こんにちは。
ゆっくりブログを書いている時間がないので、駆け足での紹介となりますが、寄稿記事が公開されました。
まだお読みいただいてない方はどうぞ。
こちらから→非効率大好き「現金主義」に明日はない
また商店街ネタです。
商店街は小さな経済圏ですが、日本の縮図ですね。
現金の授受と管理は、手間と時間というコストを無限に食います。
記事が公開された後に、丁度このようなツイートがバズっているのを見つけたのですが...
正直、こういうお店は、この先キビシイだろうなと思います。
このポストに対して賛同する意見がある一方で、私のように、現金の管理コストに言及する意見も目立ちました。
多くの飲食店は薄利多売で商売をしていますから、「現金がありがたい」と仰る心情は分からなくないです。
けれど、例えば1,000円のランチを販売したとして、それに対して決済手数料を30円も持っていかれると嘆かれているわけですよね?チリも積もれば山となる、と。
けれど、現金の管理にかかる手間暇のコストだって、チリが積もって大きな山になっているんですよ。
・釣り銭を準備するコスト
・レジの締め作業に手間がかかるコスト
・現金授受の記録を残すため、紙の領収書を用意するコスト
・預け入れのため、銀行の支店まで出向くコスト
(最近の銀行では、支店に設置されているATMでなければ小銭の預け入れを受け付けない。また、大量の硬貨の預け入れには手数料がかかる)
・受け渡し時に間違えるリスク
・スタッフによる横領のリスク
・盗難被害に遭うリスク
記事に書いたヘアサロンのオーナーさんは、もうほとんどのお客さんがカード払いかQRコード決済だと言ってました。
・現金をほとんど扱わなくなったおかげで、レジ締めが早く済むし、銀行にも行かないので、時間が節約できている。
・経理はクラウドソフトとネットバンキングで管理しているので、売上も利益も一目瞭然で手間要らず。
・売上の管理や確定申告は税理士に頼まず、自分でしている。
そうです。
オーナーはまだお子さんたちが小さくて、若い奥さんとは夫婦共働き。
「まだ保育園への送り迎えが必要だし、家事育児は妻と平等が基本なので、僕も夕食作りや子供の入浴、寝かしつけをしないといけません。仕事はデジタル化とキャッシュレスで効率化して、時間を節約しないと生活が回らないですよ」
ですって。なるほど。
こういう合理的な人がちゃんと組合員さんの中にも居るので、私も踏ん張ってこられました。
デジタル化すると手数料が云々言うような人たちって、わずかな手数料をケチるために、現場に膨大な労力の負担と心理的ストレスを敷いていることに鈍感です。
なんなら、現場スタッフが怠け者で、楽をしようとしている。ケシカランとか思ってるw
変化に対応して業務を効率化しようとしないのは、経営トップとして怠けているとしか言えません。
現金や紙の管理をやめれば、そもそも事務員や税理士を雇う必要がなくなります。スタッフに残業させずにすんだり、他の業務に労力を振り向けることができるので、生産性が上がってトータルではプラスになるはずなんですよ。
「ペーパーレスだのキャッシュレスだの、誰も喜ばないことは言わない方がいいと思うね。みんな、今まで通り請求書と領収証は紙で持ってきてもらって、現金集金してもらうのがいいに決まっているだろう! そんなことを言ってたら嫌われるから、気をつけた方がいいぞ?」
このセリフを私に言った人は、「時給をどんどん上げているのに、応募がない」と言って、年じゅう人手不足を嘆いてます。
そりゃそうでしょう。アナタの会社、ブラックで有名だもん。
「あの会社では、定時はあってないようなもの。長時間労働をさせられて、残業代もちゃんと払われない」という噂が立ってますよ〜。
人手不足を解消したければ、経営者の考え方と、現場のオペレーションを変える必要がありますね。変わらないでしょうけどね。
「うちは取引が多いから、何でも銀行振込にしちゃうと、記帳が大変なことになるんだよ。まったく、勘弁して欲しいね」
「給料をもらってるくせに、印鑑を押す手間さえ惜しむなんて信じられない。ちゃんと働けよ」
これを言った店主のお店でも、スタッフがじゃんじゃん辞めてますw
新しいスタッフが入っても、みんな3ヶ月と保たずに辞めちゃうの。しかも、立て続けに横領されて飛ばれてるので、よほど店主がスタッフから嫌われているのでしょう。ざまあみろ。
むしろ、そんなに横領されているのに、なぜまだ現金主義でいられるのか不思議。
横領の被害総額の方が手数料より高いんじゃないかしら。
まあ、彼らがどんなに「変わりたくない!」と駄々を捏ねても、時代は変わるのです。
このさき労働者は減っていく一方なので、今まで人が手間暇かけてやっていた面倒な仕事は、誰かに頼みたくても引き受け手がいなくなります。
効率化に乗り遅れる事業者は、あと10年と経たずに消えていく運命でしょう。
10年後には、銀行の支店窓口もほとんど消えているでしょうしね。