小松かすみと安芸高田市の未来を考える会
安芸高田市の未来と子どもたちのために
まちづくり×ひとづくり×夢づくり
2021 年3月、子育て中の女性が候補者となっていた副市長案が議会で否決。期待していた私は「なんで?」という気持ちでいっぱいに。これをきっかけに、友人知人たちと一緒に、市政について話し合う場に関わるようになりました。これが、私が市政に興味を持ったはじまりです。
また長年、学校教育にかかわってきたなかで、生徒と先生にとって、学校をもっとよい場所にできないかと考えてきました。しかし同時に、一人の先生としてできることの限界も感じていました。昨年末、学校現場を離れたことで、今度は学校の外から教育の環境を改善していきたいと思い立ちました。そして、喫緊の課題としては中学校統合。保護者や地域の声を拾い、建設的な議論をする大切な時期でもあります。
他にも、農業を継いだことや、地元の英語教室、外国籍の夫との暮らしから見えてくるさまざまな課題を解決したい、その気持ちを強くしました。持ち前の企画力と行動力をもってチャレンジします!
人と人がつながり、安芸高田市の魅力を再発見して誇りがもてる、そんなまちの未来を思い描いています。まちづくりの主人公である市民、大人も子供も、地元の人も移住者も、だれでもみんなが夢をもってチャレンジできる安芸高田市を一緒に創っていきましょう!
小松かすみ個人演説会
<終了しました>
7月4日(木) 13:00〜14:00
応援演説 南澤克彦さん(安芸高田市議会議員)
@ ぷらっとアキタカタ
安芸高田市八千代町勝田536-7
連絡先 090-4658-3312(沖横田)
<終了しました>
7月5日(金) 16:00〜17:00
応援演説 門田佳子さん(広島市議会議員)
@ LIXILリフォームショップ すみよし 吉田店
安芸高田市吉田町吉田544-1
7月6日(土) 16:00〜17:00
応援演説 松本みのりさん(庄原市議会議員)
@ 向原生涯学習センターみらい 研修室105
広島県安芸高田市向原町坂333
選挙運動の様子
talk with シリーズ
talk with とくおか真紀さん
#01 自己紹介
talk with とくおか真紀さん
#02 とくおかさん立候補の理由
talk with とくおか真紀さん
#03 農業と里山への思い
talk with とくおか真紀さん
#04 市政に興味をもったきっかけ
talk with とくおか真紀さん
#05 議会と女性
talk with とくおか真紀さん
#06 くらしと政治
talk with とくおか真紀さん
#07 子育て世代の議員として
talk with とくおか真紀さん
#08 子供の声を聞くこと
talk with とくおか真紀さん
#09 議場で泣いたらダメ?
talk with とくおか真紀さん
#10 多文化共生推進
talk with とくおか真紀さん
#11 議会改革に女性の視点を
talk with とくおか真紀さん
#12 初めて出会った頃
talk with とくおか真紀さん
#13 女性議員同志のつながり
talk with とくおか真紀さん
#14 さいごに
〜私たちの暮らしと政治を近くする〜
小松かすみの5つの視点
女性の視点で…
いま暮らしのなかで、女性たちが家事、育児、介護など重要な役割を担っています。しかし、まだ日本社会では男女平等が実現されておらず、とくに生活と政治は強くつながっているにもかかわらず、意思決定の場にいる女性の数は決して十分ではありません。女性の抱える課題を市政に届け、女性の視点をもって議論の場に参加します。
農業従事者の視点で…
農業を取り巻く環境は、担い手不足や気候変動など、年々厳しさを増しています。兼業農家として日々作業をするなかで、農業や中山間地の環境保全にかかわるさまざまな声に出会います。持続可能な農業のあり方を探りながら、助け合いの精神をもって地域課題の解決に向けて取り組みます。
子育て世代の視点で…
今、私たちは少子高齢化に直面しています。私も一人の娘を育てている母として、安芸高田市で育つ子どもたちを見守る大人として、この先どんな未来になるか、正直不安も感じています。子育てをしている人たちの困りごとや悩みごとを互いに共有し、それらの課題を議論の場に届けます。
教育者の視点で…
長年、学校で教えていた者として、現場でさまざまな課題を感じていました。安芸高田市で育つ子どもたちが安心して学べる社会を目指して、学校現場の内と外をしっかりとつなげ、子どもたちや先生たちの声を政治の場に届け、よりよい教育環境へとつながるようサポートします。
多文化共生推進の視点で…
ジャマイカ人の夫、娘、父と私の4人家族(と愛犬)で暮らしています。また、安芸高田市在住の外国籍の友人知人も多くいます。外国籍の方々が直面する生活面での不安や不便さに耳を傾け、多様な文化背景を尊重しながら地域社会の一員として安心して暮らせるよう、課題を共有しサポートしていきます。
小松かすみと安芸高田市の未来を考える会リーフレット