見出し画像

《大反響》『いみちぇん!!』あさばみゆきさんのインタビューを再公開♪

シリーズ開始からず~~~っと大人気!

累計80万部・角川つばさ文庫の大人気シリーズ「いみちぇん!」は、全19巻で完結後、昨年2023年10月に角川つばさBOOKSで、待望の続編『いみちぇん!! ふたたび、ひみつのふたり組』を刊行しました。

2024年10月に新作『いみちぇん!!廻 一.藤原りんね、主になります!』の刊行を予定している「いみちぇん!」シリーズ。
たのしみに待ってくれているみなさんへ、『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』発売時に「ヨメルバ」で公開した人気のインタビュー記事を、期間限定でここ・noteでも公開します。

もうすぐはじまるのは、あらたな「主従」がくりひろげるドキドキの物語――記事をふり返りつつ、新刊の発売をたのしみに待っていてくださいね!

こちらもチェック!


★7月10日発売予定・あさばみゆきさん最新シリーズ『サバイバー!!』8巻に「いみちぇん!!」続報が! おたのしみに♪

★速報記事もあわせてチェック!


画像
『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』 好評発売中!

※この記事は、2023年9月~10月に、KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」で公開した記事を再掲した内容です。


――それでは、本日はよろしくお願いします!

あさばみゆきさん:よろしくお願いします!

――さて、あさばさんには事前にこちらをお渡ししていたのですが……

=あさばみゆきさんに5つの質問!=
① あさばみゆきさん、『いみちぇん!!』はどんなお話になりましたか?

②『いみちぇん!!』を書くときに、大変だったことはありますか?
③「いみちぇん!」は、あさばみゆきさんにとってどんなシリーズでしたか?
④「いみちぇん!」の世界で、この先まだ書いてみたい物語はありますか?
⑤ もうすぐ発売ですね! いま、どんな作業をしていますか? 

――今日は、この「5つの質問」ついて順番におうかがいしていきたいな、と思っています!

① あさばみゆきさん、『いみちぇん!!』はどんなお話になりましたか?

◆「書けるかな!?」と、めちゃくちゃ不安だった


――さっそくですが、まず1つ目。
ファンのみなさんもすでに超超気になっている……ズバリ、『いみちぇん!!』はどんなお話になりましたか?

あさばみゆきさん:一番はじめに、続編のお話が出たのは、19巻を書きはじめる頃でしたっけ?
そのときはたしか……、「もしまた同じ世界観で、なにか書けたらいいですねー」くらいのノリで、「物語世界のなかに、続きを書けそうな『余白』は残しておきましょうか」というかんじだったと思います。

ただ、「モモが主人公の物語」とは考えていなかったので。
あらためて「『モモと匠が中心のお話』で、続きを書きませんか?」と話をいただいたときは、「マジですか! 書けるかな!?」とめちゃくちゃ不安だったんです!

二人のお話は18巻でまとまっていて、つづく19巻では二人の「将来の姿」まで書いてしまっていたので。
だから、「18巻と19巻の間で、二人が成長できる余地がまだあれば……」と、当時は、いったん「考えさせてください」と返事を保留させてもらいました。

その時、ウンウン考えまして。19巻の将来の話で、二人がしっかり落ち着くまでの間に、「中学生の二人ならではの問題」――主様であり恋人であり、というお付き合いの関係性から、どういう恋人になって、婚約こんやくするまでに至ったのかとかは、まだ乗り越えるべきハードルがあるな、と気がついて。
そこをつなげるお話なら書けそうだな、と。

あと、もう一つ根本的なところで、「モモが『言葉を信じて』世界を見守っていく」という18巻の結論から、「ふたたびバトルをする」までに、一体どういう課題が出てくるだろう? という方向性も、クリアしなきゃですよね。
そこについても、モモが小学生のころは解決できなかった、というか、つばさ文庫版「いみちぇん!」では書きづらかった話で、単行本でなら、もうちょっとだけ大人の物語として書けるかな……という、ある課題を見つけられたので、そのあたりを主題に出来たら……いけるかもしれない、と! 腹をくくりました(笑)

――当時は「書けますか?」と、何度もご相談をしていましたよね。

あさばみゆきさん:「本当にモモがもう一回戦うの!?」って、何度も話し合いましたよね(笑)

――「ある課題」という話が出てきましたが、今作では「新たな人物」が一人、登場しています。彼はそんな経緯から生まれてきたキャラクターでしょうか?

