新蒼天アメリア性能考察

ピーキーな性能で全体バフもなくオススメ度は低い。
素でリンクできるURアメリアと花UR東雲と確定HRが打てる月UR奈良専用になりそう。


◆強い点
・パワーが大きく上がる
・固有スキルが強い
・花UR東雲が強いため無駄になりにくい
◆弱い点
・HRを打たないと本領発揮しない
・全体バフがない


◆レイドでは
HRは容易に打てるため力は発揮できる。
パワーが低いURにフォトで付けるのは選択肢になる。
守備系の全体バフはほぼ必要なくフォトが空く場合があるのでありと言えばあり。
何のフォトと入れ替えるのか、入れ替える余地があるのか良く考えてから引こう。


◆全国大会では
戦い方次第だがHRを打つのは容易ではない。
月UR奈良なら確定HRが打てるが、フォトは全体バフを優先したいところ。

初期蒼天アメリアが引っ張り起動であるため技戦術オーダーの花UR東雲に付けたくはある。

私の東雲はクリスマスアメリアをリンクしてパワー33000程度でミート重視ではまったくHRを打たない。
一方パワー55000のレナは流し打ちでもHRを打つ。
オーダーを変えて東雲をパワー53000にしたところレナと同じくらいHRを打てた。
実際に本蒼天を付けて58000にしたところさらにHRを打つような気がしたが、姉妹校練習優先でまともに検証していないためプラシーボかもしれない。
3打席連続HRを打つなど33000よりは打力が明らかに上がった。

正直クリスマスのままでも良さそうだが、そこはプレイヤー次第だろうか。
数字上はクリスマスよりは上。
東雲がポイントゲッターであれば強化したいが、そうでなければ無理して乗り換えず向日葵やクリスマスでも良いのでは。
技戦術は長打が減りHRが打ちにくくなるため相性は良くない。
パワーを上げればあまり気にならなくなるが。
ムード4確定HRを打たせる手もあるが、ムード減少タグを選択しているとムード変動蒼天を使わないとできないので注意。

URアメリアは引っ張りCHであるため初期蒼天アメリアでも十分。
どちらが強いかと言われると間違いなく本蒼天だが、無理して乗り換えるほどではない印象。


◆まとめ
URアメリアや花UR東雲を使っていたとしても無理して引くほどかと言うと微妙。
強力な新URのためにナインスターを貯めるのも大いにあり。

蒼天今田性能考察

流行りの全体バフはないがヒット1本条件でムードを大きく上げ本人の打力も大きく上がる。
ムード上昇が実質全体バフのようなもので使い方次第で強そうだがヒット条件が気になり個人的には優先度は低め。


◆強い点
・ムードが大きく上がる
・ミートとパワーが大きく上がる
◆弱い点
・ムード上昇に条件がある
・全体バフがない
・固有が弱い


◆レイドでは
今田は十分スタメンに入ってくるため使いどころはある。
ヒットは容易に打てるがすぐに15点差がつくためムード上昇はほぼ意味がない。
ミートとパワーの上昇目的で付けることになる。
上昇量が高く今田本人はアチーブメントで強化したいほどパワーが低いため影響はありそう。
しかし昨今の強力なURより優先して、無理をしてシーンパックから乗り換えるほどとは正直思えない。
目玉のムード上昇の意味が薄いためフォトで利用する価値は低い。


◆全国大会では
UR今田はパワーが低く打力はお世辞にも高くない。
無条件でパワーが上がったら良かったが残念ながら上がるのはミート。
ムード上昇を当てにしているとヒットが出ず苦労するかもしれない。
固有でパワーが上がらないのも残念。
打ち合いの力染めならあまり気にならないだろうか。
現時点で今田がばんばんヒットを打っているなら心配することはないが戦い方を選ぶ。

フォトでの面白い使い方はありそうではある。
URBA九十九や新URBみよに付ければムードを一気に動かせる。
蒼天本庄や温泉柚とムード上昇量が同じなので、それらでムード上昇具合を確認できる。
ムード上昇で後続打者が打ちやすくなるのは間違いない。
ただしムードを+3にすると一部の蒼天にムードリセットされるため過信は禁物。
可能性は低いがフォトからもリセットされるため安定せず、個人的にはムード+3の攻めを当てにするにはオススメしない。
全国クラスの高校ならタグのムード減少を逆に利用してムード+2をうまく維持しながら攻めるのがオススメ。

