見出し画像

★無料版★《751》堀江貴文のブログでは言えない話【大箱高級業態の予約に勝機あり!?】

【はじめに】
当メルマガの配信を行っているプラットフォームのひとつ『ニコニコ』が、サイバー攻撃の影響により6月8日からサービスが利用できない状態が続いております。そこで、当メルマガではニコニコで発行できなかったメルマガの内容をnoteにて無料で読める措置をとることにいたしました。

この無料版では投稿の制限などをしており、堀江への質問やプレゼントの応募などができません。
ニコニコの発表により、ニコニコでのご購読者さまは補償が行われるとのことですので、ニコニコでご購読で堀江への質問をご希望の方は以下URLにございます「堀江貴文メールマガジン一覧」よりニコニコ以外でのご購読をお願いできますと幸いです。

【堀江貴文メールマガジン一覧】
https://zeroichi.media/with/1242

また、既にご購読をされている方には、大変ご迷惑をおかけします。
堀江も当メルマガを楽しみにしてくださっているニコニコのご購読者さまの状況を非常に心苦しく感じており、このまま放置することや見過ごすことはできないと考えております。
既存のメルマガご購読者さまの利益を毀損しないよう、無料版では質問やプレゼントの応募などの投稿を不可にするなど、できる限り措置をとりますので、誠に勝手ながら無料版を発行すること、ご理解をいただけますと幸いです。

堀江貴文メールマガジン編集部

※日々更新される記事の全文は、有料の記事も含め個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9

【今週のお知らせ】

【ホリエモン公式ページ】
http://horiemon.com/

──────────────────────────────────
★YouTubeホリエモンチャンネル切り抜きチャンネル募集★

 YouTubeホリエモンチャンネルの切り抜きチャンネルがスタートしました。
 現在、切り抜きをされる方を募集しています。ルール規約を守ってくださる方は、どなたでも参加可能ですので、以下の申請フォームからご応募いただき、事務局からの返信に従ってご参加ください。

▼YouTubeホリエモンチャンネル切り抜き申請フォーム
https://bit.ly/3wKLSQy
※事務局からの返信は平日の日中のみ、土日祝祭日は休み

──────────────────────────────────
★ホリエのWiFi発売開始!

 本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
 ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
https://horienowifi.jp/
https://bit.ly/43yy764

──────────────────────────────────
★英語版ホリエモンチャンネル『HORIEMON Channel』開設!

 YouTube『ホリエモンチャンネル』の英語版、『HORIEMON Channel』がスタート。
 ホリエモンチャンネルの動画を音声・字幕ともに英語化。今後は、英語版ならではのオリジナルコンテンツも!? チャンネル登録をよろしくお願いします!
▼『HORIEMON Channel』
https://bit.ly/3Mapo44

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.今週の一言

 週末は神戸からの長野で田植え。今年で8シーズン目となる、純米大吟醸「想定内・想定外」の酒米である、金紋錦の田植えです。30斗分の田植えをします。
 この田植えは全国各地から何十人もの人がやってくるビッグイベント。その後のバーベキューでは、WAGYUMAFIAのお肉から長野県産の豚や羊に加え、地元産の野菜にお寿司などなど、長野の田んぼの横とは思えないほどの豪華な食事が出まくります。もちろんお蕎麦も。それに搾りたての新酒を飲めるというお得なイベントなのです。
 もちろんHIU会員なら参加できるし、秋には稲刈りのイベントもあります。このイベントのためだけにHIUに入っても良いと思えるくらいのものなので一度は参加して欲しいです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2.時事ネタオピニオン

 私が得た時事ネタのなかから気になるものをセレクトしランキング、極々私的な見解でコメントするコーナーです。

※締め切りの都合上、6月6日(木)までのニュースからセレクトしています。


【10】東京・港区長選、清家愛氏が初当選 6選目指した現職破る「新しいリーダー像を示して行けたら」
https://is.gd/55yiir
<<概要>>
 東京都港区長選で無所属新人の清家愛氏が当選し、港区初の女性区長に。清家氏は「古い政治を一新」と訴え、現職武井氏らを破る。

<<解説>>
 組織票中心の古い政治から、SNSなども駆使した新しい政治にやっと変わってきたように思う。区議で実績を積んでの当選ということで、港区はこれまで以上に大きく発展することになるかもしれないと感じる。


【9】“秘密漏えい”鹿児島県警元部長「職員の犯罪行為隠蔽許せず」
https://is.gd/PIKwNm
<<概要>>
 鹿児島県警の元生活安全部長が内部文書漏えいで逮捕、勾留手続きで「隠蔽許せず」と述べる。内部文書には警察の犯罪対応が含まれる。弁護士は速やかな釈放を要求。

<<解説>>
 身内の犯罪行為を隠蔽した県警本部長の行為を内部告発したのであれば、国家公務員法違反にはならないはずだが、逮捕する権限を持つ警察というのはやりたい放題なのである。そのくせ被疑者の情報は平気でリークする。それこそ違反ではないのだろうか。


【8】“職業ドライバー”約1割が緑内障などと診断国交省が眼科検診国土交通省
https://is.gd/0Bebpf
<<概要>>
 国交省調査でバスやトラック運転手の11.2%が緑内障など視野異常疑い。進行した症例なし。医師は定期的検診の重要性を強調。

<<解説>>
 職業ドライバーは高齢者ばかりなので、そんなデータになるのも仕方ない。緑内障以外にも白内障とか目の疾患を抱えている人は多いはずだ。それに加えて、脳や心臓の疾患を持っている人も多いだろう。運輸業務は命に関わるので、もっとちゃんとした検査を義務付けるべきだ。


【7】「セクシー田中さん」原作者死亡、「日テレが意向受け入れなかった」…小学館が調査報告を公表
https://is.gd/Znlt0T
<<概要>>
 漫画家芦原妃名子さんの死去を受け、小学館が報告書公表。芦原さんの脚本修正要請を日テレが受け入れず、今後は契約締結を重要視するよう提言。

<<解説>>
 テレビドラマ製作者は漫画よりもテレビの方が格上と思っている節があると思う。その結果として原作者の尊厳は全く無視される傾向にあるのは間違いないだろう。まあ、ドラマ化されれば漫画が売れるという算段もある出版社の押しが甘いってところもあるのだが。


【6】前澤友作氏、SpaceXでの月周回旅行の中止を発表 「いつ飛べるのかの展望が全く出ていません」
https://is.gd/dmtyNo
<<概要>>
 前澤友作氏は月周回旅行プロジェクト「dearMoon」を中止。理由はSpaceXの飛行計画の不透明さとクルーへの配慮。

<<解説>>
 スターシップの開発は順調に見えるのだが、なにか問題があったのだろうか? あるいは、それでも数年かかるので一旦休止するのか? 理由はよくわからないのだが、スターシップの優先順位は、NASAからの発注もある月への輸送手段ということなので、とりあえずそれ以外は後回しという話になっているのかもしれない。



【5】松本人志氏が芸能活動休止の「休業損害」も請求へ…非公開審理で慰謝料額を見直し表明 性加害報道めぐり“文春”提訴
https://is.gd/HybaLM
<<概要>>
 ダウンタウンの松本人志さんが、週刊文春を名誉毀損で訴え、約5億5000万円の損害賠償と記事訂正を求め、さらに休業損害も請求予定。

<<解説>>
 なかなか難しい戦いかもしれないが、最後まで頑張って欲しいところだ。慰謝料というと、これまではそんなに高額なものを勝ち取ることは難しかったのだが、休業損害も含めると数字が大きくなる。これが高額事例になると良いだろうと思う。
 しかし、年始にはものすごい大騒ぎだったのにもかかわらず、最近の扱いの軽さはなんなのだろうか……。


【4】バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情
https://is.gd/8IbCQu
<<概要>>
 胃がん検診で主流のバリウム検査はリスクが多く、61歳男性が腸損傷で人工肛門に。検診は死亡率低減が目的だが早期発見は困難。

<<解説>>
 百害あって一利なしと言ってもいいバリウム検査が未だに残っているのは、それが完全に利権化しているからだ。「ライドシェアvsタクシー業界」と同じような図式と言っていいだろう。胃カメラの方が口腔から咽頭、食道や十二指腸まで調べられるのでめちゃくちゃタイパも良い。


【3】国立競技場、ドコモが運営へ 公費による赤字補填を回避
https://is.gd/V3Ctls
<<概要>>
 日本スポーツ振興センターは国立競技場の民営化事業で、NTTドコモを代表とするグループを優先交渉権者に選定。運営権対価528億円で公費赤字補填を回避。

<<解説>>
 30年の指定管理で年間10億円以上をドコモ連合が負担するというスキーム。コンソーシアムにはJリーグも入っており、ある程度の試合数は保証される。ドコモ独自の技術で音漏れを防いでコンサートの実施回数も増やせるとのことらしい。


【2】DMMからビットコイン482億円分が不正流出
https://is.gd/lWtCpj
<<概要>>
 DMM Bitcoinで約482億円相当のビットコインが流出。顧客分はグループ会社支援により全額保証予定。新規口座開設等のサービスは一時停止中。

◆DMMビットコイン流出、全額保証へ550億円を調達--グループ内支援で
https://is.gd/2QHbAS
<<概要>>
 DMM Bitcoinはビットコインの不正流出に関連し、計約550億円を6月10日までに調達し、顧客のBTC保証に充てる計画を発表した。

<<解説>>
 たぶんだが、これまでの累計利益を軽く吹き飛ばしていると思う。見る限りコールドウォレットの秘密鍵の複数人での保有をソーシャルエンジニアリングによって突破した模様。しかし本業が儲かっているので損失補填は出来てしまったという事例。解決策は複数の銀行貸金庫に完全にネットワークから切り離したペーパーウォレットを置くしかない。


【1】合計特殊出生率2023年は1.20出生数72万7277人ともに過去最低
https://is.gd/LnIbJe
<<概要>>
 出生率2023年は1.20で過去最低、8年連続減。出生数は72万7277人と最小、死亡数は最多。少子化対策急務。

◆止まらぬ少子化、予算66兆円超 23年の出生率は過去最低
https://is.gd/bIkzk8
<<概要>>
 2023年の合計特殊出生率が過去最低を更新。累計66兆円以上の少子化対策予算にも関わらず回復の兆しは見えず、初の総合対策から30年が経過した。

<<解説>>
 先進国では子育て以上に楽しいことがたくさんあるのと、夫婦にならなくともSNSで簡単にバーチャル家族が作れるから子供を作るインセンティブがない。だから宗教で縛っている一部の国以外では少子化はどんどん進行していくことになる。それを前提に仕組みづくりをしないといけないのだが……。


【海外】
◆SpaceXの巨大宇宙船「Starship」、帰還に初めて成功 4度目の打ち上げで
https://is.gd/ApAQ5s
<<概要>>
 米SpaceXは超大型宇宙船「Starship」の4回目の打ち上げを成功させ、再突入後も無事着水。耐熱タイル剥離等のトラブルを克服し、再利用型宇宙船開発に前進。

<<解説>>
 1段目のスーパーヘビーもメキシコ湾に無事着水成功。そしてスターシップも耐熱タイルやフラップなどを破損しながらも、なんとか大気圏に再突入してインド洋に着水した。これはもう素晴らしい成果をあげたと言うしかないだろう。


◆ボーイング、初の有人宇宙船「スターライナー」打ち上げ ロケット分離成功
https://is.gd/kwIcuU
<<概要>>
 ボーイングとNASAはフロリダ州から有人宇宙船「スターライナー」を打ち上げ、ISS到着予定。2人のベテラン宇宙飛行士が搭乗、装置交換部品も運搬。宇宙船再使用を予定。

<<解説>>
 紆余曲折あったが、やっとISSへのドッキングまで成功したボーイングの有人宇宙船。同じ宇宙船で一週間後に地球に帰還すれば大成功だ。これでスペースXのクルードラゴンとの二台体制となり、アメリカの有人宇宙開発は加速していくだろう。


◆中国探査機、月裏側に着陸 世界初のサンプル持ち帰りへ
https://is.gd/k9Renl
<<概要>>
 中国の無人月面探査機「嫦娥6号」が月の裏側への着陸に成功、試料を地球に持ち帰る計画に進展。「宇宙強国」を目指す中国が競争をリード。

<<解説>>
 今度はサンプルリターンして月周回軌道からの地球への帰還。これが成功すれば、次のステップは有人月探査ということになるだろう。アメリカ連合も計画しているのでスピード勝負となるか。注目される。

★今週のひとコマ★

画像

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

3.ビジネスモデル教えちゃいます塾

【インバウンド向け大箱高級業態予約サイト】

 インバウンドの盛況もあり、京都にある大箱高級和食店『菊乃井』の予約サイトが外国人に大人気なのだそうだ。
 キャンセルポリシーもお店側に合わせて、さらに手数料を30ドル程度取るビジネスモデルのようで、月間1000人以上を予約サイトから送り込んでいるという。月間でざっと450万円程度だろうか。予約サイト一店舗の売り上げとしては十分過ぎるほどの収益と言えるだろう。
 なるほど大箱の高級業態の予約手数料はかなり馬鹿にならない額になる。外国人観光客も高級業態であれば、それなりに納得できる額だ。飲食店に限らず高級業態の予約関連であれば可能なような気がしている。その周辺ビジネスには何かしらのビジネスチャンスがありそうだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

4.近況報告

 最近の活動内容をお伝えします(2024/5/30~2024/6/5)。グルメ情報も満載です!

◆◇◆ 5/30 (thu)◆◇◆
 朝から新大阪駅へ。新幹線で品川駅へと向かう。昼過ぎに品川に着いて、昼飯は『餃子の福包』( https://is.gd/V9MMCI )。安い!

