親が高齢になり生業にしている農業に支障が生じ始めたとのことなので田舎に戻ることにした
私は農作業をせず家事の手伝い係としてサポート、昼間はフルリモートの正社員として東京の会社で働いているという形なんだけど想像以上に田舎暮らしがキツすぎる
東京に出てきて20年、「給料変わらずに田舎に戻るならまぁ悪くないかもな」なんて思っていた当時の私をぶん殴りたい
私は東京に染まりすぎて田舎暮らしに順応できない体になってしまっていた
東京で暮らしている頃には何とも思ってなかった素朴な文化の数々がどれだけ日々の暮らしに潤いを与えてくれていたのかを身を持って体験しているので、つらつらと愚痴を吐きたいと思う
東京に勤めている頃は仕事終わりにIMAXの映画を観たりミニシアターの小規模作品を観たり色々な映画を観ていたものだが、いま私の住んでいるところにはそもそも映画館なんてものがない
一番最寄りの映画館までは車で1時間半、IMAXのあるシアターに行こうとすると3時間もかかる
たかが映画に行くという行為すら一日がかりの遠足になってしまう
おまけに単館系のアート系映画は地元の映画館では上映されない場合も多い
元々映画鑑賞を趣味にしていた私は田舎に帰るにあたってこの田舎の映画砂漠を甘く見すぎていた
帰省前は「まぁ週末車で出かけて映画を観ればいいや、なんならサブスクもあるし」などと思っていたがこれは甘かった
「そう言えば今日〇〇の公開日じゃん観に行こ」といった突発的な映画鑑賞ができないというのは想像以上のストレスになる
東京にいた頃、「今日は残業なかったしなんか観て帰るか〜」って気軽に映画館に行っていたけどこれは都会にのみ許された贅沢だったんだね…
Xの皆の感想を眺めながらサブスクでの配信を待つってことがこんなに屈辱的だったなんて思わなかったよ…
スタバのカップを片手に通勤なんてこともこれまで一度もしたことがない
Xやインスタで季節の新作の広告が流れてきたり、たまたま通りがかったときにのぼり旗で新作の存在を知ったりして、気分が乗っていたらスタバに立ち寄って飲む
それくらいの使い方をしているだけだった
これは本当に文化的で贅沢なことだったんだ
映画館と同じくスタバを飲むためには車を走らせて一日がかりの遠足をしなければならない
「お、桃のフラペチーノの季節やんけ飲みに行こ!」なんて気軽にスタバに立ち寄ることは、田舎に暮らしている限り無理なのである
たかがスタバの新作を飲むという程度のことすら気軽にできない!
スタバを飲むなんてこと、本来は文化的には大したことないはずなんだよ…
でもそんな大したことのないことすらも満足にできないってことにどんどんみじめさが募っていく
田舎に戻って3ヶ月が経った頃、私はスタバの公式アカウントのフォローを外している
東京に暮らしていた頃は何とも思っていなかったことだけど、デパートのコスメは心を豊かにさせてくれるオアシスだったんだね…
田舎に変える前は「化粧品?最近は同じのしか使ってないし通販でいいでしょ」なんて思っていた
そして、一側面的にはそれは正しかった
でも、デパートのお気に入りのブランドのところに行って「お、新作あるやんけ試してみるか」「いやこれ普通に前のほうがいいわ乗り換えるのやめよ」なんてあれこれ試している時間は本当に心に潤いをもたらしてくれる貴重なものだったんだ…
普段使ってるのよりグレードの高い、例えばグッチとかトム・フォードとかを見て、店員さんに良かったら試してみますかー?なんて言われて「いやー、誕生日に自分で自分にプレゼントするのもありかもなぁ」なんてお試しで付けてもらったリップの輝かしさを鏡で見ながらニコニコする
そういう時間がどれだけ心を豊かにしてくれていたのかなんて当時の私にはわからなかった…