最近増えてきた全体バフ蒼天よりも優先すべきかというと正直微妙。
ムード上昇で確実に点を取れれば強いかもしれないが、ヒット条件なので下振れてそもそも1本目のヒットが出ないと意味がない。
チームを選びそう。

ネガティブなことを書いてきたが実はポテンシャルは高い。
一昔前にムードを動かす蒼天をいち早く利用して打ち合い上等のオーダーで天下を取ったユーザーもいる。
同時ピックアップの新蒼天ももも使ってムードを動かしムードリセット上等で戦うのも強いかもしれない。
一二三の次の打者に新蒼天ももをリンクしたみよを置いたらかなり安定して大きくムードを動かせて楽しそう。
最近は強力URの実装でURBたいらの採用も控えめになってきている。
正直やってみたさはある。
オーダー作成センスが問われそうだが。
ムードを利用するのは強いがムードだけでは勝てない。


◆まとめ
強い使い方はありそうだが優先度は低め。
UR今田はレイドでも全国大会でもユーザーによっては出番がありそうで欲しくはあるが、他を優先した方が良いのでは。

新URB奈良性能考察

レイドでも全国大会でも活躍できそうな強力な性能。
スタメンにこだわる必要はなくベンチでの採用も考えられる。
前のURの一二三有原みよと比べると奈良は若干チームを選ぶだろうか。


◆CH
①攻撃イニングに自動で発動
相手チーム全員にスキル「鬱積した呪詛」を付与
※鬱積した呪詛:球速超バツグン減少、コントロール・守備超絶減少

②打席時に自動で発動
・三振率↓↓↓↓↓、長打率↑↑↑、敵エラー率↑↑↑
・登板中の相手投手の調子を1段階下げる
・登板中の相手投手が「鬱積した呪詛」を4つ以上所持している場合、以下の効果が発動
├・OC10回復
├・HR率↑↑↑↑↑、四球率↓↓↓↓↓
└・相手全員の「鬱積した呪詛」を4つ削除しスキル「侵食する狂気」を1つ付与
※侵食する狂気:ミート・守備・球速・コントロールが神極限に減少

①はムードブレイクとして発動する


◆強い点
・緩い条件で無効化しにくいデバフスキルを付与する
・ベンチでもCHが発動する
・ビジター力が上がる
・条件なしで自身の打力が上がり効果も強め
・1試合に二度確定HRを打てる
・4回以降の代打で好きな場面で確定HRを打てる
◆弱い点
・戦術を安く使えないためムードを上げにくい


◆レイドでは
三振率が低く長打率が高いため十分スタメンに入る可能性がある。
5回でコールドになるためデバフや確定HRはそこまで活きない。
今の環境だと最適なオーダーはどうなるだろうか。
OC回復は4回に一度しかできないためURBたいらの下位互換に近いか。
場合によってはオーダーを外れるかもしれない。
レイドで使うつもりなら本当にオーダーに入るか考えておくと良い。


◆全国大会では
本命の活躍の場は全国大会。
ビジターが強くなり確定HRもOC回復も強力でデバフと調子ダウンで周りも打ちやすくなる。
ミートデバフは中盤から発動するため即効性はないが効果量が多いため多少は効きそう。
タグ次第では相手のミートが大きく上がるためそうなると微妙かもしれないが。
パワーも下がって欲しかったところだが蒼天奈良がミートを下げているところをみるとミートデバフキャラということなのだろう。
ほとんど弱い点が見つからないが、素の打席でどこまで打ってくれるかは少し不安。
戦術を安く使えないためムードが良くしずらいのが弱点でとても奈良らしい。
長打率の矢印3本はURBたいらを越えるが、捕球率を下げない点がどう影響するか。
たいらと違い周りが出塁できなくても発動するのは利点。
奈良はスタミナ削りはできないので役割は少し異なるが、後発なだけあって奈良の方が効果が派手。
十分活躍してくれそうに見える。
考えてみればエラー率の矢印3本はURBにゃんぼと同じなのでかなりエラーが出るはずなため打てない心配はなさそう。
むしろたいら以上に相当打つのでは。
バットに当たりさえすればエラーを誘発するので三振しにくいのと合っている。

ただ他にも強いURはたくさんいて誰を採用するかの判断がかなり難しくなっている。
自分に合ったチーム作りを考えたい。
後述するが宇喜多採用の技染めならベンチ採用が一番強いかもしれない。

