技術伝承セミナー ~製造業の暗黙知をデジタル知に~
概要
トリニティ・プログラム 代表、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業支援アドバイザー
中小企業診断士、ITコーディネーター、ATP事業再生士補
野中 帝二 氏
技術・技能の
暗黙知
デジタルを駆使した
新たな働き方
技術やノウハウの
形式知化
日本の製造業はこれまで“強い現場力”に支えられてきました。それがベテランの退職や若者のモノづくり離れ/技能離れ、少子高齢化による次世代人材の不足などで、これまで培ってきた技術やノウハウが継承されずに失われてしまうという課題が危惧されています。昨今ではコロナ禍で対面でのOJTが難しくなっている状況もあります。また、働き方改革でリモートワークが注目され、リアルな現場が中心だった製造業にもAR/VRを活用した新たな働き方も模索されています。
このような状況下で、日本の優れたナレッジを次世代に引き継ぎ、高品質なモノづくりを維持してさらに競争力を高めていくためには、IT/デジタル技術を活用して技術やノウハウの暗黙知を形式知化し、“デジタル知”として継承していくことが必要不可欠となっています。モノづくりのプロセスをデジタルの力で見える化することで、効率化やコスト削減、また新たなビジネスの原動力につながる一歩になるかもしれません。
本セミナーでは、製造業における「技術継承」の問題にフォーカスし、有識者による基調講演や最新のデジタルソリューションの紹介を通じて、日本の強い現場を支えてきた技術者ひとりひとりの暗黙知化されたナレッジを形式知するためのヒントを探るとともに、デジタルを駆使した新たな働き方、次のビジネスチャンス/競争力につながる“気付き”をお届けします。
開催概要
- 名称
- 技術伝承セミナー ~製造業の暗黙知をデジタル知に~
- 会期
- 2023年1月30日(月)13:00~16:20
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
- MONOist編集部
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 熟練技術・技能の伝承と社内共有に関心のある方、熟練技術・技能の共有による人材育成の効率化に関心のある方、製品・部品・生産ライン等の設計や開発に携わる管理者やリーダークラスの方など
※申込の締切は 2023年1月30日(月)14:00 までとなります。
プログラム
開会の挨拶 1月30日 12:55~13:00
アイティメディア株式会社 ST編集統括部長
西坂 真人
基調講演 1月30日 13:00~13:40
デジタル技術を用いた技術伝承 ~デジタル化に潜む3つのリスクを克服する~
技術伝承は多くの企業で取り組まれていますが、思うように進んでいないのが実態です。またコロナ禍などの影響もあり、対面での指導を行えないような環境変化も生じています。そのような中でXRやセンサー、AIなどのデジタル技術を活用し、遠隔で指導したり熟練作業を再現する技術伝承が進展しつつあります。このデジタル技術を用いた伝承は、通常業務の中で組織的に実施できるなど、今までに無い効率的な伝承を行うことが可能になります。そこでデジタル技術を用いた暗黙知の見える化や進め方に関して解説したうえで、暗黙知の表出や習得などデジタル技術を用いた技術伝承の事例をご紹介いたします。
トリニティ・プログラム 代表、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業支援アドバイザー
中小企業診断士、ITコーディネーター、ATP事業再生士補
野中 帝二 氏1973年 日本電気株式会社へ入社(電子機器の生産技術を担当)。その後、株式会社NEC総研、株式会社富士通総研にて合計30年の間、大手から中堅中小企業の製造業に対しIT企画・業務改善・モノづくり革新支援、技術/技能伝承支援などのコンサルティング業を実施。
セッション1 1月30日 13:50~14:20
熟練者のカンコツを“スマホ”で“簡単”に技術伝承
若年就業者の減少と熟練技術者の高齢化が進む製造業の現場。熟練の技術者が引退する前に技術の伝承が必要ですが、「紙マニュアルが読まれない」「カンコツや動きを文字では伝えることができない」など技術伝承を阻む課題が複数あります。それらの課題に対して、本セミナーでは普段のOJTをスマホで撮影し作成した「動画マニュアル」で、効率的かつ効果的に実現できる技術伝承を紹介します。
Tebiki株式会社
セールス 営業部長
小島 卓己 氏
セッション2 1月30日 14:30~15:00
10年後に失われる技能を見える化し、持続的な教育活動を支援するスキルマネジメントシステム
様々なデジタルツールの登場により、技能伝承の活動が一段と加速しています。一方で、技能伝承は短期的な取り組みではなく、継続的に教育を行い、伝承プロセスを追いかけていく仕組みが必要です。今回は、中長期的な活動が求められる技能伝承の教育や伝承のプロセス管理に対して、デジタルによる仕組みで支援するスキルマネジメントシステム「Skillnote」をご紹介します。
株式会社Skillnote
ソリューションセールスグループ マネージャー
柳ヶ瀬 雅春 氏
セッション3 1月30日 15:10~15:40
3次元設計のナレッジをデジタルで伝える、プラットフォーム活用
これまで培ってきた技術やノウハウを、確実に次世代や異なる場所のメンバーに伝承するためには、設計データ情報のデジタル化と共有の場が必要です。本セッションでは全社の設計情報を単一プラットフォームで共有することで、どのようにリソース不足や設計スキルの低下という課題を解決できるかを、ストーリー仕立てで解説いたします。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社
マーケティング部 プログラムマーケティング シニアマネージャー
原島 辰雄 氏
セッション4 1月30日 15:50~16:20
マニュアルで現場は変わる! ~新時代のマニュアルによる教育改善とIT活用~
高齢化に伴い第一線を退く熟練技術者。彼らの持つ技術を次の世代に引き継ぐ「技術伝承」が昨今の課題ですが、「マニュアルがわかりにくい」「OJTで教育しているが、効率性や正確性の面で課題が残る」という方は多いのではないでしょうか? 本日は、画像と動画を用いたわかりやすいマニュアルを誰でも簡単に作成・共有・管理できるサービス「Teachme Biz」をご紹介します。
株式会社スタディスト
営業部 インサイドセールスグループ マネージャー
諸根 直史 氏
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
- 2023/01/30 13:00 - 01/30 16:20 (200分)
申し込み期間
- 2022/12/01 12:00 - 2023/01/30 14:00
次回の開催までおまちください。