こなたろこなたろ
見出し画像

PSO2NGSキャラクリのオススメ設定とこだわり

以前書いた記事、「PSO2NGSをキャラクリ目的ではじめようと思っている方へ」を読んでくださった方ありがとうございます。

今回のnoteは、すでにNGSやってるよー!な方、キャラクリで何を気を付ければいいの?という方、何をどうすればいいか分からないよー!な方向けに基本的なキャラクリの基礎自分がこだわっているポイントを書き留めていきます。また、T2(女性的)キャラを作る前提で書いています。
個人的な好みに沿って書いているので、何が正解かは個人個人によって違います。わたしのキャラクリが好きな人は参考にしてくださいね!

頭部の編集

顔バリエーション

顔バリエーションには、「ベースフェイスT2」「スキットフェイス」「シルフィーフェイス」「ハツラツフェイス」があります。
それぞれに特徴があるので好きな顔タイプを選んでください。
自キャラは「T2」「シルフィー」「ハツラツ」がいます。

ベースフェイスT2

画像
画像
ベースフェイスT2

T2顔は、くっきりとした鼻ぷっくりとした唇が特徴の顔タイプです。
旧PSO2の「若顔」と同じ系統です。
リアル寄りで可愛い系の顔を作りたい時はT2を選択すると良いと思います。
わたしはスーパードルフィーのようなドール顔を少しリアルにした感じの顔を目指しています。

シルフィーフェイス

画像
シルフィーフェイス

シルフィーは、T2顔を大人っぽくしたイメージで、くっきりとした鼻、T2よりもぷっくりとした唇が特徴の顔タイプです。
リアル寄りでお姉さん系の顔を作りたい時はシルフィーを選択すると良いと思います。
わたしは中顔面(後述)を短くしてシルフィーでも少し幼い感じの顔を作っています。

ハツラツフェイス

画像
ハツラツフェイス

ハツラツは目が大きくて、スキット同様かなりアニメ調な顔タイプです。
鼻と唇はあまり主張しません。
幼いイメージなので低身長にして頭を大きくするとしっくりきます。
この顔タイプのみ、「顔バリエーションの装飾」でまつげのボリュームを調整できます。

画像
顔バリエーションの装飾 オフ
画像
顔バリエーションの装飾 オン

かなりボリュームのある目元に出来るので、目の大きいドールやフィギュアなどの顔に近づけることが出来ます。

頭部の編集>顔

画像
顔の設定画面(右下の一番左のアイコンで髪型をオフにすると見やすく調整しやすいです。)

頭部の設定>顔 は、顔の大きさ、顔のパーツの位置調整をする場所です。
自分の持っている作りたいイメージに沿って顔の長さやパーツの位置調整をします。
わたしの場合はすべてのキャラクターにおいて、違和感のない程度に中顔面を短くするようにしています。
中顔面の調整は、顔の形の調整の部分で縦位置を短くします。(後述する鼻の設定も併せて調整してください。)
輪郭調整の部分で縦位置を短くしすぎると顔のバランスが破綻するので注意してください。

中顔面とは、眉の下から上唇の間までの縦の範囲のことを指します。
中顔面が長いと大人びた顔に、中顔面が短いと幼い顔になります。

画像
中顔面が長めの顔のイメージ
画像
中顔面が短めの顔のイメージ

ハツラツはふっくら丸い顔にしたかったので輪郭調整の部分は冒頭の画像のような極端な形になっています。
また、個人的に遠心顔が好きなので、顔の形の調整では目の間隔は広めにし、ホリが深い顔にするために眉を目に近づけるようにしています。

遠心顔:顔のパーツが中心から離れている顔
求心顔:顔のパーツが中心に寄っている顔

画像
求心顔に寄せたイメージ
画像
遠心顔に寄せたイメージ

頭部の編集>首まわり

首は細く、長さは中間くらいに設定しています。
顔の大きさは身体とのバランス、顔バリエーションのタイプによっても変わりますが、全体のキャラクターのイメージを大きく変える部分なので、イラストやフィギュアなどを参考に決めると良いと思います。

