探索の痕跡

炭鉱跡や戦争遺跡など、産業軍事遺構の探検写真ブログ

ブログ引っ越し中

0 Comments
しげ@ぼうけんか

当ブログは気分転換で引っ越しすることにしました。

過去記事を手動で再構築しながら引っ越ししておりますので、時間をかけてジワジワ消えていくことでしょう。

引越し先

https://tankennokiroku.blogspot.com/

『たんけんのきろく NEO』


計根別・川北飛行場(別海・標津)

0 Comments
しげ@ぼうけんか

『陸軍計根別第一飛行場の有蓋掩体壕群』
『川北海軍航空基地の戦闘指揮所』

今回は2箇所、道東方面に現存する戦争遺跡を見てきました。




K5_E0717.jpg

まずは『陸軍計根別第一飛行場の有蓋掩体壕群』。

掩体壕の近くに立派な案内板が設置されています。




K5_E0708.jpg

場所は北海道野付郡別海町本別。

1942~1943年頃に造られたもので、3つの有蓋(屋根あり)掩体が現存しているとのこと。




K5_E0727.jpg

正面から。




K5_E0754.jpg

訪問当日、掩体壕の周りでは何台ものトラックが絶賛牧草作業中だったので、あまりウロウロせず去ることにします。




K5_E0785.jpg

道道13号を跨いで南下、最初の掩体から2kmほど離れた場所にそれらしいものを発見。

案内板は設置されてませんが、季節が良かったのか目で見てわかりました。

道路からはかなり遠いのですが、牧草地なので無闇に入ることは出来ません。




K5_E0788.jpg

横に周ってみると、掩体壕からシカが出てきました。




K5_E0796.jpg

すぐ近くにもう1基ありましたが、遠すぎて良くわかりません。

これにて3基コンプリートということで。




K5_E0801.jpg

ついでなので現在別海フライトパークとなっている『計根別第一飛行場の格納庫基礎』を見学。




K5_E0799.jpg

基礎なのか壁なのか良くわかりませんが、家(民家?)に続く舗装路を挟んで同じようなものが逆向きにもう1列ありました。

日没が近づいてきたため多少焦りながら次の目的地へ、40kmほど北上します。




K5_E0805.jpg

『川北海軍航空基地の戦闘指揮所』に到着。

日没まであまり時間がありません。

場所は北海道‎標津郡‎標津町‎川北。駐車場完備。案内板あり。




K5_E0810.jpg

案内板その1。




K5_E0812.jpg

川北基地配属兵からの手紙が載っています。読みやすいように加工済み。




K5_E0811.jpg

地図拡大。戦闘指揮所と書いて赤丸で囲っている部分に駐車場があります。

滑走路となっている灰色部分は、ソーラーパネルで埋め尽くされています。




K5_E0813.jpg

案内板その2。




K5_E0814.jpg

戦闘指揮所と言っても、この連絡通路(図の右上)くらいしか見ることが出来ないようです。

管理者に頼めば中に入れてもらえるという情報もあります。




K5_E0816.jpg

戦闘指揮所の連絡通路まではロープで誘導されています。

どうやら日没には間に合いそうです。




K5_E0824.jpg

木の階段を降りると連絡通路になります。




K5_E0839.jpg

鉄格子で封印されています。




K5_E0855.jpg

図面によると、幅1.5mで通路は19m続いているようです。

鉄格子にカメラを突っ込んでライトを当てて撮影。トンネル内にシャッター音が響きます。




K5_E0854.jpg

トリミング加工するとこんな感じ。。。奥に見えているのは指揮所の壁でしょうか?何だか良くわかりませんねw




計根別飛行場など別海町歴史文化遺産についてはコチラ
https://betsukai.jp/kyoiku/culture/bunkazai/rekishi_isan/entai/

川北海軍航空基地についてはコチラ
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/429872




藻琴トーチカ(網走)

