1. トップ
  2. 大人が意外と忘れている数学「(7/16)×12−7−(−4)」→正しく計算できる?

大人が意外と忘れている数学「(7/16)×12−7−(−4)」→正しく計算できる?

  • 2024.6.28
  • 14116 views

計算問題は繰り返し練習することで、習熟度を高めることができます。

特に、さまざまな考え方が必要となる計算問題は、練習に最適です。

今回は、そのような問題に挑戦してみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
(7/16)×12−7−(−4)

一つひとつの計算は難しくないはずです。

しかし、正しい手順で計算しなければ、答えを求めることができません。

まずは、自分自身で答えを出してみましょう。

解説

今回の問題の答えは「9/4」(もしくは「2+1/4」)です。

また、途中の計算式は次のようになります。

(7/16)×12−7−(−4)
=(21/4)−7−(−4)
=(21/4)−7+(+4)
=(21/4)−3
=(21/4)−12/4
=9/4

どのような手順で計算をするのか順に確認をしていきましょう。

計算の順序

四則演算の混ざった計算では、通常次の順で計算をします。

(1)掛け算・割り算の計算
(2)足し算・引き算の計算

今回の問題では、掛け算の「7/16×12」から計算です。

分数と整数の掛け算

「7/16×12」の掛け算を考えましょう。

整数の掛け算「×12」の部分は、分子に掛け算をします。

よって、「7/16×12」の計算を分母と分子に分けると、次のようになります。

分子:7×12
分母:16

つまり、計算すると「84/16」となり、さらに約分をして「21/4」となります。

上記は、分子の「7×12」を計算して、その後約分をしましたが、約分をしてから掛け算をするということも可能です。
(「分子:7×12、分母:16」の時点で、分母・分子を「4」で割る)

足し算・引き算の計算

掛け算部分を計算したことによって、元の計算式は「21/4−7−(−4)」となります。

引き算だけの式なので、前から計算しても良いですが、「負の数の引き算」があるので、先にこちらを計算しましょう。

ここで、取り出してくる計算は「−7−(−4)」です。「7」の前の「マイナス」も一緒に考えます。

「−7−(−4)」は、「負の数を引く」という計算です。

これは、次のように変換が可能です。

「負の数を引く」は「正の数を足す」と等しい。

つまり、
−7−(−4)
=−7+(+4)
=−3
と計算ができます。

最後の計算は「21/4−3」です。

整数と分数の足し算なので、通分をしましょう。
(通分:異なる分母を同じ数に揃えること)

「−3」は「−3/1」と分数で考えることができます。

これの分母を「4」に揃えましょう。

−3
=−3/1
=−12/4

よって、元の計算式は

21/4−12/4

となります。

これは分母が「4」と同じになっているので、分子だけを計算します。

分子:21−12=9

したがって、答えは「9/4」です。(帯分数にして「2+1/4」でもよい)

まとめ

計算の順序、分数の掛け算・足し算、負の数の計算など、注意すべき点が多くありました。

しかし、一つひとつはすでに知っている内容のはずなので、途中でミスをしないように計算を進めなければいけません。

何度も繰り返し練習をしてみましょう!

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。


文・編集(監修):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


分数が混ざった計算にもう一問挑戦!

大人が意外と忘れている数学「7−2+3/4×3/7」→正しく解ける?
大人が意外と忘れている数学「7−2+3/4×3/7」→正しく解ける?
の記事をもっとみる
読めたら凄い!「超難読地名クイズ20選」
PR(NewSphere41)
大人が意外と忘れている数学「−2+(−2)+(−2)+(−2)」→正しく計算できる?
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
【2024年版】日本人が選ぶ最も美しい女優10選
PR(ミステリーア)
日本をフッた「インドネシア高速鉄道」開業、「負の遺産」化を恐れる声も
PR(NewSphere40)
大人が意外と解けない数学「-1-(-3)-(-2)-(-5)」正しく計算できる?
ワキガがひどくなる原因は「朝に洗面所でアレしていないから?」9割が辞めるべき習慣が衝撃すぎ
PR(プルーストクリーム)
大人が意外と忘れてる算数「2+3−4×4÷8」→正しく計算できる?
【レシピ公開!】今夜のおつまみはこれで決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
【これであなたもウイスキー通!】ウイスキーのおいしい飲み方
PR(たのしいお酒.jp)
これ、読めますか?
PR(NewSphere37)
大人が意外と忘れてる数学「2/5×(−0.5)+3/10」→正しく計算できる?
気をつけて!「朝食に食べてはいけない10の食品、食べたい5の食品」
PR(NewSphere)
脳の老化が早い人、遅い人が食べている食品の違い
PR(NewSphere42)
実は脱いでいたと知って驚く女性芸能人30選
PR(GOSSIP JAPAN)
大人が意外と間違える算数「2÷9」→あなたはどう答える?
大人が意外と解けない数学「(2/15)×5+6−(−3)」→正しく計算できる?
「危険な空港」事故も発生…行きたくない空港10選
PR(NewSphere)
不足すると肌荒れ、薄毛の原因にも「タンパク質が豊富な食品16種」
PR(NewSphere)
2024年、田舎の空き家がとんでもない価格で売買されているようです(価格を見る)
PR(株式会社Kingmaker)
大人が意外と解けない算数「6.12×5.7−4」→正しく計算できる?
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
大人が意外と忘れている数学「(−3)÷(−3)÷(−3)」→割り算せずに計算できる?
大人が意外と解けない数学「6÷(−6)÷(−6)」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている算数「1.2+3.5÷0.7」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れてる数学「 (3+1/3)÷(2+1/7)+(−5)−(−3)」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「7−2+3/4×3/7」→正しく解ける?
大人が意外と解けない数学「1/4×3−2−(−7)」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている算数「5×6+3×0÷2−5」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「2.4+1.2÷(−0.3)」→正しく解ける?
大人が意外と忘れている数学「8+(−10)+3/4×5」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「−7−(−9)−3/5×(−15)」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「−7−(−2)−2/5×3」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない算数「42×46」→暗算できる?
大人が意外と忘れている算数「10−{20−(5+4×3)}×2」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「−2×(−3)×(−4)」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「6+(-2)+2/3×4」正しく計算できる?
大人が意外と忘れてる算数「1.2+1.2÷0.12」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れてる数学「9÷(−9)÷(−10)」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「1/2×3+6-(-4)」正しく計算できる?