画像

 からの、都内でHIU法人会員ミーティングを2本連続で。移動車内で『Voicy』と『ZATSUDAN』の配信をやってから、虎ノ門ヒルズへ移動して『SPBS TORANOMON』にて、『TERIYAKI』スペシャル座談会をしてから、虎ノ門横丁で懇親会。
 夜は『時限堂』( https://is.gd/VRCQxC )にてディナー。薪焼き料理で、お腹いっぱいに。

画像
画像

◆◇◆ 5/31 (fri)◆◇◆
 朝から東京駅へ。初めておにぎり屋でおにぎりを買ってみる。そして、新幹線に乗って新花巻駅へと移動。新花巻駅到着後、『やぶ屋』( https://yabuya.jp/ )にてミニカツ丼ともりそばランチ。

画像

 からの、HIUの春合宿がスタート。『ホテル花巻』にて開会式を行い、実行委員が考えたリアルマーダーミステリーゲームを実施。チームに分かれて歩き回って推理するってのは初めての経験。だけど、なんとかチームで優勝することができた。レベルの違うチームメンバーがそれぞれ参加するのは難しいけど、それはそれで面白いな。

画像

 からの温泉に入って一休み。そして宴会では100%のわらび餅粉を使ったライブ実演。その後、ビジネスピッチをやってから箕輪厚介との対談をして、二次会はカラオケボックスへ。

画像
画像

 そして、部屋飲み。

◆◇◆ 6/1 (sat)◆◇◆
 朝から弁当を食べ、アドベンチャーレースのブリーフィングへ。今回のレースでは7月に開催される次のレースに向けてMTBをメンテナンス中なので、いつもと違うバイクを使うことにする。
 そしてアドベンチャーレースがスタート。まずはMTBセクションだが、これがまあまあ長い。からの、用意された竹を組んで1人乗りの筏を作っての川下り。4人がかりで4つの筏をサクサクと作って川に浮かべて川下り。筏が流されないようにするのは大変。

画像

 川下りのセクションが終わると地上に筏を上げて解体しトレランへ。再度、MTBに乗り換えてから、またトレランでゴール。なかなか面白かった。
 その後、サウナに入ってから獅子舞的なものを見て食事開始。そしてアドベンチャーレースの表彰式は、見事に優勝! オイルマッサージを受けてからの、メインディッシュである羊の丸焼きをトルティーヤで巻いて食べる。

画像

 そしてHIUの合宿恒例、私が参加者にカクテルを作って振る舞う『スナック堀江』。めちゃくちゃカクテルを作った!
 そして深夜になってからテキーラポーカー開始!(笑)

画像

◆◇◆ 6/2 (sun)◆◇◆
 朝から最高の朝食を食べ、バギーで遊び、会場移動して「イワテ・イン・ザ・ダーク」というイベントを実施。みんなで完全な暗闇に入り、いろいろなゲームをやるイベント。光の大事さがわかるわー。
 そして合宿の閉会式。見事なイベントだった。毎回レベルが上がってきていると感じる。

画像

 その後、新花巻駅へ移動して駅ナカラーメン屋で昼食。福島へと向かい、『小麦の奴隷』のチョコバスクケーキグランプリ3位に入った、小麦の奴隷相馬店で記念撮影などを行い福島駅へと移動。新幹線で東京駅へと移動する。

画像

 東京駅到着後、移動車内でVoicyとZATSUDANの配信をやって、夜は『WAGYUMAFIA DISTRICT』にてワギュジスカンすき焼き。からの『ハイボールズ』へ移動してウィスキー談義に花が咲く。

画像

◆◇◆ 6/3 (mon)◆◇◆
 朝から1時間ガッツリ筋トレ。昼飯はサロン会員がやっている長野の生ハム工房で出す予定の生ハム出汁蕎麦のポップアップイベントへ。塩の代わりに刻み生ハムをかけて蕎麦を食べるのは想像以上にうまかった。

画像

 からのミッドタウン日比谷にて講演会をしてから、営業定例ミーティングを実施。
 そしてVoicyとZATSUDANの配信をしてから、夜は『アルギュロス』( https://is.gd/umY2Yg )でディナー。お腹いっぱいになる新しいコース料理レストラン。からのシーシャバーで締め。

画像
画像

◆◇◆ 6/4 (tue)◆◇◆
 朝から『千葉バーディクラブ』でゴルフ。前半はめちゃくちゃ調子が悪く52というスコア。プロにワンポイントもらって少しは改善したものの、後半も奮わず55のトータル107でフィニッシュ。久しぶりに100を叩いたわ。
 からの移動車内でVoicyとZATSUDANをして、マッサージへ。
 夜は『山崎』( https://is.gd/cC8WJR )でワイン会。美味しいワインがたくさん開いた。お腹いっぱいになってからの二次会は、麻布台ヒルズのアマンレジデンス。東京タワーを見下ろす絶景!

画像
画像

 からの、ポーカーバーで本日終了。

◆◇◆ 6/5 (wed)◆◇◆
 朝から『イーグルポイントゴルフクラブ』で連日のゴルフ。バックティからで、前半は48のスコアで折り返すも、後半は叩いてしまい54のトータル102。プチスイング改造進行中。
 昼飯は『びっくりドンキー』でメンチカツハンバーグ。

画像

 その後、航空身体検査を受ける。これは自衛隊の戦闘機に乗るための検査。
 からの、恒例のピアノ練習をしてから、VoicyとZATSUDANの配信をやって『WAGYUMAFIA THE BUTCHER’S KITCHEN』にて会食。

画像

 疲れてはいたものの、帰ってからは麻雀を深夜まで……。

★『7gogo』でもトークを展開中です★
※一覧は以下URLから御覧ください!
http://bit.ly/2DQJzAV

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

5.10年前の今週

 10年前の振り返りで当時の一週間分の近況報告をレビューするコーナーを試しに作ってみました。

『2014年6月1週~2014年6月2週』

 10年前の今週はバンカラ毎日出勤の日々。ギターを集中的に練習していた頃だ。
 今ほどでもないが事業もいろいろと動き出していて、この時期関わっていたアプリサービス『antenna』は首尾よくバイアウトできた。『257cooking』は残念ながら上手くいかず会社の箱は別の事業に流用したが、サプリ事業はピボットして今はアンチエイジング系のサプリで好調を維持している。そしてこの頃に企画した『すごいBBQ』からの流れが実は『WAGYUMAFIA』へと繋がっている。
 事業というのは、こうやって展開されていくのだなということを実感する10年。

※当時の様子は、バックナンバー Vol.230に掲載してあります。

▼バックナンバーはこちらから
◎まぐまぐ
https://bit.ly/31gzaxd
◎ニコニコ
https://bit.ly/31gRdmY
◎夜間飛行
https://bit.ly/3ziJX6z
◎FC2
https://bit.ly/3zlCP9B

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

6.おすすめレストラン

 読者さんの「グルメ情報を掲載して欲しい」という声から誕生したコーナー。オススメの飲食店を紹介していきたいと思います。

【七七〇軒め】
『須崎屋台かじしか』
https://is.gd/sdgBPY
★★★★★
 屋台の雰囲気そのままの個室や活いかなど、ゴマ鯖も薄切りで綺麗な盛り付け。店内のディスプレイもセンスが溢れている。何を食っても美味い。

【七七一軒め】
『麻布チャーシュー軒』
https://is.gd/g51bj0
★★★★☆
 朝方まで深夜営業している西麻布交差点付近では新顔のラーメン店。ランチ営業もしていて、お得なルーローハンとのセットメニューなんかもある。ラーメンはシンプルだけど麺の太さがちょうど良い感じ。

【七七二軒め】
『寿司健』
https://is.gd/NFzgUq
★★★★☆
『鮨あらい』出身の若い大将が握るオーソドックスな銀座のお寿司屋さん。正統派の寿司をしっかりと出してくれる。

※その他、私のオススメのお店はこちらをチェック!
https://bit.ly/3761HnO

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

7.今週のホテル&旅館

 レストランに続き、ホテル住まいの私が宿泊したホテルを掲載してほしいとの声があったので、とりあえず始めてみたいと思います。毎週は厳しいかもしれないので、不定期連載になるかもです。

【136軒め】
『ホテル花巻』
https://is.gd/MevQBD
★★★☆☆
 かなり広大な敷地にいくつかのホテルと、庭園や滝などがある複合的な施設。昭和的なカラオケボックスやゲーセン、卓球台などもあるし、貸切風呂や日帰り温泉などもある。まあ、地方によくある昭和期に作られた温泉ホテル、といったところだろうか。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

8.私のおススメガジェットコーナー

 おススメのアプリやサービス、デジタルガジェット、製品等を紹介していこうと思います。

【Comet yxlon FF35 CT】
https://is.gd/0369P7

 最近私のXでも紹介したのだが、『インターステラテクノロジズ』(以下、IST)でX線CTを購入した。我々は展示品を購入したので割安だったものの、定価は1億円以上の代物。これほど大規模なX線CTの導入は、北海道ではISTが初めての事例となる、なんて話があるくらいのものである。
 では、この装置。何に使うのか? ISTではロケットに使用するタンクなど、他では手に入らない一点ものを作っている。もちろん金属部品なので溶接をする機会が多くあるのだが、ロケットに使うような精密な部品だと、蟻の一穴が如く、溶接の微細なほころびが問題になることがある。
 そこで本機の登場である。この機械は金属やプラスチックなどの部品を精密に検査する産業用X線CTである。検査できるサイズは300mm四方くらいまで対応しているらしく、例えば金属の塊の内部を150ナノメートル(髪の毛の太さくらい)まで鮮明に見ることができる。X線CTというと輪切りのようなイメージを持つかもしれないが、輪切りの状態はもちろん、画像を3D画像に組み立てることで表面の細かな凹凸もわかる仕様になっている。
 これを使うことで、溶接など材料強度が変化する加工をした後、内部に隙間や割れなどの欠陥が無いかどうか確認(非破壊検査)するわけだ。これがあることで、アルミ溶接の技術レベルの向上が期待でき、ロケットの品質が格段に上がることになる。
 これまでも工業試験場のものは使って精度を高めてはいたのだが、利用頻度が高くなってきたので自社で導入してみたのである。この機器のおかげで即座に検査ができるようになり開発スピードも向上した。X線ではあるが扱うために放射線技師のような特別な資格が必要というわけではなく、講習を受けるだけでも扱える程度のものというのもいい。
 さすがに個人での購入は難しいかもしれないし必要ないかもしれないが、精密部品の検査が必要な企業にとっては便利な装置ではあるので、開発スピードやより品質を向上したいのであれば導入を検討する価値のある製品だ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

9.ホリエモンの言葉

 私の書籍などに掲載されている言葉のなかから、印象的と言われているものをピックアップ。その言葉について解説していくコーナーです。
 書籍『考えたら負け』( https://amzn.to/4aZy0UR )にも数多くの言葉を掲載していますので、気になった方は読んでもらえればと思います。

【本質は未来から導き出される】
 これからの激変に適応できない人は生き残れない。それは事実である。
 世界が変わるようにあなたも変わらなくてはいけない。文明とはそういうものだ。
 でも人は変化を恐れる。積み上げてきたものが無駄になると考えるからだ。悪い癖だ。なんでも数値に換算したがるからそんなつまらない恐れを抱く。
 いくら世界が変わろうとも、あなたが培った経験はかけがえのないものだ。無駄になんかならない。
 あなたの経験はあなただけの魅力だ。人間的厚みというものだ。そしてそれこそが力の源なのである。
 だから止まってはいけない。あなたの手であなたを損ねてはいけない。目先にとらわれるな。本質を見ろ。次のフェーズに進むのだ。
 本著で私は10年後の未来予測を試みた。未来はもちろん予測できない。予測できるなら私は株で億万長者になっている。
 でも予測不可だからといって、未来に目を凝らさないのは誤りである。なぜなら本質は未来から導き出されるからだ。
──『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』( https://amzn.to/4egLMoK )

【無形資産を増やす秘訣は「自信」】
 人間性や知識や経験といった、自分の無形資産を増やすこと──。
 これが新時代の信用を得ていくための最善の方法である。
 そうなってくると、次に気になるのは、そのための無形資産は「どうすれば増やせるのか?」ということだ。 無形資産を増やすためになによりも必要なもの、それは「自信」だ。
 つまり、目に見えない価値を「自分が信用できているか」が大切になる。
 考えてもみてほしい。無形資産には実体がないのだ。
 ただでさえ曖昧なものなのに、当の本人がその価値を信じていなかったら、ほかのだれが信用してくれるだろうか?
 ふつう、人は、自信がない人に何かを任せようとは思わない。
 あなたの周りにも「どうせうまくいかないんじゃないか……」「たぶん損することになるかも……」などと、ネガティブなことばかり言っている人がいるかもしれない。そういう人はきっとだれからも信用されていないはずだ。
 逆に、健全な自信を持っている人には、安心して任せられる。
 ぼく自身、なにか頼みごとをするときには、すぐに「できます!」「大丈夫です!」と胸を張って言ってくれる人を選ぶようにしているし、そういう人はこちらから支援したりコラボしたりしたくなる。
──『信用2.0』( https://amzn.to/3z1CWuV )

【良いメソッドは何でもトレースして、改変しろ】
 僕は「良いものは自由にパクれる世の中」こそがベストだと思っている。「中国企業が知的財産をパクリまくっている」とブチギレる人がいるが、日本の企業だって他社の製品を徹底的に研究し、ひそかにパクっているではないか。即席麺のメーカーであれば、他社のスープや麺の成分を科学的に分析するのは日常茶飯事だろう。
 出版業界だって、ベストセラーのタイトルやブックデザイン、本文のレイアウトや小見出しのつけ方、プロモーションの打ち方などを研究し尽くして、各社がメソッドをパクリ合っている。もちろん「盗用」や「剽窃」に匹敵する著作権侵害はまずいが、「良いメソッドは何でもトレースしてやろう」という、すがすがしいまでのパクリ根性をもつことは大事だと思う。その欲望こそが経済を回すのだ。
──『疑う力 「常識」の99%はウソである』( https://amzn.to/4em5Ki1 )

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

10.書評コーナー

 私が読んだ書籍や漫画、鑑賞した映画・DVD、購入した音楽などを紹介していくコーナー。

『ヒストリエ』
https://amzn.to/4clKIyd
 名作『寄生獣』を手掛けた岩明均氏の漫画だが、こちらはホラー作品ではなく歴史漫画。紀元前の古代ギリシャを舞台にした壮大な歴史ドラマが描かれている。
 主人公は、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネス。奴隷の身分にありながら、才能あふれる彼の人生を描いているが、もちろん実話だ。綿密な取材で歴史の事実をベースにしつつ、作者の想像力で臨場感あるストーリー性を持たせているので小難しい専門書よりもわかりやすく歴史が学べるのがいい。脇を固めるキャラクターたちも魅力満点で、個性豊かな面々が織りなす人間ドラマも史実に基づいているとは思えないほどのドラマチックだ。
 まぁ、紀元前の話なので調べようがないところもあるので、大げさであったり創作もあるのだろうが、それは歴史漫画あるある。キングダムだって同じだ。
 歴史に興味がある人は読んでみると良いが、2003年に連載が始まったものの休載が多く、20年以上経った現在もまだ完結していない。まぁ、結末が知りたければ自分で調べればいいだろう。そうやって歴史を学びことに興味を持つコツに繋がるのは非常に良いことだとも思うし。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

11.ホリエモンWITH(不定期連載)・特別コンテンツ

 私が取材したい人に会いに行き対談をする企画『ホリエモンWITH』。主にイノベーティブなことをしている人に分野を問わず会いに行って話を聞いてみたいと思います。

※取材などの関係上、ホリエモンWITHの掲載は不定期となります。その際には特別コンテンツを届けさせていただくこともございます。予めご了承ください。

 今週は、YouTubeでお届けした動画をわかりやすく文章にして掲載します。

【前澤友作さんの月周回旅行が中止になったことについて解説します】

 6月1日、前澤友作さん(ZOZO創業者)の「dearMoon(ディアムーン)」プロジェクトの中止が発表されました。
 世界中のアーティスト(韓国のアーティストやアメリカのDJ)と一緒に月を周回して地球に戻ってくる計画が中止になったということで、「なんで?」といった落胆の声が上がっています。
 ディアムーンプロジェクトは、米宇宙開発企業「スペースX」社の大型宇宙船「Starship(スターシップ)」に乗り込み、2023年内に打ち上げられる予定でした(しかし、スターシップの開発が遅れていて、打ち上げの見通しも立っていないということです)。(前澤さんは2018年にスペースXと契約しましたが、)僕は2023年内に打ち上げるというスケジュールを聞いて「さすがに無理ゲーだろう」と思いました。
 前澤さんとスペースXの契約がどうなっているのかはわかりませんが、もしかしたらスペースX側は「Starlink(スターリンク)」事業(低軌道周回衛星によるインターネットアクセスサービス)がめちゃくちゃ好調なことが理由のひとつかもしれません。以前は前澤さんの巨額のマネーが開発に必要だったけれど、今はスターリンク事業がうまくいっているので、「前澤さんのお金は、もういらねーや」と思っている可能性もあります。
 スペースXのCEOであるイーロン・マスク氏は、先日、スペースXの企業価値は約31兆円だと言っていたという話もありましたし、5月23日にはXで「スペースXは追加資金を必要としていない」「株式は買い戻す」と発言していました。これは、スターリンク事業がうまくいっていることの証左だと思います。
 また、イーロ・ンマスク氏は人類を火星に送り込むまではスペースXを上場させないはずです。上場させると「スターシップなんか作るな」「火星に行く」なという株主が出てくるはずだからです。ですから、スペースXを上場させていないことは「火星に人を届けるまではちゃんと事業を続けたい」という意思の表れだと思いました。
 一方で、スターシップの開発は、やはり難航しています。最初は「ラプター」というロケットエンジンでしたが、今は「ラプター2」に改良されています。しかし、もっと出力を上げないとペイロード(荷物など)を乗せられません。
 また、スターシップは2段式になっていて、2段目を再使用するという壮大な目標を掲げています。これはイーロン・マスク氏のこだわりによるもので、「ファルコン9」で2段目の再使用を諦めた経緯があるため、スターシップは2段目の再使用を目指しているのだと思います。そして、再使用するにはラプター2でも能力が足りなく、今、ラプター3を開発しているところです。
 このラプター3で、スターシップにペイロードを乗せられるかどうかが問題になります。乗せられなければ「まだ打ち上げ能力が足りない」ということになります。あるいは、2段目の再使用を諦めることになるかもしれません。
 ということで、スターシップはまだまだ時間がかかりそうだと思いました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