0 Comments
しげ@ぼうけんか

北海道網走市藻琴、網走原生牧場観光センターにあるトーチカ。『浜藻琴』と同じく二階建てのトーチカで、保護するために建てた小屋の中にあるというワリと珍しいトーチカになります。内部は危険なので現在は公開されてない、とかいうウワサではありますが、果たして…




K5_E0364.jpg

トーチカを保護している、三角屋根がトレードマークの小屋。小屋の左に見える平べったいコンクリートは、トーチカの上部のようです。そして木の陰に見えるのは、トーチカの説明石版。




K5_E0370.jpg

『旧日本軍トーチカ跡』
昭和十九年(1944)アメリカ軍の上陸を想定し、網走防衛を命じられた陸軍部隊が貨車一台分のセメントを使用し、約三か月で建築した。地下二階の部屋は厚さ五十センチの壁で囲われ、知床方面のオホーツク海岸を見渡せる銃眼が造られている。

このトーチカを説明する、立派な石版が設置されています。




K5_E0373.jpg

トーチカ格納小屋。




K5_E0380.jpg

とりあえず一周してみます。

で、牧場レストランに入って内部見学をお願いしてみるとあっさり許可が出ました。




K5_E0438.jpg

鍵を開けてもらい、ご親切にガイドまでしてくれるとのこと。ありがたい!




K5_E0435.jpg

トーチカへ続く階段です。ワクワクします。




K5_E0432.jpg

施設の照明もつけていただきました。




K5_E0429.jpg

すごく良い雰囲気の地下へと潜ります。




K5_E0405.jpg

土が露出しています。ヒンヤリした空気。興奮で鼻血出そうw




K5_E0406.jpg

地下1F、コンクリートの通路を進みます。




K5_E0407.jpg

遂にトーチカと対面です。コンクリートの質が違いますね。白華現象の鍾乳石が80年という歳月を物語っています。




K5_E0408.jpg

観測窓があいています。オホーツクの海岸を向いています。




K5_E0409.jpg

観測窓の足元。




K5_E0403.jpg

続いて地下2F、通路を進みます。終わったら照明切っといてねと、ここでガイドは終了です。ありがとうございました!

ところで、

石版含めてここまで立派なものを造ったご本人だったのでしょうか?今にして思えばもっといろいろ話を聞いておくべきでした。




K5_E0395.jpg

浜藻琴と同じように、コンクリートの隔壁で仕切られています。




K5_E0398.jpg

隔壁の左側は弾薬の一時保管庫か通信室だったようです。ガイドのお話に夢中でよく見てませんが…特に何も無かったような。




K5_E0399.jpg

天井部には上階と繋がる伝声管があります。




K5_E0388.jpg

隔壁右側の部屋には銃眼があります。




K5_E0391.jpg

銃眼は観測窓と同じくオホーツクの海岸を狙っています。




K5_E0400.jpg

こちらにも伝声管がありますね。




K5_E0401.jpg

銃眼の足元。排水溝をまたぐように、三本のボルトが出ています。これは機関銃を固定するのに使ったもの、とのことです。それにしてもトーチカに排水溝とは珍しい。



K5_E0404.jpg

銃眼を外から見たかったので、内部見学を終え戻ります。




K5_E0411.jpg

楽しい時間をありがとう。




K5_E0451.jpg

こちらが銃眼部。




K5_E0445.jpg

銃眼の上部に観測窓があります。




K5_E0376.jpg

振り返るとオホーツクの海岸が見えます。


さて、明日でウクライナ軍事侵攻から1年となる日です。かつてソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄して南樺太に侵攻を開始したのは、終戦の詔書4日前、1945年8月11日でした。その後占守島、得撫島、最終的には北方四島まで占領され、翌年、自国領に編入してしまいます。当時のスターリンは北海道占領を目論んでいたようで、それを阻んだのが南樺太や占守島で徹底抗戦した多くの日本兵の方々ですが、北海道に点在するトーチカなど防衛陣地の存在も一役買ったと言われています。


関連記事