xqk0829277379
- 4165
- 5
- 1
- 0
Illustrator
見積(Illustration Estimate)⇒chashiro-neko.com/nekocha/
ⅤGen:vgen.co/ShirosaiNekocha
Skeb:skeb.jp/@ShirosaiNekoc…
512W級ポータブル電源でも たった26回しかスマホを充電できない。 522回分ということは AI生成画像1枚出力するのに 「1万W以上」消費しているということ?
電気代は誰が負担してるの?
@ShirosaiNekocha 単純な話、「電気がなければ使えない代物」ですしね(ヽ´ω`)
2024-06-13 06:47:46この計算が、ほぼ合っているなら AI生成画像で開発企業が黒字化するのは 絶望的では…? 一つ言えるのは… 素材はタダで集めなければ 収益化の希望は無さそう…
=AI企業は全力で情報を奪いに来ますね…
x.com/ShirosaiNekoch…
一回のAI画像生成に必要な電力を 10000Whと仮定して 電気料金を計算してみました。 仮に100回生成すれば31,000円 300回AI画像を生成すれば93000円。
これって… 中堅の絵師に依頼するのと同じ料金か… むしろ、高コストですよね…。
今は誰が負担しているのでしょう?
一回のAI画像生成に必要な電力を 10000Whと仮定して 電気料金を計算してみました。 仮に100回生成すれば31,000円 300回AI画像を生成すれば93000円。
これって… 中堅の絵師に依頼するのと同じ料金か… むしろ、高コストですよね…。
今は誰が負担しているのでしょう?
拡大1/10の場合
https://www.bluetti.jp/blogs/buying-guide/portable-power-supply-capacity
1000Whの容量は、中程度の消費電力を持つ家電を数時間稼働させる能力があります。 この容量レベルでは、一般的な家庭の家電を長時間使用するのは難しいですが、ヘアドライヤーを約40分、液晶テレビを約5時間、冷蔵庫を約6.5時間稼働させることができます。
Mondy1492 @Df1tDye 中国は笑いが止まらない。中国のスパイが、再エネを日本中に普及させて、日本人から再エネ賦課金という莫大な金がますます自動的に入って来るのだから(笑)中国にしたら、日本の権力中枢部にスパイを居、マスコミもスパイを宣伝するし。 x.com/fladdict/statu…
2024-06-13 10:38:14AI電力問題の問はおもしろいけど… その価格計算だとローカルPC画像生成してる人、みんな破産してるはず… x.com/ShirosaiNekoch…
2024-06-13 10:22:34AI電力問題の問はおもしろいけど… その価格計算だとローカルPC画像生成してる人、みんな破産してるはず… x.com/ShirosaiNekoch…
2024-06-13 10:22:34実際問題としては、高度な生成AIで核融合できるまでの中期的な問題なので、どっちかというと発熱問題のほうがシリアスな気がする。
2024-06-13 10:25:57@fladdict ローカルPC画像生成は 完全にネットを遮断して可能なのでしょうか? 数十億枚の画像をすべてダウンロードして 端末だけで合成処理を すべて完結しているのですか?
2024-06-13 10:24:57理解できない人が多いので 捕捉しますが… これはデータサーバーを含む、システムを稼働する際に必要な消費電力を計算してみただけです。 自分のPCの消費電力ではありません x.com/ShirosaiNekoch…
AIは電気を食いまくると主張するのは別に良いのだけど ローカルで画像生成してる人たちが一日に数千枚画像生成しても破産していないことからこの数字が妥当かどうかは簡単にわかると思う x.com/ShirosaiNekoch…
2024-06-13 19:02:42@StelsRay なるほど! 数十億枚の違法画像すべて ダウンロードしてPC端末だけで AIを動かす方法を教えてください
weel.co.jp/media/stabledi… このローカル環境のコメントは不要です。 話を理解できない人が コメントしないでくださいね・・
ネットに接続せず自宅のPCだけで 自己完結するAI生成法はありません。
さすがにこれはローカルでの画像生成を試したことのない人によるエアプ理論では? 1回の画像生成で1000枚ガチャ生成してもスマホ充電522000回分ほどの電気代は請求されないよ? x.com/penpengin2023/…
2024-06-12 21:07:10@StelsRay さすがに盛るためにベースモデル開発やコミュニティ主導モデルのトレーニングコストなど無理筋のものまで含めて足しまくってるのでは・・・?と思って元記事読み進めたのですが論文の参照情報なくて探すのに骨が折れそうでいったん諦めました。恣意的に解釈してる可能性もあるかもですね
2024-06-13 10:23:37@StelsRay ですね (おそらく査読あり論文誌で出版済みの)「huggingfaceとカーネギーメロン大学の研究者」による研究であれば論拠はちゃんとしてると思うので、原文にあたればはっきりしそうです
2024-06-13 10:41:30@ckrunch 初期開発コストを含んで考えるなら検索エンジンの利用や普通にスマホの利用なども電気使用率ひどいことになる奴w
2024-06-13 10:50:09こんなことがずっと続くはずがないのは火を見るよりも明らかです。「サステナビリティ」を謳ってるはずの企業がこういうサービスを提供してるとしたらそれはもうお笑いの世界でしょう。世も末ですね。 x.com/penpengin2023/…
2024-06-12 21:22:17
神弥識シオン 3色アホ毛の付喪神Vtuberは毎日おはよう動画投稿中 @kamiyasikisionn AI関連がすごいすごいなんて聞き飽きたから それよりもエネルギー問題とか著作権とかの方をちゃんと考えて欲しい。。。 1枚生成するのにスマホ充電500回以上って言われてるんですよ???それを何度も繰り返してようやく、、、 それを踏まえても使う必要ありますか? #NOMORE無断生成AI
2024-06-13 09:17:17原発が増えるで〜 x.com/Salt3ekaki9/st…
2024-06-12 21:02:34生成画像1枚にスマホ充電500回以上 世界を滅ぼす(資源面)って言われてたけど、納得できるわかりやすいの来たw 2億件50万キロワットとか言われてもぱっとしないけど、米17000世帯分の1日の電力って言われたら少しすごさがわかる

数十億枚の画像をすべてダウンロードするのにも電気代が~って書いてたのに 編集画面でリプ読み込みしたらその瞬間ツイ消ししたみたいで消えちゃって悲しい
視点としては面白いね。いずれ業界は「如何にして生成コストを下げるか」って方向に向かっていくのかな