◇限りなく黒に近いグレー


こんばんは。

突然ですが、みなさん。
以前、私が書いたこちらの記事を覚えていらっしゃるでしょうか?

こちらです→マルチ商法の代理店になる、バカな人の話。


ありましたねぇ、こんな話。


なんとですね、この度、この記事に対して削除要請が来たとの連絡を受けました。
まぁ、素敵♡( ̄∇ ̄)



>>スターモバイルが「ネズミ講」であるという虚偽の事実を適示しており、または違法な営業活動を行っているかのような印象を与えており、通知人の社会的評価を低下させ名誉を毀損しているため、当該記事の速やかなる削除をお願いいたします。


というメールが来たんですって。


まああ...。
私は、ただ、松本さん(仮名)というバカ娘を持った善良な情弱おばあちゃんから聞いた話と、その話の内容から受けた印象や、抱いた感想を率直に綴っただけなんですけどね。

だって、話を聞きながら「やり口がネズミ講だな」って感じたんですもの。
だから、私の中の心の声を素直に書いただけ。




なにか都合が悪かったですか?( ̄∇ ̄)



「俺たちはネズミ講じゃない!立派なマルチだ!違法じゃないから一緒にするな!」

って言いたいのかしら?
確かにね。仕組みは同じでも、商品やサービスを販売していればネズミ講じゃなくてマルチだし、違法じゃないって言えるんですよね。



売っているものがまともな商品やサービスならね。( ̄∇ ̄)



果たして、スターモバイルはまともって言えるのかしら?


ちょうどいい感じにスターモバイルについてまとめてある記事を見つけたので、リンクを貼らせてもらいます。

こちらからどうぞ→【マルチ】スターサービス株式会社は怪しいやばいビジネス?金家亮は何者か?


この記事の掲載サイトは、タイトルが「元社畜サラリーマンが教える『副業詐欺の見抜き方!』」ですから、筆者はスターモバイルの商売を詐欺だと認識しているのでしょうね。


果たして、こちらのサイトにも

「俺たちは詐欺なんてしていない!虚偽の事実だ!名誉毀損だ!」

ってメールを送っているのかしら?


でもねぇ、こういう記事を書かれるということは、一般的には詐欺だと認識されるようなことをしているってことですよね?


だいたい、マルチだってスレスレ違法じゃないからと言って、「真っ当」だと胸を張れる商売でもないでしょう?
問題の多い取引形態として、特定商取引法で連鎖販売取引として規制されているじゃないですか。


ともかく、ワタクシの方にやましいところはございませんし、書いた内容に恥じるところもございませんので、




記事の取り下げなんてやなこった!(゚皿゚メ)



とはいえ、掲載されている記事をどうするかはBooks&Appsさんの判断にお任せしました。
すると、「掲載を続けます」とのお返事でした。
まあ、素敵♡( ̄∇ ̄)


さすが、私のようなヤバい女に寄稿を頼み、好き勝手に書かせるだけのことはあります。
並の神経じゃないですね♡


冗談はさておき、「先方とマダムユキさんが合意したら、記事を取り下げます」ということですので、記事にクレームをつけておられる方は、私と直接交渉してください。


ブログにメッセージなんて、野暮なことはなさらないでね。
そんな軽いお便りに、お返事はできませんわ。


ラブレター(名誉毀損を争点にした訴状)をお待ちしております。


夫にこの件を話したら、

「へぇ、そりゃあ面白そうだね。もし手紙が来たら、俺も参戦するよ。いい教材になる」

と、草彅剛くん演じる羽鳥善一先生のようにノリノリでした。
さすが、私のようなヤバい女と結婚しただけのことはあります。
ホント頼もしくて素敵♡ 


そんな訳ですから、夫婦で首を洗って待っていますわ。


あっ、そうだわ!
該当記事ですけど、もし取り下げられた場合に備えてキャッシュを残しておこうとしたら、とっくにどこかの誰かによって魚拓を取られていたようですの。

こちらから→魚拓


どこのどなたかは存じませんが、私の記事を保存してくださっていて、ありがとうございます。
これで、もし係争の結果、いつか記事のオリジナルが消えることがあったとしても、コピーは残り続けますね。
嬉しゅうございますわ。
♡( ̄∇ ̄)