なんか疲れたよ
なんか疲れたよ
4,272 posts
なんか疲れたよ
@paooooo1010
国立大卒/税理士試験科目合格/でも社内ニート笑/人生になんの希望を見いだせないアラサー女/メンタル弱め/だけど口が悪いw/ 唯一の趣味は旅行
コロナ禍もひと段落したので海外行きたーい/ フォロー、リツイート大歓迎です! いいね!やリツイートお願いです
Joined March 2022
なんか疲れたよ’s posts
不倫された程度で相手の個人情報晒しまくったサレ妻みさんが許されるのであれば、未成年者に親族殺されたとか自殺に追い込まれた遺族が名前を晒してもよくなってしまう。 歪んだ正義感って、自分が一点の曇りなく正義だと思ってる分、悪人より厄介なんだよね。
コンビニ行ったんだけど、鬱が酷くて何も選べず、1時間立ち尽くしていた。不審に思ったのか店員さんが「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれたので、「鬱が酷いので…万引きとかではないです」と返した。やっと手に取ったシュークリームをレジに持っていったら、店員さんがとびっきりの笑顔をくれた。
社内ニートがあまりに辛くてトイレで泣いてしまった。「私はなんのために会社にいるのだろうか」と考えるだけで死にたくなった。仕事のお伺いは立ててるんだけど、仕事は振られない。復職した私を臨時で異動させたので受け入れ先が定員より多い状況だから、仕事無くても文句言えない。ひたすら辛い…
精神疾患になって休職したり退職したりした人は「人生目標の下降修正」をすることが大事よね。病気になる前に抱いていた理想と夢はできるはずがないんだから。あとは「幸福度」のレベルを下げること。例えば「スタバの新作飲んで幸せー!」レベルで大満足できれば、それなりにいい人生になるんだしね。
うつ病で3ヶ月休職して復職したけど、仕事を与えられず社内ニート状態で悩んでしまう。それを友人に相談したら、「本来は時短勤務でゆっくり復職するところ、フルタイムで復職したんでしょ。だから数ヶ月は社内ニートでもいいじゃないの。今は出番じゃないのよ」と言われて、少し気が楽になった。
ちょっと、聞いてよー! 私が休職したことあるの、新人ちゃんもう知ってるよ。。。 お昼一緒にいたとき、「休んでたみたいですけど、体調は大丈夫なんですか?」って言われたわ…、、 こういう余計なことをこっそり他人に流す、個人情報やコンプラに疎いバカって必ずいるよね。死ねばいいのに。
仕事してたら鬱になって、鬱になったら休職して、休職したら休職したことや降格したこと、復職への不安で更に悩む…という無限ループにウンザリ。人間って、絶えず「新しい悩み」に翻弄されるものよね。こういう連鎖を断ち切りたいんだけど、復職したら「もう、会社では可能性ない」と悩むだろうな
今日から復職だったけど、降格したから新しく代わった席に座るも、誰にも話しかけるでもなく、誰からも話しかけられるでもなく、とにかく腫れ物で空気だった。こういうのって、こっちから歩み寄らなければいけないものなのかなぁ?
休職して係長から主任に降格したわたしに、後輩からLINEが。「ぱろさんの代わりに係長になった○○さんが『棚ぼたラッキー!』と浮かれているのが悔しくて…」という内容。復職したら、一番距離を取らなくちゃいけないの、この後輩かもしれない。 #それ誰得 #空気読め #休職 #リツイートお願いします
向精神薬中毒ってホントか
100錠くらい酒と飲んだODで緊急搬送されたことあるから知ってるけど、処方薬では何百錠~何千錠飲まないと死なないから。高齢者がそんなに飲めるとも思えない。 警察が猿之助に忖度したとも考えにくいけど、なんか深い闇がありそー
私が社内ニートやってるから言いやすかったのか、4月入社の新人ちゃんから、 「誰にも言ってないんですが、もう会社辞めようかと…」とまさかの相談が
「だったら、今すぐ辞めた方がいい。入ったばかりの子が希望持てず辞めたくなるのは会社が悪い
あなたは悪くないよっ
」とアドバイスしたった
復職してからは社内ニートで、毎日やることもなく定時ちょうどで職場を出る。今までは激務だったからそれはそれで辛かったけど、今の辛さはその比じゃない。会社員にとって一番辛いのは「なんにもやることない」だってことによく気付いたわ。
休職して会社内キャリアは終わっただろうけど、人生キャリアは終わらないんだよね。会社内キャリアを我慢して保っていたら、人生キャリアが終わっていたかもしれない。だから今は「たとえキャリアが途絶えても、降格すること決まっても、休職してよかったんだ…」と、何度も何度も思うことにしている。
「HSPっていうけどさ、人間って誰しも繊細なんだよ。甘えてる」と思われがち。たしかに大部分の人間は嫌なことがあれば傷つくし、メンタルダウンしないで立ち直る。人間として立派です。 でも、病気レベルの繊細さんも一定数いるのも理解してほしい。 #HSP #hspさんと繋がりたい #休職中
「ぱろぱろさんの会社の休職制度って、恵まれているわね」とよく言われるけどさ、わたしから言わせてもらうと『休職者を出さない職場環境』ののほうが、はるかに恵まれているっちゅーの
社内ニートといっても、まったくやることがないわけではない。1時間くらいはあるかな。でも、その1時間をどの時間帯で費やすか悩む。出社してしばらくボーとして、それが辛くなってきたら、とりあえず半分やる。で、残りを午後3時くらいにやる感じ。毎日、虚無感との戦いを挑んでいる。負けると泣く。
「どうしてそんなにうつが長引いてるの?」と言ってくる人がいるけど、じゃあ、他の病気でも同じことを言うのかな。「どうして癌が転移しちゃうの?」とか。そう言ってくる人は「精神疾患なんか甘えで詐病」だと思ってるんだろうね。理解はしなくていいけど、そういう余計なこと言わないでくれよ。
会社人事が「ぱろ子さんは退職意思がまったくなく、慰留の必要ない珍しいケース。休職すると自責の念からか退職意向の申し出が多い」と。図々しいと言いたいのか知らないけど、休職制度があって、その制度を行使していることに後ろめたさはないわよ。自分のために休職を選んだんだもん #共感した人RT
復職して一番感じたのは、 「この部署の人たちはわたしを求めていないし、わたしもこの部署に対する帰属意識がない」ってこと。 8月に異動するから、それまでの我慢。猛暑より遥かに辛い戦いだけど頑張る。
今日、会社辞めるかどうか悩んでるお友達と買い物とランチした。彼女、なかなか服も選べず、ランチのメニュー決められず…。思わず、「服もランチも決められない精神状態なんだから、とりあえず会社は辞めないでおいたら」とアドバイスした。些細なことすらも選択できないって、それ、病んでるから!
