート特典」の内容を解説していきます。

 

【6ヶ月・12ヶ月コース限定特典】

  1. 個別伴走型サポート
  2. もしも…サポートPlus
 

【全コース共通特典】

  1. 「言技コミュニティ」(Chatwork)参加権
  2. 「京メシ」(京都お食事会)ご招待

 

【6ヶ月・12ヶ月コース限定特典】

1.個別伴走型サポート

 

【提供期間】
◆【6ヶ月コース】2024年7月29日(月)~2025年1月31日(金)まで
◆【12ヶ月コース】2024年7月29日(月)~2025年7月31日(木)まで

 

2024年7月29日(月)より、サポート提供を開始します。

 

「言技」は教材だけをお渡しして、あとは参加者さんを放置するというサービスでありません。
教材内容はもちろん、山根 浩二が応えられる範囲で、どんなことでもご相談いただけます。
個別で “伴走” していくサポートですから、安心してお取り組みください。

 

【 例 】

「ブログや動画、SNSなど、情報発信の取り組みをみてほしい」
「現在取り組んでいる個人ビジネスをなんとか軌道に乗せたい。指針や意見やサポートがほしい」
「これから本格的に情報発信したい。情報発信の基礎的なスキルを身につけておきたい」
「個人ブランディングを高めるための取り組みや工夫についてサポートがほしい」
「自分の持っている知識を教材にしてコンテンツ販売を考えている。アドバイスがほしい」

 

【 個別伴走型サポートの注意点 】

 

  • 目安対応時間は、1回30分です。
  • 時間は12時~20時まで対応します。
  • 土日祝・年末年始も対応いたします。
  • 予約時に第3希望まで日時を専用フォームに入力していただくようお願いします。
  • 予約時にご質問内容やご相談内容を専用フォームに入力していただくようお願いします。
  • サポート期間中、ご利用回数の制限はありませんが、節度あるご利用をお願いします。
  • ハードルの高すぎる課題を出したり、努力の継続が困難なプランを提案することはありません。
  • 顔出しに抵抗ある方は、カメラをオフにして音声のみのやりとりも可能です。

 

  • 対話重視のサポートのため、【Zoom】の対応を優先します。
  • 目安返信時間は、72時間以内です。速やかに返信できるよう善処します。
  • 僕からの回答に対するあなたからのお返事をもって、一回のやりとりは完了します。(対話を重視しているためです)
  • できれば「1メール1相談」が望ましいです。1回のメールで複数のご質問を書いていただくなら、3つまででお願いします。
  • 回答内容によっては、Zoomでの通話回答をこちらからお誘いする可能性もあります。

【 なお個別伴走型サポートでは、以下のような質問にはお答えできません…… 】

 

 

2.もしも…サポートPlus

 

 

もしも、参加者様、あるいは山根 浩二が、期間中、作業できない日が続いた場合、日数分だけサポート期間を延長します。
当たり前といえば、当たり前の配慮です。

 

さらに、もしも、山根 浩二が、期間中、サポートの提供が不可能になった場合、参加費をお返しします。

 

※教材のみコースの方は適用されません。

【全コース共通特典】

1.「言技コミュニティ」《Chatwork》参加権

 

お申し込み完了後、すぐにご参加いただけます。

 

「言技」参加者様のみ参加できるChatworkにご招待します。
(「言技コミュニティ」の運営期間は、2024年6月30日~2025年7月31日まで)

 

参加者様同士、自由に意見交換をしたり、ゆるーい交流を楽しんでいただけるでしょう。

 

教材に関する個別のご質問やご相談はできませんが、孤独になりがちなネットビジネスにおいて、活力をチャージしていただけるコミュニティです。

 

また、「言技コミュニティ」のメンバーさん限定で、月1回、Zoomライブトーク(オンライン交流会)も開催します。(2024年8月~2025年7月まで)

 

※メールでご招待URLをお届けします。
※参加は必須ではありません。

 

 

 

2.「京メシ」《京都お食事会》ご招待

 

 

「言技」参加者様限定で、無料のお食事会にご招待します。
久しぶりにリアルでお会いできる機会です。
ぜひ、京都までお越しください。

 

