後からの指摘になっているのは本人が反応したからです。最初から長々論証をするつもりはありませんし、そもそも博士取得後6年以上経ってmathscinetで引っかからないというだけで普通信用されません。これは数学アカデミアの常識だと思います。よって最初の段階で十分な論拠を提示していると思います。 加えて唯一?の出版論文にハゲタカの疑いがあるって結構致命的だと思いますけど。このレベルの人を指摘してはいけないならひやっしーみたいなのが跋扈しますよ。 信憑性というのに関してはまず言葉自体に違和感があります。あの方は精神論しか言ってないので、信憑性も何もないと思います、真偽のある話ではないので。