好きなYouTuberが政治批判をすると

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:54:13

    一気に冷める
    これわかる人いない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:54:35

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:54:48

    好きな絵師とかも同じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:55:49

    わかるけど冷める自分が嫌になる

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:56:27

    大体ろくに調べもせずに批判してるから不快なんよね
    ODAの意味も種類も述べずに金額だけで批判してる動画とかがそれ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:57:07

    まあ冷めるんだけど、それに文句を言ってもどうにもならんのも事実なわけなのよな
    そこで選択なのよ、政治的発言が気に入らないから作品も見るのやめるか、作品は好みだから政治的発言には目をつぶるかっていう

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:57:10

    >>4

    嫌になる必要はないよ

    好きって気持ちが冷めただけで別に何があるわけでもない

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:57:21

    本来政治って誰がどんな発言してもいいもんなのに、有名人が発言すると左右問わず引いちゃうのはなんなんだろうなあれ
    もっと日本人は政治に興味と関心とフラットに話せる土壌をつくるべき、俺もだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:57:29

    わかる~(*⌒3⌒*)

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:58:14

    かといって関わらないと関わらないでコロンブスみたくなるから難しいよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:58:16

    ネットでウケる思想の発信ならガバ塗れでも絶賛されてる光景はよく見るな

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:58:23

    そうだそうだ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:59:20

    >>11

    これよね

    よりにもよって政治批判がそれだから参っちゃう

    せめて動画編集にかける時間の半分くらいは調べる時間に使ってほしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:00:45

    普段しない人が一回だけやったらまあそんな事もあるかなくらい

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:01:38

    きちんと勉強してしっかりと考えた上で喋るなら全然アリなんだよ

    でも大体の場合がお前良くそんな浅い理解や知識で発信しようと思ったなって薄っぺらさなんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:02:27

    好きだった人がN党とか応援し始めて見るのやめたなー

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:03:05

    インターネットで政治の話する日本語話者なんて大概偏ってるか差別的な考えをしてるか陰謀論者だから好きになったクリエイターにそれやられるとすごくダメージ受けるんだよな…… YouTuberなんて動くの見てるからなおさら

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:03:08

    思想による

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:04:01

    寄るのは別に良いんだよ…
    ただ、それと対になる敵対勢力を非難したり嘲笑ったりするのを聞きたくないだけなんだ
    それが出来ないなら中立に立って淡々と説明して欲しい

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:19

    >>15

    これofこれ

    ちゃんと調べて考えてから批判してほしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:33

    >>10

    アレはMV覚えてるけど上陸したのが大陸じゃなくて『島』になってることとかしっかりコロンブスを勉強してると思えた

    だからこそ政治的・歴史的な因縁を理解せずに欧米の人たちの逆鱗に触れるような描写をたっぷり盛り込んでしまった

    はっきり言ってアレは日本での核兵器と同じで当事者たち以外には絶対完璧な理解なんて出来ないから触れちゃいけない題材だった

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:36

    好き絵師がいきなり田母神フォローし始めて草

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:41

    政治議論って誹謗中傷が必ずセットじゃないと駄目なのかってくらい口汚いからもう触れたくねえよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:44

    思想によらないっていうか同じ思想でも嫌だ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:05:59

    >>8

    これよな

    しかも特定の作品で有名な人が政治について語ったら「〇〇(作品)を政治に利用するのかー!」みたいに言うやつも出てくるし

    いや別にその作品の話絡めて政治の話題出してるわけじゃねーじゃん…

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:06:31

    自分と違う意見でも一理あるな…って言い方だと話聞けてよかったってなる
    ただ残念なのがそんなのはほぼなくてなんでか口汚く罵っててうんざりするんだが
    誰も罵るような人達と同じ意見になりたくないから仲間増やしたいなら冷静に語れよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:06:45

    単純な話、「何かをageる時に何かをsageるな」って事なんよね
    漫画も政治家も飲食もこれは変わらん

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:07:42

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:08:22

    別に政治批判に限らず「何かを批判する行為」を別に好きなYouTuberに求めてるわけじゃないんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:08:35

    一昔前の増税メガネネタとか酷かったよね
    増税メガネ連呼しかしてなくて何税をどれだけ上げたかとか一切触れてない

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:08:48

    >>28

    それはもう既に壊れてると思うんですが……

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:09:09

    >>21

    別にコロンブスはヴォルデモートでもないし題材にしても問題にならないけど、お猿さんのお家に家宅侵入して、車引かせたのがいけなかっただけ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:09:25

