これ、何年も前に学術的にちゃんと研究されている方がいて、寄稿文を読んだことがあります。 結論から言うと、『横書きと縦書きで人の認知能力が変わるから、それぞれに合わした使い方が良い』というものでした。 詳しく書くと、人の視界は横に広く、縦に狭い。 眼球運動も左右に強く縦に弱い(だから縦に落ちる変化球に三振しやすい) これは文章にも現れていて、横書きだと処理能力が早いので素早く読めるが、見落としや読解力が低く出る。 縦書きは処理能力が落ちるため、素早く読むのには向いていないが、じっくりと読んで理解するのには良いし、誤字や脱字を見つけたり、表現問題にも気づきやすい。 素早く書きたいときは横書きエディタを使い、推敲などのチェック段階では縦書きに直すと書き手としては良いそうです。 逆に読み手には注意深く読んでもらいたいときは、縦書きで印刷する、などの手もありかもしれませんね。
Quote
榊一郎@ジタバタジタバタ
@ichiro_sakaki
ふと思ったのだけれど。(本当に思い付きです) web系の投稿サイトって横書きだよね。 でも書籍化する時には縦書きになってるよね(私が見た限りでは) でもって人によっては些細な違いだろうけど縦書きと横書き、読み方が違うというか、若干、読みやすさが人によって違うよね?
Show more