コントラクトブリッジ

0 -


https://news.1242.com/article/173152

https://ameblo.jp/kashiyoshi0584/entry-10917335667.html


https://okinado1933.com/20191116_days/


https://camelia.co.jp/magazine/book/174


https://ddnavi.com/news/261728/a/















ホイスト


https://playingcards.jp/m/game_rules/whist_rules.html


https://gokurakism.com/gwhist/


https://note.com/bridge_shiono/n/nd1976ab08e86



https://toranpu.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88


https://youtu.be/Jvt340YZ7Bo








コントラクトブリッジ


https://www.cardgames.jp/bridge


https://www.jcbl.or.jp/tabid/156/Default.aspx


https://www.jcbl.or.jp/home/introduction/what/tabid/156/Default.aspx


http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/manners.html



https://note.com/bridge_shiono/n/ned2b63d62a93


https://youtu.be/wr7_p1Al_EU



https://youtu.be/X9KAG71awWk






「コントラクトブリッジ」というトランプゲームのルールがとても難しいと聞いたのですが、どのようなルールなのですか?


ベストアンサー
ルクスさん

2012/4/23 20:40

ゲームは4人、2vs2で行います。自分の味方をパートナー、自分の敵2人をオポーネントと呼びます。ゲームするときの立ち位置は、自分の正面にパートナー、横サイドにオポーネントです。ゲームはオークション(競り)と、プレイの2段階に分かれていて、順番はオークション、プレイですが、説明上プレイが先の方がいいので、プレイ、オークションの順で説明させていただきます。

<プレイ>
1人13枚のカードでプレイを行います。まず、ディクレアラー(後述)の人の左隣の人が手札(13枚)の中からカードを選んで場に出します。最初に出されるカードを「リード」と呼びます。
そこから時計回りに4人全員がカードを1枚出すのですが、あとの3人は、リードと同じスート(このゲームのスートは、スペードSP、ハートHE、ダイヤモンドDI、クラブCLの4種類です)のカードしか出すことができません。つまり、リードがDIなら、後の3人はDIのカードしか出すことができないということです。
4人がカードを一枚ずつ出したら、勝者を判定します。カードのなかで最も強いランク(このゲームのランクは弱い順に、2、3・・・K、Aです)のカードを出した人がその回の勝者です。勝者は4枚のカードをまとめて自分の側に置きます。このまとまりを「トリック」と呼びます。これを13回、手札がなくなるまで行います。2回目からはリードを出すのは、前の回でトリックを獲得した人になります。
もしもリードと同じスートのカードを持っていなかった場合のみ、別のスートのカードを出すことができます。ただし、リードと違うスートのカードは、いくらランクが強くても勝利はできず、リードと同じスートのカードの強さのみを比べて判定を行います。
ただし、例外があります。コントラクトブリッジはゲーム毎に「トランプ」というものを決めます。トランプは切り札とも言われ、スート4種類+NT(ノートランプ)の中のどれかであります。リードと違うスートカードを出す際、トランプのスートを持つカードを出せば、無条件でトリックを獲得することができます。つまり、トランプがSPなら、DI9、DI6、DIKとき、自分の手札の中にDIカードがない場合、SPのカードを出せば勝利することができるのです。トランプカードを出した人が複数いた場合、トランプカードの中で勝者を判定します。リードがトランプだった場合は、普通に続けます。
次は勝利条件です。このゲームの勝利条件は毎回変わります。オークションで決まります。といっても、何トリック獲得すれば勝利か、というだけです。7トリック~13トリックのうちのどれかになります。ディクレアラーは仲間とそのゲームの勝利条件以上のトリックを獲得することで勝利、ディクレアラーの敵はそれを阻止し、ディクレアラーに勝利条件以上のトリックを与えなければ勝利です。
以上がプレイのルールです。