私は自分のことを化粧品にはそんなにこだわりのない女だと思っていた
田舎に帰ってはじめて「化粧品にこだわらない」ということの本当の意味を知った…
私は元々そんなにイベントに行く方ではない
SNSで好きな漫画家さんの原画展が開催されると知って、しかも定期圏内の気軽に行けそうな場所であれば赴く、といった程度の頻度だった
あるいは電車の広告でモネ展をやるという情報を見て、「まぁ人生で一度もモネを見たことないってのもなぁ」なんて思いたち何の知識もないまま鑑賞しに行ったりする
映画以外のことについては割とインドア派なので、ほんとそれくらいの感じだった
何度でも言う
当たり前だと思っていたことは都会の人間にのみ許された贅沢だった
そしてこの種の贅沢が一切できないというみすぼらしさ、そのみじめさがどれだけ心を苛むのか私は全くわかっていなかった
田舎に帰ってきてからというもの広告にそそのかされてついついイベントに赴いてしまう、なんて経験は絶無である
日々の色彩を豊かにしてくれていたのはこういうイマイチ積極的に行っていたってわけでもないイベントの数々だったんだね…
ここでの毎日は本当にただの繰り返しのように感じられて、どんどんと心から弾力が失われていってる気がする
とにかく毎日が退屈
そして退屈しのぎをするのにも労力がかかる
東京の文化は借り物だ的な議論が一時期流行ってたけど、いやいや借り物だろうがなんだろうが文化的に豊かなほうが毎日楽しいよ
田舎暮らしを満喫できるタイプの人間もいるんだろうけど、少なくとも私には無理だった
東京で暮らしていて一時でも「楽しい!」って思った経験のある人は田舎に帰らないほうがいいと思うよ
想像以上に反応をもらえてびっくりしている
誤字脱字を直すついでにもらった反応をいくつかかいつまんで答えようと思う
これに関しては書いてある通り車で1時間以上ドライブしないと映画館すらないようなレベルだよ
住所に郡だ村だと書くようなところだよ
ここで言う田舎ってのはそういうレベルなんで別に地方都市ないし幹線道路沿いの小規模な町などなどを田舎として一括りにして貶してるつもりはないです
私が貶してんのは人よりカエルの方が多いようなクソ田舎だけです
そこんとこよろしく
これに関しては単純に私の見通しが甘かった
まず私が勤めている会社内でフルリモート地方勤務のルールが敷かれたのが大きなきっかけ
私は社内デザイナーなんだが、元々管理職方面のキャリアは積んでいなくて専門職系の実働部隊の中での一番年上みたいな立場
管理職と違ってひたすら手を動かすだけだから地方勤務との親和性が高かったんだよ
一応年齢✕1万以上+年2回のボーナスくらいの給料はいただけているし、この給与水準なら物価の安い田舎に帰れば不便さを差し引いてもメリットあるのでは?って考えに取り憑かれてしまった
しかも折悪く両親の体調の話を聞いたんでこれは天の采配だ!って意気揚々と帰京して後悔しているって顛末
早とちりと言ってしまえばそれまでなんだけどまさか私自身ここまで東京の暮らしに充実感を覚えていたなんて思ってなかったんだよ
割と叩かれて凹んでいたんだけど、この反応を貰えたから増田に投稿してよかったなと思えたよ
なんでこんな簡単なことにも気づかなかったんだろうね
まだ思いつきだけど、自分専用の映画館を建てるのを目標に生きてみようかな
田舎だから音漏れも気にしなくていいし、私のブルーレイコレクションも無駄にならないで済むし
ここで挙げられているのは消費であって文化ではない
うるせぇ
はいトンキン 文化資本の匂いのするいい文章ですね
思いっきりどうでもいいけど、「スタバでMacbook」は「事務作業」だけとして考えると、 「ガキがうるさくて浮浪者みたいな隣客が臭いフードコートでAcerのWindowsPC」 に一歩劣るなあと感...