ずっとベンチで使う場合はほぼ新蒼天新田2枚分のデバフ量だというとわかりやすい。
UR1枚で蒼天2枚分というのは効率が良いのか悪いのか。
ベンチは飽和しているが、私の宇喜多入り技染めオーダーなら是非とも欲しい。
デバフが行き渡り7回以降前向きスイッチが発動して塁が埋まった場面で代打に出して確定HRを打つのが強そう。
8回にもう一度確定HRが打てて強力なフィニッシャーとなる。
技染めの場合は単打で塁が埋まることも珍しくない。
チャンスがあれば6回以前にも出したいところ。
それまでに大量得点差を付けられていない前提だが。
確定HRは二度しか発動しないため8打点が限界。
比較的ロースコアで宇喜多CHで守ることができる技染め向きの戦略。
確定HRとは言っているがフリーダの1アウト時や2アウト時などは恐らく三振したり凡退することもある。
そういった意味でも相手投手が疲弊した終盤やムードブレイクに阻まれない好きなタイミングで代打に出せるのは合っている。
またOCが10回復するため代打分のOCは即座に回復する。
相手のベンチバフを全て消して役目を果たしたレナに代打奈良を出すのもエモいかもしれない。

毎回得点して打ち合っているタイプの力染めだとベンチ奈良は合わないかもしれない。
OC消費が激しいイメージがあるのでOCを使わずに打てる奈良はスタメンが合いそう。

今月の全国大会は投手力と守備力が上がるうちわのタグが強すぎて多くの高校は敬遠しているはず。
そのため相手の投手力と守備力はそこまで高くないので投手デバフと守備デバフは十分効果がありそう。
可能であれば技戦術染めなら新蒼天新田で更にデバフをかけたい。
今後の大会で相手の投手力や守備力が上がるタグがくると途端に弱くなる可能性はあるので悲しまないように。

奈良も新田も投手と守備にデバフをかけるため投手デバフと守備デバフのどちらが効いているのかわかりにくい。
新蒼天碧澄のコントロールデバフでわかるだろうか。
まあ普通に両方効くだろうが。

個人的にはビジター力が上がるのが嬉しい。
当然相手も使ってくるのだが。
守備は飽和気味だったがここに来て守備力が重要になりそう。
私は守備全体バフを限界まで積んでいるが守備33000程度のため9回には24000程度まで下がる。
守備軽視はしない方が良さそう。

新URBフリーダなら全力投球で自身のデバフスキルを解除できるがそこまでする価値があるかは不明。


◆まとめ
またしても強そうなURが実装されたがチームを選びそう。
チームに合っていなければ7周年当日に実装されるキャラを待つのも良い。

新URBみよ性能考察

全体バフ量が非常に多い上OC消費のないミート重視CHも持っており本人の打力も低くない。
そして目玉は毎回のムード上昇とOC回復。
一二三、有原に続いてトップクラスのUR。

◆CH
①攻撃イニング開始時に自動発動
・OC5回復
・ムードを+1上昇
・スキル「勝機つかむ結束」を習得
※勝機つかむ結束:味方全体のミートバツグン上昇(9個まで習得可能)
・このイニングのアウト数が1以下のとき、味方全員の打席時:三振率↓↓敵捕球率↓↓
②ミート重視使用時
・OC15回復
・三振率↓↓↓↓↓×2、敵捕球率↓↓↓、ムード↑↑
・「勝機つかむ結束」を習得


◆強い点
・毎回ムードを+1して攻めが安定する
・毎回OCが増えるため戦略の幅が広がる
・ミート重視CHでムードを大きく動かせる
・三振率減少の矢印が10本でレイドやフリーダの奪三振に強い
・ともっちリンクとCHと固有スキルで全体バフ量が非常に多い
・ベンチでもCHが発動する

◆弱い点
・敵捕球率減少の矢印は3本止まり
・力戦術染めオーダーではスタメンは厳しそう


◆レイドでは
OC回復とミート重視の三振率減少と全体バフでトップクラスのURになれそう。
ただミート重視のためHRが出にくそうなのと、敵捕球率減少は矢印3本なのでどれだけ打率を残せるかが心配。
URBA本庄と同等のCHだが、本庄は終盤になると凡退していた印象。
なお本人の打力がいまいちだとしても恐らくOC確保と全体バフのためにベンチには入ると思われる。