頭部の編集>瞳

自キャラは全体的に幼い顔を作っているので、瞳のサイズは大きめに、瞳の左右位置は少し寄り目ぎみに設定しています。
瞳の種類で瞳の大きさが結構変わるので、好きな瞳に合ったサイズに変更してください。
また、2023/10/10現在では瞳の大きさがマイファッションに反映されないため、色々な瞳を使いたい場合はそれぞれ試してから一番好きなサイズにすると良いと思います。

頭部の編集>目

画像
頭部の編集>目

目の形の調整 は、基本的にかなり大きくしています。
これは完全に好みなので、リアル系は小さく、ドール・アニメ系は大きくすると良いと思います。
目の形の調整でもたれ目・つり目に出来ますが、目じりの上下の設定でもたれ目・つり目が調節できます。
合わせて調節すると好みの目が作れますし、個性を出すには一番重要なポイントかもしれません。

まぶたの上下は少し下げるのが好きです。結構下げるとジト目になって可愛いです。
黒目の上下位置は上に上げるのが好きなので上げています。

頭部の調整>まゆ

基本的にヘアカラーの色と同期させると良いと思います。
ヘアカラーが濃いめな場合、まゆの濃さを薄くするのが好みです。
まゆの形はだいたい表情カスタムで変えるので、ここはあまりいじっていません。

頭部の編集>鼻

鼻はかなりこだわります。
3Dでキャラクターが動くので斜めからの顔横顔は重要だと考えています。
鼻をうまく調整すると顔のバランスが良くなりますし、SS映えもします。

前述した中顔面の長さを短縮すると、鼻が短くなってしまうことがあるので鼻は長くしてバランスを取っています。

鼻の高さはEラインを綺麗にするように高くして調節します。

画像
Eライン

Eラインとは、鼻先とあごの先を結んだラインのこと。

頭部の編集>口

画像
頭部の編集>口

口の設定は表情を左右する重要なポイントです。
こちらも目と同様、口の形の設定で口角の上下が出来ますし、口元の上下でも口角の設定が出来ます。上手く組み合わせると良いと思います。

悲しげな顔を作りたい場合は口角を下げて、嬉しそうな顔を作りたい場合は口角を上げます。表情作りではまゆとの兼ね合いも重要になってきます。

こだわりのポイントは口の上下位置調整です。
ヒトの顔で言う「人中」を短くすると顔が間延びせず可愛らしくなるため、口の上下位置は上に設定しています。

人中とは、鼻の下から上唇の上までの間隔のこと。

画像
口の上下位置調整を下げた状態のイメージ
画像
口の上下位置調整を上げた状態のイメージ

人中が短すぎてもバランスが悪くなるので、少し短くする感覚で調整してみてください。

NGSのキャラクリでは、口の形の調整で口角を下げると上唇が分厚くなり、口角を上げると下唇が分厚くなるという仕様があります。
(特にT2とシルフィーで顕著になります。)
唇の厚さを均等にしたい場合は冒頭の画像のように口の形の調整は真ん中くらいに設定して、口元の上下で口角を変えて表情を作ると良いかもしれません。

また、上唇の厚さで横から見た時に人中の長さの感じが変わってくるのでここも気を付けるポイントです。正面、横顔どちらから見てもちょうどいいバランスにすると良いと思います。

頭部の編集>歯・舌

舌の調整で少し舌を出すと唇が開く仕様になっているので、少し出しています。(表情カスタムで詳しく記載)
舌の上下調整は喋った時に舌の位置に違和感を感じないように少し下げています。

頭部の編集>表情カスタム

表情カスタムは、あまりいじってない人がいるかもしれませんが実はとても重要な設定項目です。
頭部の編集であらかた顔を作り終えた後、表情カスタムで細かい調整を行っていきます。

まず、「通常」では黒目の大きさ・目じりの上下・まぶたの上下・口元の上下は触りません。通常の表情は頭部の編集の他の項目で設定しているためです。

わたしはまゆ頭の上下、まゆの機嫌の項目を調整して平行なまゆになるようにしています。
設定するとまゆが上に行き過ぎたりする場合は頭部の編集>顔で位置を調整します。
ここの調整もヘアスタイルを非表示にしてから設定すると分かりやすいです。
ただし、お気に入りのヘアスタイルがある場合はその髪型の前髪から見えるまゆの感じが重要になってくるのでヘアスタイルを表示して設定してみてください。