Acerに失礼やろw 良いメーカーだぞ
ならスタバでAcer開けよw
なんで? うるさくなくて臭くなくて浮浪者みたいなのがいて危険じゃないなら圧倒的に上だとおもうけど
退屈はわかるけどみすぼらしいとかみじめだとかは100%お前の内面の問題であって地方民舐めくさってんだろ
それぞれの✋(👁👅👁)🤚よさがある
実際文化に触れないと人はみじめな気持ちになっていくものだから仕方ない っていうか文化や芸術って本来人を豊かな気持ちにさせるためのものだし
あると豊かになるはわかるけど ないとみすぼらしいとかみじめだとかは芸術に対しても失礼だろ
リベラル「オタク産業は文化じゃない。ハイソサエティー以外と俺たちが認めた高尚なリベラル系サブカル以外は認めない」 これが文化の正体
都会の人間が嫌われる理由がこれでもかと詰まった名文
映画館まで1時間半って田舎と言っても田舎度上位1%とか2%のすごい田舎の話じゃないの
イオンモールいけばイオンシネマあるのにな
いや最寄りの映画館まで車で1時間半以上って田舎の大半がそうなのでは? 県庁所在地とかそういう都市まで田舎に含めるんなら知らんけど
正直田舎だとイオン等の郊外型ショッピングモールが近くにあるかどうかだと思う。
東京以外でも 地方中核都市とその近郊 首都圏近郊の小さい町や地方のそこそこ栄えた街の中心部 地方都市まで車ですぐの郊外 ここまでだと増田が言うようなストレスあんまりな...
いや逆だろ。そんな近くに映画館があるなんて例外的に恵まれてるごく一部の地域だぞ。
仕事帰りにやってた事ができなくなるっていってもリモートにはそもそも仕事帰りが無いでしょ
オラオラもっと文化資本の香りを漂わせろよ 博物館美術館観劇ができねえって言ってみろや
文化は無くてもデケェ家がありそう 親が農業諦めたら全部売っぱらって県庁所在地のマンションの頭金にでもすれば
一度生活レベルを上げると簡単には戻れないってあれだな
服と化粧は確かに東京とそれ以外では明確な文化格差があるな。洗練されてる生きた人間を見る機会が減るのはディスアドか。 逆に映画とスタバは都内とそれ以外で文化格差無いかな。...
文化がないって言ったって東京の給与水準で実家ぐらしなら贅沢できるでしょ 金かければどうとでもなるタイプの文化的な楽しみを見つけなよ DIYとか車とかガーデニングとか釣りとか家...
ふつう自作PCしてCyberpunk2077を最高設定でプレイしてポーランドの文化を享受するよね。
みんながみんなスタバに群がっている姿なんて 豊かな文化の対極だろうに
やめてさしあげろ😅
こいつらの言ってる文化って ただの流行だからね
お前は何もわかってない 別にスタバに群がるのを文化的だなんて誰も言ってないのよ 「スタバ飲みたいな」って思ったときに気軽に飲むことができる環境自体を文化的だって言ってんの
スタバは文化資本(笑)
文化と真逆じゃん チェーン店なんてどこにでもあるんだしわざわざ都内のを選ぶ理由ないじゃん 逆に都内にしかない名店とかだったらアドだけど
文化って言葉を使うのが間違っていて、消費者活動ができないと言った方が正しい気がする
田舎は消費する先が、選択肢が乏しいってのか?その通りだ!
田舎はまともな消費活動すらできないって痛烈なdisやめてもらえます?
消費活動はできなくても文化的活動はできるのに。。
田舎は両方できない定期
生産的活動ならむしろ都会より自由度高いだろ
それな アトリエ作ったり思うさま楽器かき鳴らしたりやりたい放題
ソクラテス先生はそういう 「必要/有益な快楽」のみならず、「不必要/無益な快楽」のためにも、「金/労力/時間」を費やしながら生きていく 人間の事を民主制の人間って言ってるわ ...
どこにでもあるチェーン店の味すらもまともに堪能することができないって田舎やばくね…?
飯屋の味なんてどうでもよくて、そこに集まる人が文化なんだよね
スタバに集まる奴って文化と対極やんけ・・・
田舎だって楽器弾きたいなって思ったときに弾けるじゃん
田舎民のワイ、いつも誰が見てるわけでもないのに、道路の脇でギター弾いてる人をみかける 彼は他人からの評価なんかどうでもよくて、ギター弾く事を楽しんでるんだろうなと思って...