あさばみゆきさん:そうですね。「この『課題』に当てはまるのはどういう子だろう」と考えて……あと、もう一つ、「たくみのライバル」になるならどういう子がいいだろう? とも考えて。
なので、匠と相容あいいれなさそうな人物にしてみました! アハハ。

――実際に彼を登場させてみて、いかがでしたか?  

あさばみゆきさんすっっごく書きやすかったですね。彼が背負っているバックグラウンドは、一度書いてみたかったので、すごく楽しく書きました。
あと、匠とのバチバチな関係性も楽しく書きました(笑)

――匠でいうと、単行本では18 巻からまた少し大人になった彼が見られますね!
今回、装画に加えて挿絵さしえ市井いちいあささんにいていただいたのですが、いかがでしたか?

あさばみゆきさん:匠、ちょっと大人になっていて、イケメンぶりにみがきがかかって……もう大変ですね!

描いていただいた挿絵の中では、とくに新キャラのふにゃっと笑った顔とかが、めっちゃ好きでした。
モモと匠のシーンでいうと、その――じつは挿絵のほかに本の「とびら(※タイトルが入っている、いちばんはじめのページのことだよ!)」用のイラストも描いていただいたのですが、あそことか、「こんなにもトキメキなイラスト、だだだ大丈夫なの!?」って(笑)
ええ~~……、小学生の頃は見られなかった、18巻後「ならでは」の二人の関係を描いていただいています!

――たしかに、今作ならではの距離感にドキドキするイラストでしたね。
じつはこのイラスト、2パターンのラフが存在しています。

あさばみゆきさん:どっちも本当にステキだったので、本に使わなかったほうも、ぜひぜひぜひぜひ、みなさんに見ていただきたいですね~~っ。
……って、いま担当さんにチラッチラッと目くばせをしています!(笑)

――さて、こうしてアイデアを固めたあと、実際にご執筆しっぴつをはじめていただきました。
当時、ちょうど完結から2年くらい経っていた時期だと思うのですが、ひさしぶりにモモたちを書かれてみて、いかがでしたか?

あさばみゆきさん:個人的にSNSなどで小話を書いたりしていたので、モモたちを頭に呼びもどすのは、難しくなかったです。
「漢字の書き換え」は、なつかしいやら大変やらでした。ひさしぶりに漢和辞典と向き合って……!

でも、今までつばさ文庫のほうで使っていなかった「外字がいじ」を使えたのは、おもしろかったです。常用漢字にない漢字を、今回は遠慮えんりょせずに入れられたので、「今まで使いたかったけど、のせられなかった漢字が使えた! やったあ!」みたいな(笑)

――単行本で登場しているのは、元々「使いたい漢字」の候補の中にあったものだったんですね。

あさばみゆきさん:そうですね。18 巻まで書いていたときに、「使いたいな~」と思っていたけど、文庫では使えないな、という漢字がいくつかあったので、今なら! と入れてみました。
それが、ちょうど話のストーリーと合致がっちしたので、神様の采配さいはいかしらと思って……。元々伏線ふくせんを張ろう、と考えてなかったところでも、「あ、ここでハマった」といったこともあって、とてもラッキーでした。

②『いみちぇん!!』を書くときに、大変だったことはありますか?

◆お話の内容もイラストも「中学生編」ならでは


――そんな本作ですが……ここで二つ目の質問です。
ほかに、『いみちぇん!!』を書くときに大変だったことはありますか?

あさばみゆきさん:ぺージ数が多くなりすぎて、けずるのはすごく大変でした! いやホントすみません……っ。
最後までギリギリまで、行をツメて。プロットの時点で、「これはヤバいぞ」という気はしていたのですが……、ねー! ひさしぶりに「モモたちを書ける!」という喜びが、ページ数に表れちゃったみたいです(笑)。

――最終的に、たくさん削って、それでも240ページぎっちり書いていただきましたね。
逆に、書かれていて楽しかった点はどこですか?