☆特別企画☆

『Market View』
 後藤達也さんとのNewsPicksの新番組『The MARKET』。その番組内でのトークをわかりやすくメルマガ独自のテキストにしてお届けしていくお試し企画です。
 番組そのものがどうなるかは未定ですが、メルマガでは私が見てきている経済、そしてマーケットの分析をしていきたいと思います。あくまで私の見解なので、信じるか信じないかあなた次第。そして信じて動くか、信じないで動かないかもあなた次第。私の責任にされても困るので、あくまで自己責任の範囲で情報を参考にしてください。
 こういった企画ですが、あくまでマーケット分析であり、今まで通り何が儲かるとかは一切書きませんし、「◯◯の株は上がりますか?」みたいな安直な質問も受け付けません。予め理解したうえで読んでもらえればと思います。

【テスラの株価は根源にある技術から考えろ】
 テスラは、ソフトウェアの会社だ。そもそも創業者であるイーロン・マスクのバックグラウンドもソフトウェアエンジニアリング。一方で、トヨタは製造業の会社。トヨタは製造の技術に特化はしているが、ある意味でソフトウェアを軽視しているのか外注に頼っていたりもする。
 しかし、前回の記事にあるように自動運転への近道はソフトウェアだ。そして、それ以外の部分でもソフトウェアが全てと言っていい状態ができてきている。
 例えばテスラ車は、定期的なソフトウェアアップデートで新機能がついたりする。iPhoneのアップデートで新機能が実装されるように、突如として車庫入れのソフトが実装されるようなことが起こる。これらは、ハードウェアを全く変える必要がなくソフトウェアで実装できるということ。そして、それらは顧客満足度を上げるというところにつながっている。その延長で、今持っているテスラ車がアップデートで自動運転もできるようになる可能性すらある。
 トヨタはEVを作ると言っているが、このソフトウェアの部分をキャッチアップできるかはかなり疑問だ。既存の日本の自動車メーカーも同じく。そう考えると中国メーカーのほうが進んでいくと感じてもしまうのである。

【エネルギー問題解決の需要があれば……】
 リチウムイオンバッテリーに代わり、全個体電池への期待の声がある。全固体バッテリーはリチウムイオン電池と比べて充電スピードの短縮やバッテリー容量が増加する。ただ、僕はあまり期待していない。むしろ、ちょっと注目しすぎかなとも思っている。安全性が謳われてもいるが、リチウムイオンバッテリーであっても事故が起こらなければ問題ないからだ。
 リチウムイオンバッテリーの安全のためのポイントは、バッテリーマネジメントシステムにある。その点で以前から注目しているのがテスラである。
 リチウムイオンバッテリーは既存の電池に比べてエネルギー密度が高く、過充電すると爆発する特性を持つ。過去には多くの爆発事故を起こしており、サムスンはスマホ、ソニーはパソコン、GSユアサも飛行機のボーイング787で事故を起こすなど、ありとあらゆるメーカーが事故起こしている。
 しかし、膨大なリチウムバッテリーを扱っているテスラが爆発事故を起こしたという話を耳にしない。これも、テスラがバッテリーを安全に扱うマネジメントシステムがポイントであると理解しているからだ。
 EVやハイブリッド車には、ブレーキをかけると発電機が作動し再充電をするエネルギー回生システムという仕組みがある。しかし、これによって過充電が起こり、バッテリーの爆発に繋がる恐れもある。
 でも、テスラは爆発しない。つまり、彼らのコア技術はバッテリーマネジメントシステムにある。
 テスラはパナソニックと一緒にギガファクトリーというバッテリー工場を作っているが、その内部でテスラ側とパナソニック側の間に壁があり、パナソニック側の人間はテスラ側を見られない。パナソニックはただバッテリーユニットを作っているだけで、コア技術のアセンブリは全部テスラ側で行われているくらいだ。
 リチウムイオンバッテリーに代わる全個体電池が出てきたからといって、その強みが大きく変わるかと聞かれても、変わらない気がしているのはこれが理由だ。

 エネルギー問題と、車体やモーターなどの製造ノウハウとコスト、バッテリーマネジメントや自動運転を含むソフトウェア技術。エネルギー問題の見通しと、ガソリンエンジンに比べ製造が手軽なEV。そういった問題を解決する最も重要なソフトウェア。そこを抑えているテスラは強いと思えてしまうのだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

12.ほぼ毎日コラム

 期間未定で毎日、WISSとnoteに書いているコラムを、メルマガ会員限定で一週間分まとめてお届けします。noteでメルマガを購読している人は毎日読めますよ(笑)。


【HIU発の生ハム工房が作り出す10割蕎麦の衝撃】
https://is.gd/6zUVer

 今日のランチは、HIUメンバーが作った長野県東御市の生ハム工房兼宿泊施設である『ハモンヤエハラ』が都内で実施している出張生ハム蕎麦企画に参加してきた。
▼ハモンヤエハラ
https://y-hakko.com/

 HIUでは、今や全国区となったパン屋『小麦の奴隷』などなど数々の新規事業が作られている。それらの事業はもちろん全てHIUの会員が立ち上げたもので、ハモンヤエハラもそのうちの一つ。HIUの合宿で行われるビジネスピッチイベント『JIKISO』から始まったものだ。
▼HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
https://salon.horiemon.com/

 ハモンヤエハラは蕎麦処として有名な長野県にある。生ハム工房やカフェを運営しているのだが、そこに訪れた人から美味しいそばの店を毎回聞かれるらしく、「それならば100%手打ちの10割蕎麦を自分たちで作っちゃおう」ということで、イチから蕎麦の試作を始めたのだそうだ。
 その蕎麦も一工夫あるもので、蕎麦のつけ汁の出汁には生ハムを使っている。これは生ハムの原木から切り落としたあとに残った骨から取って出汁を取りつけ汁にしている。蕎麦はつなぎを使わない10割蕎麦だ。
 出来上がった蕎麦は、まず塩の代わりに生ハムを削ったものをつけて食べる。これは新しい食感だ。そして、つけ汁の生ハム風味も新しい感じがする。
 また、付け合せとして出された生ハムを使ったコロッケとまぜご飯がまた美味しい。最後はつけ汁に蕎麦湯を入れてフィニッシュ。これまた温かいつけ汁になると香りが立って、非常によろしい。
 こういった期間限定のポップアップに参加できるのも、HIUの醍醐味ではないかと思う。2024年6月はHIU会員になれるのは、明日まで。ハモンヤエハラのポップアップイベントは都内で5日まで開催しているので、HIU会員の人はぜひ訪れてみてほしい。
▼HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
https://salon.horiemon.com/


【EC販売強化には、メルマガが有力説】
https://is.gd/gxBehh

 実は、公式ショッピングサイトを立ち上げてひっそりと運営している。そして、これらの製品の販売を強化すべく、無料メルマガの運営などを準備しているところだったりもする。
▼ホリエモンショップ
https://is.gd/nWfgNt

 このホリエモンショップでは、私がプロデュースしたユニークな商品が多く掲載されている。
 先日紹介したマーダーミステリーゲーム「堀江貴文殺人事件」や、MBさんとコラボして作ったゴルフウェアセット。
▼マーダーミステリーゲーム「堀江貴文殺人事件」
https://is.gd/8dIyoQ
▼【MBコラボ】ゴルフキャップ
https://is.gd/JHqWrB

 それに加えて、別府温泉ぶっかけフェスの遠隔応援シャンパン券などを販売しているし、宮迫博之さんとコラボして作ったIHでも使える特殊鋼を使用したたこ焼き器なんかも売っている。
▼【ドンペリ白】遠隔でシャンパンを振る舞う権利【BOB2024】
https://is.gd/tcfjTN
▼【送料込】みやたこです。のたこ焼き器
https://is.gd/c63faA

 機会があったらぜひ購入してほしいと考えている。
 そして、これらの製品の販売を強化すべく、無料メルマガの運営などを準備しているところだったりもする。
 メールマガジンはかなり枯れてきた技術ではある。実際には私もそう思ったのは事実だ。とはいえ、まだまだ使っている人も多いし、使い方によってはポテンシャルを秘めていたりすると感じる。
 昨今のマーケティングといえばSNSを使ったものが多い。そしてSNSのマーケティングは瞬間的な力強さがあるのは事実だ。限定品などは我先にとSNSで見た瞬間に買ったりする人も多いだろう。
 一方で、メルマガにはメルマガで直実かつ堅実な部分があったりするのではないかと感じている。
 実際にとあるECでは、メールマガジンからのEC販売が好調という数字があったりするようだ。
 あくまで予測でしかないが、SNSは瞬間的に購買意欲をそそる感じで、脊髄反射的な購入につながっているので、その機会を逃すと購買には繋がらない場合も多々ある。
 逆にメールマガジンは自分の空いた時間に見ることになる。Amazonなどから送られてきたお知らせで、ふと気づいて購入に至るというケースもあるだろう。ロングテールとは少し違うが、息の長い販売計画をしていく感じにもしかしたら向いているのかもしれないと感じるのだ。
 今後、無料のメールマガジンを発行し細かく見ていくとわかってくることもあると思う。だからこそ、まずは動いてみようと考えている。


【クソリプから感じる知的格差と居場所のなさ】
https://is.gd/xepWIj

 昨日はメンタリストDaiGoとの食事会だったのだが、そこでXでクソリプを飛ばしてくる人たちの話題になった。
 DaiGoも私も、多くの人からクソリプをたくさん飛ばされる側の人間だと思われるが、そのクソリプ具合にいつもうんざりしている。
 そんなクソリプを飛ばす彼らは「リアルの世界には場所はないのだろうか?」と思えるほどのものもある。もしかしたら、クソリプを飛ばす方にとっては、Xは人生そのものなのかもしれないし、もしかしたら世界の全てなのかもしれないとすら思えてくる。それほどにクソリプに時間をかけているんだろうと感じてしまう。
 というのも、彼らは投稿するまでに一生懸命時間をかけ、人を嫌がらせる言葉を紡ぎ出していると思われるからだ。なんとも稚拙である。
 しかも、そうやって自分たちが時間をかけているので、我々もリプにめちゃくちゃ時間をかけているのだと考えているのかもしれないが、残酷なことに、ここには知性の格差があったりする。我々にとってクソリプに返すのは、ほんの一瞬。少しの隙間時間に行う暇つぶしでしかないし、その内容を考える時間もめちゃくちゃ短い。
 私たちからすれば、Xに費やす時間というのは、たくさんある時間のなかのほんの一部のみなのである。
 さらにクソリプには知ったかぶりが入ってくることもあって、偉そうに大上段に構えてアドバイスすらしてくることもある。先日、キックボクシングの練習動画をアップした時もひどかった。
 アマチュアのボクシング練習なんてやったことも見たこともないような人が、偉そうにトレーニングについて語るもんでもないだろう。
 私は別にプロとして試合に出るためにボクシングのトレーニングをしているわけではなく、あくまで体を鍛える一環としてボクシングをしているだけ。プロのそれとはスピードが違うのは当たり前だし、練習にいろんなバリエーションがあるのは当然のこと。それも知らずに、「トレーナーが悪いから変えた方がいい」とか大真面目にアドバイスしてくる人すらいる。
 彼らはスマホの先にいる匿名の人なので一見まともに見えるが、おそらく知的レベルが低い人が多いのではないかと感じる。そういうのは多くのクソリプを飛ばされて、それにたまに返したりすると見えてくるものだ。
 そのうちクソリプを飛ばすような人たちのレベルの低さがX上で露呈してしまうこともあるかもしれない。そうなったとき、彼らはリアル世界で誰にも相手にされないのと同じように、Xでも居場所を失ってしまうのかもしれない、と思ってしまった。


【都知事選で起こり得る「ひょっとしたら……」の可能性】
https://is.gd/O6BLyk

 先日、彦根市長とHIUのイベントで対談させてもらった。
 そのときの彦根市長選は、今の市長と、現職と政党からの支持を受けている候補者の一騎打ちみたいな感じで、下馬評では今の市長は泡沫扱いだったそうだ。
 しかし、YouTubeなどSNSを駆使して地道に発信をしていたら当選したのだそうだ。YouTubeの更新は公示日以降行うことはできないのではあるが、公示日より前にアップしたものであればそのまま残しておける。だから公示日前に、できるだけ動いてアップしておくことが大事になってくる。
 私も最近道行く人に「YouTube見ているよ!」とめちゃくちゃ声をかけられる。むしろ、テレビにたくさん露出していた頃よりも声をかけられる率は高くなっているように感じている。
 新型コロナ以降、家でのコンテンツ視聴習慣ができたのかYouTube視聴が一般化し、老若男女みんなが見るようになった。テレビと違って決まった時間に視聴する必要もなければ、無限に過去に遡って動画コンテンツを探すことができるので飽きない。そういうことがわかってきたのだろう。
 もちろん、私の場合は、1人語り動画が多いので親近感が沸くというのもあるのだろうが、それでも一瞬しか映らないテレビよりも認知度や伝えたいことを広められている気がしている。
 話を彦根市長に戻そう。YouTubeが市民権を得たいま、有権者たちは投票に行く時にYouTube動画を参考にしたりしている。どんな人だろうかと検索をすれば、候補者が出てくる動画があれば、それを見ることになる。しかも、彦根市長のように検索するとその候補者の動画しか出てこない(他の候補はSNSやってない)。その動画のなかでまともなことを言っている姿を見ると、投票してしまうのだそうだ。
 もちろん利害関係がある固定票の人は現職などに投票したのだろうが、そのほかの一般の市民には関係ないわけだ。
 そこで都知事選だ。安芸高田市長を辞任して立候補予定の石丸氏は、当然YouTubeを駆使している。今のうちに露出を増やそうと、ホリエモンチャンネルにも出てもらったが、その動画の再生数はミリオン超えだ。
【緊急対談】銀行員から30代で市長に!都知事選に出馬で話題の安芸高田市・石丸市長を徹底深堀り
https://is.gd/f6yTc7

 翻って有力候補とされる現職の小池百合子氏や蓮舫氏は、YouTubeでどれだけの発信をしているのだろうか?
 東京都の有権者は割と若年層が多い。世間では小池百合子氏や蓮舫氏の直接対決のように言われている都知事選だが、そんな下馬評ともかくとして、地道なYouTubeでの戦略がひょっとするとひょっとする展開を生む可能性もあり得るのではないか……そんなことを思っていたりするのだ。


