昨年の秋季県大会を制したAシード花咲徳栄と同準優勝のAシード昌平、Bシード浦和学院、山村学園を中心に優勝争いが展開されそう。同8強でCシードの上尾など実力校が後を追う。
花咲徳栄はU-18(18歳以下)高校日本代表候補の3番石塚や、持ち前の選球眼で出塁率の高い1番生田目ら好打者がそろい打線に切れ目がない。扇の要となる奥村と田端による正捕手争いにも注目だ。
投打で総合力が高い昌平は2番大槻、3番山根、4番桜井の長距離バッターで一気に畳みかけて得点したい。下位打線に並ぶ石川、諏江らの出塁を契機に、上位打線へのつながりもポイントになりそう。
浦和学院は打ち勝つ野球が身上。昨夏の甲子園を経験した三井、西田に加え、身長182センチ、体重90キロ超の藤井が並ぶクリーンアップは脅威となる。山村学園は三振が取れる最速144キロ左腕西川、変化球を軸に緩急で打ち取る右腕青木ら4枚の投手陣で挑む。好打者が続く横田、田中、藤原の3~5番を好機で迎えたい。
上尾は皆川、堀米、屋代、藤村ら上位打線が攻撃の鍵を握る。坂戸は球威で押せる右腕大戸や右横手投げの高橋、左腕岡野ら看板の投手力で最少失点に抑えたい。埼玉栄は絶対的エース和泉から水野、内藤の左腕コンビへの必勝リレーが理想の形。聖望学園は左腕向深沢が変化球を駆使して打たせて取り、流れを呼び込みたい。
ノーシード勢では今季バットが振れている春日部共栄、昨春4強の大宮東を完封した左腕正野を擁する慶応志木にも期待がかかる。身長193センチの峯と163センチの宮城の右左の投手が軸の川越東も面白い存在だ。
花咲徳栄はU-18(18歳以下)高校日本代表候補の3番石塚や、持ち前の選球眼で出塁率の高い1番生田目ら好打者がそろい打線に切れ目がない。扇の要となる奥村と田端による正捕手争いにも注目だ。
投打で総合力が高い昌平は2番大槻、3番山根、4番桜井の長距離バッターで一気に畳みかけて得点したい。下位打線に並ぶ石川、諏江らの出塁を契機に、上位打線へのつながりもポイントになりそう。
浦和学院は打ち勝つ野球が身上。昨夏の甲子園を経験した三井、西田に加え、身長182センチ、体重90キロ超の藤井が並ぶクリーンアップは脅威となる。山村学園は三振が取れる最速144キロ左腕西川、変化球を軸に緩急で打ち取る右腕青木ら4枚の投手陣で挑む。好打者が続く横田、田中、藤原の3~5番を好機で迎えたい。
上尾は皆川、堀米、屋代、藤村ら上位打線が攻撃の鍵を握る。坂戸は球威で押せる右腕大戸や右横手投げの高橋、左腕岡野ら看板の投手力で最少失点に抑えたい。埼玉栄は絶対的エース和泉から水野、内藤の左腕コンビへの必勝リレーが理想の形。聖望学園は左腕向深沢が変化球を駆使して打たせて取り、流れを呼び込みたい。
ノーシード勢では今季バットが振れている春日部共栄、昨春4強の大宮東を完封した左腕正野を擁する慶応志木にも期待がかかる。身長193センチの峯と163センチの宮城の右左の投手が軸の川越東も面白い存在だ。