コーヒーじゃなくてスタバってところに情報を食ってる感じがして良いねw
昔ながらの地元の喫茶店こそが文化なのにな
都会を楽しめて羨ましいな 俺は大学進学の時上京してもう20年東京住まいだが、人に誘われなければ映画もイベントもいかないし 趣味も田舎のほうが捗る系だし 高い生活費払って東京に...
頭ゆるふわやんけ
私からすれば20年も毎日東京で文化を堪能することができた貴方が羨ましいよ 増田の書いている東京の文化的な暮らしは地方の田舎の人間が半年に1回経験できるかできないかの贅沢なん...
子供ならともかく大人なんだから仕事見つけて東京に出りゃいいだけなのでは?
横増だけど、今の時代、東京に出てもトー横キッズみたいになるだけじゃないの? 闇バイトとか 元増田が若いとは思わないけど、多分、Z世代の感覚って元増田みたいな考え方なんだろ...
文化ショボすぎワロタ さすがにもっとあるやろ
文化がないのはお前やん…ただの消費者
ブコメでお前がやってんのは文化ではなく消費 というのがあって辛辣すぎるやろと 何気に地方がスカスカになってるのも事実だしな 継承する人がいないと文化は直ぐに消える 住人が全...
ほなどないしたらええねんな 隅田川の花火大会のボラしとったらえかったんか?
この増田は創作。 田舎出身が帰る前に気づかないわけがない。
今月20日に新しいハイパーヨーヨー出るから買って始めようぜ
なんで都会のバカは田舎に来ても都会の暮らしをしたがるの? そういうところだから地元の田舎民から攻撃されて尻尾まいて都会に逃げ帰ることになるんだよ? 関西人が東京に出ても意...
ネットがある時代で良かったね
新鮮で良質な食材を使った料理、広々とした家や庭で飼える動物、ガーデニング、車あたりが文化ポイントじゃないかな? 都会以外は自分でつくる・いじる側に回らないと楽しめないけ...
ブンカシホーンホンホンホンホンホン ブンカシホーンホンホンホンホンホン まず田舎の話をする時は 人口を書け 俺も田舎だが映画館なんて車で30分圏内に3つもあるぞw 文化資本が...
唯一の映画館が閉館したり復活したりしてる田舎民のワイ 「お前は田舎ではなく地方都市😡」
施設のことじゃなくて無形の家の文化のことなので… コペルくんの伯父さんみたいなのが身近にいるかいないかといったことで、それは田舎/都会よりも貧/富に強く相関する
人口って町単位? ちなみにうちは市じゃねぇ。郡だ。
女かな?と思ったら女だった
そりゃあ東京で20年過ごしちゃったらもう田舎には戻れんよ 田舎には本当に何もないから
はてなは東京圏以外の解析度が低すぎる
田舎でしかできない楽しみを見つけたらええやん。 暇なら農業やったらええやん。
田舎の文化は公共空間には無いよ 映画館とかスタバじゃなくて 同レベルの人同士がお宅訪問とかして 演奏会とかお茶会だとかしてるんだよ ヨーロッパの田舎の貴族の生活みたいなもの...
イオンとかないの?
マイナス?プラス?
そもそも都市や地域に対して使う言葉ではないanond:20240531060924 言ってしまえばただの日本スゴイ俺スゴイanond:20240531141024 それは文化じゃなくて消費anond:20240708145343のトラバ あと一つは...
とうとう「三大」すら書かなくなったのか。
仕事帰りにふらっと映画鑑賞とか行ったことない… 東京だと普通なの?
普通ではないが珍しくもない
都民ワイ、一人で映画館に行けないから無理
地獄へ行けばいいじゃん
健康で自殺願望もないワイ、地獄も一人で行けない
ここだぞ https://www.beppu-jigoku.com/oniyama/
映画館すら一人で行けないのに観光地に一人で行けるわけないでしょ!