あさばみゆきさん:いつも、挿絵をいただくのがとても楽しみなのですが、今回も「ここを挿絵にしてもらいたい」と考えながら書くのが楽しかったですね。
今回、ふたたび市井さんがイラストを引き受けてくださったというのが本当にうれしくて、奇跡みたいに感じて。
なので、「挿絵で見たい!」というシーンを物語にふんだんに盛りこみました! たとえば、匠が〇〇〇シーンとか、「ぜったいこうさせたい!」って思いながら書きました。

――私も、あそこのシーンは何度拝読はいどくしてもドキドキしちゃいます。

あさばみゆきさん:恋愛方面でのハードルも一つ、超えさせていただきました。
……って、言っても大丈夫でしょうか?(笑)
恋愛面でも、シリアスな展開――物語の本筋ほんすじに関わる面でも、もしかしたら、ちょっと重すぎるかもしれないというシーンも。中学生のモモたちなら受けとめられるかなと思って、そこも「中学生編」ならではだなと感じている点で、楽しく書かせていただきました。

――そんな、中学生になったモモと匠ですが、キャラクターデザインやカバーを見ていかがでしたか?
たしか、あさばさんとのいちばんはじめのお打ち合わせで「制服はちょこっとだけ変えたい」とご相談をいただきましたね。

あさばみゆきさん:本当に、「はー! 市井先生!! すてき!!!」といった気持ちで!
モモの髪型かみがたや制服のたけなども、いっしょになやんでいただいていて、モモらしい、ひふみ学園らしいところも残しつつ、すごくステキに描いていただきました。

髪を下ろしているのも、白髪に向かうグラデーションがしっかり見えて、神秘的な感じがして……ああ、モモはキレイになったなぁって。
本当にステキなお姉さんになっちゃって、「大変だわ、匠さん」なんて思いました(笑)。


画像
中学生になった、モモと匠。


だから、また市井先生に描いていただいた喜びと、モモと匠が成長しているんだなあという実感で、なんだかもう……鳥肌は立つやら、涙は出るやらで、すごかったです。
あと、装丁そうてい(※本のデザインのことだよ!)面でも、ロゴが大人っぽくなって、迫力がありましたよねっ。

――そうですね。
今回デザイナーさんには「『いみちぇん!』シリーズらしいところを大事に残して」「でも、大胆だいたんに新鮮なものを」とお願いしました。
カバーデザインをあさばさんにお送りしたのは、たしか8月下旬くらいだったのですが……。

あさばみゆきさん:何パターンかお送りいただいて、「特にいちばん迫力があってかっこいいもの」でと思って選びました。単行本ならではのかっこよさ、大人っぽさがめちゃくちゃすごいな、とずっと見入ってしまって。
あと、タイトルの「!!」が二つに増えたのも、パワーアップ感があって、うれしかったです。

画像
カバーデザインも公開!


――お話の内容について、ほかに読者のみなさんも気になっているところでは「モモの寿命」問題があるでしょうか?

あさばみゆきさん:そうですね。あとは「桃花がゆるしてくれるのか」とか。
執筆をはじめる前に「いみちぇん!」シリーズ既刊をすべて読み直したのですが、単行本では、「ここはこうなるよな」というステップを、ごまかさずに、ちゃんとひとつひとつんで書けたので、そこは大丈夫かなと思っています。
……大丈夫かなと思っているのですが(笑) どうでしょうか?

さらに今回は、本編では出せていなかった「裏設定」もいくつか出てきます。
そのあたりも解決できてよかったなと思っています。

登場させた設定は、どれも「いみちぇん!」シリーズ執筆当時から考えていたものですが、そのときは、本編で出すと、過去の話に寄りすぎてしまうというか……だから結局、書くタイミングがないままになっていました。
そのあたりを今回解消できましたし、伏線ふくせんらしきものがあった、〇〇のあたりも解決できて、すっきりした! と思っています。

③「いみちぇん!」は、あさばみゆきさんにとってどんなシリーズでしたか?