◆全国大会では
ミート重視CHのため技戦術染めオーダー向きだが、ベンチでも自動発動CHが発動するため非常に有用。
今田やレナを使うと力戦術染めはOCが減りがちでOC回復は是非欲しいところ。
1アウト以下のときは敵捕球率を下げるため今田のアンコールと相性が良い。

UR選定次第だが技戦術染めはもはやOCが減らなくなってきている。
九十九東雲有原など有力なURのCHはOC消費5で、URB新田がいればレナもOC消費5。
守備位置的に入れる余裕があるか不明だがベロニカを使うOCの余裕もある。

一二三有原みよと技戦術向きの強力URが立て続けに実装されていよいよ技戦術の時代に戻ったかと思ったが、今でも力戦術の高校は多い。
力戦術染めでもやはりベンチにはみよがいることが多いが。
今月の大会ではどちらの戦術染めも見ることになりそう。
なおムードブレイクはないため相手オーダーにいるかどうかは気にする必要はない。


◆実際に使ってみた感想
技戦術染めで使ってみたが、本人の打力はヒットを打てたり打てなかったりとそこそこ止まり。
全く打てないということはなく十分期待できるレベルなので今月の大会ではスタメンで使いそう。
URBA本庄に代わるURが欲しいと思っていたのでドンピシャの実装だった。

ベロニカ等のOC消費の激しいURを使わなければOCはかなり余裕があり宇喜多CHも気軽に使える。
宇喜多CHが決まれば終盤は残OC100になることも。
使い道がないので意味はないが。
ベロニカを使ったオーダーも試してみたかったが生憎未所持。

ミート重視使用時のムード上昇量が多いため後続の打者の時にムード+1になっていることが多く、後続打者が打ちやすくなるのが大きい。
いまいち打ちにくい投手仕様の有原の前に置くと有原がかなり打ちやすくなった印象。
他にもURBA九十九の前に置けばほぼ確定で九十九の調子ダウンCHを使える。

攻撃イニング開始時のムード+1は勿論強力。
CHを使った後の九十九が先頭打者の場合はムード+2になるため確定で調子ダウンCHを使える。
今月の大会で全国クラスを目指すならムード減少タグは避けにくい。
その対策になるためかなり有用だった。

全体バフ量が多いのも強く、タグでミートが低くなりがちなためみよのミート上昇はかなり有り難い。
いないのは考えられず、少なくとも永くベンチで使えるはず。


◆まとめ
レイドでも全国大会でもトップクラスのUR。
スタメンでも良く最悪ベンチでも良い。
最近のURはオススメばかりだが、今回もまた文句なくオススメ。

引くか迷っている人は明日ハチナイTVで新URが発表されそうなためそれを見て判断すると良さそう。

新蒼天碧澄性能考察

球速コントロール上昇、パワーHRデバフにコントロールデバフと何でもござれな強力な性能。
防御面だけでなく打撃面にも貢献できるのは新蒼天アリスに近いがこちらは完全に投手専用。

◆強い点
・効果に無駄がなくすべて強力
・現状のフォトの中では一番強そう
◆弱い点
・ほぼフォト専用
・フォトは他でもある程度やりくりできる


◆レイドでは
コントロールデバフがあるが相手の能力が元々低いため貢献度は低め。
打撃面に貢献できない蒼天神宮寺などよりは良いかもしれないがそのためだけに迎える程ではない。
新蒼天アリスでも敵捕球率デバフで打撃面に貢献できる。


◆全国大会では
投手蒼天のため当然活躍の場は全国大会。
効果は文句なく強くトップクラスだが、蒼天神宮寺や新蒼天アリスなども同じくらい強力であるため無理して乗り換える必要があるかというと疑問。

スタミナ条件が新URB有原と合っており相性が良い。
逆に高坂とは相性が悪く、高坂環境を脱却して有原やフリーダに変えるという運営の狙いが見える。

フォト候補の蒼天神宮寺や新蒼天アリスと違い三振率上昇がない。
その分他の点が強く、全国クラス上位を狙うと三振率減少タグを回避できないときもあり利点となる可能性がある。
逆に三振が欲しい場合は使いにくくなる。
対一二三は三振が欲しいためその点はマイナスだが、上記の通り結局タグで三振が取れない可能性もある。
手持ちの蒼天でタグを選択するのもあり。

