チャオーーーーーー!!!!
模写楽しみにしてくれてたギャーミーごめんねぇぇぇ!
私もイラスト化する気満々だったし、文字でなら伝えても大丈夫かなぁぁと思ったんだけど、
これだけ誰もが「どんなものが置いてあるか」を明かしてないのに
私がやっちゃっていいものかと悩んだ結果、この形となりました
リゾナーレ熱海に宿泊したついでに静岡県内でお仕事がありまして。
何回かおススメしてる「野菜をMOTTO」のモンマルシェさん(清水にあるよ)に行ってきてんやん。
その話はまた書くとして、
モンマルシェのえらい人:河野さんが
・・・・ん?
さわ。。。やか・・・・?
はっ!!!!
聞いたことあるぞ!?
ケンミンショーで見た記憶がある・・・!
静岡にあるハンバーグのお店ですよね?
河野さん:「そうです、それです!
静岡県内にしか存在しないレストランだけど、
いつもめちゃくちゃ混んでるんですよね。」
ほ~~~ぅ?
予約できないんですか?
河野:「予約出来ないんだよね~~~・・・」
ええええ!?
そんなに!!?
あの・・もっかい確認するけど、
ハンバーグやんな!?
河野:「そう」
ハンバーグが???
河野:「並ぶ」
ってハンバーグに失礼かって感じやけど・・・
え・・・だって・・・
ハンバーグやろ_??
家でも作れるハンバーグそんな毎日2時間待ちとかあり得るん!?
にわかに信じられない。
そんなに美味しいんですか?
河野:「あの~~~・・・
ビッグボーイみたいな感じ」
ビッグボーイ・・・?
ごめん・・・ビッグボーイがわるいわけじゃない。
でも・・2時間も待ってビッグボーイに行きたいと思ったことは一度もない。
おいおい、ビッグボーイとなるとさらに心配だぞ?
誘ってもらっておいて失礼か!!って感じやけど、
私が失礼なのはみんなが周知の事実なので遠慮なく言うと、
ぶっちゃけ、「どうせ大したことない」って思ってた。
食べなくても頭の中で想像できるもん。
と思っていたのに、
静岡県民の河野さんは「先に誰かに並ばせておいたほうがいいんじゃ・・」とそわそわ。
それを見た助手、アリスが提案。
「今日は・・
大雨だからそんなに並んでないはずです!」
取材中も警報が2回も鳴るほどの大雨で、
私は新幹線が動くのかどうかを心配していた。
アリス:「こんな大雨だからきっとそんなに並んでないはずです・・・!」
時刻は12時過ぎ。
12時で7組待ちはさわやかからしたらあり得ない少人数なのだそう。
おおお・・・
アリス:「見てください。
御殿場アウトレットの場合は、今日のような大雨の日でも
待ち人数は現在、
130組です」
爆!!!
(これは何店だったのだろう・・・)
と思っていたらすぐさま
明るい店員さんが小さなミニサイズの陶器で出来た白いジョッキを取り出して、
「今日の出会いに~~~~?」と掛け声をかける。
\今日の出会いに~~~?/
カンパーーーイ・・・・!!
えーーーー!
あ、そういうこと~~~!!?
なにここ・・・!!!
た、たのちい!!!
乾杯の音頭取ってくれる!
それはまるで・・
キャストばりに明るく乾杯の音頭を取ってくれる。
よしよし・・・
ここまで流れは非常にスムーズ。
こ。・・こう?
キャスト:「そうです!」
なんで??
紙の上に鉄板を持ってくるんじゃないの?
静岡県民は慣れた手つきでスタンバイする。
で・・・でかい・・・!!
まぁるいでかいハンバーグがじゅうじゅうビチビチいいながら運ばれてきて、
あ・・・あれ!!?
中が赤い・・・!
ハンバーグってこんなに赤くていいの!?
(いいんです!)
キャストが「おすすめの焼き方でいいですか?」と聞いてくれたのでお任せする。
そしたら真っ二つにカットしたハンバーグを
上から親の敵を取るかのように
すんごいぎゅーぎゅー焼き付ける!
えーーーー!!!
ハンバーグでしょ!?
そんなにぎゅーぎゅーしたら肉汁全部逃げちゃうんじゃないの!?
わあああ・・オニオンソースがかかっていかにもハンバーグ
できまちた。
それでは・・・食べてみたいと思います。
頭の中では「ハンバーグ」を想像しています。
ぱくっ。
え・・・
なにこれ・・・
ちょっとまってくれお・・・
こ・・・これは・・・
ハンバーグちゃう・・・
こんなのハンバーグじゃない!!!
なんだこれは!!!
ううううう・・・
ううううぅ・・・・
ま。
うううううまぁぁぁぁ・・・・・
ねぇ・・しくしく・・・(ついに泣き出す)
美味しい
美味しいよお
美味しすぎる
どうしよう
炭火焼レストランさわやかって書いてある。
これは炭火焼なのかぁぁぁ
店内の雰囲気はちょっとレトロなファミレス。
まさかこんな美味しい食べ物が出てくるだなんて思わなかった。
さわやかっていうネーミングに騙された。
ねぇぇぇぇ
こんっっなに美味しい食べ物のある場所に連れてきてくれてありがとう!!!
また食べたい
今日も食べたい
家族にも食べさせたい
でもせっかち家族が2時間も3時間も待てる気がしない。
静岡県民は一体どうやってさわやかを日常的に食べているのか気になる
暮らしていると「今日は空いてそう」というのがだんだんわかるようになるのだろうか・・・
さわやか食べたことある人いる?
あれ、見た目と美味しさのギャップすごくない!?
まさかあんなに美味しいと思わなかった!!!