    政治ってどうしても個人の思想が色濃く出るからいくら冷静に言ったところで自分と違う意見ってどこか気持ち悪いんだよな
    このスレ見ても冷静に言ってるつもりでも贔屓の政党見えるしさあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:09:43

    >>28

    それを追求していると主張する人は攻撃的な言動も含めてあにまんで大絶賛されてたな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:10:15

    >>34

    んな事はない

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:10:44

    政治批判ってもれなく実績も責任もない専門家とかコメンテーターとか野党とが無敵の人が外野から騒いでるだけだから

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:10:46

    ネットで政治の話をしつつ民度を保つことがほぼ不可能なのあまりにも深刻な社会問題だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:10:48

    例えば香川県のYouTuberが「1日1時間しかゲームできないからな~」とか言ってもネタだってわかるけど
    そのラインまでよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:11:04

    >>32

    あれについてはコロンブスが本質的な問題じゃないもんね

    コロンブスまで参戦したせいでさらにアウトポイントが追加されたってだけで

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:12:46

    >>33

    多分>>38みたいな自分の中で許せるラインについて突き詰めていくとある程度自分の思想が関わってくるんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:13:22

    >>37

    ネットどころか対面でもまともに話せないぞ

    政治と野球の話はタブーなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:14:05

    大体がネット内での政治の話って0か100なのよね
    悪いところはあれどここはこういう所が評価できる、みたいな話がなくなってて
    それに加えてエコーチェンバーよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:14:39

    >>37

    まあ政治の話ってどうしてもそれぞれの信条に関わってくるところだからね、異なる信条の人間が集まった時点で対立構造になってそこに匿名とかいろんな要素が絡んでくるともうどうしようもなくなる

    個人的にはネット上じゃなくて対面での政治的議論がもっと一般的になればいいのになあと思う

    日常的にやるのはみんなしんどいだろうから、それこそ今みたいに選挙のタイミングとかで

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:14:41

    YouTuberじゃないけど親とかもそうだよね
    あ、その程度の理解なんだ…って引いちゃう

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:15:36

    >>42

    まともに話せる人はそもそも目につくような場所にいないからね

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:16:19

    政治の話って陰謀論とか人種差別とか一度のめり込み出したら手に負えない要素をめちゃめちゃ含んでるし
    政治の話する人は大抵超不機嫌で超口汚いし、それに加えて大体どっか胡散臭いから近寄りたくない
    穏やかだった人が政治とかにハマって家族の話も聞き入れなくなるみたいな話も聞いたし、自分がそうならないなんて保証はどこにもないから界隈全体と関わりたくない
    若者が政治に無関心!って言われると誰のせいだよ…ってウンザリする

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:16:59

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:17:18

    でも政治的意見を言って引かれるのって日本だけかも? 
    あるキャラの米語版声優が反トランプで、キャラの声真似して批判したけど、コメント欄は称賛一択だった。

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:17:49

    >>46

    これなんとかしたいよね

    宗教と同じで一部のバカが喚き散らすせいで全体のイメージが悪くなって結果タブーになっちゃう

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:18:58

    若者の政治離れって言われるけど大抵に理由がこいつらと同類と思われたくないわ…って思ってる人がいるからだと思うわ
    支持表明=その政治家と取り巻きと同じ考えだから競争相手とその取り巻きのヤバいレッテル貼りの応酬に否応にも巻き込まれるわけでそんな扱いごめんだわってなってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:19:18

    >>48

    称賛の内容やプラットフォームにもよるけど同じ思想を持つ人がたまたま集まっちゃっただけじゃないかな

    トランプ支持者の人はそもそも動画を見ないだろうし

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:19:46

    メディアも政治家も取り上げないのは工作されているから真実に立ち向かう〇〇さんを応援してください…あるあるよね
    それたぶん根拠が薄すぎるから誰も取り上げ無いだけってシンプルな答えには辿り着かないから厄介なんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:19:48

    まあ自分の推しが急に政治の話始めたら「どうした急に」とは思うし、自分と政治思想が違うようだと「あっそっちなんだ…」とは思うわ
    とはいえその程度のことで推すのやめるわとかにはならないけど
    こっちに実害があるわけでもないのに自分の趣味を乱されてたまるかってんだ
    もちろんそれを機に政治方面に完全に振り切りだしたらそのときはまた考えるけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:20:19