パワーデバフが更に増え新蒼天椎名の価値が上がっている。
レアなコントロールデバフを持ち新蒼天新田の価値も上がった。
相手のスタミナを枯らせればコントロールをズタズタにできそれなりに効果がありそう。
ただし対有原はスタミナ回復量が多いため削りにくく上手くいかない可能性が高い。
本蒼天はビジターでも強力だが、ビジターのスタミナ削り対策に新蒼天アリスをリンクされるかもしれない。
過去の全国大会ではコントロールが10万に達するタグもあり、そのようなタグが来た場合は無力となる。
最近はパワーデバフが多くそのようになるかは疑問だが、パワーが上昇するタグが来た場合はパワーデバフが無力となる。
ビジターではとても強いがタグに弱いのがデバフの怖いところ。

なおベンチでもコントロールデバフは発動する。
UR碧澄を使えばコントロールデバフ量を増やせるがそこまでする価値があるとは思えない。
舞子に全体バフスキルなどがあれば良かったが、残念ながらない。


◆実際に使ってみた感想
蒼天神宮寺と比べてみたが、失点は同じ程度だった。
コントロールデバフが上積みとなりフォトでは最強と思われる。
ただ最近は一二三有原みよと強いURが目白押し。
今どちらかを引けないとしたらURみよの方がオススメ。


◆まとめ
かなり強力で有原やフリーダに付けるフォトでの候補となる。
ただし他にも強力な投手蒼天はあるため乗り換える必要があるかは良く考えよう。
一二三や宇喜多や有原など強力シーンが続いておりナインスターが貴重になっている。
今月の全国大会前にまだ新蒼天などが来ると思われるため引きどころを見極めよう。
最近のスカウトなら文句なく有原やみよの方がオススメ。

新URB有原性能考察

投手としても野手としても非常に高性能。
今月の全国大会で良く姿を見ることになりそう。
スキル複製で全体バフを増やせる上CHの性能も良く打率も高い。
隙のない性能。

◆CH
①打席時/ミート重視、流し打ち、強振、引っ張り使用時
・消費OCが10減少する
※消費OCは0未満にならない
・三振率↓↓↓↓↓敵捕球率↓↓↓↓↓
※自身が3回塁に出た場合、上記は常に発動する

②投球時/このイニングでヒットを打たれていない場合 or このイニングで点を取られている場合
三振率↑↑↑長打率↓↓↓味方捕球率↑↑↑

③出場中/試合開始時
・自身の調子が絶好調になる
・自身が所持しているスキルのうち評価が高い順に5つ、試合終了までもう1つ習得する
※習得するスキルはスキル、才能、PMである(キャプテンスキルは除く)

①②③はムードブレイクとして発動する


◆強い点
・強力な全体バフスキルを複製できる
・CHで打率が高い
・投球時の矢印が多く発動条件も緩め
・新蒼天野崎とアチーブメントでスタミナ回復量が多くスタミナが減らない
・打てる投手になれる
・メジャーな戦術の消費OCが少ないため蒼天の発動条件を満たせる
・ムードブレイクで打ってきて打ち合いに強い

◆弱い点
・スキル複製が強いため蒼天未所持だと真価を発揮できない


◆レイドでは
CHで安定して出塁でき三振率が低いため三振率増加に強く、更に3回出塁したらOC消費すらなくなる。
バレンタイン蒼天野崎複製での全体パワー上昇も強力。
スキル複製でステータスを伸ばしてHRも狙える。
隙がなく文句なく活躍できる。
野手起用でも投手起用でも強力。
みくるも同じ事ができるがムード4確定HRが打てる間は好きな戦術を使って蒼天の発動条件を満たせる。

蒼天九十九でミート重視の消費OCを0にできるが、3回出塁すれば戦術使う必要がないため他のキャラに付けるのがオススメ。
HRが重要なのでそもそも使わないかもしれないが。
なおOC回復はせず消費OCが減るタイプのCHのため残りOCが0でもミート重視を使える。


◆全国大会では
野手としても投手としても活躍できる。
個人的には技染めで打てる投手として期待している。
スタミナ回復で相手にたいらがいたとしてもスタミナが減らず中継ぎ抑えに頼る必要がない。
恐らく疲労度も無視できるのではないか。
UR投手は疲労度対策で完凸させることが多いが有原には必要なさそう。
クリベアを節約できるのが地味に偉い。
ただしタグでのスタミナ削りには注意。

力戦術染めで使う場合、CHでは長打率が上がらないためHRは若干期待しにくい。
3回出塁したとしても力戦術を使わないと長打率は上がらない。
その点技染めの場合だと3回出塁すれば敵捕球率が下がるため相性が良い。
有原と一二三によって今月の全国大会の優勝校は技染めになると予想する。
今後力環境に戻ったとしても有原や一二三は生き残れる可能性があるのが強味。

