小学生は知っている「0.777…」「0.191919…」循環小数を分数に直すやり方

食塩水の濃度や往復の平均速度など、仕事などでちょっとした算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないだろうか。「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。そんな大人たちは本連載で今一度、算数を基礎から学び直してみてはどうだろう。

長年、算数・数学教育に携わってきた桜美林大学名誉教授・芳沢光雄氏の新刊『大人のための算数力講義』(講談社+α新書)より抜粋して、「算数の重要な考え方」をお届けする。

『大人のための算数力講義』連載第23回

「5/7 ÷ 3/5 = 5/7 × 5/3」…なぜ分数の割り算は分子と分母を入れ替えた掛け算に直せるか説明できますかより続く

円分割から考える分数計算

ピザのような図を用いて考えよう。

『大人のための算数力講義』芳沢光雄著

上の図は、円全体を1と考えている。まず、
1/2は0.5で、0.5を掛けることは半分にすることである。だから、2/3に1/2を掛けると

『大人のための算数力講義』芳沢光雄著

という計算は納得できる。