ネトフリで見ればいいだけ 映画館に行ってるやつは情弱
映画館に映画を見にいくマニアって、100人に1人くらいだと思う 普通の人は10年に1回見にいくかどうか
https://anond.hatelabo.jp/20240708145343 これ読んでまだ都会もんが 「田舎には田舎の文化がある」 「文化は自分で作るんだよ!」 と言ってて笑っちゃった。 中には「月に1回千葉の田舎に行って...
でも田舎には夜這いがあるから…
都会にもある
文化というか流行だろ
でもこれ「田舎にもスタバがある」って反論すると 「東京にはコーヒーのうまい個人店がいっぱいある」って返してくるんだよな
むしろスタバはないけど、家賃も土地代も払ってない温泉街のの支配者(※源泉所有者)がやってる無茶苦茶うまい喫茶店ならある ところが観光地価格で超高いんだよなこれが。あのじ...
町内会とか夏祭りとか建設土木工事とか農薬散布とか熊退治とか、イベントいっぱいあるじゃん!
町内会や夏祭りは都会でもあるだろ
独身女だとマジでやることなさそう
子育てでもすればいいのにねえ
ワシはイオンモール行くたびに誰かしら知り合いと顔合わせる程度の田舎住みやで
まあ3年経ったら慣れる慣れる
これ、気持ちはわかるけど、引越しブルーの要素もかなり大きいよ。 環境を変えることはものすごく大きい負荷なので、順応するのに年単位が必要だし、その間は前の環境が恋しくてた...
ワイ港区ど真ん中、Tohoシネマズに徒歩3分のところに住んでるけど、映画館なくてもそんなにストレス感じない自信ある。家に本は数千冊あるし、でかいプロジェクターもあるし、自分一...
こういう人ほど無理だと思う。 別に行かなくてもいい、と「行きたいと思ったときに行けない」は全然違うということをわかっていないから。
やっすい文化ばっかりやなあ
つまらないポイントがしょぼくて、どう考えても君は田舎に帰って正解やろ
東京には、、、四季がないから・・・(年の半分は夏)
ハーァっ 映画館ねぇ スタバもねえ 漫画家イベントなにもんだ? と言うレベルで考えてみた。 映画館 一番分かりやすいのは映画館で、調査が行われている https://www.cinemastyle.jp/feat...
増田があるじゃん(´・ω・`)
元増田と同様に田舎から都会出て長くなった 反論したい気持ちで記事開いたけど、読んでみたらあーそういうのあるよね〜とは思った 実際自分もあったし ただ自分は都会から引越した...
家でいくらでもコーヒー飲めるのに
どれも、自分は引きこもりですって言ってるだけ
自己中心的思考がスタンダードなジャップらしいエントリだな 水害にでも遭って全て失ってしまえばいいのに
スタバって、家と職場以外で休憩する場所がない民のための場所なわけで、車で移動してどこでも好きな時に休憩できる田舎暮らしには不要でしょ
田舎民を舐めてはいけない スタバもマックも休日に家族で車に乗ってお出かけする所だ
文化って言うから炎上する 素敵な消費の機会が日常至る所にある、で良いと思う
以前同じように都会の文化ネタがバズったとき、「畦道でカエルの鳴き声を聞き物思いふける」っていうネタ切れした地方紙のコラム欄みたいな増田に「これが真の文化だよ!」ってブ...
覚えてる あそこで「これが文化だ!」と言って喜んでた都会の連中をそんな田舎にぶち込んだら喜ぶの最初の30分くらいで、すぐ飽きて「あー楽しかった!癒されたわー。じゃあ帰る」...
友達いないだけじゃん
あーあ、核心ついちゃった そもそも田舎はおひとり様には辛いんだよ だから家族や友達とうまくいかなくて東京に逃げ出した人たちが田舎をディスってんだよ
イオンモールが近くにあれば悩みのほとんどは解決する
最近のイオンモールはスタバも映画館も入ってるしな
イオンモールって、ほんといいよね…!!