・野手の場合
蒼天有原と新蒼天野崎とフォト蒼天を2個ずつ付けられるのが強力。
野手なら上記スキル一択のため蒼天未所持の場合は価値が落ちる。
戦術CH自体は同じ様な効果を持つURが複数いる。
やはりスキル複製を最大限に活用したいところ。

・投手の場合
スキル複製がとにかく強力。
フォトで複製させるスキルを何にするかは研究しがいがありそうで性格が出る。
蒼天神宮寺や新蒼天アリス、新蒼天碧澄などが強そう。
スタミナ回復量が多くスタミナが50%を切らないため蒼天神宮寺のスタミナ発動条件と相性が良く、三振率神極限上昇と長打率激極限減少が強力。
アリスはパワー6000デバフと敵捕球率超絶減少と三振率神極限上昇、全体ミート超究極上昇が強力。
球威の極地やミーティア・ボーラーを複製して長打率を下げアリスでパワーを下げるのは強そう。
新蒼天碧澄はスタミナ条件が合い、球速とコントロールを上げつつパワー10000デバフHR率激極限減少しコントロール8000デバフする。
新蒼天野崎は固定として、フォトで何を付けるか良く考えたい。
奪三振が必要だったら神宮寺やアリスを選んだりタグによっても代えたいところ。
とは言ったものの蒼天を使い分けるのはかなりの資産を投じてきたプレイヤーしかできない。
取り敢えず手持ちで一番強い投手蒼天を付けてあげよう。


◆実際に使ってみた感想
投手力を確認するため同条件の姉妹校戦でフリーダと比べてみたが、フリーダよりも明確に失点しなかった。
矢印3本は多い上スキル複製が間違いなく効いている。
新蒼天碧澄はまだ試していないが、今の手持ちでは蒼天神宮寺とフェス有原の組み合わせが一番良かった。
次点は微差で初期蒼天有原。
コントロール重視の向日葵スキルは弱かった。
球速もコントロールも低く新蒼天碧澄のコントロールデバフを食らうと1万7千程度しかない。
その状態なら向日葵スキルでコントロールを上げても強そうだが、意外にも一番
弱かった。
そのため投手蒼天有原にクリベアを突っ込む気はほぼなくなった。
フェスが強いのは意外だったが、連打率デバフが効いているのではないかと睨んでいる。
長打率デバフ量も多いのではっきりわからないが。
今月の全国大会のタグで新蒼天碧澄を試してリンクの最終判断をしたい。

打つ方は敵捕球率矢印5本の他のURと変わらず十分頼ることができた。
投手寄りリンクのためミート16000パワー24000程度だが他と比べて露骨に打てない様には感じなかった。
3回出塁すればOC消費する必要がなくなるのも良い。
ハチ生の説明通り戦術の背景色が黄色から白になるのでとてもわかりやすい。

力染めでも一応試したが、対有原に力染めが弱すぎてすぐ止めてしまった。
相手の有原が蒼天神宮寺や新蒼天アリスを付けているとミートデバフ耐性のあるレナも三振するようになり試合にならない。
ソロHRを狙うと常時矢印が発動しているため相性が悪すぎる。
今田を入れて乱打線を狙うしかなさそうだが多くの打者が三振しやすいので簡単ではない。
これからの力染めはかなりしんどそう。


◆姉妹校戦で技染めで対戦した感想
育て切った有原はまだ少ないが、一部の有原は非常に打ちにくかった。
ミーティアボーラーを付けると順番的に確定で複製されるため是非殿堂入りしたい。

一番打ちにくかった高校の有原リンクとフォトの組み合わせはフェスと新蒼天碧澄だった。
やはりフェスと新蒼天碧澄かと参考になるが、殿堂入り済みで蒼天ベロニカやURB太結などで底上げされ球速350km/h強、コントロール3万5千強あったのでその他の部分がそもそも強かった可能性ある。
別の高校はコントロール2万程度で蒼天神宮寺を付けていたが普通にHRを打てた。
殿堂入りすると一気に変わるだろうか。
高校によっては新蒼天宇喜多などにリソースを突っ込んでくるかもしれない。
いずれにせよ一番の要注意投手であることは間違いない。
スタミナが削れないためスタミナを削ってからビッグイニングを作るということも難しい。
スタミナ回復タグは来ないのではないか。