<オークション>
オークションでは、以下のものを決めます。
・ディクレアラーとダミー
・トランプ
・勝利条件

ディクレアラーとダミーの説明をします。ディクレアラーはゲーム上では最も有利な立場です。ディクレアラーのパートナーがダミーになります。ダミーはプレイ中手札をすべて公開しなければならず、ディクレアラーの指示を絶対に聞かなければなりません。ディクレアラーの敵はディフェンスと呼ばれ、プレイ説明でしたとおり、トリック獲得を阻止する側です。
オークションはディーラーから(適当に決めちゃってください)始めます。ディーラーが何らかのアクションをこなし、時計回りにアクションを続けます。アクションは4種類、
・ビッド
・パス
・ダブル
・リダブル
大切なのはビッドとパスです。点数制で本格的にやる場合にダブルリダブルは使用されますので、説明は控えさせていただきます。
ビッドは、ディクレアラーになるために立候補をすることです。宣言方法は、「1ダイヤ」「4ハート」「2ノートランプ」など。「1ダイヤ」は、ダイヤモンドをトランプにして、7トリック以上獲得を勝利条件にする、という意味。「4ハート」は、ハートをトランプにして、10トリック以上獲得を勝利条件にする、という意味。「2NT」はトランプなしで、8トリック以上(以下略)の意味です。ビッドは、前の人のビッドよりも強い宣言でなければいけません。ビッドの強さは、1~7の順、CL、DI、HE、SP、NTの順に強いです。一緒にすると、一番弱いビッドは1クラブで、最強が7NTです。
パスは名前通りパスです。ビッド後、3人がパスすると最終ビッドの人がディクレアラーになり、プレイに移行します。

わかりましたか?http://www.jcbl.or.jp/とかいいですよ。質問は捕捉で!文字数が…


質問者からのお礼コメント
細かくありがとうございました!

お礼日時:2012/4/29 15:57







クリベッチ

https://bodoge.hoobby.net/games/cribbage/instructions/11761

https://fontiva.main.jp/id-2/cribbage.html


https://gamefarm.jp/rule/cribbage.html


https://boardgameblog.net/2021/02/28/cribbage/


https://youtu.be/Mx6k9hJSMUo?si=8sqn_5VyMCu9y_Qq














サンドイッチって、サンドイッチ伯爵がトランプやるときに片手で食べられるようにパンに具を挟んだのが始まりなんですか?

ベストアンサー
ナイト67
ナイト67さん

2012/2/19 5:52

以前にテレビでやっていましたが、伯爵以前にもパンに具を挟む食事形態は存在したようですね。
質問にありますように18世紀のイギリスに存在したサンドウィッチ伯爵がカードゲームに熱中するあまりパンに具を挟み食べたという説が有名ですが、サンドウィッチ伯はイギリスの第四代海軍大臣であり、任期中には戦争も起こっているので激務の為にサンドウィッチを食べていたとも言われています。また、当時のイギリスを諷刺し「ナイフ・フォ-クを使わないというだらしない大臣がいる」という悪い噂が広まったためという説もあります。
以前にトリビアでやっていたのですが、伯爵存命当時のサンドウィッチは具がキュウリだけだったようですので質素な食べ物であったようです。

質問者からのお礼コメント
詳しく有難うございました。
m(__)m

お礼日時:2012/2/26 12:46







サンドイッチの語源は、ポーカー好きのサンドイッチ伯爵が、ゲームの合間に片手で食べられるようにと発明し
サンドイッチの語源は、ポーカー好きのサンドイッチ伯爵が、ゲームの合間に片手で食べられるようにと発明したと云われてましたが、実はそれは俗説だと聞きました。それなら本当はどういう意味なんでしょうか。 またサンドイッチ伯爵の話はよく出来た話ですが、この俗説の由来も御存知でしたら教えてください。


ベストアンサー
tei********
tei********さん

2006/2/15 5:54

名称は18世紀のイギリス、サンドウィッチ村の伯爵ジョン・モンタギュー 4世(John Montagu, 4th Earl of Sandwich)に因む。
彼は無類のホイスト(トランプ遊びの一種)好きで、食事にかける時間も惜しむ程だった。
そこで、ゲームの合間に片手で食事が取れるよう、パンに具を挟んだものを用意させていた事から、いつしかこれがサンドイッチと呼ばれるようになった(が、これは彼を「貴族のくせに、庶民の食べ物で済ませる」だらしない人物だと印象付ける為に彼のライバルが流したデマであると言う説もある)。
彼をサンドイッチの発明者とする話もよく聞くが、パンに具を挟むという料理自体は古代ローマのオッフラ、インドのナン等、古くからあったものである。

その他の回答(1件)

新しい順
dre********さん

2006/2/15 13:34

その謎を紹介しているサイトがありました。
最初にサンドイッチ伯爵のエピソードを紹介したのは当時のロンドン旅行ガイドだったそうです。
第4代サンドイッチ伯ジョン・モンタギューは政府の要職にあって普段はロンドンに暮らしていました。
彼が参加していたクラブは、毎週1回ビーフ・ステーキを食べる、という活動をしていたとかで
そんな時でもカードをやめずにステーキをパンに挟んでくれ、と言って生まれたのがサンドイッチだ、という話だったのです。
でも、その3年後に出た本では、カード好きが理由ではなく政府の仕事が忙しすぎて
食事の時間を惜しんだというのが正しいんだ、という話に変わっています。
ただ、既に伝説はそのサンドイッチという名と一緒に広がってしまっていて、
そのまま後世に残ったというわけです。
http://whatscookingamerica.net/History/SandwichHistory.htm






サンドイッチの名前の由来はサンドイッチ村のサンドイッチ伯爵が〜というのが有名ですが、サンドイッチ村のサンドイッチ伯爵がサンドした食べ物の名前の由来になったのは偶然ですか?
それとも挟むの意味の「サンド」という単語の由来がその逸話なのでしょうか?