◆モモたちと、本当に『終天しゅうてん』一緒にいてくれて、ありがとう


――つづいて、3つ目の質問です。
今回新作を書いて、あらためて感じたこと、振り返ったことをお伺いしていきたいのですが……「いみちぇん!」は、あさばみゆきさんにとってどんなシリーズでしたか? 

あさばみゆきさん:いちばん最初のシリーズだから思い入れがある、というのももちろんですが、6年間も書かせていただいたので、自分の「ホーム」みたいに感じています。
つばさ文庫さんでの歴代の担当編集みなさんが、全員このシリーズには関わってくださっていたので、その意味でも、「『いみちぇん!』に育ててもらった私」であり、みなさんにずっと見守ってもらった作品でもあり。
モモたちを書いている自分が、すごく自然に感じるし、落ち着きますね。

――執筆にあたり、1巻から改めて読み返されていましたが、いかがでしたか?

あさばみゆきさんずかしかったです!!(笑)
恥ずかしくて、もう直したいところがいっぱい出てきちゃうんですけど、それはそれで、当時のものなので。
たとえば1巻読み返してみて、「モモが意外と元気だな!」とかは感じました。心のなかで、匠にけっこう言い返していたりしますよね。……でも、彼女の心の芯の強さは、ずっと変わっていないかもしれません。

――以前、角川つばさ文庫公式サイトで実施したインタビューで「あさばさん自身にいちばん近いキャラクターは、『星にねがいを!』のヒヨ」と伺いましたが、あさばさんにとってモモはどういう存在ですか。

あさばみゆきさん:あまり自分とは近くないけれど、ずっと書いていたので、すでに「自分の頭の片すみで、モモが暮らしている」というか……。執筆のときは、頭の中にいるモモに出てきてもらって、話を進めてもらってます。
キャラクターを作ろうとして作っているわけではなく、彼女自身が勝手に動いているような感じですね。

――「いみちぇん!」のあと、つばさ文庫からは「星にねがいを!」が全7巻、「サバイバ―!!」が現在6巻まで発売されています。
2つのシリーズを間にはさんで、いま『いみちぇん!!』を執筆して……当時と変化している部分はありますか?

あさばみゆきさん:なんだか、だんだんお話が容赦ようしゃなくなっている自覚は、あるような、ないような……(笑)。
ここまでいただいた読者のみなさんからのお手紙とかコメントとかで、「あ、大丈夫みたい! ばっちり受け止めてくださってる!」って思えるようになって。
それはもちろん、「いみちぇん!」を書いていたときに手加減していたというわけではなく、目の前の展開にふさわしいものを、遠慮せずにお話にぶつけていく、ということはやっていたのですが。自分の「本気」のものをぶつけることに、ためらいがなくなってきた……というか、もう少し言うと、「みなさんなら、きっと受け止めてくれる」という信頼を感じています。
なので、私も常に全力でぶつからせていただこうと、それをモットーにしています(笑)。

――たしかに、どのシリーズへも、本が発売するたび、物語の展開に対して、読者さんからのファンレターや感想コメントが本当にたくさん届いて、その熱量におどろいています。

あさばみゆきさん:1冊書くごとにお手紙をくださる方、児童文庫で書き始めてからもう9年もお付き合いくださっている方、SNSでまめに反応をくださる方、いろんな方のおかげで、今日まで続けてこられたな、と感じています。
執筆って、孤独な作業じゃないですか。ずっと家から出ず、たまに担当さんと話をさせてもらうくらいで。
なので、本当にみなさんからの一言一言が力になるというか。
コメントいただけるから、ちゃんと届いているんだなと実感できていて、ものすっっごくありがたいなと感じます。

これは私から逆質問なんですが、「いみちぇん!」の続編を出せたのって、読者さんが完結後も、ずっとご反応くださってたからなんでしょうか?