※2024/6/10追記:花UR東雲の待球を使ったところ普通にスタミナ50%以下に削れて相手の能力を大きく落とすことができました。
「スタミナが削れない」と断定してしまい申し訳ございませんでした。
相手が蒼天神宮寺や新蒼天碧澄をリンクしていることがわかっていればたいら、花東雲、花泉田などのスタミナ削りも攻めの手段として持っておくと良いかもしれません。

また強い点に書いたがムードブレイクで打ってくるため打者としても厄介。
うっかり全力投球を使ったりしないように。
ロースコアゲームなら大人しいため戦い方次第では無視できる要素だが。
今後の全国大会では打ち合いの技染めが強そうなため警戒する必要がある。


◆まとめ
フリーダを越える現最強投手。
文句なしにわかりやすく強いと言える有原が実装され感慨深い。
レイドでも全国大会でも活躍できて野手としても強いためかなりオススメ。
特に全国大会の技染め投手としては一回り以上強い。
ただしリンクありきなため蒼天未所持だと真価を発揮できない。
ここで引いて蒼天の復刻を待つのもありだが良く考えよう。

UR一二三性能考察

エラー誘発と敵全体のパワーデバフが強力。
レイドでも全国大会でも活躍が見込めそう。
ビジター性能はたいら以上。
投手としては期待しない方が良い。

◆CH
①試合開始時
出場中の相手全員にデバフスキル「一輪の凶兆」を2個付与
※一輪の吉兆:パワー・球速究極減少、捕球率大幅減少、エラー率大幅上昇
※重複して最大5個まで付与可能

②打席時
・出場中の相手全員にデバフスキル「一輪の凶兆」を1個付与
・三振率↓↓↓長打率↑敵捕球率↓↓
・相手全員の一輪の吉兆の数に応じて敵エラー率↑↑~↑↑↑↑↑(スキルが多いほど矢印が多くなる)

③投球時
敵打者の一輪の凶兆の数に応じて敵三振率↑~↑↑↑、敵長打率↓~↓↓↓(スキルが多いほど矢印が多くなる)

①②③はムードブレイクとして発動


◆強い点
・リンクが弱くてもエラーで出塁できる
・強力なデバフを付与できる
・ビジターでトップクラスに強い
◆弱い点
・守備位置◎とリンクできる蒼天の条件が合っていない
・セルフリンクのスキルが弱くHRは期待しにくい
・投手としては期待できない


◆②打席時のエラーの矢印について
凶兆の数が増えるとエラーの矢印が増えるが、3打席目以降は三振・安打・四球・エラーのいずれかしか発生しなくなる。
リンクが弱くてもエラーで出塁できかなり強力な効果だが、フリーダの2アウト時の奪三振には弱いので注意。

エラーで出塁できるためスキルリンクは初期SSR一二三や新蒼天アリスで他の選手を補助するのがオススメ。
新蒼天アリスの効果の一部が内野条件のため、守備位置○のセカンドかショートに置こう。
新URBともっちをベンチで採用している場合はショートに矢印補正がかかるためセカンドがベスト。
新蒼天アリス未所持の場合は外野でもどこでも良い。

ビジターでも発動するため相対すると3打席目以降毎回出塁してきてかなり厄介な相手となる。
三振率の高い全力投球で対抗できるので覚えておくと良いかも。
内野に一二三がいる場合は新URBレナのCHでムードブレイクを無効にできそうだが、相手が完凸永井をリンクさせてセンター☆にしている場合は無効にできない。
自分が使う場合は完凸永井をリンクさせて無効化されないようにすると良い。


◆投手として見た場合
CHの矢印が少ない上、セルフスキルリンクも弱い。
試すまでもなく打たれるはずなので投手としてお迎えはしない方が良い。
今の効果に加えて味方捕球率の矢印が最大3本、長打率4本くらいはないと厳しい。


◆レイドでは
3打席目以降はOCを使わずに安定して出塁できるのが大きい。
デバフスキル付与でエラー率を上がるため終盤にエラーを誘発させてスコアを伸ばせるかもしれない。
敵捕球率を下げるのも効果がありそう。
ただし自身の三振率は矢印3本しか下がらないため三振率が上がった後は活躍できない。
一応ホーミングで三振をケアできるが長門自身が力不足気味。
長打率は矢印1本上がっているがステータスが低いためHRはあまり期待できなさそう。
優勝の必須クラスキャラになるかは微妙なライン。
そうでなくても十分活躍できそうだが。