    >>46

    >>50

    政治に関わらずネット向いてなさすぎるだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:20:50

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:20:50

    政治を暗記科目として教育させてるのが結構影響してるんじゃねえかな

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:21:01

    >>51

    称賛か批判かどうかではなくタブーではなかったって事が言いたかった。まぁ若い世代はリベラルよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:21:03

    殺人肯定とか人としてだめな主張してる人が普通に出てくるし有名な人もそれやっちゃうから冷める通り越して視界に入れたくないわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:21:51

    >>8

    実際問題作家性とかあるやつだと色眼鏡かけてしまうようになるのがね

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:23:02

    >>57

    なるほど、確かにそうだね

    あくまでイメージでしかないけど多分向こうじゃ政治批判を急に始めたとしても内容を批判することはあっても政治に言及したこと自体を批判されるってことは無さそうだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:23:28

    政治に関わらずだけど意見すること・議論することをタブー視し過ぎてやり方すら忘れちゃってる感じがするよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:24:45

    >>61

    これこれ

    タブー化しちゃった結果まともな議論の仕方を忘れてゼロヒャクの極論押し付け合いバトルになっちゃってる

    小中学校のディべート教育がうまくいったらこの状況を打破できるかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:25:01

    >>42

    これなんだよね

    支持してる政党がちょっと自分の意思に反した発言とか政策を主張した時に反転アンチになるやつも少なくない

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:26:00

    >>61

    政治に限らずだけど自分の意見が正しいそれ以外は論外!って言い出して議論したがらないやつが増えまくってるからな

    議論出来る人したい人を無視して俺たちが正しいんだーしてる人があらゆる場所コンテンツに現れている

    反論したらデマだーとか言い出すし気にしないで間違ってるんだーって言い出すし余計に相手にしたくねえな…って思われる

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:26:28

    でもアメリカみたいに立場はっきりしろ!って周りから詰められて
    対立煽りに利用されたり、言わなかったら叩かれるのもどうかと思う
    日本はまだ政治を見る目はバランス取れてる

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:27:03

    政治の話をすると「思想つよw」とか言われて冷笑されるのも問題だと思うんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:27:07

    今こそソクラテスが必要なのかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:27:43

    >>64

    一時期若気の至りで政治界隈に寄りかかってたことあるけど

    お互いに超極端だからな・・・

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:28:00

    メガネや病気の揶揄とか自然にやってる人多いけどああいうのマジでやめてほしいし追いかけてる人がそれやったら絶望感すごい
    そういうのに苦しむ人やその人を支える家族のことまで馬鹿にしてんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:28:40

    >>62

    ディベートっつってもあれも議論によって「勝ち負け」を決めるもんだからなあ…

    勝ち負けに重みを持たせる(ヒャクゼロで決めるんじゃなくて例えば7:3でどっちの勝ちみたいな)とかすればよさそうだけど、結局勝利至上主義に走っちゃったら元も子もないような気もするし

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:28:41

    そもそもある程度理性的な議論ができる人はネットをやらない
    投票率下がってるから政治離れは参画と言論で二重化してるんだろうけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:28:44

    >>66

    これは多分>>50の人みたいな経験をした人がそうなっちゃうんだろうな もしくは高2病の一種か

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:30:00

    自分と反対意見でも真っ当な政治批判なら一理あるって嫌いになったりしないけど
    大体が「いや、そのりくつはおかしい 」ってのばかりだからな……

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:30:11

    思想を出し始めるクリエイターはクソ

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:30:23

    >>70

    勝ち負けの結果よりかは過程を重視すればいいと思う

    相手の意見をむやみに否定するんじゃなくて肯定と否定を使い分けることを目的にしたらいいんじゃないかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:31:23

    若者の政治離れっていうか、日本で生きてて投票で政治が変わった試しがないから選挙離れもなんとなく分かる

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:31:59

    >>47

    例えばこう冷静に突き放した態度で言ってるように見える人が、その候補が思った以上に票数取った後なんかだとなんか急に暴れだしたりするんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:32:17

    こういっちゃなんだけど急に、かつろくに下調べもしてない政治批判を始めるクリエイターの数と学歴は相関関係にあるような気がしちゃうな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:32:36

