本タイトルは、検索除けにわざと書いてます。
『始まりはなだしお事件救済スキームから!』(ホントのタイトル)
\PR!/
潜水艦の裏金問題について、特別防衛観察が決定するなど事件が広がっています。
一見すると、潜水艦乗員に会社が利益供与という分かりにくい話です。
図1 潜水艦
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/sbf/images/index/slide09.jpg
裏金スキームは、そんな簡単な話ではありません。
まずは時代背景と各種の関係性の話で、情報整理をいたしましょう。
(前回記事):『潜水艦の裏金騒ぎがついに露見したな!』
\こちらもご参考にPR!/
(1)昭和では当たり前だった
今回の裏金問題については、自衛隊員倫理規程に明確に違反するものです。
図2 自衛隊員倫理規程
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/rinri/pdf/gaiyo_01e.pdf
ただ昭和の時代には、問題にもならなかった話です。
1.1 昭和の感覚を悪い伝統にした
船舶の世界では、昭和の時代までは似たようなことが慣習としてありました。(ココ重要!)
艦船の建造・定期修理などでは、長期間になるためどうしても濃い人間関係が出来ます。
図3 艦船修理
引用URL:https://daizokyo.or.jp/img/image1.jpg
昭和は浪花節の世界でもあり、乗員とのなれ合いも伝統でした。
昭和の悪い伝統が、今回の潜水艦裏金事件の背景にあることを覚えて欲しいです。
1.2 潜水艦隊の閉鎖体質も一因
潜水艦の世界は、いい意味でも悪い意味でも閉鎖体質(家族気質)の所があります。
そんな世界だから、伝統にとらわれ過ぎて改革の風が吹かなかったといえます。
1.3 潜水艦乗りの中にも危機感を持った人はいた!
潜水艦乗りの中にも裏金作りなどに疑問を持ち、危機感を持っていた人は何人もいました。
私ペンギンが、潜水艦艦長1名を裏金問題で更迭できたのも乗員の協力があったからです。
図4 乗員
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/stc/assets/img/kyouiku/kan6.jpg
しかしそんな気概ある乗員は、昇進や潜水艦勤務から弾かれることが多かったのです。
家族主義の弊害が、裏金問題を発覚しにくくしました。
さらに潜水艦乗りは情報職種に進むことも多く、情報保全隊が潜水艦乗りの植民地でもありました。
警務隊や情報保全隊も信用できないのが、潜水艦裏金事件の背景です。
\潜水艦を知ろう!PR/
価格:1980円 |
(2)ペンギンの立ち位置をはっきりさせておきます。
本ブログで書いてきましたが、私は艦船造修(装備)畑の元幹部自衛官です。
潜水艦乗員としての教育は受けていません。
そのため今回の件について、俯瞰的な話と歴史を網羅することが出来ると思います。
2.1 情報保全上話せないこともある
潜水艦という機密の塊である以上、情報保全の立場から離せないこともあります。
(情報保全の刑事罰は、退職後も適用される)
本当に話せないことは、記載しません。(潜水艦の最大深度とか?)
|д・)つ(コトッ)https://fanblogs.jp/sstd7628/archive/206/0
そのうえで聞いていただければ幸いです。
2.2 入隊前と退職後の話もある。
背景は、1980年代までさかのぼります。
源流と言えることが昭和から平成にかけておきました。
そのため、入隊前のことは上司・先輩から伝え聞いた話も多くあります。
退職後も、いろんな話が流れてきました。
その辺もソース源を、隠蔽しながら書いていきます。
私ペンギンが、入隊年や退職年を書いていないのはそんな情報漏れを防ぐためです。
(このテクニックは、潜水艦出身の情報教官から教えてもらいました)
根拠が薄い情報となりますが、ご了承ください。
(今回の潜水艦裏金の件は非常に根に持っています!)
2.3 前提条件となる背景
・ペンギンは、潜水艦に関わった艦船装備幹部である。(艦補処・造補所・検査官)
・1980年代に、裏金の源流がある。
・情報源を明かすことはできないが、ぺんギンも関わりがあった。
・入隊前・退職後の情報のある。(口伝の歴史)
・潜水艦だけでなく、(官側の)潜水艦造修も責任の一端がある。
・情報保全隊・警務隊・観察本部も信用できない。
\PR!/
(3)1988(昭和63)年なだしお事件がきっかけ!
全ての始まりは、1988年(昭和63年)のなだしお事件の後始末です。
図5 漁船
引用URL:https://www.mlit.go.jp/jmat/monoshiri/judai/60s/fuji.jpg
はじめは、救済スキームとして裏金が出来ました。
3.1 金とコネのある造修部門がスキームを作った
潜水艦隊は1981年に設立されたばかりで、金と権力が当時はまだありませんでした。
造修所潜水艦科や、調達実施本部神戸分室などカネとモノを用意できる部門が協力して救済用としてのカネの捻出に企業を巻き込んで作られています。
悪い意味の家族意識が、源流にあります。
3.2 造修部門が力を失い艦隊が権力を増強
1990年代になると、造修部門など防衛庁の調達部門の癒着が問題となります。
結果として1998年(平成10年)に、「10改編」と呼ばれる海自後方部門大改編が発生します。
・造修所潜水艦科は武器部門が切り離される。
・大物装備品調達は、艦船補給所・補給本部に移管となる。
・造修補給所監督官は、3年ルールですぐに転勤となる。
結果として、造修部門が技術力と実務能力を徐々に失っていきます。
潜水艦乗員は、プロフェッショナルですからすぐに監督官の業務代行のような状態になります。
3.3 乗員の細部カスタムメイドオーダーが横行
調達実施本部の検査官は、造修所の定期修理艦船の監督を代行できなくなり監督の目が届かなくなります。
そうなると、潜水艦乗員の天下とも言えます。
潜水艦乗員は修理建造契約(物品納入)について、口出しできる権限はありません。
(造修部門の監督官・検査官のみが対応できる)
しかし細部を監督できるベテラン監督官がいなくなり、裏金スキームも暴走していきます。
艦船により細部ぎ装が違ってくるなんてのが横行し始め、裏金も増大します。
ここまでが序章で、さらに地獄は暴走します。
\PR!/カー・オートバイ・ミリタリー・飛行機・艦船・恐竜・ラジオコントロールカー
★★星のマークでおなじみの【TAMIYA】
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