――そうですね。ひとつは、完結したあともずっと、新しい読者さんが入ってくださっていること。いま小学生で、最近知って、読み始めたという方も多くて、とてもうれしいです!
そしてもう一つは、ずっと公式サイトに遊びに来てくれたり、ファンレターを送り続けてくれる読者さんがたくさんいたこと! 「新作が出るよ!」とお伝えしたら、その情報がちゃんと届く距離にファンのみなさんが居続けてくれている……というのは、本当にほんとうに素敵なことです。
みなさん、本当にありがとうございます!

さて、そんな『いみちぇん!!』単行本の情報、はじめて告知が出たのが今年の3月、発売日などの書誌情報が出たのが2023年の7月でしたが……ドキドキされましたか?

あさばみゆきさん:しました! でも、まだしていますよ!(笑)
本が実際に発売されて、読んでもらって、反応をいただくまで、私はずっと心臓がつぶれるような気持ちでいると思うんですけど……。
完結から2~3年も間があいての、再スタートなので。「モモたちをもう一回戦わせた理由」や、ストーリーについて――今作では新キャラも出てきますし、逆に今回出てこないメンバーもいますもんね。
だから、待ってくれている読者のみなさんを裏切らないで、この一冊で期待に応えられているかな? というのが気になって……というか、めっちゃこわいんですが。
あ、でも、担当さんと相談させてもらいながら、何度も改稿かいこうして。私的には満足のいく仕上がりにできた、と思ってます!

――いま、すでにいただいている反響はんきょうをご覧になって、いかがでしたか?

あさばみゆきさん:最近だと、モモたちのカバーイラストが公開されましたね。喜んでくださる反応がたくさんあって、コメントもすぐにくださった人もいて。
こうして、シリーズのことを忘れないでいてくださる人がいて、モモたちの成長を喜んでくださる人がいて。「モモたちと、本当に『終天』一緒にいてくれて、ありがとう」という気持ちで、ずっと泣いてます。

――それでは、インタビューの後半戦へ!

④「いみちぇん!」の世界で、この先まだ書いてみたい物語はありますか?

◆『いみちぇん!!』は「未来」につながる物語


――さっそく4つ目の質問です。「いみちぇん!」の世界で、この先まだ書いてみたい物語はありますか?

あさばみゆきさん:『いみちぇん!!』は「未来」につながる物語になったなあと感じています。
モモと匠の話を書くのはこれで最後だと思って書いていたので、続きがもしあるとすれば、りんねたちの世代の物語でしょうか。

ほかのお役目メンバーも描きたいですが、かれらはもう技を使えないですからね。
りんねが大きくなる頃には、いつきよりも育っているでしょうから……一体どうなっているでしょう? 矢神やがみ家の人間なので、二人ともまず、ビジュアルは強そうですよね(笑)

画像
2024年度発売予定の続編『いみちぇん!!廻』の主人公。
どんな姿に成長しているかな……?

――矢神家でいうと、今作では匠くんのお母さまのビジュアルがはじめて公開されましたね!
ほかのミコトバヅカイでいうと、2023年9月に期間限定で公開した「きずなの短編 その三」では、かおるるいの近況が垣間かいま見えました。

あさばみゆきさん:ひさしぶりに他のペアを出せました!
単行本ではしっかり出せなかったので、「みんな元気だよ」って、あそこでお見せできてよかったです。
しのぶはなおさら出る機会が少ないので……。真弓まゆみ家と矢神家って、はじめは仲良くなかったですが、次の世代は仲良くなれそうだな、と書いていて思えたのがよかったです。

忍とハジメの「若長わかおさズ」が、仲良すぎて大丈夫かな……とか、あの二人が長で大丈夫かな……? というのは少し心配ですけど(笑)。でも、薫とふみがいるので、きっと大丈夫ですよね!

