自作の電子マシーンでガチバトル!
勝ち抜きエレキ合戦!!
【ロケ地】港区
【出演】タモリ、木本武宏(TKO)、南沢奈央、川田十夢
【制作著作】テレビ朝日
【制作協力】ハウフルス
近年、メイカーと呼ばれるものづくりを愛する人たちが作品を発表するイベントが各地で開催。さらには、ニコニコ動画に「作ってみた」というタグが存在するなど、世はまさに大工作時代。そんな中、今回は電子工作に特化した作りてたちが集結。エレクトリックな機械、すなわちエレキの頂点をかけた戦いの火ぶたがきられます。この決戦の審査を務めるのは、現実の風景にバーチャルな視覚情報を重ねたAR作品を多数手がけているAR3兄弟の長男、川田十夢。科学番組のナビゲーター務めてきた女優、南沢奈央。そして我らがタモリ。以上3人のジャッジでシビれるエレキ作品のトップが決定します。電子工作作品による勝ち抜きバトル企画。
:
テックショップ東京
木本さんの進行。
ナレーター 増谷康紀
マンスーン 砂川寛行
先行マンスーン
エレキBOX オープン!
ヘドバン赤べこ
モーターでヘビメタ風にヘッドバンギングさせる
スタッズとチェーンでヘビメタコーディネイト
クラッカーランチャー
モーターでクラッカーの紐を巻き取る
音と光で発射前の緊張感をあおる
発射後は元の位置に戻る
改良型クラッカーランチャー
4足歩行が可能になった
リモコンはモールス信号
判定
ルール
よりインパクトがあって よりシビレた方が勝ち
ヘドバン赤べこ 勝ち抜き!
NEXT + アルファ
BBコリー ヒグマさん
セルフ記者会見セット
距離センサーが横切るものを感知するとフラッシュとシャッター音が始動
製作費 約3万円
オプションの透明パネル
判定
セルフ記者会見セット 勝利
エキシビジョン
川田十夢さんのAR作品
勝ち抜きエレキ合戦
再開!
ゆるつく
光るメガネ
LEDでレンズが光る
漫画やアニメの何かを企んでいるシーンを再現
内側が遮光されているので何も見えない
製作費は400円
判定
セルフ記者会見セット 勝ち抜き!
dydt
電車と同じ種類の三相モーター
自作のVVVFインバーターで制御した電気でモーターを回している
自作VVVFインバーター搭載扇風機
扇風機のモーター音が電車と同じ音になる
JR‐SH1 / 塩塚博
JRの発車メロディ
判定
勝った方がチャンピオン!
初代チャンピオン
自作VVVFインバーター搭載扇風機
製作期間 約1年半
エレキな盾を贈呈
dydtさんから「何の基盤かな?という興味が」というコメントでエンディングロールに。
「次回は新大久保に参上。世界のご当地カップ麺をズルズル食べ歩きます。」というNAで終了。
空耳は1作品の紹介でミミカキが1本でました。
オーファン / TOTO
「NO MOTHER NO FATHER NO SISTER AND NO BROTHER」→「野間だ ノーパンだ 脳死した えっ!? ノーブラだ」
オープニングはアーク森ビルより。
港区赤坂1-12-32
今後の放送予定
2019.2.22 24:20-
「日本発のグローバルグルメ!新大久保で味わう世界カップ麺紀行」
ゲスト:ケンドーコバヤシ、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)、長澤茉里奈