【飛行試験に成功したSpaceXの次なる一歩】
https://is.gd/x5AHpg

 日本時間の昨晩実施された『SpaceX』が誇る史上最大の宇宙船「スターシップ」の打ち上げが圧巻だった。
 打ち上げが行われたのは、テキサス州ボカチカ。ここはメキシコ湾に面していて、南や東の方角に同時にロケットの打ち上げができるアメリカでも珍しい場所だ。そしてこの場所に「スターベース」という、ロケットを射出するための基地が形成されている。
 今回で4回目の打ち上げとなるスターシップだが、その動力となる1段目のスーパーヘビーブースターはフルフロー二段燃焼サイクルの高性能エンジンラプターを33機搭載しており、今回の打ち上げでは全てが正常に燃焼。再使用を想定した着水試験にも見事成功した。
 おそらく次回はスターベースに設置されているキャッチャーに着陸することになるだろう。スペースXの先代ロケットにあたる「ファルコン9」は着陸脚を装備しているので自立した状態での着陸ができたが、スーパーヘビーは重すぎるのと脚を装備するにしても相当な重量になるので、グリットフィンを展開してキャッチャーに本体を受け止めてもらう設計だ。
 そして2段目のスターシップの切り離しは前回に引き続き、ホットステージングで行った。
 通常ロケットの切り離しは1段目燃焼終了後に時間を空け、充分に距離をとってから行われるのだが、ホットステージングは1段目燃焼直後に2段目をすぐに点火する。そのため段間部に大きな穴が空いており、そこから噴射を逃がす。
 今回はそれも成功し、高度180kmまで弾道飛行した後、大気圏再突入した。
 スターシップは設計上余裕がなくペイロードはほぼ積み込んでいない状態ではあるが、帰還中に大量の耐熱タイルやフラップなどの部品を失いながらも、打ち上げから1時間6分後に無事インド洋に着水。その様子は、スターリンク衛星により動画中継され、途中カメラの映像も断続的に途切れたものの多くの人々の視線を釘付けにした。
 まだ、基地に垂直着陸するには時間がかかりそうではあるが、今回の成果は大きな一歩と言えるだろう。
 そして次の打ち上げは1か月以内に行われるという。さらなる飛躍に期待したいと思う。


【小型航空機に乗って感じる時間活用と気づき】
https://is.gd/D4dSvJ

 今日は朝からホンダジェットでの移動。八尾空港から松本空港までのフライトだ。昨晩は神戸の美味しいレストランに誘われていたのだが、今日は午前中から長野県東御市で田植えがあるので、移動手段がこれしかないわけだ。
 そんな時にはめちゃくちゃ重宝するのがプライベート機。ものの数十分で松本空港にランディングすることができた。
 日本にはたくさん空港があるので、もっと小型航空機を活用すれば移動がスムーズになっていいと思うのだ。最近になってそこに気づいた人も増えてきたのか、ホンダジェットのシェアリングサービスなんかも出てきていたりして、少しずつ小型航空機での移動が浸透しているような感じを受けている。これは、いい傾向だ。
 そして私はホンダジェットに搭乗する際には、必ずコックピットと繋がったヘッドフォンを用意してもらっている。
 理由は、パイロットの訓練をしているので無線の音声に慣れるためだ。
 航空機無線は音声品質があまり良くない時でも間違えないよう、「フォネティックコード」といって、例えばA=アルファのように呼び方を変えたりする。同じ7時でも、「しちじ」と呼ぶか「ななじ」と呼ぶかで、聞き間違えがなくなるのと似たようなものだろう。航空機に限らず、呼び方一つで間違いを防いだり効率化をすることができるというのは様々なことに応用できるだろう。とくに航空機での呼び間違えは大事故にも繋がるので、自然にそれを発声できたり聞き逃さないようにしなければならない。
 飛行機は離着陸の管制塔との無線のやりとりに加え、いろんな空港の近くを通り過ぎるので、その管制圏を通り過ぎる際はいちいち連絡する必要がある。旅客機などが頻繁に行き来する空港で万が一にも衝突事故を起こさないためだ。
 そのほかにも準備段階から離着陸、オートパイロット時にもたくさんのチェックリストをこなしていく。その手順を一つでも飛ばすと重大インシデントにつながるからである。


【ネオ東京改造計画】
https://is.gd/YqdVRF

 幻冬舎から東京都知事選挙に向けて6月20日発売される予定の書籍、『ネオ東京改造計画』の予約がオープンした。
▼『ネオ東京改造計画』(NewsPicks Book)
https://amzn.to/3yZEZjk

 そもそもの元本である『東京改造計画』という書籍は、前回新型コロナ真っ盛りの2020年に出版・提案した政策の本である。そこから4年が経過し、内容をアップデートし構成されている。
 予防医療の推進や、東京湾の活用策、教育子育ての大改革、東京の東西格差の改善策などなど、新しく6トピックスを加筆してKindle限定で出版する。このスピード感は、流石幻冬舎の箕輪くんだ。5月末に開催されたHIU春合宿での対談を録音、それを文字起こしして編集されている。その場で出版も決めたのだ。
 先日の石丸元安芸高田市長との対談も興味深い話ばかりだったけど、是非私のこの提言書を見てもらって当選したら政策に反映してもらえたりしたらありがたいと思う。
▼【緊急対談】銀行員から30代で市長に!都知事選に出馬で話題の安芸高田市・石丸市長を徹底深堀り
https://is.gd/OtLHU4

 自治体というのは首長の実行力いかんで大きく発展するポテンシャルを秘めている。福岡市に高島市長が誕生したことで、大きく変わりつつあることを見てもそれはわかってもらえるだろう。それが東京都となれば、相当なもの。もともと東京は実力のある都市である。適当に都政をやっていたとしても、それなりのことができてしまうというのが本当のところだろう。それだけに、もし一生懸命に都政に取り組む人が都知事になれば、もっともっと伸びることのできる自治体だと思っている。
 日本はインバウンドを呼び込むだけの資産のあるポテンシャルを秘めた国だ。その国の首都である東京は、世界でも有数の都市である。だからこそ、そのポテンシャルを最大限に活かしてもらいたいと考えている。そんな思いがあるからこそ、今回の選挙では素晴らしい人を選出し、都知事になってもらいたいと思っているのである。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

13.今週のお題

 私から購読者のみなさんにお題を出して、投稿を送ってもらう読者参加型のコーナーです。投稿へは私からのコメントもしていきたいと思います。

★過去のお題へのレビュー★
【柔道をやらされた体験を募集します】


◆アイディア 1◆
 やらされたというか柔道整復師を取る時にやらされて初段取らされました

※コメント
 なるほど。そのためには必要なんですね。


◆アイディア 2◆
 高校1年の時の体育の先生が柔道経験者でした。
 雨でグラウンドが使えないときは、何故か道場で柔道になります。他の体育の先生のクラスでは体育館で卓球とかバトミントン等のゆるい体育になるので、とても羨ましかったです。
 1年の終わりにクラス対抗柔道大会があったのですがうちのクラスが優勝しました。そりゃぁ、あれほどやらされればねぇ。
 ちなみに柔道大会には山下泰裕氏がゲストで来ました。なので、それなりの実績のあった先生だったのかも知れません。

※コメント
 たしかに。


◆アイディア 3◆
 私は、小学校1年から大学6年の18年間柔道やってました。私の父が久留米の柔道場(高武館)館長なので仕方なくやってました。
 小学校の時は何度も逃げ出してサボったりしてましたが、柔道一直線のテレビの影響もあり、柔道する少年はたくさんいましたね。高校時代(進学校)は合宿で気絶するほどきびしい練習させられました。頭も坊主でしたし、ほんと嫌だったですね。
 でも今では、身体も精神も強くなったような気はします

※コメント
 その環境はヤバイっすね……


◆アイディア 4◆
 小学校の1年生から3年生くらいまでやらされました。強いわけでもなかったし、背中から落ちると息が出来ないくらい痛いし、冬は寒いので好きではなかったです。
 中学校の授業で柔道があって、いじわるな奴を2回背負い投げで投げたのきもちよかったです。その時だけです。柔道やっててよかったと思ったのは。

※コメント
 それ、すごくわかるわー……。


◆アイディア 5◆
 ブラジルに仕事で駐在していた時に現地の知り合いを作るために初心者でしたが柔道を習っていました。日本人は自分1人、畳ではなくマットの上で練習したり、胴衣が青だったら、数字の数え方だけがイチ、二、サンと日本語だったり、柔道を通した国際交流ができたのは良い経験でした。

※コメント
 やられされているわけじゃなければ、利用もできるのはたしかに。


◆アイディア 6◆
 こんにちは
 宗教上の理由で柔道か何かを履修拒否して留年して裁判になって結局高校側が負けた事件ありましたよね。
 あれいいなって思いました。
 私も宗教でも作って宗教上の理由にして履修拒否して、柔道したくなかったなって思います。
 なんなら、古典とか数学も嫌いなので宗教上の理由にして履修拒否したかったです。

※コメント
 面白いですね。


◆アイディア 7◆
 息子が中学校のときに柔道を体育でやらされそうになりました。本人も拒み、親としても危ないのでやらせたくありませんでした。しかし、受験に不有利になるとか、よくわかんないことを言い出したので不登校になってもらいました。
 先生は申し訳ないとか色々言い出しましたけども、本人も学校が好きではなかったので不登校で良いよって言いました。
 結局N高に進み、叶えたい夢の分野の大学に進んでくれて親としても幸せです。

※コメント
 結果としては、よかったですね(笑)。


◆アイディア 8◆
 高校生の時、柔道部でした。
 身体がでかかった為に勧誘されて断りきれずに入部しました。
 新入部員で白帯は自分だけでしたが関係ななしにゴリゴリにしごかれました。
 体罰も全力でまだまともに受け身もとれないのに50回連続で投げ飛ばされて頭打ってフラフラしてたら気合が足りないと言ってなぜか殴られました。
 稽古は猛烈に厳しくて寝技稽古なんかは締め技は失神させるなんて日常茶飯事でした。
 殴られ過ぎて鼓膜破れた奴とか、締め落とされすぎて血泡吹いて動かなくなったやつとか、太鼓のバチで叩かれて皮膚やぶれたやつとか、膝を完全にぶっ壊して日常生活でも脱臼するやつとかいましたね。まだまだありますが、長くなるので。
『怪我をするのは弱いから』『水分補給は集中力がきれる』『昔とくらべたらまだ甘い』。
 よく3年間つづけたなぁと。
 現在では改善されて当時よりも素晴らしい好成績を残しているみたいです。

※コメント
 それは相当ヤバかったですね。


◆アイディア 9◆
 警察官が指導している町の道場に、親からは事前に何の説明もなくぶち込まれました。中2の時です。全く楽しくなかったです。受け身は上手くなりましたが。黒帯取って辞めました。

※コメント
 私もそれでしたよ。しかも小1からです。


◆アイディア 10◆
 高校の体育の授業で柔道をやらされました。
 担当の教師に目をつけられていた私は見本として技をかけられることが多かったのですが、ある時不意打ちのように投げ捨てられて、受け身も取れず、危うく大怪我をするところでした。

※コメント
 危ないこともありますよね。


◆アイディア 11◆
 高校の授業で全員参加だったと思いますがありましたね。
 あるあるですが、めちゃ柔道の強い先生に生意気な生徒がちょいちょいいじめられる的な!笑 ありがたい愛の鞭です!笑 のどかな良い時代でした!笑

※コメント
(笑)。


◆アイディア 12◆
 中学校の授業で柔道やらされました。
 危ないので拒否したかったですが、時代的に拒否もしようがなかったので、やりました。
 脊椎損傷とかめちゃ怖かったです。何もなくてよかった
 不登校になればよかった。

※コメント
 ヤバイですよね。


◆アイディア 13◆
 高校の体育の授業で柔道がありました。そこまで嫌いではなかったですが、受け身を取る練習が少し辛かった記憶がよみがえりました。上手く受け身が取れないと、体がむち打ちのようになってしまいます。
 そういえば、何故か柔道着は上だけしかなくて、下はジャージをはいて授業を受けていて、変な感じだなと思いながら授業を受けていました。

※コメント
 たしかにそれはある。


◆アイディア 14◆
 高校の体育で柔道が必修でした。
 体重関係なく背の順(固定)で組み手をさせられ、100キロ以上ある柔道部のクラスメートに投げられまくって毎回意識が飛びそうになっていました。
 もう20年以上前のことですが、あれは一種の体罰だと思います。
◆アイディア 15◆
 柔道は高校の体育で必須でした。武道場に固い畳を履いただけの所で、毎週のように技をかけ合うのが苦痛でした。私は細身ですが身長はあったので、デカくてガタイのいい同級生と組まされて大変でした。
 受け身がうまくできなかった時は、数日痛みを引きずりましたし。。
 まあ、道着は自前だったので、皆で使い回ししてた中学の頃の剣道よりはマシでしたが。
 体育の経験がより良いものだったら、もっと武術に興味を持ったのになーと思いました。

※コメント
 これ、両方とも本当にそう思う。


◆アイディア 16◆
 高校で柔道か剣道の選択でした。
 高校ですし、履修拒否すると宗教上の理由でもない限り単位出ずに永久に卒業できませんから剣道やりました。
 剣道も楽しくはなかったですけどね。
 柔道よりはましか。剣振り回すの楽しいし

※コメント
 そうですか。

★今週のお題★
【下痢で漏らしてしまった“悲惨”な体験談ありますか?】
 QAコーナーでも書いたが、常備薬として『ストッパ下痢止め』を持ち歩いている。たまにお腹を下すことがあるからなのだが、胃腸の関係でお腹が緩くなりやすい人はいると思います。
 そこで、お腹の調子が悪く下痢になり漏らしてしまった“悲惨”な体験談を募集します。ちなみに私は小学生のころに漏らしたことがあります。

【投稿フォーム】
※投稿は有料版限定(登録は https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9 より可能です)
※締め切りは6/16です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

14.Q&Aコーナー

 みなさんからお寄せいただいた質問にお答えするQAコーナー。

★【QAルール】を必ずお守りください。ルール違反の質問にはお答えできません。

【 QAルール 】
◆質問は、以下に記載の質問投稿フォームより送ってください
◆質問は400文字以内で簡潔に
◆各募集期間でお一人様1問。1問の中に複数の問いはカット ※募集期間は以下に掲載
◆質問は毎週火曜締め切り。その翌週発行号に掲載
◆いただいた質問は、ブログ・雑誌・動画サイト・書籍に掲載される可能性があります
◆ご購読が確認できない方の質問にはお答えしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものはカット対象
◆未購読にも関わらず悪質な質問を投稿された方は、然るべき措置をとらせていただきます


[募集期間:6/5~6/11]→[掲載号:6/17発行(752号)]
※質問投稿は有料版限定
(登録は https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9 より可能です)
※期間外に送られた質問は回答いたしません。

[募集期間:6/12~6/18]→[掲載号:6/24発行(753号)]
※質問投稿は有料版限定
(登録は https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9 より可能です)
※期間外に送られた質問は回答いたしません。

●今後の募集期間
[募集期間:6/5~6/11]→[掲載号:6/17発行(752号)]
[募集期間:6/12~6/18]→[掲載号:6/24発行(753号)]
[募集期間:6/19~6/25]→[掲載号:7/1発行(754号)]
[募集期間:6/26~7/2]→[掲載号:7/8発行(755号)]
[募集期間:7/3~7/9]→[掲載号:7/15発行(756号)]
[募集期間:7/10~7/16]→[掲載号:7/22発行(757号)]
[募集期間:7/17~7/23]→[掲載号:7/29発行(758号)]

★今週は5月29日~6月4日に募集した75問に回答。

<< 起業・仕事・ビジネス関連 >> 34問
【Q,1】
「小麦の奴隷」の都内(都市部)の団地での展開は可能性がありますか?
 堀江さんは以前、若干このことに言及されていた気がします。
 都営団地等は生保率が高く客層としても微妙な気がしますが、UR等は様々な取り組みで若年層が増えてきているところもある気がします(それでも高齢者は多いですが)。
 私は団地好きで、今も団地に住んでいますが、今の生活で足りないものは「パン屋」です。
 以前は移動販売のトラック等も来ていた記憶がありますが、もう長い間見ていません。
 例えばこういう団地です。
 https://www.realdanchiestate.jp/?p=1001

A,『小麦の奴隷 LABO自由が丘店』で製造したパンを移動販売するのはどうですか? 歩合で契約することも可能です。やってみたらどうですかね?

【Q,2】
 音楽が好きで50過ぎて曲作りを始めました。ボーカルは女性です。今はYouTubeに数か月に一度、オリジナル曲をUPしてます(顔出し無しのPV)。あとは配信で弾き語りするくらいです。趣味とはいえ、聴いてくれる人が増えるとうれしいですし、数万円でも収益化出来たらと思っています。チャンネル登録者を1000人にするには何をしたら良いでしょうか。今後は有名曲のカバー演奏をUPして誘導することはやってみようと思っています。
 曲作りを通してDTMや動画編集も少しづつ覚えています。

A,Vtuberにカバー曲を歌わせるとかどうですかね?