ベストアンサー
リンポポ
リンポポさん

2022/8/23 9:01(編集あり)

サンドイッチ伯爵がトランプ競技に夢中になって食事でゲームを中断したくないので、召し使いにパンに肉や野菜を挟んだもの作らせてそれを食べながらゲームを続けたことからはじまったとか。

でもパンに肉や野菜を挟んで食べる習慣はローマ帝国の時代からありましたよ。その名残は今でもイタリアやフランスにあります。パン食民族の間では普通にある食文化です。


その他の回答(1件)

新しい順
vkz********
vkz********さん

2022/8/23 8:53

砂と魔女以外は、なんでも挟んで食べることができる、、、と言う説もあります。







サンドイッチ伯爵が食べたサンドイッチは単純にパンにハムや卵など挟んだシンプルなサンドイッチですか?

ベストアンサー
chr********
chr********さん

カテゴリマスター

2023/5/16 13:51

いいえ。

「サンドイッチはサンドイッチ伯爵がトランプをしながら片手で食事できるように発明した」じつは間違いで

サンドイッチ伯爵と呼ばれるサンドイッチ村の領主ジョン・モンタギュー伯爵が生まれるずっと前から、パンに肉や野菜を挟んだ食べ物は
「bread and meet」などの名前で存在していました

ピエール=ジャン・グロレスの『ロンドン(Londres)』という本のなかで「発明した大臣」として書かれたのがきっかけで
サンドイッチ伯爵が発明者という誤解が広まったのだといわれています。

つまり「サンドイッチ」という名前が「bread and meet」と言う名前に変わって世界中に広まっただけなので何が挟まっていたかは不明なのです


mit********さん

質問者2023/5/17 11:03

そのサンドイッチ伯爵が生まれる前からあったサンドイッチも食パンにバターを塗り肉や卵、ハムを挟む今のサンドイッチみたいですか?

chr********
chr********さん

2023/5/17 11:45

そこまでは分かりません






『サンドウィッチ』って、サンドウィッチ伯爵が起源じゃないんですか?
それ以外なら、なんでしょうか、
砂の魔女ですか?



ベストアンサー
sun********さん

2009/3/23 18:01

サンドウィッチ伯の名前です。

以下、引用です。

サンドウィッチ伯は、無類のトランプのクリベッジ好きで
食事にかける時間も惜しむ程だった。

そこで、ゲームの合間に片手で食事が取れるよう
パンに具を挟んだものを用意させていたことから
いつしかこれがサンドイッチ(sandwich)と呼ばれるようになった。

「サンド(砂、sand)とウィッチ(魔女、witch)」
どんなものでもパンにはさんで食べられるということから
サンドイッチと名づけられたとする説もあるが
ウィッチのつづりが異なるため俗説の域を出ない。


質問者からのお礼コメント
みなさん、ありがとうございます。
まあ、
サンドウィッチは美味しいし、
起源なんて、どうでもいいですね。
美味しけりゃ、いいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/3/28 17:24


その他の回答(1件)

新しい順
hit********さん

2009/3/23 18:56(編集あり)

魔女が挟んであったんじゃないかな?

↑「それ以外」って質問だと思うんだけどな・・・


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224443827






サンドイッチはもともとポーカーをやりながら食べるために作られたものと聞いたんですが本当ですか?
サンドイッチはもともとポーカーをやりながら食べるために作られたものと聞いたんですが本当ですか?