――この短編は、昨年、つばさ文庫公式サイト「いみちぇん!」ページでアンケートをとっていたので、そこからご相談をはじめました。
短編ご執筆の前に、あさばさんにも回答をお渡ししましたね。

あさばみゆきさん:ね! もう、あんなに情熱的な回答の数々をいただいて、スゴイ!! と思って。
すごくたくさんの方が回答してくださっていて、一通一通もどれも愛のこもったコメントばかりで。
それこそ、いまだに書店にいくとシリーズを全巻並べてくださっているところも多く、長く手に取ってくださっているんだなというのを感じます
最近、いまつばさ文庫で書いている「サバイバ―!!」シリーズから「『いみちぇん!』も読んでみようかな」というコメントをいただいたりもして、よっしゃ! って思っています。

――「サバイバー!!」は、ちょうどいま1シーズン目が一区切りついたところ。9月に発売したばかりの6巻から新章突入! という状況です。最新刊、本当に気になるところで終わっているのですが……!
「サバイバ―!!」と「いみちぇん!」をくらべて、あさばさんのなかで「ちがい」はありますか。

あさばみゆきさん:「いみちぇん!」と、つづく「星にねがいを!」までは世界観がいっしょで地続きな物語。一方、つばさ文庫3シリーズ目の「サバイバー!!」は世界観が異なるので、新鮮な気持ちで書いています。
あとは、シリーズ後半は「いみちぇん!」も群像劇ぐんぞうげきになっていくのですが、「サバイバー!!」はとにかく、ずっと登場人物が多い!(笑)

――たしかに、6巻でも新キャラがめちゃくちゃ増えましたね。
読みごたえも、どちらかというと「いみちぇん!」の後半巻のような、いろんなメンバーが入り乱れて展開していくことによる、先の読めなさ、ハラハラ感があるかもしれません。

画像
最新8巻は、主人公マメ&リーダーズが勢ぞろいのカバーが目印♪

――今回、2作で「9月&10月連続刊行」の合同POPも制作しました。

あさばみゆきさん:並べてみて、どっちも強い「ヒーロー」みたいな子たちですね(笑)
くらべて、「星にねがいを!」シリーズの主人公・ヒヨは、ヒーローというよりは”光”という存在のイメージで書いていましたが、モモとマメは、なんというか”強い”です。

――じつは『いみちぇん!!』書籍の巻末には、3シリーズの主人公をならべた巻末広告を入れています。デザインを確認いただいたイラストレーターさんたちとも「3人が並ぶのは新鮮ですね」とお話ししていたんです。

「星にねがいを!」の話が出たので、もう少しお話ししてもいいですか? こちらのシリーズもすでに完結しているのですが、いまだに「好きです」と感想をいただくことが多いですね。

あさばみゆきさん:「星にねがいを!」の読者さんは、「『星ねが』が、いちばん好き!」と、この作品に強い思い入れを持ってくださるかたが多いなと感じています。
巻数は全7巻でまとまったんですけど、なんだかすごい「濃密」だったなあと、私自身も振り返って感じているシリーズです。イラストの那流なる先生も本当に情熱をかたむけてくださっていて……「いみちぇん!」は6年間書いたのですが、こちらは実際には2年間くらい。それでも、なんだか同じくらいの質量を感じるというか、ぎゅっと「つまった」シリーズだったなと感じています。

――「いみちぇん!」リアタイ世代のみなさんにも、ぜひその先に出た「星にねがいを!」「サバイバー!!」とも読んでいただけたらうれしいですね。

あさばみゆきさん:最近では「全部のシリーズを読んでいます!」とコメントをくださる人もいて、お互いのシリーズを行き来してくださっているのが、とてもありがたいなと感じています。

――それぞれ違った魅力みりょくがあって、違う密度で楽しい物語ですので!

⑤ もうすぐ発売ですね! いま、どんな作業をしていますか? 

◆みんなのおかげで、書けました!!!!!!


――さて、最後、質問の5に移ります。インタビューは2023年9月に実施じっししているのですが、あさばさんはいま、どんな作業をしていますか?
9月だと……まず『サバイバー!!(7)』のご執筆をしていただいていていて……それから、12月に発売予定の「いみちぇん! ドリル」のご相談を進めている頃ですね?

あさばみゆきさん:はい、まさかの「改訂版かいていばん」発売です。
これまでも、「ドリルを探してます!」「欲しい!」とコメントをいただくことがあったので、発売できてうれしいです!