◆全国大会では
ビジターでとても強力。
パワーデバフと捕球率デバフが重く、いるだけで打ちにくくなり打たれやすくなる。
出塁率が高いためたいらと相性が良い。
一二三とたいらがいる高校には安易に挑まない方が良い。

ホームではOC消費なしで安定して出塁できるため技戦術染めに合う。
捕球率デバフも技戦術向き。
力戦術染めでは高坂相手に出塁するのはマイナスになることがあり、ロースコアのため打席の回りが遅くあまり相性が良くない。
しかしパワー・球速デバフは力戦術でも強いため採用するのはあり。
フリーダ相手なら2ラン以上を狙いやすくなる。
層が厚ければ高坂相手とフリーダ相手でオーダーを代えても良いかもしれない。


◆姉妹校戦で使ってみた感想
技戦術染めで使って捕球率デバフもパワーデバフも多少は体感できたが、多少止まりだった。
特に捕球率デバフに期待していたが若干拍子抜け。
花UR東雲等のCHの捕球率ダウンの方が当然強いためそこまで効果感じられなかったのだろうか。
素打ちの投手と捕手の方に効果があったように感じた。
新蒼天アリスが1枚しかなくデバフ量が少なく一二三に申し訳ない。
もう一回り打たれにくくなっていたはずだが、相手によってはパワーが10000以下になることもあり間違いなく効果はあった。

エラーでの出塁が文句なく強く打者一巡することが明らかに増えた。
また全体のエラー率も明らかに上がり、むしろこちらで全体の出塁が増えたように感じる。

デバフと出塁に期待して力戦術でも使いたいが対高坂だけは使いにくかった。
対フリーダなら2ラン以上を狙いやすく有用。
ただし前回大会のタグだとミートが足りずアメリアは三振し始めるので注意。
ドラゴンズともっちは走者ありではミートが上がらないためなおさら三振しやすい。

ビジターはきついの一言。
パワーデバフで打ちにくい上捕球率デバフで全員打ってくるようになる。
いるといないとでは全く異なり、いるだけでタグを1pt減らす必要がある。
パワーデバフは軽減できないため最近多く実装されているパワー全体バフ蒼天で対抗するしかないが、すべて引くほどのモチベとお金があるプレイヤーは極一部。
捕球率デバフに至っては対抗策すらない。
せめて打順スキルで他のパワーデバフを軽減したいが、フリーダは風で一二三は蝶と打順が組みにくく簡単ではない。
新蒼天椎名で軽減できるのは忘れないでおきたい。
強い相手なら蒼天牧野、新蒼天アリス、新蒼天舞子でパワーデバフするため3000軽減できる。
アリスが2枚ある場合は3900。
椎名2枚積みもしたくなる量。
今まで以上に対戦相手選びが重要で、一番簡単な対策は挑まないこと。
強力シーンの実装ラッシュで上級者とその他プレイヤーのオーダー力に差が出ていると考えられるため、強そうな相手には挑まないのが吉。
むしろ対戦相手選びはやりやすく、それで良いのかとも思うがどうしようもなさそう。
強い相手と姉妹校練習をし過ぎて本番とギャップが生まれないように気をつけよう。
本番で挑むレベルの相手で練習するのも大事。


◆技染めと力染めどちらが強いか
パワーデバフがきつく力染めは以前ほどHRを打てなくなっている。
しかしパワーデバフが技染めに影響がないかというとそんなことはなく技も打ちにくくなっている。
新蒼天椎名もドラゴンズともっちも新蒼天ルナも新蒼天宇喜多も未使用なのでリソースを吐けばもっと打てるはずだが。
一二三によって技が強くなり力と技が同レベルくらいになった印象。
乱打線になる技染めはたいらが弱点のため相手にいると挑みにくくなる。
相手のオーダーによって力と技を使い分けることになる可能性もある。
その際は面倒だがリンクを間違えないように注意したい。
結局タグ次第のためわからないが、次回は一二三がぶいぶい言わす技環境が来るのではないかと読んでいる。
なお願望でもある。


◆まとめ
なぜか唐突に既存ライバルキャラの初URが実装されたが実力は十分。
CHで出塁できるためリンクに左右されずコスパが良い。
レイドでも全国大会でも強そうでかなりオススメ。
しかし7周年が近く新蒼天宇喜多も強いため手持ちのナインスターと相談して迎えよう。