イオンシネマは悪は存在しないなどマニア向けの映画もやってくれる
不倫しよう 刺激的な毎日が始まるゾ
そのとおり! それが正解。 不倫は文化だから不倫すれば豊かな文化を享受できる。
消費系・お客様系の趣味しか無いと都会じゃ無いときついよねぇ
と言うことは映画館行かない、スタバ行かない、化粧品買わない、イベント行かない俺は何の問題もないということか 本当だろうか?
つ 宅配とネット環境
それがあれば余裕
その質を問えといっておる
田舎と都会でネットの質が違うと思ってんのか、脳みそお花畑やな😂
日本って結構ネット発展途上国で、回線速度って地域差すごいんだよね 都内上り10Gbpとか余裕なわけ で?田舎がどうだって?説明出来ないのなんで?は や く し て ?
やっぱりお花畑だったか😂
いやお前の敗北宣言はどうでも良いんだよ は や く し て ?言い出したのお前だから。
同じプロバイダを使っている人が多ければ多いほど「都道府県ごと」にアクセスが集中します。 しかし、逆に言えばあまり使っている人がいないプロバイダであれば、混雑を避けられる...
石狩データセンターでも同じこといえんの?
NURO光でも2Gbpsなのに何10Gって?
本当 具体的に言うと 家が広い(面積当たり家賃安い)から荷物がたくさん置ける なので家に良いコーヒーメーカーと良い豆を常備しとけばスタバより美味いコーヒーがいつでも飲める...
フルリモートのくせにどこに帰るんや? 映画館ないレベルだとリモート業務できるレンタルスペースなんかないやろ?
分かる。誰が何言おうとも、それが文化だよ 二毛作と二期作と普通の田んぼが見分けられるようになるクソ田舎よりも パンの成る木はどれ?とか言ってる都会の方が豊かだよ
それは知的障害のレベルなんで豊かかどうかは関係ないですね・・・
自分は15年くらい東京で過ごして、コロナ直前に地元に帰って その直後のコロナうずで完全リモートワークになった。 知らないうちに山並の上に風力発電の風車が出来てたり 知らない...
東京生まれだけど映画見ないスタバ行かない化粧しないイベント行かないので全く問題ないな
逆に仕事以外は何して過ごしてるのか気になる
ゲームギタースキースノボマウンテンバイク料理くらい
田舎でも生きていける趣味でええな
実際高度1500mに住んどるしな
タワマンか
そうそう都内850階 税理士一発合格、早稲田卒です
うるせぇ だったら田舎で経験できる本当の文化的な活動とやらをご教示してみせろ この種の批判をするならご自身の行っている高尚な文化的活動をセットで明記してくれよな! ほん...
映画鑑賞とかスタバとか何でもいいけど都会の流行を蔑むならまずはご自慢の地元の文化的な活動とやらを見せてみろって話なんだよな 創作活動しろよ間抜けw
それ別に都会でもできるじゃん
創作活動こそ都市部の方が有利だろ イベントや即売会の数にどんだけ差があると思ってんだ
本出すのにいちいち東京様の許可でも要るのか?ネット発のコンテンツはどれだけあった? そういうところが間抜けだって言ってんだよ腹立つわ
上でも書かれているけどだからそれは都会でもできることじゃんよw
田舎で出来ることは大体東京でできるじゃん?農業くいらいだろ違うの。
田舎は物価も家賃も安いので短時間勤務でも週四勤務でも貯金がザクザク貯まるけど?
東京は貯金できんだろってこと?そこは千差万別だから知らんな。 まぁ景気の影響もあって賃金も資産も上向きではあるけど。
上向き?馬鹿なの?貨幣価値が減ってるんだぞ
資産価値と言ってるのに貨幣価値を持ち出すの、控えめに言ってもバカだよな
田舎で出来ることは(すげー金があれば)大体東京でできる
わざわざ有給とって草刈りする楽しさは都会人にはわかるまい …いなかつらい
熱中症マジお気をつけくだされ
ネットと宅配があればどこでも一緒 文化とか言ってるのは気取った馬鹿 まあ俺にとってはゴミ箱が整備されてるとかコンビニが便利とか自然が多いとか無料駐車スペースがあるとか人口...