【Q,3】
 堀江さんは様々な事業を手掛けられているかなと思いますが、何か事業を立ち上げる際、事業計画書を作ったり、マーケット調査・競合調査を行われたりしますか?
 個人的にやりたいことはあるものの、正直事業計画書を作るのが面倒臭く、早くやりたい!形にしたい!という気持ちが上回ってしまっています。
 ただ、それだとビジネスとして成り立たないのではないかという理性が働くこともあり、堀江さんのお考えが聞きたいです。
 よろしくお願い致します。

A,あんまりしないですね。ノリと勢いで立ち上げちゃいます。

【Q,4】
 地方(沖縄)でグルメ事業を行いたいです。
 ターゲットは、観光客になります。沖縄には郷土料理や美味しいお店が沢山あります。観光客さまに沖縄の飲食で観光を大満足して欲しい思いです。
 収益モデルは、美味しいお店をsnsで発信し、webアプリケーションで詳細を載せております。有料会員(1000円)になると、美味しいお店の料理や店舗情報の詳細を閲覧可能になり、口コミも投稿出来ます。予約困難なお店も予約出来るようにします。また、沖縄の食のコラムや沖縄の情報やホテル情報(例えば、水難事故多発、ホテルの朝食メニュー)など)を配信し観光情報も得ることが出来ます。
 しかし、サービスのみだと、収益化が難しいと思っております。他の収益として、テリヤキを参考に、美食倶楽部(有料会員)が集まって食事するサービス(私も参加)や食べ歩きツアーを考えております。何かアドバイス下さい。

A,それテリヤキの沖縄特化版を作るって話ですね。ニッチすぎてビジネスにはならない気がします。

【Q,5】
 42歳、公務員です。公務員退職後、市議選挙に出たらどうかと言われています。退職後は、起業したいと準備しておりますが、堀江さんは市議になってメリットは何だと思いますか?

A,あんまないと思います。やりがいとかですかね。

【Q,6】
 日本人はショッピングのポイント還元が好きですが、ポイントではなくその分すぐに値引かれた方が得だと思います。なぜポイント還元の方が人気があるのでしょうか?

A,なんかお得な気分になるんでしょうね。

【Q,7】
 先日、福岡・中州のラウンジに行った際、ラウンジ嬢が堀江さんのファンで意気投合し東京予防クリニックのサイトをスマホで見せたところ、「私が困っていることをみな解決してくれそう。このクリニックが福岡にもあったら是非行ってみたい!」と言っていたのが印象的で私もその通りだと実感しました。
 私は中国地方の在住であり東京予防クリニックの(地方の)姉妹院のようなものがあれば通ってみたいのですが、東京予防クリニックの取り組み(自費診療中心)は大阪・福岡等の大都市でなければ成立しないもの(=地方でも可能性がある)と思われますか?

A,それはやってみないとわかりませんね。ちなみに大阪院はもうすぐオープンします。

【Q,8】
 高級ボトリングティーについて。富裕層は何を求めて高級ボトリングティーを買うのだろう、と以前より疑問でした。いれたての方が美味しいのでは? と思うので。どういうニーズなのか、お考えを教えていただけないでしょうか。

A,ノンアルでも高級なドリンクが飲みたいというニーズでしょう。ワインなどの代わりです。

【Q,9】
 孤立・孤独の社会問題に少しでも貢献できるような施設をつくりたいと考えています。スターバックスのようにサードプレイス的なカフェを提供しつつ、その場でコミュニティが図れるような場所にしたいと考えています。カフェ+αでどういったものを仕掛ければコミュニティが活性化するか、アイデアをご教示いただきたいです。

A,HIUを参考にしてみるといいと思います。

【Q,10】
 日本からイーロン・マスクのような天才起業家が出てこないのはなんでたと思いますか?

A,同調圧力があるから。

【Q,11】
 いわゆるJTCと呼ばれるメディアで働いています。
 AIの活用について、業界の中でも様々な意見が出ています。
 1.AIを積極的に活用する派(記事データを食わせたり、ChatGPTの回答でも参照できるようにすべき)
 2.コンテンツが自社の最大の資産であるので、慎重に検討すべき(自社でAIを活用して新規プロダクトを作るなど。コンテンツは原則、囲い込む)
 欧米のメディアは1が多いように感じます。日本のメディアの取るべき道筋(会社として利益最大化)としては、どちらがより有効に感じますでしょうか?

A,1でしょ。

【Q,12】
 ファーストフード的な位置づけのお茶漬け屋を仕掛けたいと思っているのですが、儲かると思いますか?
 ビジネス街を中心に出店していき、昼は安価な昼食の選択肢の1つに、夜は飲み後の締めとして、一定の需要があると思っています。

A,儲かるとは思いませんが。

【Q,13】
 イギリスで買える良い豚骨ラーメンの出汁屋さんを知りませんか?
 イギリスでラーメン店の開業を考えています。
 作業工程を極力少なくしたくて出汁の購入を検討しています。
 イギリスに出汁自体はありますがそもそも用途がラーメンじゃない、また値段が高くて実用的でありません。
 日本からの輸入はイギリスの規制により恐らく難しいです。
 飲食業界で海外展開もされている堀江さんなら何かご存知かもと思いご質問いたしました。
 もしご存知でしたらで構いませんので、ご教示いただけたら嬉しいです。

A,それは私も知りません。

【Q,14】
 古い著作権が切れたIPを活用して、AIに歌わせた楽曲やPVを制作するビジネス展開についてのアドバイスをいただけますか?
 このビジネスモデルの可能性や課題、成功するためのポイントについてご意見をお聞かせいただけると幸いです。

A,ざっくり質問だな。アドバイスがあるとしたら、とりあえず一曲でも試してみなよってことですかね。

【Q,15】
 今の手取りが17万程です。月に最低限の費用でも12万以上はかかってしまいます。彼女の借金や自分の奨学金を払っているためです。何か新しい稼ぎ方を探していますが、見つかりません。動画編集は試しましだか、興味が持てず、何かないか模索しています。アドバイス願います。

A,転職すればいいのではないかと思いますが。

【Q,16】
『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小
 →前回のメルマガで取り上げられたニュースで、またまたノイジーマイノリティにマジョリティ側が負けてしまったようです。
 ずーっと前から不思議だったんですけど、大手の企業とかメディア(特にテレビ)ってこういう声に「うるせーバカ」の態度でいることって出来ないもんなんですか?
 大所帯の企業の経営者くらいだとメンタルも強そうで「まーた少数の馬鹿どもがなんか騒いでるww」くらいにふんぞり返ってそうなイメージを勝手に持ってたんですけど、意外と繊細だったりするんですか?

A,それは人によりますね。

【Q,17】
 日本のミネラルウォーターが世界展開をして、業界のトップに立つには何が必要ですか?

A,気合いと根性に加え大資本、ですかね。

【Q,18】
 発達障害や精神障害、またはその傾向がある小学校高学年から18歳くらいまでの方を対象とした進学または就職相談の「塾」の立ち上げを検討しています。これらの子どもたちは特別支援学校に行くほどではないものの、一般の学校や塾では適切な支援を受けられないことが多いです。一般的な塾では、発達障害のある生徒向けのチューターや講師がおらず、専門的なアセスメントやアドバイスが提供できない現状があります。
 この新規事業について、どのように進めるべきか、リスクや成功のためのポイントについてご意見を伺いたいです。
 やり方としては武田塾のようなやり方+保護者へのサポートを注力することを考えています。

A,とりあえず思いついたことを全部スモールサイズでスピーディに試していく。そのなかで成長しそうなものがあったら力を入れていく。

【Q,19】
 5億円を投資して、何か新しいSaaS系のサービスを作るとしたら、堀江さんだったらどんなサービスを作りたいですか?

A,AIを使った転職マッチングサービスとかですかね。

【Q,20】
 観光ビジネスについての質問です。
 リニアは、東京ー大阪間で商圏を作るようで、お金持ちのインバウンド層が中心の顧客となると思います。
 これから、東京と大阪でお金持ちのインバウンド層に大規模な観光ビジネスを仕掛けるなら、堀江さんはどんな観光ビジネスを展開しますか?

A,高級ホテルやレストランを作りますね。

【Q,21】
【背景】
 会社員をしながら起業(1人会社)の準備をしております。業種はコンサルタントです。
 自分の実力を試したい、自由に働きたい、という理由から起業をしたいと思っており、現在は副業をして取引先を確保しているところです。しかし、企業に属した場合、自由は制限されるものの、知見や情報を入手しやすいため、自分の成長にもつながるメリットがあると感じております。
 以上を踏まえ、起業をしてその仕事をメインとしつつ、企業に属してほどよく仕事(フルタイムでない)をするのが、自分にとって自由と成長のバランスがとれるので、一番良いのではないかと思っています。
【質問】
 起業をしながら会社員として雇ってくれる会社は、どのように探すのがよいでしょうか?
 会社に直接連絡、転職サイトを通じて連絡、外注として仕事に関わった会社に打診などを考えており、全部試してみようと思いますが、ほかにアイデアがあればお教えください。

A,普通に検索したら副業OKのところはたくさんありますよ。

【Q,22】
 山崎製パンの死亡事故やブラック労働についてTVなどのメディアで放送されないのは、やはりスポンサーへの忖度でしょうか。
 そのともほかに何か理由がありますか。

A,まあ、その辺はあるでしょうね。マスコミ対策の部署とかあるのかもしれませんし。

【Q,23】
 トヨタの不正やダイコクドラックの脱税、メタ社の詐欺広告など大企業は違法をしてもバレたら罰金を払ってお終いなので、経営者はある程度の違法も許容範囲と考えているのでしょうか? それとも本当に不正を分からずに経営してるのでしょうか?

A,それはケースバイケースでしょうね。

【Q,24】
 質問させていただいている発達障害グレーゾーン児向けの個別指導塾を運営している者です。
 堀江さんからアドバイスいただいたように、学習塾、放課後等デイサービスとして事業拡大していきたい思いがあり、人を雇うことは避けられないです。
 現在はアルバイトが10人ほどおりますが、今後は正社員も雇っていかなければならないと思います。人を雇うことにどうしても抵抗というか、割り切れない思いがあり、自分ほどの能力、コミュニケーション力は望めないですし、そこは諦めが必要でしょうか?
 理想的にはYouTubeや書籍出版で自分が広告塔になり、現場は任せたいと思っていますが、失敗しないためには必要なマインドなどアドバイスいただけないでしょうか?

A,失敗しないために必要なマインドは、そんなことをやる前からクヨクヨ悩まないこと、です。

【Q,25】
 知り合いから空き物件を紹介されたのがきっかけで、那覇市で飲食店をはじめることになりました。国際通りから少しだけ外れたところで割と立地はいいです。建物の一階に5件の飲食店が屋台村のような感じで並んでいる物件(現在入っているのは中華・焼き鳥・なんでもある居酒屋・カキなど海鮮系)で、そのうちの1件です。
 ただ、ノリで「やります!」とはいったものの、何を飲み食いされるか全然決まっていません。強いていえば、温暖気候つながりでテキーラを全面に売り出そうとしていることぐらいです。
 堀江さんは、飲食店の場所だけが決まっており詳細がほとんど白紙の場合、どのようにコンセプト等を決定していきますか?

A,そういう状態にならないんですよね。というのも、やりたい業態がいっぱいあるので。なので、そのうちのどれかをやりますね。

【Q,26】
 今後もし円高に向かえば日本人がすでに持っているアメリカ株の価値は事実上減る事になりますよね?
 そして日本株はアメリカ人からすると割高になるので買いを控える事になりますよね?
 そうすると株をやっている人からすれば円安になるのはデメリットになるという事であっていますか?

A,どこの通貨ベースで株を持っているか、その割合や居住国によってメリット・デメリットは異なります。

【Q,27】
 売り上げから諸々の経費とか原価を引いて残ったお金が売上の10%以上なら優秀と聞いたことがあるのですが本当だと思いますか?
(負債の大きさも指標に入るのでしょうか?)
 例えば堀江さんの小麦の奴隷は売り上げから諸々の経費や原価を引いて残る金額は売り上げの何%くらいですか?

A,まあ、優秀でしょうね。小麦の奴隷の本部である『株式会社こむぎの』の経営状態は非公開です。

【Q,28】
 地方でパンや洋菓子店向けの材料の卸売業を営んでおります。年商は10億ほどで、これからどんどん取引先を拡大していこうとしています。そのための手段として、現在M & A を利用しようとしており、買収したいと考えている後継者不在の企業がいくつかあります。
 しかし、私の方から直接買収したいと申し出ても、頑固に第三者に譲るぐらいなら廃業を選択する先輩経営者の方が多く、なかなか順調に進みません。
 うまい具合に相手の意向をうまく引き出し、事業を譲ってもらえるようにするにはどうすれば良いのか悩んでおります。M & A 仲介会社の利用も並行して進めてはいますが状況が芳しくありません。
 堀江さんが私の立場だったらどのようにM & A を実現してきますか?

A,しつこく交渉を続けることですね。

【Q,29】
 以前、Xで"日本人は相対的貧乏ななっている"とポストされていましたが、そうならないために、海外で事業をする、インバウンドに特化した事業をすることを考えついたのですが、堀江さんは他に考えつくことは何かありますか?

A,いや、普通に資本効率を上げたりして生産性を上げるとかですかね。

【Q,30】
 芋掘り体験の事業をしたいと畑作りから始めています。収益を最大化するために堀江さんならどんなアイデアが思いつきますか?

A,いやぁ、芋掘りだけでは季節限定だし無理だと思いますが。

【Q,31】
 堀江さんはオン・ザ・エッヂ時代に人を新たに雇う際に、利益の水準(赤字にならない範囲で採用など)は考慮されておりましたでしょうか?

A,まあ、そんなことを考える前に事業が順調に成長していました。

【Q,32】
 堀江さんは数年前に「地方では日本語が喋れて、うそをつかない人を探すのが大変」と話をされていましたが、現在小麦の奴隷などの事業で地方での人材確保は順調に進んでいますか? もし上手く進んでいないようであれば、どんな対策や方法を検討していますか?

A,『小麦の奴隷』はFCなので、私たちが人材確保してるわけではないのです。順調ではなさそうです。人伝で探すしかないでしょうね。あとは地域おこし協力隊の活用とか。

【Q,33】
 銀行、アプリの統合、カスハラ対応など、JR東日本の社長は矢継ぎ早に施策を打ち出して来ています。堀江さんがJR東日本に、さらに望むことがあればお教えください。

A,特にないですね。

【Q,34】
 令和8年から誰でも保育制度が始まり、空き時間を使ってスキルを身につけて短時間でも働き稼ぎたいママが増えると思います。
 そこで、ママ向けスキルシェアリングプラットフォームを考えています。育休中のママが持っているスキルを共有し、他のママから学ぶことができるサービスです。プログラミング、デザイン、マーケティングなど、様々なスキルをオンラインで教え合うことができ、フリーランス初心者が実績を積み着実にステップアップする土台を作ります。
 市場はあるとおもいますか?

A,それママとか関係なく、クラウドワークスとかがやっていることなので必要ないのでは?

<< 勉強、学校、教育関連 >> 4問
【Q,35】
 情報収集する際、英文の文章はどのくらいの割合いですか?