会 場:京都(開催場所が決まりしだいメルマガでご連絡します)
開催日:2024年9月~2025年7月までのあいだ(詳細決まりしだいメルマガでご連絡します)
参加費:無料

 

※参加は必須ではありません。
※お食事は人数分、事前に発注するため、当日キャンセルはご遠慮いただきますようお願いします。

 

・・・以上の教材・特典を含めての参加料金です。

 


参加費は以下の通りです。

 

 

6ヶ月コースがおすすめの理由は、参加者様に6ヶ月のサポートを受けていただく前提で教材を作成したからです。とはいえ、「教材のみコース」に参加されたからといって、とくに不利になることはありません。サポートの必要性でご判断ください。

 

なお、販売期間中、値上げ操作は一切ございません。安心してご検討くださいませ。

 

・・・参加に迷ったら、お気軽に個別相談フォームよりお問い合わせください。

ご参加前の疑問はスッキリ解消!

 

無料個別相談お申し込みフォーム

勧誘等は一切いたしませんので安心してご利用ください。納得してご参加してもらうためのサポートです。

 


 

- 本講座 ガイダンス -

◆導入編~ガイダンス(動画教材 全7本)

(収録時間:1時間31分17秒 PDFレジュメ:43ページ)

 

※お申し込み後、すぐにご視聴いただけます。

 

- 本講座 基礎編 -

◆言語化力編(動画教材 全6本)

(収録時間:1時間11分40秒 PDFレジュメ:31ページ)

 

◆表現力編(動画教材 全7本)

(収録時間:1時間53分14秒 PDFレジュメ:33ページ)

 

◆思考力編(動画教材 全8本)

(収録時間:2時間46分16秒 PDFレジュメ:63ページ)

 

※2024年7月29日(月)より、メンバーサイト内でご視聴いただけます。

 

- 本講座 実戦編 -

◆共創力編《言技プロンプト編》(動画教材 全64本)

(収録時間:8時間21分29秒)

 

※PDFレジュメの代わりに、メンバーサイト内動画視聴ページに、コピーペーストできるプロンプトや説明等を掲載しています。
※2024年7月29日(月)より、メンバーサイト内でご視聴いただけます。

 

- 特典コンテンツ -

◆いきまないSEO -SEOレポート2024-(動画教材 全4本)

(収録時間:1時間34分30秒 PDFレジュメ:21ページ)

 

◆AI文章に人間味を加えるコツ(動画教材 全5本)

(収録時間:1時間05分31秒 PDFレジュメ:16ページ)

 

◆大人の情報発信トラブル予防策(動画教材)

(収録時間:44分01秒 PDFレジュメ:35ページ)

 

※2024年7月29日(月)より、メンバーサイト内でご視聴いただけます。

 

- サポート特典(6ヶ月・12ヶ月コース限定)-

◆個別伴走型サポート(Zoomとメールによる個別対応サービス)

  • 【6ヶ月コース】2024年7月29日(月)~2025年1月31日(金)まで
  • 【12ヶ月コース】2024年7月29日(月)~2025年7月31日(木)まで

 

  • 目安対応時間は、1回30分です。
  • 時間は12時~20時まで対応します。
  • 土日祝・年末年始も対応いたします。
  • 予約時に第3希望まで日時を専用フォームに入力していただくようお願いします。
  • 予約時にご質問内容やご相談内容を専用フォームに入力していただくようお願いします。
  • サポート期間中、ご利用回数の制限はありませんが、節度あるご利用をお願いします。
  • ハードルの高すぎる課題を出したり、努力の継続が困難なプランを提案することはありません。
  • 顔出しに抵抗ある方は、カメラをオフにして音声のみのやりとりも可能です。

 

  • 対話重視のサポートのため、【Zoom】の対応を優先します。
  • 目安返信時間は、72時間以内です。速やかに返信できるよう善処します。
  • 僕からの回答に対するあなたからのお返事をもって、一回のやりとりは完了します。(対話を重視しているためです)
  • できれば「1メール1相談」が望ましいです。1回のメールで複数のご質問を書いていただくなら、3つまででお願いします。
  • 回答内容によっては、Zoomでの通話回答をこちらからお誘いする可能性もあります。