こちらも好評発売中!

画像
ここだけの、モモと匠のエピソードも読める♪

改訂版 「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル
文・あさばみゆき 絵・市井あさ

ISBNコード:9784046066145
定価:1,320円(税込)
ページ数:128ページ

★全国の書店さんで発売中!
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322308000214/
https://www.books.or.jp/book-details/9784046066145

――「改訂版」ということで、漢字ドリルとしても使ってもらいやすいですね。
あと、このドリルを改めて見返してみて感じたのですが、もう――ファンブックみたいな情報量で!!

あさばみゆきさん:たとえば、じつは航平こうへいの初登場はこのドリルなんですよね(笑)
あとは、「モモと匠が、じつは1巻の物語より前に会っていたかもしれない」……などのエピソードも収録されています。

今回、改訂版を発売するにあたって、書き直したところがいくつかあります。
たとえば、昔と今とで、それぞれの学年で習う漢字が異なるので、「3年生の物語」「4年生の物語」……と、その中に出てくる漢字を調整していたり。
基本的なショートストーリーの大筋は、すでに発売されているものと同じですが、細部もちょこちょこ違ったりしています。
あと、表紙が!!

――まさかの新作書き下ろし!

あさばみゆきさんもうこのイラストのために買いたいです(笑)

――小学校で習う漢字のドリルなので、小学生時代のモモと匠のイラストの予定です。いま、あたらしい絵を市井さんに描いていただいています。

あとは、『いみちぇん!!』のポスターデザインや施策しさくの確認をしていただいていますね。

あさばみゆきさん:本文はもう手をはなれているので、あとはいのるだけなのですが。
今は、まわりの方が作ってくださったものを確認して、ウハウハしている段階です(笑)。
発売、もう来月ですもんね! はやい~!! ドキドキしちゃいます。

(※インタビューは、『いみちぇん!!』発売より前の、2023年9月に実施しました!)

――無事に、みなさんのお手元に本が届いていますように!
あさばさん、それでは最後に、読者のみなさんにメッセージをお願いします。

あさばみゆきさん:もしかしたら単行本ではじめましての方もいらっしゃるかもしれないですが、たぶん、この記事を読んでくれているのは、ずっと待っててくださった方がほとんどでしょうか?

みんなのおかげで、書けました!!!!!!

シリーズが続いてる時から、そして完結してから3年間、みんながずっと好きでいてくれたから、続きが書ける、書ける機会をいただけた、そして私が書こうと決意できたので……。一度完結したものを、もう一度はじめるのって、前編でもお話したように、すごく怖くてハードルが高いんです。

だから、インタビュー《前編》でもあったように「本当にモモと匠が主人公なんですか?」って、何度も相談しちゃったんですけど。でも、その覚悟ができたのは、応援おうえんしてくださる方がいること、いるって信じられたこと、ずっと声を届けてくださり続ける方がいらっしゃること、そのすべてが、本当に勇気になったなと思っていて。
その人たちの期待を裏切られずに届けられるのか、まだ心配ではありますが(笑)。

でも、とりあえず今の私が書けるものをぶつけましたので、受け取ってくれるとうれしいです!

「お待たせしました!」という気持ちと、あと本当に、モモと匠もみなさんに会いたかったと思うので、会わせてあげられてよかったなっていう気持ちでいっぱいです!

――本日はありがとうございました!

あわせて読みたい!


好評発売中!


画像
さぁ――― いくよ、桃花。

いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組
作・あさばみゆき 絵・市井あさ

ISBNコード:9784041138014
定価:1,430円(税込)
ページ数:240ページ

★全国の書店さんで発売中!
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322302001494/
https://www.books.or.jp/book-details/9784041138014


ピックアップされています

編集部からのお知らせ

  • 13本
小中学生向け児童文庫レーベル、角川つばさ文庫のnoteページです。 公式サイト(https://tsubasabunko.jp/)が復旧するまでの間、 こちらから情報をお届けします。
《大反響》『いみちぇん!!』あさばみゆきさんのインタビューを再公開♪|角川つばさ文庫クラブ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1