ベストアンサー
ID非公開さん

2005/5/20 20:07

そうです。イギリスのサンドイッチ伯爵が、ポーカーに熱中し、食事をナイフ、フオークで食べるのが面倒なので、その場で食べられるように、パンに色々はさませて作らせたと言う話が、伝わってます。


その他の回答(6件)

新しい順
ID非公開さん

2005/5/20 20:18

本当です。
私が中学生の時の英語の教科書に載っていました。

ID非公開さん

2005/5/20 20:12

ホントかどうか判らないんだけど、
そういうことになってるみたいですね。
パンってもんができた頃から、
みんな、やってたんじゃないかと思うんですが。

ID非公開さん

2005/5/20 20:07

サンドウィッチ伯爵さまが、考案されたので
ごじゃります。
あっ・・伯爵様・・い・・いけません・・
あれぇぇぇぇぇぇぇぇえええ。


ID非公開さん

2005/5/20 19:56

うん。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ID非公開さん

2005/5/20 19:56

らしいですね・・・国語のノートの表紙の裏あたりに書いていましたね・・・・・・・・・・・・。

その他の回答(6件)

新しい順
ID非公開さん

2005/5/20 19:56

そうそう、
面倒くさがりの、サンドイッチ君が開発したの・・・。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144482564






サンドイッチって、サンドイッチ伯爵がトランプやるときに片手で食べられるようにパンに具を挟んだのが始まりなんですか?


ベストアンサー
ナイト67さん

2012/2/19 5:52

以前にテレビでやっていましたが、伯爵以前にもパンに具を挟む食事形態は存在したようですね。
質問にありますように18世紀のイギリスに存在したサンドウィッチ伯爵がカードゲームに熱中するあまりパンに具を挟み食べたという説が有名ですが、サンドウィッチ伯はイギリスの第四代海軍大臣であり、任期中には戦争も起こっているので激務の為にサンドウィッチを食べていたとも言われています。また、当時のイギリスを諷刺し「ナイフ・フォ-クを使わないというだらしない大臣がいる」という悪い噂が広まったためという説もあります。
以前にトリビアでやっていたのですが、伯爵存命当時のサンドウィッチは具がキュウリだけだったようですので質素な食べ物であったようです。


質問者からのお礼コメント
詳しく有難うございました。
m(__)m

お礼日時:2012/2/26 12:46






『サンドウィッチ』って、サンドウィッチ伯爵が起源じゃないんですか?
それ以外なら、なんでしょうか、
砂の魔女ですか?


ベストアンサー
sun********さん

2009/3/23 18:01

サンドウィッチ伯の名前です。

以下、引用です。

サンドウィッチ伯は、無類のトランプのクリベッジ好きで
食事にかける時間も惜しむ程だった。

そこで、ゲームの合間に片手で食事が取れるよう
パンに具を挟んだものを用意させていたことから
いつしかこれがサンドイッチ(sandwich)と呼ばれるようになった。

「サンド(砂、sand)とウィッチ(魔女、witch)」
どんなものでもパンにはさんで食べられるということから
サンドイッチと名づけられたとする説もあるが
ウィッチのつづりが異なるため俗説の域を出ない。

質問者からのお礼コメント
みなさん、ありがとうございます。
まあ、
サンドウィッチは美味しいし、
起源なんて、どうでもいいですね。
美味しけりゃ、いいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/3/28 17:24

その他の回答(1件)

新しい順
hit********さん

2009/3/23 18:56(編集あり)

魔女が挟んであったんじゃないかな?

↑「それ以外」って質問だと思うんだけどな・・・






「サンドウィッチ」は、じつは、サンドウィッチ伯爵が考えたものではない、と聞いたことがあるのですが、本当ですか?

ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

los********さん

2016/3/11 23:47

砂(サンド)と魔女(ウィッチ)以外は何でもはさむ対象になる(食べられる)・・・というのが語源だという説もありますね。
最近では、伯爵の件よりは、こっちの説のほうが有力だとか。

その他の回答(4件)

新しい順
ara********さん

カテゴリマスター

2016/3/11 23:32

「パンに何か挟む」というものがサンドイッチと呼ばれるならば、それはパンの発明とほぼ同時に開発されています。
(そもそも紀元前にパンが発明されてから、18世紀のジョン・モンターギュ・サンドイッチ伯まで「パンに具を挟んで食べた人はいない」ということはあり得ません)

サンドイッチ伯爵のエピソードのお陰で、彼の名前がそのパン料理に「乗り移った」とは言えます。



つまり正確には「自ら名づけ親になった(なってしまった)」と言えるでしょうね。


bye********さん

2016/3/11 23:00

たぶん『食べ易い食い物を作れ』と指示されたお抱え料理人が考案したと思っています。

お寺・神社を宮大工が作ったように。


わをんさん

カテゴリマスター

2016/3/11 22:59

サンドウィッチの語源は、サンドウィッチ伯爵からで間違いない。
ただし、サンドウィッチ伯爵がサンドウィッチを発明した訳でも推奨した訳でもない。
そもそも、英語でbread and meatやbread and cheeseなどと呼ばれていた。


純正ねりわさびさん

2016/3/11 22:43

諸説乱れ飛ぶものです
ページトップ