A,割合とか考えていないので分かりませんが、多くはないですね。

【Q,36】
 堀江さんが過去に読んだ歴史マンガの中でオススメなものを教えてください。

A,『キングダム』、『ヒストリエ』、『大奥』、『アドルフに告ぐ』、『風雲児たち』あたりですかね。

【Q,37】
 学習指導要領を読ませたchatgptも使いながらテキストを作っています。現行の理数科目の教科書が無味乾燥としているので、導入として実社会の事例→理論というコンセプトで、理数アレルギーを減らせたらいいなと高校の文科省認定教科書を狙いたいのですが、何かアドバイスはありますか?
A,それ、売るのが大変だからやる意味ないと思いますけど。別に認定など狙わずにオンライン教材を作ればいいのにって思ってしまいますが。
 先週上記のように回答頂きました。オンライン教材も学校教科書よりはましかもですが、ジャンルも大学受験対策になってしまい、やはりこのコンセプトで売るのは難しいと感じます。ブランド力ある商材が乱立する中で高校生に選択してもらえる工夫はありますか?それとも対象年齢を小学生くらいに下げるとか、GPT4oのAPI?を使ってAIとリアルタイムで対話しながら解ける教材とかそういうことでしょうか?

A,だから「実社会の事例→理論というコンセプト」でオンライン教材を作ればいいのでは?

【Q,38】
 堀江貴文さんが今高校生ならとりあえず東大受験しますか? それとも学生のまま起業されますか?

A,少なくとも進学はしないし、そもそも高校へも行っていない気がする……。

<< 恋愛、人生、人間関係関連 >> 2問
【Q,39】
 日本の伊豆高原と言うとこに住んでます。人口60,000人ほどで田舎で出会いがないんですがどうすればいいでしょうか?
 同年代の女子と出会いたいです。今30歳男です。
 職場もおばちゃんばっかりだし、学生時代の友達は、みんな東京とか行っちゃったし、マッチングアプリはやったけど、母数が少なすぎて使いものにならないし、自分は伊豆の自然を愛しているし、精神的な体調も崩してるので、ここを離れられないのです
 田舎で同年代の女子とどんどんつながる方法を教えてください。よろしくお願いいたします

A,マッチングアプリが一番だと思いますが。

【Q,40】
 現在日雇いのバイトで生活しているものです。週5のアルバイトの内定が決まったんですけど、給料日が翌月末です。勤務最初の1ヶ月間は収入がない状態で貯金もないため生活費が足りなくなります。どうしたらいいでしょうか。

A,前払いをお願いすればいいのでは?

<< 技術関連 >> 3問
【Q,41】
 ホリエモバイル気になってますがデザリングができるのにモバイルWIFIを持つメリットは何かありますか?メリットがよく理解をできませんでした。教えてください。

A,デザリングと比べて通信速度が安定しやすく、複数端末を同時に接続できる点にあります。またホリエモバイルは、キャリアの電波を自動的に切り替えるのでエリア内でも快適に利用できます。

【Q,42】
 暗号資産への投資を考えています。投資する前に最低限の技術的な仕組みを理解したいのですが、なにかおすすめの書籍やサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか。

A,こちらですね。
▼『これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話』
https://amzn.to/3xrCaa3

【Q,43】
 足が細いのがコンプレックスです。いくら食べても太らず、筋トレしてもほとんど効果なし。今のところ調べても出てこないのですが、いずれ遺伝子操作? やその他の方法で体の特定の部位に対して太くしたり細くしたりするようなことは可能になると思いますか?

A,相当強度の高いトレーニングをするのがいいのではないですかね。

<< 健康関連 >> 10問
【Q,44】
 口内環境が良くなると思い10年近く何となくリステリン等のマウスウォッシュを使用しております。体感としては綺麗になっている感があり意味のある物だと感じてしまっております。
 堀江さんの様な健康に詳しく知見のある方するとリステリン等のマウスウォッシュは効果があると思いますか? 寧ろ意味が無いだけでなく逆効果であるなどご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。

A,その時の口臭防止効果はあるのではないですかね?

【Q,45】
 堀江さんはクールスカルプティングの効果はどれぐらい実感してますか? 1回の施術で20%程度減るみたいですが、脂肪は減った感じはありますか?

A,はい、その感じはあります。

【Q,46】
 40代男です。お腹、胸、側腹部にそれぞれクールスカルプティングを1回づつ受け、3か月が経過したのですが、まだ目に見えて効果がありません。何回くらい受けられて、効果を実感されましたか?

A,一回ずつですね。

【Q,47】
 アトピーに関する質問です。
 生まれてこの方ずっとアトピーやアレルギー体質の自身の身体と闘ってきております。
 現状はその時その時の1番調子の良い状態を保つ為の薬や生活スタイルを工夫して維持している状態です。
 堀江さんが知っている最新のアトピー治療に関する情報など御座いましたら教えて頂けますでしょうか?

A,すみません、アトピーに縁がないんで知りません。

【Q,48】
 仕事とかで体がめっちゃ疲れてる時、休日にずっと寝ていて休んでいるより運動したりした方が好きスッキリするし疲れもなくなる気がするのですが、堀江さんは体疲れてる時は何もしない日を作ることってありますか?

A,何もしない日はないですけど、寝ますね。

【Q,49】
 身体の強い堀江さんですが、体調不良に備えて市販薬は持ち歩いていますか。
市販の(市販でなければ処方薬でも)風邪薬・頭痛薬・胃薬・軟膏などでオススメの銘柄があれば教えてほしいです。

A,『ストッパ下痢止め」( https://amzn.to/3VsZdJE )と、抗ヘルペス薬などは持ち歩いています。

【Q,50】
 堀江さんは、境界知能の人々が精神薬や電気を使って脳を刺激して改善する可能性とかはあると思いますか?

A,そんなことをしなくても、AIを使えばいいんですよ。

【Q,51】
 自毛植毛を検討しています。
 堀江さんは高須クリニックの高須さんとお知り合いと聞きました。
 高須さんに「自毛植毛はトルコや韓国で受けても問題ないでしょうか? また高須クリニックがおすすめでしょうか?」と聞いてもらうことは可能でしょうか?
 どこで自毛植毛を受けようか迷いに迷っています。

A,いやだよ。面倒くさい。そんなの自分で聞きなよ。Xとかあるんだし。

【Q,52】
 激務の仕事を退職してから、食事、睡眠、運動、ストレス、体重などあらゆる面で改善し、大分健康になったと自覚しています。そうした状況の中、激務時代よりも頭がクリアな時と疲れて頭が働かない時の差を強く感じるようになった気がします。こう感じるのは、健康になって自分のパフォーマンスをより正しく感じることができるようになったと考えてよいでしょうか。

A,余裕ができたのでしょうね。

【Q,53】
 人間の記憶は、遺伝子として微量ながらも引き継がれるものなのでしょうか?

A,引き継がれないでしょ。

<< 社会・政治関連 >> 10問
【Q,54】
 堀江さんは、政治資金の徹底透明化のために、政治活動に関わる全支出の内容と領収書の公開を求めることには、賛成しますか?

A,賛成でも反対でもない。どうでも良いというのが本音です。

【Q,55】
 堀江さんは以前「委員会レベルでは喧喧諤諤と有意義な議論が行われてる」的なことを仰ってました。それなら、その有意義な議論の様子をYouTubeなどで配信すれば国民からの支持も付いてくると思うし、ワンチャンその配信の収益も国のために使えるのでは? と思いました。
 これをやらないのは守秘義務やらコンプラやらの関係で出来ないのでしょうか?それともただ単にやろうとする人がいないのでしょうか?

A,公開すると変な揚げ足取りをする事情のわからない人たちに説明をする面倒くさい作業が発生するので、結果として自民党内の委員会とかは大事なところは非公開で行われますね。国会の委員会は原則公開ですよ。

【Q,56】
 おはようございます こんにちは こんばんは
 私は20歳の女子大生です。私は先日初めて初体験を彼氏としました。
 その時に彼氏にパイパンにしろと言われて、そのときパイパンが何かわからず、びっくひしました。言われるがままに剃って初体験をしましたが、男性の立場から見て女性のパイパンの何が良いのでしょうか。彼はクンにしやすいのと、見た目がすごくきれいと言ってました。
 ちなみに彼自身も下半身の毛脱毛してるらしいので、男性のセックス目線があればそれも知りたいです。

A,清潔感ありますね。オーラルセックスもしやすいです。匂いも少なくなると思います。

【Q,57】
 東南アジアに数年住んでいました。そこでは道で出会う人がみんな、誇張でもなく、今日より明日が絶対良くなる! というオーラを出していて、刺激になりました。
 日本に帰国して、Yahooのニュースの片隅にあるヤフー住民向けアンケートで、「今景気いいですか?」の回答をつい目にしてしまい、その結果が何年たっても大体8割が「今は悪い」、という回答が同じなのを見て、コイツら景気がよくなっても「私の景気は悪い」とずっと同調圧力的雰囲気で答えそうだなと感じてしまいます。それが景気の足を引っ張り、東南アジアに抜かれそう。
 堀江さんは、このあたりについて、何か変えてやろう、とかありますか? 特に興味ない感じですか?

A,はい。特に興味ないですね。

【Q,58】
 生命保険に関する堀江さんのご意見はYouTubeでうかがいましたが、損害保険等の自動車事故や災害時の住宅損害も同様ですか? 掛け捨てが多いと思います。無駄ですか?

A,損保は自動車とか住宅系のは入ると思います。でも、今現在、私はどちらも所有していないので入りようがないですが(笑)。

【Q,59】
 日本政府がアップルと「交渉」してiPhoneにマイナンバーカードの機能が搭載されることになったとのことですが、それによりアップルはどのようなメリットを得られたのでしょうか?

A,それはわからないです。なにかしらの金銭的メリットがあったのでは?

【Q,60】
 東京都知事選で注目している候補者はいますか?あるいは興味なしですか?

A,特定の候補に注目しているというのはないです。先日は石丸さんにインタビューしました。その様子はホリエモンチャンネルで見られます。

【Q,61】
 今回のビットコイン流出でDMM証券DMMFXユーザーに口座凍結や出金不可など何か不利益な影響があると思われますか??

A,それはないと思いますよ。

【Q,62】
 箕輪さんからも説得されたかと思いますが、堀江さんは本当に今回の都知事選出馬は考えていらっしゃらないのでしょうか。
 石原都知事も週に二、三日くらいしか登庁していなかったりしたので、それくらいであれば堀江さんの他の活動にそこまで支障はきたさないのではないかと思います。
 都知事になれば自民党の一国会議員になるより圧倒的に絶大な権力を持てて世界有数の大都市東京から日本を大きく改革できる大チャンスだと思うので、ゴミみたいな候補者しかおらず都民が他の選択肢を渇望している今回、ぜひ前向きにご検討いただきたいです。

A,再三説得とかされていないし(笑)。知事は副業禁止なので、給料も少ないし面倒くさい作業をしなきゃいけないので、やりたくないよ。

【Q,63】
 東京都知事選に小池百合子が出馬断念した場合の方がまだ、蓮舫以外の候補者が当選しやすいかとは思うのですが、石丸さんや他の人では現状見込みが薄いでしょうか?

A,そう思いますね。

<< 堀江への個人的な質問(生活・プライベート・グルメ・堀江への個人的な質問) >> 12問
【Q,64】
 使用している香水があれば教えてください。

A,こちらですね。
▼『ピオニー&ブラッシュスエードコロン』
https://amzn.to/3RRBbHx

【Q,65】
 タイは将来的にまだまだ発展しそうですか?

A,はい。そう思います。

【Q,66】
 堀江さんのキックボクシング練習動画を馬鹿にする投稿を目にしたのですが、堀江さんは身内を庇う人だと分かっていますが、関係のない外野から見ているとアレは大野さんの教え方が悪いとしか思えません。
 堀江さんほどの体力、体幹、肩甲骨の柔軟性等の高いレベルで基礎体力がある人なら教え方次第で簡単にもっと上達する筈です。
 堀江さんは筋トレで付けた筋力を連動させる為にキックボクシングをされていると聞いたことがありますが動画を見た限りでは連動して使えていません。
 大野さんの略歴は知っていますが、今の練習では時間が勿体無いのでトレーナーを変えてみるのも良いと思います。余計なお世話ですがお忙しい中、時間を作って連動まで意識して体力作りをされているのに勿体無いと思いコメントさせて頂きました。
 キックボクサーの魔裟斗さんや皇治さん等のYouTuberとコラボしても良いかもと思いました。

A,面倒クセェなぁ(笑)。
 あの動画に出しているトレーニングは、手打ちでいくつもの種類のパンチを次々に打ち出すトレーニングで、足も使わないの。普通のやつも以前動画を出したけど遅いだのウルセェから、今度は早いの出したら今度は手打ちだとか、よー知らんくせにニワカで事情も知らん奴が口出すんじゃねーよ。
 そもそも試合とか出るためにやっているわけでもないし、時間を取らずに、それなりに代謝が上がればいいんだよ。キックボクサーに1ミリも興味ないからコラボとかしねーよ。面倒クセェし。
 トレーナー変えろとか余計なお世話だよ、マジで。

【Q,67】
 堀江さんに言ったら否定されそうで、あれなんですが……。
 橋元さんの本がメルマガで当たったから読んでたら、紙の新聞を読み比べようって書いてて、それから図書館に行って紙の新聞をなるべく読み比べてます。
 この紙の新聞の読み比べ、堀江さんはどうお感じになられますか?

A,そもそも新聞を読まないんでわからないです(笑)。

【Q,68】
 あまのじゃくな性格を直すにはどうすれば良いですか?

A,別に直す必要ないのでは?

【Q,69】
 堀江さんを見習って電話は出ない・しないをポリシーとしていますが、稀にメールやチャットでの窓口がなく「ご本人様よりお電話ください」というケースがあり困ります。このような場合はどうしていますか?

A,電話が必要な場合、柔軟に対応しますよ。

【Q,70】
 堀江さんが幸せに生きるために日々、意識されていることは、どんなことがありますか? ざっくりしていて答えにくい場合は、思いついた事を何個か挙げていただけますと幸いです。

A,嫌なことをしないとか。よく寝るとか。美味しいものを食べるとか。

【Q,71】
 堀江さんが行っているシミ、ホクロ取りは一ついくらくらいですか?

A,たしか、数千円とかじゃなかったかな……?

【Q,72】
 堀江さんはタンザニアとかケニア行ったことあります? このようなアフリカの国を旅するのは危険でしょうか

A,ありますよ。特に危険は感じませんでした。

【Q,73】
 6/10のwagyumafiaのイベントが仮に招待制でなく、チケット制で1人でも参加は可能ですか?

A,はい、可能です。

【Q,74】
 ドクターストレッチに週1回くらい行っているようですが、やはりそのくらいの頻度で行ったほうがいいのでしょうか?