    >>75

    それがよさそうだな

    本当なら合意形成ができればいいんだろうけど、実用的なことを考えるとあんまり現実的じゃないからどっかで割り切りは必要だろうね

    その割り切り方をどうするかってのは重要そうだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:33:02

    >>76

    民主 党政権のときくらいじゃないか

    なおそのせいで皆保守的になった模様

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:04

    >>80

    民主は東日本大震災と重なったのが良くない

    民主に入れたことないけどね

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:07

    インボイス制度やめろって署名集めてたりしてうわぁ・・・ってなっちゃった

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:24

    >>53

    それこそ自分の好きな漫画をいきなりバカにしてきたみたいなのと同じになるんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:24

    >>76

    まあ投票してる世代の大多数が60代70代だから政治家は老人向けの政策ばっかするよなそりゃって感じ

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:36

    >>76

    これから先しばらく老人の人口>若者の人口の図が続いちゃうからね

    どうしても絶対数で負けちゃう

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:34:49

    まあ東京都知事選でヤベェのいるって盛り上がるので終わりだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:35:11

    >>74

    思想と作品が住み分けされてるうちはまだいいんだけどね

    作品の中に思想が入り込んでくるとどうにもなあ…とは思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:35:26

    今の日本で政治の話を大っぴらにしてる人って
    あんまり人生うまく行ってなくて、その責任を政治に押し付けたいだけみたいな人が多い気がするんだよな
    頭悪いから極論とか間違ったこととか平気で拡散するし、そんなのと同じだと思われたくないっていうか
    その下に政治の話すら理解できない男叩き、女叩き民がいるんだけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:36:10

    >>86

    あれらの何がアレって、今までの泡沫候補の皆さんと違って自分なりに正しいと信じる思想すらなさそうに見えるところなんだよな

    単なる炎上芸人と化してるというか

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:36:16

    娯楽で見てる時に真面目な話したくないんだわ
    飲み会で真面目な仕事の話するの同じように

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:36:36

    >>82

    自分の知名度を利用してそういう活動する人なんだ…ってなる

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:36:49

    >>82

    クリエイターとか声優がめちゃくちゃやってたな

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:37:21

    >>91

    アメリカだと逆に有名人はその影響力を活かして社会的正義に貢献しないと怒られるらしい

    まーじで日本で良かった・・・

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:37:25

    >>77

    ちょっと論点が違うけど

    >>47の人が冷静なようには見えないな

    現実見えてないとかの強い言葉を使ってるからどこか怒りや負の感情が見えてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:37:40

    行き過ぎた創作に思想不要論も不健全だとは思うけどね
    昔のロックミュージックの歌詞をおしなべて冷笑する気には自分はなれない

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:38:15

    >>82

    自分はインボイスに関してはクリエイターとかにとっちゃ負担が増えるとかいろいろデメリットもあるからその辺の人たちが騒ぐのもやむなしかな…と思って見てた

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:38:24

    正直ストライキとかデモも正当な権利なんだけどやってるのやばい集団なんだろうなみたいな偏見がある

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:38:25

    >>89

    はっきりと宣伝目的や広告収入目当てで利用してますと名言してるからな

    最初から勝つ気がないどころか政策訴える気すらない存在を想定した法なんか作れないってな

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:38:28

    政治家もだんだん馬鹿を騙すように活動しだしてる気はする
    そうなったら一回デカい爆発が起きて沈静化するのが常だけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:38:44

    >>93

    そんなだからトランプが大統領になるんだよっていう

    建前を重視しすぎてこの世には建前しか存在しないと本気で思い込んでた連中の末路感ある

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:39:08

    一番危険なのは「話しても無意味」ていう意識が蔓延することなんだよな
    そうなったら後は暴力的な主張が持て囃されて行くとこまで行くしかなくなるのは歴史が何度も証明してる

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:39:28

    そっちなんだ...とはなるが、するなとは思わない。

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:39:54

    >>97

    デモは日本だとそういうイメージ強いよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:40:14

    >>98

    供託金300万は広告費として考えると安いのかもね

    金持ちしか出馬できない額になるとそれはそれで選挙の意味が無くなっちゃうけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:40:38

    >>97

    実際学生運動とかいって大学構内で集会開かれたりビラ配りされると「もうええて…」と思ってしまうのはある

    まああれに関してはやってる側も拡声器使ったりとかいろいろルール違反してる部分もあるから一概に肯定しがたいってのもあるんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:41:13