安倍元総理が亡くなったのはショックかもしれないけど、あくまで政治テロ。あなたに起こったことじゃないから、決して引っ張られないように。うつ病等精神疾患だと自分や家族に起きた事象のように深く落ちこんでしまう傾向があるけど、それはまったく違うから。もし引っ張られてしたら情報を遮断しよう
休職中や無職が辛いのは、金銭面もそうだけど、「会社や社会と繋がっていない」という孤立感や喪失感。会社という集団から逸れると「会社や社会がわたしのことを必要としていない」と思い込んで、ますます心を閉ざす。だから、家族とか友人とか近所とか、身近なコミュニティを大切にすることが大事。
精神が病んでいることをちゃんと自覚できて対応してる人は、自分で自分の身を守れる素晴らしい人なんだよ。例えば食中毒なんかでも、一口食べて異変を自覚できない人は命を落とすこともあるよね。それにきちんと気付けたあなたは、恥ずかしいどころか、人間として誇ってもいいんですよ。
休職している公務員のフォロアーさんが、上司から「休職中にSNSするのは『信用失墜行為』に抵触する可能性あるから慎むように」と言われたとのことです。バカンスやギャンブルならともかく、SNSくらいのことでそういう杓子定規な考えが未だにまかり通るから、公務員の休職者が増加するのだと思います。
「『逃げるは恥だか、役に立つ』ってドラマ、いいタイトルだな~」と思っていたけど、休職してからは「逃げるのは役に立つけど、別に恥じゃないんだよなぁ~」と思うようになった #共感した人RT #いいねとRTお願いします #休職 #星野源 #新垣結衣
休職したから係長から主任に降格したんだけど、「係長」って声が聞こえると、思わず反応して「はい!」って言ってしまって、「この人、まだ係長気分でいるよ」と思われてるように感じて自己嫌悪に陥るわ。
「また休職しちゃうのでは?」と周りが危惧してるのをすごく感じる。今の部署は定員より1名増だから、明らかに私が余剰人員。いつ再休職してもいいように配置しているとしか思えない。期待されるのもプレッシャーだけど、まったく期待させないのもかなりのプレッシャー。これは贅沢なんでしょうか?
私が社内ニートやっても課がうまく回ってるなら、社内ニートでもいいんじゃないかと思うときもある。でもそれは、精神科医に言わせると、自尊心が低下してるために発生する自己犠牲らしい。社内ニートをどうに受け止めればいいのか。落ち込むのがいいのか、仕方ないと諦めるのがいいのか。誰か教えて。
「休職中、悩みあるなら相談のるよ」と連絡よこす同僚の男がいるけど、こいつが社内で不人気で女子から相手にされないのは、そういうとこなのよ 休職中の人に対しては、まず放っておく。次に、相談されたら真摯に対応する。そういう気配りができないと、社内人気は高くならないし、モテないままだって
休職する際、同僚に「会社に『精神疾患で休職する』って言うの、凄く勇気が要ったと思う。その勇気は復職したときにきっと生かせる」と言われた。休職や退職を告げるのはとても勇気が要ること。それをやってのけたあなたなら、この先なんとかなる。わたしは7月に復職予定だけど、その勇気を生かすわ
おはようございます
体調最悪の中、ルーティンの朝散歩行ってきました… 体調最悪なのに朝散歩するのがいいのかわからないけど、とりあえず。 会社や学校に行く人々が、まあ眩しく見えて鬱…
さあ、私のような社内ニートや落ちこぼれ社員には地獄の「業務目標の自己評価」の季節がやってきましたぁー!!やれやれ… 他人からどう評価されるのかはいいんだけど、社内ニートなのに自己評価しようがないじゃん笑。なんて書くか考えるだけで鬱だわ。
うつ病で休職してる人のツイートで「うつ病を新型うつや適応障害と一緒にしないでほしい。あっちは症状でこっちは脳の病気」とあった。うつ病の人にありがちなのは、新型うつや適応障害等を見下すところ。苦しくて大変だし、周りに理解されにくい辛さは分かるけど、他を捌け口にするのは違う気がする。
休職前より5キロ太った。7月に復職したら、周りに「やつれてないね。思ったより元気そう」なんて言われそう。朝散歩してるとはいえ、他の時間はほとんど寝たきりなんだから、太って当たり前なんだよね。だから「復職したとき余計なことを言わないでよ」とひたすら願うばかり
現実は厳しい。現実は厳しい。 あぁーー!!!もう!!とにかく現実は厳しい!!うんざりするぐらい現実は厳しいよのね… 同じく「現実は厳しい」と共感して頂いた人はリツイートお願いします