A,私は行っているのではなく、キックボクシングのトレーニングの後に出張できてもらっています。トレーニングの後のストレッチをすると身体が固くなりにくいです。

【Q,75】
 堀江さん大好きです。

A,はぁ。

★YouTube『ホリエモンチャンネル』Q&A★
http://www.youtube.com/user/takaponjp
 不定期ではありますが、当コーナーのスピンアウト動画企画として、当コーナーに送られてきた質問のなかから数問をセレクトし、その質問に私が回答する動画企画があります。
 ここでの回答よりも詳しくお答えしている場合もありますので、是非ご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

15.先週のYouTube 3行まとめ

 先週、私のYouTubeにアップされた動画をAIで要約。3行でポイントをまとめるというお試し企画。概要と詳細の箇条書きがあったりと、まだ柔らかい状態の企画なので今後改良していく予定。試し読みしてください。

※注:金曜日の19時までの動画をピックアップしています。また、以下のまとめは、すべてAIにより自動生成された要約となります。詳しい内容や詳細、真意、真贋などは動画を御覧いただきご確認ください。


★【警察の闇】鹿児島県警の不正を告発しようとした職員が逮捕された件について解説します
https://is.gd/Rbmjqp
【動画概要】
 鹿児島県警の不正を告発しようとした本田容疑者が逮捕。この背景を解説。
【概要詳細】

  • 本田氏は鹿児島県警の内部不正を告発しようとして逮捕されました。これは国家公務員法違反によるもの。

  • 裁判所は本田氏の勾留を認め、内部告発者としての保護が適用されなかったという問題がある。

  • 今回の件は警察官の内部不祥事を隠蔽する試みとして、警察組織の透明性に重大な疑念を生じさせた。


★スペースXの「スターシップ」が4回目の飛行で帰還に成功したことについて解説します
https://is.gd/0wFv2t
【動画概要】
 スペースXの「スターシップ」が4回目の飛行で帰還に成功し、次段階への期待が高まっている。
【概要詳細】

  • スターシップは初の着水成功を果たし、次は地上着陸を目指す。高度な技術で改良が進められている。

  • 今回の飛行で、「ラプター2」エンジンが使用され、逆噴射により着水成功。着陸足なしでの地上着陸が計画中。

  • 今後、ペイロード搭載や耐熱タイルの強化など、さらなる改良が必要とされている。次世代エンジン「ラプター3」の開発も進行中。


★給料事情やキツいトレーニングまで、F1ドライバーの実態に迫る…!?角田裕毅選手とホリエモンが対談(前編)
https://is.gd/kx72TL
【動画概要】
 角田裕毅選手と堀江貴文氏がF1の給料事情やトレーニングの過酷さについて対談。
【概要詳細】

  • 角田裕毅氏は2021年からF1に参戦しており、F2を1年で突破。若い年齢層が多いと述べる。

  • ピット作業の速度が大幅に向上し、2秒を切ることも。フィールド差が縮小した影響。

  • 予算制限が導入され、全チームのパフォーマンスが近づいている。公平性が向上していると語る。


★AI活用はチャットで止まってしまっている?AIがイノベーションを起こす領域は?【佐藤航陽×佐々木俊尚×堀江貴文】
https://is.gd/agPRMd
【動画概要】
 佐藤航陽氏、佐々木俊尚氏とAIの進化と活用法、特にチャット以外の可能性について議論。
【概要詳細】

  • AIが現状ではチャットや簡単な文章作成に使われているが、将来的にはロボットなどへの応用が期待されると堀江氏が指摘。

  • 堀江氏は、AIがロボットに搭載され、特に運動や自動運転システムでの進化が見込まれると語る。3DCG環境でのシミュレーションが重要。

  • 佐々木氏も、AIとロボットの融合による新たなビジネスモデルの可能性に触れ、具体的なプロジェクト例として「ラプター」を挙げる。


★注目銘柄の見つけ方。自動車業界と製薬業界の未来を見極めろ【後藤達也×堀江貴文】
https://is.gd/4pP8Zn
【動画概要】
 後藤達也氏と自動車業界と製薬業界の未来を分析し注目銘柄を見極める方法を議論。
【概要詳細】

  • 自動車業界の株価動向を分析し、トヨタ、ホンダ、日産の違いを議論。特に創業者の意志が企業文化に与える影響が強調される。

  • テスラとトヨタの株価推移を比較。両社の経営者カリスマ性と企業の方向性が株価にどのように影響を与えるかが話題となる。

  • ウクライナ戦争がエネルギー政策に与えた影響についても議論。特にヨーロッパの環境意識とエネルギー供給の変化が今後の注目点として取り上げられる。


★前澤友作さんの月周回旅行が中止になったことについて解説します
https://is.gd/34LAjL
【動画概要】
 月周回旅行中止について解説。中止の背景や影響について語る。
【概要詳細】

  • 前澤友作氏の月周回プロジェクト「ディアムーン」が中止となり、アーティスト達から残念なコメントが寄せられた。

  • 中止の理由として技術的な課題や契約上の問題が挙げられ、具体的な解決策が求められている。

  • スペースXのスターシップ開発が順調であり、将来的には打ち上げが可能になる見込みだが、現時点では難しいと堀江氏は説明。


★【緊急対談】東京都はもっとポテンシャルがある!都知事選出馬の安芸高田市・石丸市長と東京都改善案を徹底議論(後編)
https://is.gd/gPgNwn
【動画概要】
 安芸高田市・石丸市長と小池百合子都知事の政策と東京都の潜在力について議論。
【概要詳細】

  • 小池百合子氏の2期8年間の成果は乏しく、コロナ対策で財源を使い果たしたことが指摘される。

  • 福岡市の高島市長との比較で、東京都は行政主導で無駄遣いが多く、民の力を生かせていないと評価される。

  • 東京はポテンシャルが高いが、世界都市に遅れを取っており、羽田空港のインフラも活かされていないと批判される。


★【緊急対談】銀行員から30代で市長に!都知事選に出馬で話題の安芸高田市・石丸市長を徹深堀り
https://is.gd/jIxTCg
【動画概要】
 安芸高田市長・石丸慎二氏と対談。市長の就任経緯や地域の課題に触れる。
【概要詳細】

  • 石丸市長は平成の大合併で変化した安芸高田市について語り、現在の人口減少の理由も説明。

  • 戦後の高度経済成長期からの人口増減に触れ、広島市への人口流出が大きな影響を与えたと指摘。

  • 川井事件で関心を持ち、地元に戻り市長選に立候補。市政への情熱と挑戦の意義を語る。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

16.プレゼントコーナー

 今週のプレゼントは久々の著書
【書籍『ホリエモンのニッポン改造論』】
https://amzn.to/3KKtrTz
を5名様にプレゼントさせていただきます。

 7月7日に発売予定の本著。生成AIを筆頭に最新技術が世の中を賑わせている。この他にも私も参画する宇宙開発、高齢化社会で求められる自動運転、エネルギー問題に大きく関わる核融合。量子コンピューティングなどなども含め、世界は技術革新で大きなうねりを見せている。
 そしてこれらのなかには、長く停滞している日本を再興させるゲームチェンジャーとなりうるものも多く含まれている。失われた30年と揶揄されている日本が復活するチャンスがあるのだ。その他にも、日本には伝統的な技術や文化、豊かな自然環境など世界がうらやむリソースが溢れている。だが、それに気がついている人は意外と少ない。
 本著では私が見聞きしてきた「日本が活力を取り戻すための8つの鍵」から、日本の復興戦略について書かれている。もちろんビジネスのヒントになるような話も数多く出てくるので参考にしてみて欲しい。

★プレゼント応募フォーム★
※プレゼントの応募は有料版限定
(登録は https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9 より可能です)

※締め切りは『6/15』必着。
当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。当選結果のご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。

★読者プレゼントご提供のお願い★
 当コーナーに掲載するプレゼントをご提供いただける方を募集しております。メルマガ内では商品紹介を掲載をさせていただきます。
 ご提供ご希望の方は、以下
【読者プレゼントご提供フォーム】
https://goo.gl/FUQKYg
より、[ご提供元/ご提供元(URL)/商品(URL)/商品内容・説明/ご提供可能数/ご担当者様さまのご連絡先]を送信いただけますと幸いです。
 掲載が可能な場合は、担当者よりご連絡をさせていただきます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

17.今週のメディアスケジュール

 連載や書籍の上梓、ネット生放送やテレビ出演、講演など、メディア関連の情報をまとめてお知らせします。ぜひご覧ください!

▼発売中新刊書籍
『金を使うならカラダに使え。老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方』
https://amzn.to/3VttM1Z

▼新刊発売予定
7月7日発売
『ホリエモンのニッポン改造論』
https://amzn.to/3KKtrTz
7月25日発売
『いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version』
https://amzn.to/3KKNOzT

▼堀江貴文と直接話しながら食事を行う
「鮨会&肉会」の予約はこちらから
https://bit.ly/3rHt5qN

◆◇ 6/10(mon)◆◇
☆オンライン配信
16:30~
『ZATSUDAN』スペシャル対談
ゲスト:橋本清美
https://zatsudan.com

☆動画配信
21:00~
NewsPicks『HORIE ONE』
https://bit.ly/3eYKswK

◆◇ 6/14(fri)◆◇
☆ラジオ出演
12:00~
CROSS FM『ホリスペ』
https://bit.ly/3IaMipp

◆◇ 6/15(sat)◆◇
☆イベント/オンライン配信
18:00~
HIUネットイベント対談
ゲスト:藤原和博
https://bit.ly/3QHVirN

◆◇ 6/16(sun)◆◇
☆ラジオ出演
14:00~15:00
CROSS FM『ホリサン』
ゲスト:大賀崇浩
https://bit.ly/3IaMipp

◆◇ 6/17(mon)◆◇
☆オンライン配信
12:00~
『小麦の奴隷』より生配信
https://bit.ly/3QHVirN

◆◇ 6/22(sat)◆◇
☆リアルイベント
13:30~
ZATSUDAN トークイベント
@赤坂『SHAVEL』
ゲスト:鈴木おさむ・西野亮廣
https://zatsudan.com

◆◇ 6/23(sun)◆◇
☆ラジオ出演
14:00~15:00
CROSS FM『ホリサン』
ゲスト:松本雅昭
https://bit.ly/3IaMipp

☆オンライン配信
14:30~
『宝塚記念 予想配信』
ホリエモンチャンネル×亀谷敬正競馬サロン
https://bit.ly/3QHVirN

◆◇ 6/24(mon)◆◇
☆動画配信
21:00~
NewsPicks『HORIE ONE』
https://bit.ly/3eYKswK

◆◇ 6/25(tue)◆◇
☆雑誌発売
幻冬舎『GOETHE』連載
https://amzn.to/3VK86A6

☆イベント/オンライン配信
18:00~
HIU定例会イベント対談
ゲスト:オンデーズ田中修治
https://bit.ly/3QHVirN

◆◇ 6/26(wed)◆◇
☆オンライン配信
14:00~
『ZATSUDAN』スペシャル対談
ゲスト:玉木雄一郎
https://zatsudan.com

☆オンライン配信
15:30~
『肉磨きEC配信』
https://bit.ly/3QHVirN

☆『ZATSUDAN』にて、ほぼ毎日トーク配信中!☆
https://zatsudan.com/

☆YouTubeホリエモンチャンネル更新中!☆
http://bit.ly/2I3z7bN

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

18.先週のHIU通信

 皆さん気になっている感じのHIUこと『堀江貴文イノベーション大学校』。そこでHIUのメルマガ担当から、HIU内の分科会の情報をちょこっとだけ紹介してもらいます。

▼HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
https://bit.ly/3Qf8kfA

★会員がNotionで詳しく教えるHIU紹介ページは
↓こちら↓
http://bit.ly/HIUinfo

■ゲームビジネス
【ポーカーナイト】
『Talk Live & Bar SHAVEL』で行うポーカーナイト。もちろんHIU発のイベントです。初心者の方には、大会などにも出ている平井さんが丁寧に教えてくれるとのこと。ポーカーのお店に行くのはハードルが高いと感じている方、いかがでしょうか。本日夜開催です。

■物販
【旅するTシャツ】
 クリエイターのYanagidateさんが、旅で撮った写真をデザインしたTシャツの制作・販売を始めました! 徐々に認知度が上がってきてクラファンの支援なども増えつつある彼女のプロジェクト。第一弾はプラハ、第二弾はパリだそうです。今年ケニアに行く計画を立てており、その旅費などのにも充てていく予定です!

■中四国支部
【アバター参加型のVRセミナー】
 Furuyaさんが月に2回開催している「ここヘン」こと「ここが変だよシリーズ」も38回目となりました。今回は「電子カルテ」について。
 パソコンからでも参加可能ですが、ゴーグルレンタルサービスもあるので、試してみては? こういうのがいつの間にビジネスになったりするのかも?

■農林水産畜産ビジネス
【生ハム蕎麦合宿】
 HIU発の生ハム事業を行っている阿部さんが、6/5(水)までの3日間、東京五反田で生ハム蕎麦を提供しながらブラッシュアップを図るイベントを開催中です。先日、堀江さんも来店して絶賛していたお蕎麦を食べに行きましょう!

■北海道・東北支部
【Day2「7/16(火)エスコンサウナ観戦「HIU新歓交流会 in 北海道3Days」】
 昨日も紹介されていましたが、私の推しはDay2! なぜなら私も参加するからです! 初エスコン! サウナシュランSPにも選ばれたサウナを十二分に楽しめるように個室も予約済! 気になっていた方は是非この機会に!

■合宿
【別府 地獄の夏休み 予告PV】
 HIU夏合宿、BOB2024、HIUローカルアカデミーin別府の結集であるこのイベントのPVがアップされました。
 8/28(水)から9/2(月)までの6日間。地獄への扉は開かれました。

■関東支部
【建築の相談会#3「鉄」】
 今回は「鉄」をツマミにお酒をいただきます。建築のエキスパートに相談できる上に、業界のあんなことやこんなことも聞けるのでこの機会にぜひ!

編集協力:荒川友佳

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

19.編集Sが考える、先週の仕事から考える仕事術

 読者さんから、「編集Sがどのように仕事をしているのか知りたい」との投稿があったので、試しにやってもらうことにしました。ただ、デスクワークなので近況報告よりも仕事について書いていくらしいです。

<< #190  >>

【深津流AI術[テキスト編]】
☆3行でまとめると
●AIは文章の執筆をある程度代替できるが、現時点では非効率的である
●AIは文章のレビューや改善の補助役として活用するのがベターである
●AIはまだ人間の心を再現することが難しく、人間の役割が重要である

 先週に引き続き、AI界隈のトップランナーである深津貴之さんから教わったAIに関する知見を共有してみたいと思います。今回は「文章を書かせることはAIに代替できるのか?」という話を書いてみました。
 生成AIは文字起こしなどを既にある程度代替できるレベルになっていますし、ましてやすでにある文章の要約や箇条書きのような無機質な文章を作るのは超得意です。でも、このコラムのように自分の考えている意見やら主張などを、自分の代わりにAIに書かせることはできるのかなとふと思ったのですね。

 深津さんの結論としては、「現時点ではAIに文章を書かせるのは非効率であり、人間が書くほうが圧倒的に早い」というものでした。
 この「非効率」というところが面白くて、実際に深津さんはプロンプトを駆使して何千文字かの文章をAIと協力して執筆する実験をし、結果的にそれなりの文章をAIに書かせることはできたらしいのですね。つまりやろうと思えばAIに自分が思うことを書かせることは可能なのです。
 ただ問題なのは、かかった時間。完成までに約2時間を要したらしいのですが、同じような内容の文章を深津さん自身が執筆した場合、30分程度で完成させることができるらしいのです。プロンプトの達人の深津さんでさえそれくらいの時間を要してしまうのであれば、普通の人であればさらに時間がかかってしまうはず。つまり、相当文章が書けない人でもない限り、AIに文章を書かせるのは非効率ってことになります。
 文章というものは、映像や画像とは異なり一字一句の言い回しやニュアンスが非常に重要なツールです。何度も指示をAIに出して細かい修正を加えるよりも、自分でサッと書いたほうが早い人のほうが多いのは当然です。だからAIに文章を書かせることは一応できるものの、かなり非効率なのですね。

 とはいえ、文章を書くうえでAIが使い物にならないわけではないし、むしろ便利に利用できたりもします。もちろん深津さんも使っていますし、自分も使っています。
 では、どういう使い方をしているのか? というと、深津さんは「自分自身で文章を書いた後に、その文章をAIにレビューさせる」らしいのですね。それが最も便利で効率がよく質を上げるのに最高らしいのです。
 例えばですが、日経新聞のような内容の文章を執筆したい場合、AIに「あなたは日経新聞の編集長です。次の文章で足りないポイントを指摘してください」などとプロンプトで指示し、予め自身で書いた文章を突っ込んでAIにレビューさせます。
 するとAIはその文章に足りないポイントなどを羅列して、「具体的な事例が足りません」「導入部の強化をしたほうが良いです」などと具体的にツッコミをしてくれる。それに沿って文章を改善することで文章に厚みを出したりできるわけです。
 もちろん内容のレビューだけでなく論理の一貫性の確認やら誤字脱字チェックなどなんでも良いと思うのですが、詰まるところ人間が書いた文章を指摘する補助役としてAIを活用するのが現時点ではベターではないかという話でした。

 前回のコラムでも「AIは人間の心を再現するのが難しい」という深津さんのお話がありましたが、AIは心を入れる作業がまだ苦手なので、ここら辺はしばらく人間が行う必要があるのかなと。まぁ、こういう作業が一番時間もかかるし大変でもあるので、本当はこの部分をAIに代替して欲しいところではあるのですが……。