次に、ドールの顔が好きなので口を開けるようにしています。
あひる口になるように、口の形状は基本的に「う」を開けています。
作りたい表情によってそれぞれの項目を少しずつ開けて調節すると良いと思います。

その他の「笑顔・怒り・悲しみ・不信感・目閉じ・笑顔2・ウィンク」は、それぞれ好きなように表情を設定します。

画像
表情カスタム

笑顔が2種類あるので、「笑顔2」では舌を出したりして変化を付けています。

また、「ウィンク」の項目は、カットインの背景がピンクでハートが出て可愛いため多様するので、あえてウィンクさせずに通常の表情に設定しています。

画像
ウィンクのカットイン

わたしはクエストクリア時のオートワードに
/p /mn6 /la howareyou /ci9 2 t5 お疲れ様でした!
と設定しています。

このコマンドは、パーティーに発言、「元気?」のロビアク、ウィンクのカットイン、テレ線の漫符という内容です。
(t5の部分はカットインの明るさですが、多分NGSでは関係ないです。)

身体の編集

身体の編集>かんたん編集

かんたん編集では身長を細かく決めることができます。

画像
身長の設定

身体を編集する際は、右下のアイコンの左から2番目のところでコスチュームをオフにしておくと分かりやすいです。

身体の編集>体型・胸部、腰・脚

身体は完全に好みで変わってくるので、好きなように設定するのが一番いいです。
わたしは少しグラマーでスタイルが良い体型を目指しているのでこのように設定しています。

画像
体型・胸部
画像
腰・脚

ポイントとしては腰の設定を最大までくびれを作ってお尻を大きくし、脚の調整は脚を長くして、膝の位置を一番上に上げています。

身体の編集>肌

画像
身体の設定>肌

肌は健康的なカラー、血色は金赤・朱色のような色で血色よくしています。ツヤは出し過ぎずに最小限にしています。

エステ内コマンド

エステ内で表示されているコマンド以外にもコマンドがあるので一覧で紹介します。(キーボード&マウス設定)

マウス左クリック:キャラ回転
Ctrl+マウス左クリック:角度固定キャラ上下移動
マウススクロール:カメラ距離変更
マウススクロールボタンクリック/G:カメラリセット

A:キャラ左回転
S:カメラ上方向移動
D:キャラ右回転
W:カメラ下方向移動
R:引き→ズーム切り替え
X:項目を画面右にピン留め

Ctrl+Z/Q:ひとつ前に戻る(アンドゥ)
Ctrl+Y:ひとつ次に進む

スペース/.:コスチュームの表示/非表示
,:ヘアスタイルの表示/非表示

まとめ

新規&復帰アークス呼びかけキャンペーン

かなり長くなりましたが、PSO2NGSでどんな風にキャラクターが作れるのか少しでも伝わっていれば良いなと思います。

このnoteを読んでNGSを始める!復帰する!という方は「新規&復帰アークス呼びかけキャンペーン」でわたしのプレイヤーIDネームとプレイヤーネームをフォームにて投稿してもらえるとすごーく喜びます。

豪華なアイテムの他に、400SGお互いにもらえるので、ぜひフォームにて

  1. あなたを誘ってくれたプレイヤーの「プレイヤーID」と「プレイヤーIDネーム」

  2. あなた自身の「プレイヤーID」と「プレイヤーIDネーム」

をご入力ください。

自身のプレイヤーIDネームは、「スタートメニュー」内の「サポートメニュー」から1度だけ無料で変更することができます。
番号になっている人は変更することをオススメします。

わたしのIDは
プレイヤーID:こなたろ
プレイヤーIDネーム:こなたろ

です。よろしければ是非お使い下さい。

最後に

かなり個人的な好みに寄ったキャラクリの記事になりましたが、このnoteが参考になった!という方はぜひ「スキ!」や「シェア」をしてくれると嬉しいです。

また何か思いついたりしたらこのnoteに追記するか、新しくnoteを書くのでよろしくお願いします。

スクリーンショットなどを載せているX(Twitter)アカウント:@kona_x_taros

最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 当note内の画像の著作権はすべてSEGAに帰属します。

サポートしていただけたら美味しいごはんを食べます。

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
PSO2NGSキャラクリのオススメ設定とこだわり|こなたろ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1