    >>101

    話しても無意味!行動しかない!→元々の理念を超えて大暴走

    歴史で何度も見た光景

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:41:38

    そもそも自陣営の賛同者を増やすより相手陣営の粗をついたり上げ足取りで支持を下げるのが簡単かつ効果的
    言い争っている限り論争になっている物事に詳しい人でなければ傍目からはどっちもどっちと見られる

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:42:19

    >>97

    あからさまにレフティな人々がかかわってるんだろうなー感出してるデモが多すぎるんだよな

    随分ご立派な横断幕作られてますねえ、なかなかに手慣れていらっしゃるというか


    もしくは完全に変な連中か(反ワクチンとか変な陰謀論とかを聞き流しつつ

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:42:27

    日本国民はもっと政治に関心を持つべきだよなと思う自分とでも好きな芸能人が政治的な主張したらやだな…って思ってしまう自分もいる

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:42:41

    学生運動とかの末路とかの流れでああいうのはまあただのキ○ゲ解放だろって思われることも多い

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:42:47

    >>97

    ストライキとかデモが権利なのと一緒で、そういうのやる連中を嫌いって言うのも一線超えなきゃ権利じゃいって気持ちで居るわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:43:09

    >>104

    安いどころか破格じゃない?医者が出馬してたけど、開業医なら落選しても広告費と考えたら安いってレベルじゃないわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:43:13

    >>109

    どっちも分かる

    心が2つあるー

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:44:09

    >>97あにまんの利用規約に政治NGがある理由もこれが混じってそう

    まあ匿名掲示板のシステム上政治にかこつけた荒らしが出てくるからってのもありそうだけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:44:18

    話してる内容じゃなくて話すこと自体を批判する人が多いのは異常だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:45:06

    知り合いの知り合いが何度か出馬したらしく又聞きの話だが
    一度選挙に出て政見放送やら街頭演説やらでやりたい放題しちゃうと一部の人には病みつきになるとかなんとか

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:45:08

    >>111

    これ大事

    誰かの思想や行動を嫌おうがろくに下調べもせず批判しようが基本的に自由なんだよね現代の国家は

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:45:56

    >>116

    承認欲求むちゃくちゃ満たされそうだもんねぇ…

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:46:06

    しかし不思議だよな
    好きな芸能人やクリエイターが政治的な立場を表明すると
    自分のイデオロギーと同じで不愉快なの

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:46:29

    >>119

    も、が抜けてた

    自分のイデオロギーと同じでも不愉快

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:46:59

    政治って議論するもの
    相手の主張に自分の意見をどれだけ入れられるか否かのせめぎ合いをして初めて政治になる

    んだけどもそれをやろうとしない人が増えたし議論のための種を用意するとそんなものはいらねえ!してくるからな
    じゃあもう話さんってする人が増えるよなって思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:47:32

    特定の人を支持しているからと言ってその人の全てを肯定しているわけではない
    こんなことも分からない人が最近多過ぎる

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:47:56

    >>115

    一応政治的に近い立場だったら「当たり前のことを言ってるのであって別に政治的ではない」って扱いで発言を支持する人はいる印象

    愛国心云々憲法云々みたいな


    要は言うべきでないとされがちな「政治的」って言うのは露骨な候補者とか政党支持に加えて自分と相容れない考え方を指してる感

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:48:06

    個人的に増税メガネガーって言ってる人ってあんま政治に詳しくなくてなんか「ネットの人たちがすごい叩いてるし俺も乗っかろ!」みたいな人が大多数なんじゃないかと思ってる

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:48:26

    自分は調べてないの丸わかりの政治批判を見ると冷めるけど政治に言及するだけで冷める人もいるっぽいな
    その気持ちもわかるなー

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:48:36

    議論がしたいのではなくお前の考えは間違っているハイ論破なひろゆき思考が流行った結果がこれ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:48:45

    >>124

    自分で調べる能力もない人が多いよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:49:08

    >>119

    それにも色んなパターンあると思うわ

    自分と同じ思想の人間があれこれ叩かれるのが嫌って言うのもあるだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:49:31