本当にそう そして都会にも祭りはあるし 地元に根ざした祭り、大規模な祭り、会社・買い物帰りにふらっと寄れる祭りまでバラエティ豊かにある、、、
グランドピアノを買って、周囲の音漏れを気にせず、弾きまくる。
田舎なんだから、でかい家で楽しむこと考えたほうがいい。 75インチテレビとドルチェグスト買えば半分解決。 いい椅子買えば映画館より快適。
ちょっとづつ植物集めてイングリッシュガーデンとか作れば? そしてそこで紅茶を飲む、ガーデンテーブルとチェアおいてさ 自分で焼いたスコーンと庭で取れたいちごのジャム 絶対に...
もうデパートに住めよ!
昭和の漫画だ!😲
化粧品が充実してない苦悩はまだ分かるけど、近くにスタバが無いならスタバの情報入れなきゃ良いだけだし、映画はサブスクあるなら別に良くない? 話題作や最新作だけが映画じゃな...
10年くらい田舎にいれば田舎の文化にもう一度染まりなおせそう
くそ田舎だけど近所にイオンあるおかげで大体できるな 百貨店も車で三十分くらいで行けるし
俺と似た境遇の人っているもんだなあとか思ったけど、あんたまだ田舎フルリモート始めて3ヶ月くらいだろ 3年くらいその生活続けてみ。全部どうでもよくなるから
俺は映画も見ねえしスタバも行かねえし化粧もしねえしイベントにも行かないから田舎でも問題ねえな~~~ ああ~~~~周りの奴らを黙らせられるくらい広い土地が買えるだけの金が...
突発的になにかをする人間には田舎は向かない。わかる。
自分(30代後半男)もフルリモートで家族の都合で田舎に戻り、同じような悩みを最初もっていた、しかし、数年住んで慣れたというか田舎(県は地元だが馴染みない地方)も悪くないな...
「デリヘルが遠すぎて呼べない」も追加しろ
あまりにも全部誰かが作ってくれたものを消費する行為しかなくて笑っちゃった これが東京信者の言う"文化"の正体か
東京がサイコーってみんな言うけど、モネ展みたいなのがちょい弱い(ただし天王寺動物園や海遊館がある)ぐらいで、大阪で事足りてた だいたいは名阪福+α(のぞみが止まる駅とか...
同感 自然豊かな田舎で育って東京に上京したけど田舎には戻れないかな 東京の不満は暑さくらい 知らないものに出会える機会の多さが東京の強みだと思う 1. コーヒー屋が無限にある...
同感 自然豊かな田舎で育って東京に上京したけど田舎には戻れないかな 東京の不満は暑さくらい 知らないものに出会える機会の多さが東京の強みだと思う 1. コーヒー屋が無限にある...
ポイント3でメスバラシすんなよ経血
童貞ってこと?
元々ゴミみたいな生活じゃん!なにも気にすることないだろ!
芦別市は何もない
当たり前体操
田舎住みワイ笑いが止まらん 地獄へようこそwwwwwwwwww スタバがやたら揶揄されてるけどそれはただの一例でしかないよな、わかるぞ 増田が男だったら「月見バーガー食え...
スタバは今や地方の国道沿いのほうが店舗多くない?
ワイは東京住みやけど地方のロードサイド沿いに住みたいやで。
自動車必須なのにね 老化してまで自動車を運転して歩行者に突っ込み、数人ブッ殺して交通刑務所で生涯を終えそう
都会は文化は商品として並んでるところだけど、田舎は文化を能動的に採りに行くところという感じかな 地域の食とか歴史や、植生や生物について積極的に調べた方が幸せになれる ...
都会もコクのあるところ楽しもうと思ったら能動的に潜っていかなければならない そこは何にも変わらない 単に受け身の消費という別の選択肢があるかないか
増田は気づいていないが、親のために田舎に帰り、親の面倒を見て家や田畑を守るのも文化的活動だと思う 家、家族、田舎という文化の担い手として増田は今頑張っているのだよ スタバ...