1 教育目標
「かしこく やさしく たくましく」
(1) すすんで学ぶ子
(2) 思いやりのある子
(3) 心も体も健康な子
2 特色ある教育活動
(1) 基礎学力定着のための取組
・チャレンジテスト
・音読検定
・家庭と連携した家庭学習「がんばる子カード」の取組
(2)豊かな心の育成
・「相手に伝わるあいさつ」
・「くつをそろえる」
・地域と連携した「ふれあい学級」参観日 ・図書まつり
(3)健康教育の充実
・意欲的に運動に取り組むための体育授業
・業間運動
・ロードレース大会
・なわとび集会
3 児童数・学級数
※ 令和6年6月1日現在
4 沿革
5 校歌・校章
猿沢小学校校歌(河西 新太郎 作詞 佐藤 耕平 作曲)
一、
蓬莱山に 昇る日の
光さやけき 朝ぼらけ
希望にもえて 学びゆく
我等に かたき決意あり
こぞれ 猿沢小学校
二、
緑の風も さわやかに
強く正しく 生いたちて
郷土のあすを 担いゆく
我等に たぎる力あり
はげめ 猿沢小学校
三、
猿沢川の 水清く
心磨きて 身をきたえ
仲良くみんな 睦みゆく
我等に 高き理想あり
仰げ 猿沢小学校
猿沢小学校校章

【校章】3枚の若葉は「桑」の葉で、養蚕で過去に栄えた猿沢を象徴し、学校、地域、家庭の強い絆の連携を示している。さらに、葉の間から見える三角形は、蓬莱山をデザイン化した形であり、教育目標である「かしこく やさしく たくましく」を示すと共に、猿沢の自然豊かな地域を示し、四季折々に変化する様子を色彩で示している。文字については、力強くゴシック体で示し、子どもたちの健やかな成長を願ったものである。