    >>124

    高校の友人が岸田タヒねって言ってるのを聞いた時は悲しくなっちゃったな

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:49:31

    専門外の分野にろくに調べもせずに乗り込む、なんて別に政治だけじゃなくて嫌われるしぐさだからな

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:50:09

    >>130

    こういう人に限って批判、しかも的外れなのなんだよな

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:50:54

    スレ結構伸びてるな
    思ったより近い考えの人多かったんだ

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:51:10

    >>130

    しかも専門的な知識を持ってる人にソース付で反論されるオチ付き

    反論出来ないから相手を貶す人格否定しか出来ない

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:51:31

    自分は立場自体はどうでもいいかな
    その人の利害関心に基づく事だし
    言葉使いがアレだったらダメ

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:51:44

    >>119

    もしかすると芸能人やクリエイターを他の界隈から切り離して考えてるからなのかもしれんな

    芸能人やクリエイターだって一個人なんだから当然政治に参加する権利も政治的立場を表明する権利もあるわけなんだけど、見てるこっち側としては政治界隈とその人たちを切り離して考えてるから、急にそっちの界隈に参加され出すと困惑するというか


    じゃあ一般人が政治の話始めたらどうなんだって言うとこれもあんまり受け入れられないんだけどもね

    といってもそれも似たような理由か

    とにかく日本においては政治っていうものが政治家によって独占されすぎてるんだと思う

    本来政治はもっと自由で開かれたものなんだっていうことを再確認する必要があると思う(同時に自由な政治活動にはそれ相応の責任が伴うっていうこともね)

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:51:53

    >>130

    これ厄介なのが「専門家に任せろ、餅は餅屋」で済む他の奴と違って

    民主主義って言うシステム的に素人が口出しすること自体は批判しにくいんだよな

    その内容がおかしいって言うこと方向でなら否定できても

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:52:13

    いつも思うけどこれからの日本を背負っていく人たちが肝心の政治に興味がないって相当まずいよな…

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:53:15

    >>135

    間接民主主義の限界なのかもね

    だからといって直接は無理だしほかの案も思い浮かばないけど

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:53:24

    >>132

    そういうのを不快に感じる人少なかったらここの掲示板で政治の話題がわざわざ禁止されてないと思うわ

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:54:07

    >>139

    確かに

    このスレもかなりギリギリのラインだしいつ消されてもおかしくないと思ってる

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:54:24

    >>138

    やるか!社会契約説に基づく絶対君主制の再興!

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:54:33

    >>97

    国労と動労が悪いよ

    今のイメージを決定づけた

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:55:24

    >>137

    興味自体はあってもなんか冷笑主義的で、極端な思想を叩いて自分が理性的だってアピールしてるようなのが多い

    ○○支持というより××と△△不支持が先って感じ

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:55:34

    >>124

    まあ素朴な人なんだろうな、世の中には悪の大魔王がいて、そいつさえ吊るせば世の中良くなると思い込んでる

    案外、フランス革命期に革命側に立ったけどその後内部抗争でギロチン送りにされた人々とかとの共通点は多そうだ

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:56:30

    昔はこのスレみたいな考えを定期的に注目させる仕組みを作るしかないと思ってた
    今はそれすら効果があるかわからない
    端的に言えば絶望してる

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:56:36

    >>143

    まあ「この思想は俺に合うな」ってのよりも「この思想は俺には合わんな」って方が判断しやすいってのはあるかもしれん

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:08

    >>141

    どこかで今より酷いことになるからやめーい!

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:08

    増税メガネとか言うつもりはないけど流石に給与明細に減税分記載させるのはちょっと恩着せがましいなと思ったよ……

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:15

    >>90

    結局これよ

    SNSはハレ(非日常)かケ(日常)で言ったら間違いなくハレなのに日常に関わる政治の話は合わない

    遊んでる時に宿題の話されると正論でも萎える

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:36

    >>143

    というかこいつだけは入れたくねえ落としたいで対立候補に入れる人は結構いると思うわ

    誰に当選してほしいじゃなくて誰に当選してほしくないになってる

    まあ個人的にはそういう人もいてもおかしくないかなって思ってる

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:53

    無関心の一番の原因は国民が政治に関心がなくても国が豊かだったからなんだろうな
    一度ドン底に転落したら嫌でも選挙に行くようになると思う

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:57:54

    >>148

    そうでもしなきゃ減税分誤魔化すクソ社長が現れる危険性があると判断したに100ペリカ

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:58:15

    >>145

    これ気になる

    スレチなのは分かるけどどういう感じか聞いてみたい

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:59:06

    >>150

    有権者としてはそれで良いだろうけど、出発点がそこだといざ発信するときに批判から入るから避けられがちなんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:59:36