 

◆もしも…サポートPlus

 

 

- サポート特典(全コース共通)-

◆「言技コミュニティ」(Chatwork)参加権利

  • 運営期間:2024年6月30日~2025年7月31日まで

 

◆「京メシ」(京都お食事会)ご招待

  • 会場、開催日等、詳細きまりしだいメールでご連絡します。

 

- 各コース比較 -

個別サポート12ヶ月
(期間中回数制限なし)

個別サポート6ヶ月
(期間中回数制限なし)

個別サポートなし
(個別の質問にはお答えできません)

「もしも…サポートPlus」対象「もしも…サポートPlus」対象「もしも…サポートPlus」なし
すべての教材を配布すべての教材を配布すべての教材を配布
すべての特典教材を配布すべての特典教材を配布すべての特典教材を配布
メルマガ購読メルマガ購読メルマガ購読
言技コミュニティ参加権利(12ヶ月)言技コミュニティ参加権利(12ヶ月)言技コミュニティ参加権利(12ヶ月)
「京メシ」お食事会ご参加大歓迎!「京メシ」お食事会ご参加大歓迎!「京メシ」お食事会ご参加大歓迎!

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

クレジットカード分割払い可
(銀行振込は一括のみ)

209,000 円(税込)129,800 円(税込)55,000 円(税込)

 

- お申し込み後、すぐにできること -

━━ メンバーサイトの公開、ならびに個別伴走型サポートを開始する7月29日(月)まで ━━

◆教材の「導入編」の視聴

  • 決済完了後、特設ページをご案内します。

 

◆「言技コミュニティ」(Chatwork)への参加

 

- 教材の実践に必要な生成AI「ChatGPT」について -

「ChatGPT」無料版でも教材内容の実践は可能ですが、生成AIのパフォーマンスを最大限引き出して「利活用」するには、有料版「ChatGPT Plus」(月額20ドル・2024年6月現在)の利用を推奨します。まずは本教材を視聴いただき、好奇心や興味を持てたら、有料版を契約しても問題ありません。なお本教材は、有料版「ChatGPT Plus」を利用して解説しています。

 

 

 

 

生成AIと言葉の使い手になったあなたは
どんな方法で富を創造しますか?

 

「言技」を通してあなたが手に入れるのは
新しい稼ぎ方だけではありません。

 

謙虚な自信” と “健全な野心” です。

 

「あれもしたい」「これもしたい」
「どうしても欲しいものがある」
「なんとしてでも家族に買ってやりたいものがある」
そんなあなたの正当・・な望みをすべて実現してください。

 

「文章力」「頭の良さ」「センス」「時短」「創造性」……

 

これらを補ってくれる生成AIを
適切に運用する技術さえあれば
まずもって分不相応な望みではなくなるのだから。

 

はっきり申し上げますが
人間の稼ぐ力に さしたる差はありません。
生成AIが差をなくしてしまったのです。
しかしながら、生成AIと「共創」し「利活用」する力がなければ
従来の延長線上に留まったままでしょう。

 

歴史の端境期はざかいきを生き、
時代の転轍点てんてつてんに立つ我々がなすべきは、
たったひとつの「正解」を求めることではありません。

 

「正解はひとつしかない」という固陋ころうな常識の編み直しです。

 

まずは動き出す。自分の足で進み出す。
かきわけ、かきわけ、つき進む。
動くことでしか、進むことでしか、
己にふさわしい「稼ぎの解」
手繰り寄せることはできない ━━
これこそ古今東西、商売の練達が教える
ビジネスの要諦です。

 

ならば、これ以上とどまる理由はありませんよね?

 

世の中には、シンプルに2種類の人間がいます。
とどまる人か、く人か……

 

こいねがわくば、あなたもく人であることを。

 

みちくと心を決めた、とうといあなたへ。

 

山根 浩二、喜び勇んで「伴走」いたしましょう。
大丈夫、安心してください。

 

あなたには「言技」がありますから。