構成:渡辺大樹

★編集Sのコラム一覧★
https://bit.ly/3N6KYr6

★当コーナーのネタ切れ感もあるので、編集Sの仕事に関することで原稿にしてほしいお題があればリクエストしてください★
※リクエストは有料版限定
(登録は https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9 より可能です)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

20.読者さんからの感想

 プレゼントコーナーに寄せられた感想からいくつかを掲載し、スタッフよりコメントさせていただきます。
 皆さんからの感想は堀江も読んでいますので、多くの声が集まれば新たな企画が生まれるかもしれません。


◆テスラとEV、HVの話はとても参考になりました。
◆『Market View』で触れられていた、エネルギー問題とEVの関係、マルチモーダルAIとEVの関係が興味深かったです。この先の展開が楽しみですね!
◆短縮アドレスが変なサイトに飛ぶのでビビります
 テスラの話を堀江さんがする中、トヨタが形式認証不正で大変なことに…やはりEVによる単純化は不可避かなぁ

※『Market View』に関するご感想、ありがとうございます。今回は「株価停滞のテスラに期待は持てるのか?」というテーマでお届けしました。今は円安などの影響でトヨタのハイブリッド車などが人気のようですが、堀江はエネルギー問題や原発政策関連でEVにとっては追い風になると考えているとのことです。
 加えて、AI関連が波及することで自動運転技術やロボット技術も劇的に進化すると想像しているようですので、これらの技術に関しても堀江の意見を参考にしていただけましたら幸いです。


◆本題を先に書いて、宣伝を後に回して欲しい。宣伝・告知だらけで極めて読みづらい。

※宣伝や告知が多く、読みづらいと感じられたこと、率直なフィードバックをいただき感謝申し上げます。また、お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
 宣伝に関しましてはできる限り短くさせていただいておりますので、恐れ入りますが当該箇所を読み飛ばしていただけましたら幸いです。もしくは、noteでご購読いただいておりましたら目次機能がついておりますので、そちらの機能から各コンテンツに進んでいただければと思います。


◆東京都知事選の公示が近づいていますね。小池さんvs蓮舫さん一騎打ちのような気もしますが、安芸高田市市長石丸伸二さんになっていただきたいと思っています。そして以前堀江さんが書いた東京改造計画を全部は無理かもしれませんが進めてくれないかなぁ。都民でもないので投票権すらないのですが。そんなことを思っています。
◆毎週、楽しみにしています。
 東京都知事選、堀江さんが蓮舫さんが有利と見ているのは意外でした。ネットの情報などを見ると小池さん有利と感じていたので。
 Sさんの仕事術で紹介されていた「AIは知らないことを知らないから」という発想は確かに!と目から鱗でした。

※ご感想、ありがとうございます。堀江は特定の誰かを応援するというのございませんが、ご感想にございますように蓮舫さんが有利だと見ているようです。また、元安芸高田市市長の石丸伸二さんと緊急対談するなど都知事選には興味を持っております。
 そして、堀江の著書『東京改造計画』のアップデートしたものをKindleで緊急出版するようですので、こちらもぜひお読みいただけましたら幸いです。
▼【緊急対談】銀行員から30代で市長に!都知事選に出馬で話題の安芸高田市・石丸市長を徹深堀り
https://is.gd/jIxTCg
▼【緊急対談】東京都はもっとポテンシャルがある!都知事選出馬の安芸高田市・石丸市長と東京都改善案を徹底議論(後編)
https://is.gd/gPgNwn
▼ネオ東京改造計画
https://amzn.asia/d/hwhebWy


◆今週の質問への回答が丁寧だったように感じました。回答内容もですが、質問の仕方からも勉強になることがたくさんあります。
◆今週のQAで全文ローマ字での質問にびっくり!ちゃんと答えてる堀江さんに誠実性を感じました。もちろんルールの範囲なんでしょうけど。。。なんかこちらも最後まで読んでしまいました。笑

※お褒めのお言葉、ありがとうございます。堀江の回答は長いものも短いものもございます。短いからといって悲観的になる必要もないと感じております。長い文章ほどよいと感じられがちな世の中ではございますが、当メルマガでは読んでいただいている方の時間を奪わぬよう、短い文章でお伝えすることをモットーとしております。
 それ故に回答が短くなることも多々ございます。その短い文章に込められている意味などを、メルマガの内容などから考察しつつ読んでいただけると更なる面白みが出てきます。是非、試してみていただけますと幸いです。


◆HIU通信で堀江家のキッチンカーの出店情報があったり、リニアの体験乗車がやっている(コロナ以降は中止だと思い込んでました)情報はありがたかったです。
 また、プレゼント応募コーナーのリンク先が変だったので、LINE集会場に載せてしまいました。
 リンク先の更にリンクをクリックすれば通常のフォームになりました。
 申し訳ございません。
 因みに、これからはこれがデフォルトになるのでしょうか。

※ご感想、ありがとうございます。リンク先の件についてLINE集会場で共有してくださり、感謝申し上げます。今回の件に関しては対応できるよう進めております。今週は大丈夫だと思われますが、問題があり次第対応させていただこうと考えております。また何かございましたらオープンチャットなどにご共有いただけましたら幸いです。
▼オープンチャット「ホリエモンメルマガ購読者集会場」
https://bit.ly/3t8bWHl


◆配信ありがとうございます。
 全体通して楽しませていただいておりますが
 中でも堀江さんのご意見の一部が知れる
 時事ネタオピニオンが特に好きです。
 今後も楽しみにしております。

※ご感想、ありがとうございます。堀江の時事ネタオピニオンを特に楽しんでいただいているとのことで、大変嬉しく思います。
 当メルマガは広告に依存しない購読タイプであることから忖度なども一切ない堀江の言葉をお届けしております。これは多くのご購読者さまがいらっしゃることで成り立っているモデルでございます。
 今後も歯に衣着せぬ堀江の本音を掲載していく所存ですので、ご購読ならびに応援の程何卒よろしくお願いいたします。


◆最近購読を始めました。月額880円とは思えない文量に驚いています。これからもよろしくお願いします!
◆堀江さんのライフログを見れるといった感覚で面白い。

※新規のご購読、誠にありがとうございます。文量に驚かれたとのこと、大変嬉しく存じます。ご購読者さまにお届けする情報量や内容の充実に努めておりますので、そのようなお声をいただけるのはとても励みになります。
 ご感想ございますように、堀江の近況報告などはライフログのような感覚に近いと思われますので、ぜひ堀江の行動を追体験していただけましたら幸いです。ご購読者さまにとって有益な情報をお届けできるよう私共も精進してまいりたいと思いますので、引き続きご購読のほどよろしくお願いいたします。


◆まずは行動することの大切さがわかるようになりました。行動しながら微調整を行い、たくさんの失敗も経験しまたが、それは決して無駄ではありませんでした。失敗したその時は辛いんですけどね…気にしないマインドはメルマガで学びました。気付けば、失敗よりも成功することが多くなっていました。

※嬉しいご感想、ありがとうございました。行動の過程での失敗を糧にされている姿勢を誇らしく感じました。これからも行動を続けていただければと考えております。
 またご購読者さまが、メルマガのどのような部分からメンタルを鍛えることができたのか非常に気になっております。お願いになってしまい恐縮ではございますが、お時間ございましたらお手数ですが当コーナーにて教えていただけますと幸いです。


◆いつも貴重な情報をありがとうございます。また今週も感想をご採用いただき、重ねてありがとうございます。
 今週の編集S様の仕事術を拝見し「AIは『知らないこと』を知らない」とは意外でしたが納得で、「『知らない情報』を含めてAIに学習させないといけない」とは大変な作業ですね。
◆Sさんの仕事術、今週も面白かったです!AIで人間の心を作るというのは難しい。たしかに、と思いました。心の定義の仕方で変わる側面もありそうで、なかなか興味深いです。

※今週も私の駄文にご感想をお送りくださりありがとうございます。ご感想にございます「AIは『知らないこと』を知らない」という内容は自分が見つけ出した話ではなく、あくまで深津さんのご意見です。
 このようなお話は自分では到底思いつくことができず、そういった情報を得られる環境にいることを幸せに感じております。そうやって得た経験や情報を、これからもコラムなどを通してご購読者さまにお届けできればと考えております。
 また今週のコラムも引き続き深津さんのAIテクニックに関して書かせていただきましたので、お楽しみにしていただけましたら幸いでございます。


◆ほぼ毎日コラムの【新紙幣発行に潜む謎】が面白かったです。
 なんでキャッシュレス推進のタイミングで新紙幣なんだと思っていましたが、伊勢神宮の遷宮的な視点での技術継承の意味合いがあるという視点はなかったですね。。
 現金主義の飲食店がの新紙幣対応の自動券売機の導入も確かになという感じですね。
 やはり堀江さんの視点はさすがだなと改めて思わされました!

※ご感想、ありがとうございます。堀江の視点をご評価いただき嬉しく感じております。
 新札発行の理由はタンス預金の解消や偽造防止、技術継承などの面があると堀江は申しております。また、世界的にはキャッシュレス化の流れがございますが、マネーロンダリングが容易にできなくなることから日本では現金主義が蔓延っているようです。
 とはいえ、それは社会的に良くないことだと思われますので、キャッシュレス化を推奨いただけるような方を増やしていけるよう、これからもテキストというカタチで声を上げていきたいと考えております。


◆西アズナブルさんのお勧めマンガ、映画、ガジェットなんかがあれば一度教えていただきたいです。

※ご感想、ありがとうございます。西さんのおすすめコンテンツにご興味を持ってくださり、嬉しい限りです。少し前に西さんに聞いたものですと、以下のようなものがございましたので何かの参考にしていただけますと幸いです。
 最近のおすすめコンテンツやガジェットなどは私も分かりませんので、こちらは一度西さんに聞いてみようと思います。しばらくお待ちいただけましたら嬉しいです。
▼『ザ・ファブル』
https://amzn.to/3Xt1jfd
▼『67歳の新人 ハン角斉短編集』
https://amzn.to/4b6npYj
▼『窓ぎわのトットちゃん』
https://tottochan-movie.jp/


◆購読7年目になります。
 当初は本メルマガのみを情報収集源にしていましたが、堀江さんの情報収集力を見習い、今や複数の新聞・雑誌・ニュースアプリなどから様々な情報を得る習慣が身につきました。
 いろいろな媒体を閲覧しておりますが、世のトレンドを把握する総合力という意味ではこのメルマガが一番かなと思います。

※長きにわたり当メルマガをご購読くださりありがとうございます。多くの情報源から情報を得る習慣が身についたとのこと、とても誇らしいことだと感じました。
 様々な媒体を俯瞰的に眺めていただくことで堀江の考えやビジネスの動きなどが、より鮮明に見えてくるかと思います。引き続き複数の媒体から情報を得る習慣を続けていただけましたら幸いです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

21.編集後記

 当メールマガジンの編集人、担当Sによるメルマガに関する情報、ならびに堀江関連の情報をお届けします。

 今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。プレゼントの応募と感想の少なさに驚愕していたら、新しく変えた短縮URLサービスさんの影響のようでして。
 感想に「短縮アドレスが変なサイトに飛ぶのでビビります」とあって小生もビビり、確認してみたらなるほど納得。
 実は利用しているのは日本人にはあまり知られていない『is.gd』という結構有名で怪しくもないサービスなんですが、一見するとサービスページがただでさえ怪しい感じの色味を醸し出していまして。
 そんな怪しさとは裏腹にGoogleフォームにリンクを飛ばすと「Googleフォームはもしかしたら危険だよ!?」とユーザに伝える警告ページを挟む親切さを醸し出しておりまして。
 しかもそのページが90年代からWEBを触っている人なら目を細めたくなるような感じで怪しさを倍増させるという、善良なのか邪悪なのかわけわからん感じなのであります。
 ともあれ、リンクは問題ないのでご安心ください&二の足を踏んだ人もいると思うので、違う短縮URLサービスに変更してみました。
 実は今までは超有名なBitlyというのを使っていたのですが、いつのまにか有料化しやがりまして。それでも初期ユーザは無料で結構使える状態だったのですが、あまりに使うからか、BitlyさんからそっとBANをされた模様です。どなたか、良いサービスを知っていましたらぜひ教えてください……。
 もしくは良いサービスを作っていて、ウチの使っていいよ! というのがあればお伝えください。メルマガ内に宣伝も載せますので。

 そんな状況の当メルマガですが、今週はお題あたりからなんか臭ってきそうな感じであります。来週はもっと臭ってきそうですが。
 と、先日のHIU定例会で、6月29日・30日に池袋西口公園で『ダイエットグルメ祭り』( https://www.diet-fes.com/ )なるイベントの発表が行われました。ネーミングだけ聞くと、ダイエットなのかグルメなのかわからなくて、秒速5センチメートルを時速に換算する時ぐらい混乱する感じなのですが、きっと美味しいロカボってことなんだと思います。
 そのイベントに北海道にしかないラーメン『堀江家』が出店(キッチンカー)することも告知され、都内で食べれることに色めくHIU会員。その様子を見ていた御大、小生の横でぼそっとこう言いました。
「ダイエットどころじゃねぇだろ……」
 家系ラーメン、高カロリーですからね。しかも麺は小麦粉、ロカボは何処。でも、このイベントで堀江家が最高に人気だったら最高に面白いなと密かにほくそ笑む小生。都内ではなかなか食べる機会がないし、入場料も無料みたいなので、気になる方は、ダイエットグルメ祭りにラーメンを食べに行って貰えればと思います。

『ダイエットグルメ祭り』@池袋西口公園
6月29日・30日
https://www.diet-fes.com/

 そして、最後にまた小生に来た質問にお答えします。
「Sさんは土日はHIU合宿にもいけないとのことですが、基本的に1週間はどんな生活をされておられるのでしょうか? ぐうたらできるお休みはあるのでしょうか?」

 土日は確実にメルマガがあるので、作業の合間はあるものの先週御大が参加した稲刈りとかは行けません。本当は稲刈りというか、そのあとにある青空レストランに行きたいのですが、田植えしながらメルマガはできそうにないので断念。平日なら空いていればダラダラできるタイミングもあるので行けるのですが、コラムの更新があるので24時間完全に休める日はない感じではあります。

 そしてもう一つ。
「おお~、とても良い席での巨人戦良かったですね。その日は勝ちましたか? 私も会社のコネで一度だけドームの個室で観戦したことがあります、良い思い出です」

 勝ちました! 試合30分前にドーム入りし席で試合開始まではPC広げて作業。
 いざ観戦したら2回表で4点取られ3回表に追加点で5-0だったので下戸なのにやけ酒していたら、3回裏にヘルナンデスと岡本のホームラン構成で逆転という良いツマミができました! その後は、井上がサクサク締めて21時にゲーム終了という、大味なのか薄口なのかわかんない試合内容でありました。

 そんな感じで首位ではないものの強めの巨人の話ができてやや気分のいい状態をキープしつつ、今週の編集後記はこのあたりで……。

 これからも少しでも読者のみなさんの利益になること、そして読者のみなさんが今よりもちょっとだけ幸せになるお手伝いができればと考えておりますので、引き続き当メルマガのご購読、よろしくお願いいたします!

───────────────────────────────────
■制作: 堀江貴文メールマガジン編集部
■発行元:SNSメールマガジン株式会社
【ホリエモン公式ページ】
http://horiemon.com/
Twitter:http://twitter.com/takapon_jp
Instagram:https://www.instagram.com/takapon_jp
YouTube:http://bit.ly/2Qwi72R
Clubhouse:@takapon_jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※日々更新される記事の全文は、有料の記事も含め個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
どーもー!
★無料版★《751》堀江貴文のブログでは言えない話【大箱高級業態の予約に勝機あり!?】|堀江貴文(Takafumi Horie)
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1