    >>108

    病院かなんかのストライキで関係ないのに勝手に出張ってきてたらしいので実際は関係ない例もあるんだろうなって

    なんというか、正しく主張しようとしても関係ない所で歪められそうなのはキツイ

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:59:39

    >>143

    不支持すらなくただ極端な考え=叩いてOK!って図式が成立してるまでありそう

    同じ穴のムジナなことに気づいてほしいな

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:01:03

    良くも悪くも日本は民衆の力で体制をどうにかしたって歴史がないのよな

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:01:31

    >>148

    誤解されるよりはされない方がマシの精神

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:01:31

    >>154

    だから発信したくない人もいるのかなとは思ってる

    ボロ出したくない面倒な言いがかりをされたくないから言わないっていう消極的な理由になってしまってるが

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:02:17

    >>97

    実際そういうデモ活動で実害が出てるケースなんかゴロゴロあるしな、最近もあったけど

    しかも活動をやってる側は自分たちが正しいと思ってやってるから悪びれもせず

    これじゃ支持も集まらないよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:02:21

    >>157

    15年前すらノーカンにするんだから、そりゃ何もないわな

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:02:23

    >>156

    偶に見るパターンとして「ネト○○が~」みたいなこと言ってるけど当人の別のツイート見たら同類扱いされそうなやつあるわ

    自分はその属性を批判してるからその集団に属してないと思ってるような感じの

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:02:26

    自分自身のスタンス表明ならへーそうなんだ(俺は違うけど、もしくは俺と同じかあ)で終わりなんだけどなんでか対立関係ある人々を口汚く罵るか雑な理解でレッテル貼りして拡散拡散!ってなるから嫌なんだよな

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:03:08

    >>153

    高校時代に鼻ほじって考えた事だから大したものでもないけど、普段ネットに書き込まない中庸層が積極的に書き込む仕組みと、その言論空間を自由の責任としてかんりするオンラインコミュニティ、過激な思想が注目されやすい状況になってるトレンドシステムの改善が最低限必要かなと考えてた

    人間は自分が想像してるより愚かな考えに転落しやすい事に気づいて破綻した

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:04:04

    >>160

    なんつーか、自分をルフィや革命軍だと思い込んでる天竜人、自分をラインハルトだと思い込んでる門閥貴族みたいなのって、結構いるよな…

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:04:08

    >>159

    だから受動的に「好きなYouTuberが(自分の嫌いな)○○を支持したことに対する不満」みたいなのとして表面化しやすいんだろうな

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:04:24

    >>163

    なにがアレかって批判するだけして自分のスタンスを表明したりもしないやつが多いのがね…

    YouTuberで考えるなら視聴率稼ぎなんじゃないかと疑ってしまう

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:04:24

    >>157

    戦前の護憲運動なんかはギリそれに近いのかもしれないけど、あれもどっちかというと改革的というより保守的だったもんなあ

    歴史的に日本には「革新」っていう概念が合わないのかもしれない

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:04:50

    >>165

    自分が巨悪を打ち倒す主人公になった気分なんだろう

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:05:12

    >>148

    とはいっても記載が無かったら無かったでモヤモヤ残ってるとは思うぞ

    天引き額とか月ごとに多少の差はあるんだからこういう特例のやつは具体的にいくらだったのかわかったほうが良いと思う

    まあ対応する方は面倒くさいだろうけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:05:25

    >>169

    倒して終わりの諸悪の根源大魔王!なんてそうそういないんだけどねぇ…

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:06:40

    自分が上に立てると思ってるんだろうな
    そいつが下になった時に上に立つのはその人と思わせておいて実は違う人っていうのが往々にしてある

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:07:22

    ぶっちゃけ今の国の現状って政治だけの問題ではないよな
    突き詰めると外圧かからないと何も動かない国民性が諸悪の根源な気がする

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:07:29

    >>171

    割とわかりやすい問題は既に解決済みで

    今累積している問題は、アイデアと時間と多数の人間が関わっている複雑な案件だから

    フィクションのノリではなく粘り強く根気強く泥臭い作業が必要

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:08:27

    >>174

    せっかちというか時間をかけたくない人いっぱいいるよね

    もうちょっと生き急がなくてもいいじゃないかって思うよ本当

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:10:02

    政治批判って要は働いてる人達を貶めることだからな

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:11:07

    減点法で候補を評価すると必然的にネガキャンになりやすいのが拍車をかけてるわ

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:11:29

    何でもかんでも政治のせいにする人いるけどぶっちゃけこの日本人特有の事なかれ主義ていうのも相当問題だと思うぞ…

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:11:34

    >>172

    だからなのかねえ、無邪気に「それやばくね?」みたいな組織を立ち上げるべきとか言い出す奴もいるのって

    名前さえ変えればゲシュタポでもシュタージでもKGBでもトントン・マクートでも支持してそうなのっているんだよな…

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:11:47

    >>173

    そして外圧が強くなり始めたころに動き始めてももう手遅れという可能性が高いという…

    あれ?もしかしてこの国詰んでるのでは?

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:12:24

    日本人の政治観が未熟、悪い政治家を倒せばいいと思ってる!って言えば政府支持っぽいなこの人って感じがするし
    日本人の政治観が未熟、市民自らが云々!って言えば反政府っぽいなこの人って感じがするし
    難しい

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:12:27

    >>176

    それは極論すぎないかな

    政治家個人を批判してる(増税メガネ!)とかはともかく政策についての批判とかは違うと思うよ

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:12:45

    >>180

    そうならないための選挙だよ!

    以下無限ループ

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:12:53

    増税メガネと同じぐらいデマの公金チューチューが支持されるの笑うんだよな
    陰謀論だぞあれ

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:13:41

    >>183

    ループしたらダメじゃねーか!

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:14:29

    神宮外苑再開発も伊藤忠がブチギレ声明出してたからな
    あれを未だに擦ってる人のアンテナってどんだけ小さいのか

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:14:52

    >>173

    その理解を突き詰めると目覚めよ!ってなっちゃうから

    孤立するのと過激化するのどっちが早いかなってなる

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:15:25

    >>186

    わざとでしょ、煽って反現職の空気を作り出そうとしてんじゃないの


    …わざとだよね?アレの実情理解してない天然ものなんていないよね?ねえ?

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:15:41

    >>162

    2000年代後半辺りと比べてネット言論の多極化が進んできてなんか変な信条持ってる集団が目立つようになってるけどそういうのを似た思想をまとめたものの代表例みたいに扱うからわけわからなくなるんだよな

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:15:42

    まぁぶっちゃけ批判じゃなくて肯定的に語る方なら政治の話題も聞くよな
    どうしても現状の批判が入るから肯定するだけってのは厳しいけど議論をもって前向きに出来るんなら別に政治語っててもいい

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:16:16

    何にせよネームバリューとかブランドとかに引っ張られて本質が見えてないってのは往々にしてあると思う

    環境重視の傾向にしてもそうだし、>>179で挙がってるような話もそうだし

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:16:22

    秋葉原で怒号があった!って大はしゃぎしてる連中見ても
    普通の人は怒鳴り声あげてる奴なんかドン引きするのにそれを持て囃してる連中は普段からそういうことする人間なんだなって思われるの気づいてないのマジでヤバい
    一般人とはかけ離れた人間性してるの多いんだよ政治で声がでかい人って
    だから眉をひそめる

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:16:24

    反論出てきてなお叩いてるやつを見てヤバ…ってなるから支持されなくなるのではないだろうか

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:17:22

    正直世間で言われてるよりも政治家って国のこと考えてると思うんだよな
    物事の判断基準が違ったり国と国民のどっちを優先するかで差はあれど

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:17:27

    そんなやつが増えるとこいつとは関わらんとこってなる人も増えるからね

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:17:48

    >>97

    そういう偏見はなくした方がいいぞ

    デモがなけではここまで改善はされてないからな

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:18:07

    上も下も責任取りたくないって部分がある
    だから誰かに責任を押し付けられそうな役職の人をスケープゴートにして
    民衆もメディアもSNSも総出で叩くみたいなことが起こるし
    そのせいで更に誰も責任あるポジションに付きたがらないの悪循環

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:18:08

    完走するのか…

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:18:26

    >>178

    日本人特有じゃなくね

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 01:18:29

    これ言うと偏ってるみたいに聞こえるだろうけど
    某候補が立候補するって言うのを批判した有名人は某候補の力に慄いてるからだ!みたいなハッシュタグ出来てたのは閉口した

スレッドは7/6 03:18頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません