- 1二次元好きの匿名さん24/06/24 19:51:44
- 2二次元好きの匿名さん24/06/24 19:54:28
そもそものハードルがクソ高いし
OPで期待が更に高まっちゃったんだよね - 3二次元好きの匿名さん24/06/24 19:55:40
視聴者が思ってたものと違うのが大きかった感じはある
もっとハイテンションな感じだと思ってたら
おや?なんか意外とテンション低いな?って - 4二次元好きの匿名さん24/06/24 19:57:39
アニメとしては高評価もらえる出来なのは間違いないんだけど、チェンソーマンのアニメ化としてはイマイチって感じではある
- 5二次元好きの匿名さん24/06/24 19:58:14
「社運を賭ける」発言に踊らされた人ばかりだったよ
- 6二次元好きの匿名さん24/06/24 19:58:42
クソまでは言えないけどガッカリアニメ
いっそクソだったら面白かったかもしれんので半端なんだよな - 7二次元好きの匿名さん24/06/24 19:59:17
- 8二次元好きの匿名さん24/06/24 19:59:49
その社運発言も別に会社は言ってないんだよな
単独出資を勝手に社運かけてると思って広めた人がいたというだけで - 9二次元好きの匿名さん24/06/24 20:00:20
- 10二次元好きの匿名さん24/06/24 20:01:00
原作がジャンプの人気漫画じゃなければあんなに燃えなかった
- 11二次元好きの匿名さん24/06/24 20:02:25
卵が先か鶏が先かみたいな話しになってるな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/24 20:02:55
アニメ何度も見返してるうちにチェンソーマンって確かにそこまでハイテンションで進むような話じゃなかったかもしれないと思い直した
ハイテンションのところばかり印象にのこってるだけで - 13二次元好きの匿名さん24/06/24 20:03:54
少なくともアニメが初チェンソーマンで叩いてる意見は無かったような
- 14二次元好きの匿名さん24/06/24 20:04:59
監督干されてるん?
ばりばりデジタルタトゥー残ってるししゃーないといえばしゃーないか - 15二次元好きの匿名さん24/06/24 20:05:16
普通にチェンソーの直後に単独出資の作品作ってるから別に社運かけてる訳でもなかったという
- 16二次元好きの匿名さん24/06/24 20:05:54
監督普通に他の作品に参加したり独立して会社作ってたりしてるし全然干されてないぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/24 20:06:03
- 18二次元好きの匿名さん24/06/24 20:06:15
- 19二次元好きの匿名さん24/06/24 20:06:33
俺はレゼ編の映画で評価が一転すると思ってるわ
- 20二次元好きの匿名さん24/06/24 20:07:50
単体で見て悪くはないけどアニメチェンソーマンに求められてたものとはなんかズレてたって感じか
- 21二次元好きの匿名さん24/06/24 20:09:48
アニメ単体で見ればかなり良い出来なのは事実
終盤のサムライソードの作画の居合いの前の制止とかカクついた部分はあったが、トータルでかなり良かった
ただ…原作ありきで考えると不満が出るのも分かるのよ
コウモリの落下直前シーンとかマキマの着替えとか不要な演出、あと最初のバトルのスピード感の無さとか原作と印象が大分異なる部分も多かった
映画的な演出も個人的には嫌いではないけど、アニメはアニメらしくやった方がもっと良かったのではと思わなくはないな
とはいえ、原作ファンの不満というには度を越えた原作厨としか言えない輩の声もでかかったので批判過剰だった部分も否めないが
あとは単純に下品だったり暴力的で合わない人もいただろうな
呪術も残酷な場面はあったけどチェンソーマンのはよりえげつないというか、そして何より登場人物の死に方があっさりかつ容赦なさすぎるのもあるかもね - 22二次元好きの匿名さん24/06/24 20:10:38
めちゃくちゃ期待値が高まった上でクオリティは間違いなく期待通りだったけどアニメとしての方向性は視聴者が求めてたものとはズレてたのとインタビューでアニメの方向性が監督の意図したものだったというのが確定した結果があれ
- 23二次元好きの匿名さん24/06/24 20:12:45
- 24二次元好きの匿名さん24/06/24 20:14:00
なんでこのクオリティで文句言われてるん?とずっと思ってた
「未来最高…」だけは無いわって感じだったけど
そういうのの積み重ねかな - 25二次元好きの匿名さん24/06/24 20:15:33
チェンソーが実写映画みたいな演出だったのに対して全体的に淡い彩色でチェンソーと似た画面の雰囲気だった呪術2期がアニメらしさを突き詰めたものだったから監督でここまで方向性が変わるものなんだなと
- 26二次元好きの匿名さん24/06/24 20:17:20
放送前の期待値が当時のここ見ててもよく分かるけど進撃鬼滅呪術とかその辺りまで行くだろみたいなレベルまでいってたからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん24/06/24 20:19:49
なんか印象としては
原作民「チェンソーマンがアニメ化!この神作品をみんなみてくれ!!」
初見民「へー、結構おもしろいやん」
原作民「ちがっ、チェンソーマンはこの程度の面白さじゃない!!これは駄.作!!」
初見民「なんか荒れてるから見んとこ」
って感じ - 28二次元好きの匿名さん24/06/24 20:21:12
作品単体としては上出来だったからこれも何か違うような気がするけどな
- 29二次元好きの匿名さん24/06/24 20:21:22
もう落ち着いて話せるんだこれ…
- 30二次元好きの匿名さん24/06/24 20:22:04
- 31二次元好きの匿名さん24/06/24 20:22:34
- 32二次元好きの匿名さん24/06/24 20:22:38
ぶっちゃけ原作未読の新規アニメ勢だったからあんま違和感持たんでこういうものだと思って普通に楽しんでた
これで原作読んでたらまた感想変わったんだろうな - 33二次元好きの匿名さん24/06/24 20:22:57
再評価してる人には悪いけど何度見てもテンポは悪いし引きの構図が迫力ないって感想は変わらないや
- 34二次元好きの匿名さん24/06/24 20:23:21
画はきれいだし心情描写とか丁寧ではあったよ
真に盛り上がるのはこの後の章なのでまだ全盛期じゃないのも分かる
ただチェンソーマンのポテンシャルでこの程度か…と漫画読者なら思うのは間違いない出来だった - 35二次元好きの匿名さん24/06/24 20:24:55
ハードルが上がってたってのもあったしファンの持ち上げが酷かったからね
- 36二次元好きの匿名さん24/06/24 20:24:59
ほぼ確実に監督変わるだろうしここからレゼ編でどう方向性が変わるのか気になるところではある
- 37二次元好きの匿名さん24/06/24 20:25:28
この先雰囲気変わるからこそ一期の範囲ではやっちゃいけなかったという不満もあった
ともかくメリハリないんだよな
なぜか全部平坦にしようという変な感性が向いてないんじゃねって感じ - 38二次元好きの匿名さん24/06/24 20:28:31
普段はあのローテンションでもバトルとかでテンション高ければあそこまで言われなかっただろうなとは思う
- 39二次元好きの匿名さん24/06/24 20:28:36
原作はシーンをパッパと変えて見開きで迫力出してるだけだから 戦闘シーンとか実質ほとんど無いのにアニメで尺取りすぎた
- 40二次元好きの匿名さん24/06/24 20:29:24
俺は原作読んでたけど普通にアニメも楽しめたけどな
元々原作にデフォルメ描写が殆どないし、そこまでBGM聞こえるようなハイテンションなシーンもなかったから解釈通りだと思ったんだけど - 41二次元好きの匿名さん24/06/24 20:30:07
- 42二次元好きの匿名さん24/06/24 20:30:28
- 43二次元好きの匿名さん24/06/24 20:30:46
ファンがハードル持ち上げ過ぎただけとか言う人いるけどそのハードルを超えられるポテンシャルは間違いなくある作品だったんだぜ
- 44二次元好きの匿名さん24/06/24 20:32:12
- 45二次元好きの匿名さん24/06/24 20:32:19
ドラゴナイズド・チェ・ソンマン
- 46二次元好きの匿名さん24/06/24 20:33:29
映画?洋画?を意識したのか分からないが、声を張らないの普段の会話シーンだと全体的にセリフがBGMに埋もれてるのは残念だったかな
テレビのスピーカー音声だとガチで聞こえにくくて字幕つけたわ - 47二次元好きの匿名さん24/06/24 20:33:45
- 48二次元好きの匿名さん24/06/24 20:34:30
- 49二次元好きの匿名さん24/06/24 20:36:14
- 50二次元好きの匿名さん24/06/24 20:36:31
- 51二次元好きの匿名さん24/06/24 20:38:41
ものすごい前の月にとあるスレでこのアニメ上げたことあったけど特に何も言われず
かなりの量のハート付いてたよ - 52二次元好きの匿名さん24/06/24 20:41:16
そりゃ何万人も見たんだから中山氏の感性に近い人もいるだろう
高級アニメには間違いないし
逆に誰もいなかったらビックリだよ - 53二次元好きの匿名さん24/06/24 21:08:45
- 54二次元好きの匿名さん24/06/24 21:13:06
なんというかホームラン打って欲しいところで全部バントみたいな感じ
正直出来はそこまでよくは無かったがボコボコにぶん殴って良いほど悪くはなかった - 55二次元好きの匿名さん24/06/24 22:53:33
アニメのデンジは知性が感じられてコレジャナイ感があった
- 56二次元好きの匿名さん24/06/24 23:02:01
マイケル・ベイ監督くらい派手にしてくれてもよかった
- 57二次元好きの匿名さん24/06/24 23:05:21
このテンポ感が好きな人はアニメ見るより邦画見た方がええねんな
- 58二次元好きの匿名さん24/06/24 23:12:03
悪い意味で呪術のパチモン感あった所と、永遠の悪魔戦がダサかったのがダメ
声優チョイスと音楽面は好き - 59二次元好きの匿名さん24/06/24 23:24:41
漫画と比べてアニメは雰囲気が暗すぎるから叩かれたんだろうな
アニメのデンジはテンションが低すぎる - 60二次元好きの匿名さん24/06/24 23:41:20
掲示板とか監督以外完璧みたいな風潮になってる場所ばっかだけど…
監督がかなり正直で声優へのヘイトなすりつけせず被ってくれたのは良かったと思ってるよ、うん
あとやっぱあの人の描く絵凄く良いのよ - 61二次元好きの匿名さん24/06/24 23:51:52
見てて思ったのはエンディングを毎回変えるのってそんなに良い手じゃないんだなってことかな
あんまり印象に残んないんだよね
変えても2話くらいで良かったと思う
まあ見てて楽しくはあった戦闘シーンもゾンビ戦、ヒル戦、超インテリ作戦良かったし
ただこのPVの曲が使われなかったのは心残りかな
- 62二次元好きの匿名さん24/06/24 23:54:09
初回放送のときから70点くらい出来って言われてるじゃん
最後のサムソ戦がよかったから良い印象が残っただけで作画良くても戦闘シーンがノリきれなかったり粗がいくつもあったよ - 63二次元好きの匿名さん24/06/25 00:02:16
- 64二次元好きの匿名さん24/06/25 00:04:01
原作の大コマや決めシーンの構図を全然再現せず遠景ばかりにしたのは未だに不満
- 65二次元好きの匿名さん24/06/25 00:20:39
打率.280 40本が打率.300 10本になった感じ
いい成績なんだけど求めてた成績じゃない - 66二次元好きの匿名さん24/06/25 00:21:28
- 67二次元好きの匿名さん24/06/25 00:24:06
- 68二次元好きの匿名さん24/06/25 00:24:23
まあ一話のスカスカもたもたゾンビ戦めちゃくちゃ不満持ってるけど
原作のあのコマをドーンと再現してくれてたら大分解消されてたかもしれないとは思う - 69二次元好きの匿名さん24/06/25 00:37:55
こういうの後から見て「思ったほど酷くない」っていうのは
リアルタイムの背景とか何も知らなくて言ってるからね・・・
ただ単に「思ってたような出来じゃなかった」ってだけなら
「監督が酷い」みたいに特定の場所に
非難が集中したりしないんよ - 70二次元好きの匿名さん24/06/25 07:13:21
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/06/25 07:19:17
期待値問題も大きいからね、評判悪いという前提情報持って観れば要は期待値かなり低い状態で視聴することになるからハードルが低く思ったほど悪くはないなって感想になりがち
こういうのはアニメに限らず公開当時は評判が酷かった映画とかでも見られる現象 - 72二次元好きの匿名さん24/06/25 09:28:50
当時楽しんで見てたけど声のボリュームをどうにかして欲しかったな、永遠の悪魔とか何言ってるか分からんかった
- 73二次元好きの匿名さん24/06/25 09:31:37
知らん会社のダメそうな広告で出されたら問題だらけでもそれなりに頑張ってるアニメ扱いだったと思う
- 74二次元好きの匿名さん24/06/25 09:33:56
一話の戦闘シーンはじめテンポが思ってたのと違うかったのがなぁ
全体通してみたらようやっとったと思う - 75二次元好きの匿名さん24/06/25 09:36:33
アニメ単体で見たら良作ってのもありえん
- 76二次元好きの匿名さん24/06/25 09:42:58
漫画とアニメの雰囲気が違いすぎて両方好きって層がいない気がする
- 77二次元好きの匿名さん24/06/25 11:12:18
淡々としてる部分もあるんだけどアニメはそこを強調し過ぎた感じがする
- 78二次元好きの匿名さん24/06/25 12:09:14
自分はまあまあ楽しく見てたけど
製作委員会方式より出資企業少ない方が良いよな!って風潮にそうとも言い切れないという例を出した感じある。 - 79二次元好きの匿名さん24/06/25 12:21:53
- 80二次元好きの匿名さん24/06/25 12:25:23
ぶっちゃけ原作が過大評価されてた部分も結構あるやろ
- 81二次元好きの匿名さん24/06/25 12:25:41
どっちが良いか悪いかは人によるだろうけど、他媒体のデンジの演技は良かった!って人も多かったのが燃えやすかった原因だと思う
全媒体でアニメ寄りの演技なら読者が勘違いしてただけで本来作者が意図してたのはそういうテンションとも言えた - 82二次元好きの匿名さん24/06/25 12:37:46
デンジの声優さん今地道に良い役貰ってるからねあの芸歴でここまで演技上手いなら上等だよ
レゼ編も楽しみだもん - 83二次元好きの匿名さん24/06/25 12:45:05
事前のハードル上げで常時鬼滅19話くらいを求められてる感あった
- 84二次元好きの匿名さん24/06/25 12:48:45
真の覇権は打算無き者
最初からバンバン広告打ってたりインタビューで自信満々な作品は基本的には覇権になれないのよ
※ただし何事も例外は存在します - 85二次元好きの匿名さん24/06/25 12:56:14
- 86二次元好きの匿名さん24/06/25 13:34:57
- 87二次元好きの匿名さん24/06/25 13:37:29
原作好きだけど原作のしっとりしたところちゃんと表現されてて好きだよ
まぁもう少しはっちゃけるところはっちゃけてもいいとは思ったけど十二分に俺の中では名作 - 88二次元好きの匿名さん24/06/25 13:48:08
チェンソーは漫画の絵柄とかテンポ感が魅力だから
タツキの手から離れた時点でどうしても見劣りしてしまうのかも - 89二次元好きの匿名さん24/06/25 13:50:55
- 90二次元好きの匿名さん24/06/25 14:02:31
People1を知れたのには感謝している
- 91二次元好きの匿名さん24/06/25 14:09:53
達を消された云々は俺のせいでポチタ死んだわ…からのマキマさんのお話で俺の中で生きてんだ!があるからしゃあなくないかとずっと思ってる…
大枠としては邪魔するなら死んでで対比は成り立つし - 92二次元好きの匿名さん24/06/25 14:12:41
コンプラ関係で改変は仕方ないと思うんだけど謎の改変で別のシーンとの繋ぎ方が変になったのが謎
- 93二次元好きの匿名さん24/06/25 14:15:19
モンストコラボとか声がつく系のコラボのデンジは大体テンション高いからな…
いや別に常時テンション高くしろと言ってるわけじゃなくて、調子乗ってる時のデンジはテンション高い方がそれっぽいっていうか。
- 94二次元好きの匿名さん24/06/25 14:20:38
放送前のPV出た時は持ち上げられまくってたのが今となっては不思議
- 95二次元好きの匿名さん24/06/25 14:32:27
高級フレンチのラーメン
材料も予算も最高だったのに、なんか違う気が拭えなかった
それでもフツーに面白かったけど、チェンソーマンのアニメ化って難しかったんだね - 96二次元好きの匿名さん24/06/25 14:34:38
やっぱどうしても戦闘で引きの画面になりがちなのが残念だった
かと思えばデンパワの喧嘩でマキマさんのケツアップにするし俺にはアニメの解釈が難し過ぎたわ - 97二次元好きの匿名さん24/06/25 14:38:09
作者が映画的演出を漫画に落とし込むのがクソ上手かったからなぁ。それを再度映像に落とし込み直すとなるとそりゃ難易度は高いよね
- 98二次元好きの匿名さん24/06/25 14:42:14
監督の方針もファンの多くが求めるところとはズレてたかもしれないけど早川家の追加シーンとかはかなり評判良かったし全部が的外れって訳じゃないんだよね
方針以前に戦闘シーンはもう少し慣れてる人を呼んできてくれとは思ったが… - 99二次元好きの匿名さん24/06/25 14:42:51
例の監督ってアニメチェンソー以外の監督経験ってなんかあったっけ?
- 100二次元好きの匿名さん24/06/25 16:09:38
- 101二次元好きの匿名さん24/06/25 16:11:55
明らかに気合いが入ってたから「これベテランじゃなくて監督初めての人にやらせるのはどうなん?」みたいな事もよく言われてたよね
- 102二次元好きの匿名さん24/06/25 16:16:41
レゼ編ってメインのパワーとマキマは殆ど出番ないけど映画はそこんとこ補うかな?
- 103二次元好きの匿名さん24/06/25 16:48:49
たまたま同時期におそらく数年に一度レベルの優秀な監督がデビューしちゃったのも運悪かったね
これだけお膳立てされてデビューできる事なんて滅多にないのに自ら全部台無しにしちゃったんだし
退場は妥当じゃないの - 104二次元好きの匿名さん24/06/25 16:53:17
- 105二次元好きの匿名さん24/06/25 17:07:05
作画自体は良い、ただこの作品に求めている演出や表現では無かったってだけ,
OPが一番解像度高かったんだよな... - 106二次元好きの匿名さん24/06/25 17:14:03
本人もアクションシーンをよく描く人だしなんならアクションディレクターとしてブラクロの監督の人がメインスタッフにいるからアクションめちゃくちゃ気合い入れてやるつもりのスタッフィングだったと思う
それが活かされることはなかったけど
- 107二次元好きの匿名さん24/06/25 17:58:53
- 108二次元好きの匿名さん24/06/25 18:11:29
同じ時期に放送したぼざろかかなり出来が良かったのもデカいかな
- 109二次元好きの匿名さん24/06/25 19:04:00
海外ドラマを参考に真似した構成らしいです
- 110二次元好きの匿名さん24/06/25 23:27:23
俺たちのと声の音量だけでもマシだったらかなり違った
- 111二次元好きの匿名さん24/06/25 23:31:26
- 112二次元好きの匿名さん24/06/25 23:35:15
思うところはまぁあるけど
なんだかんだ楽しめた
呪いの悪魔の演出好き - 113二次元好きの匿名さん24/06/25 23:36:40
未来の悪魔は確かに原作で思ってたテンションとは違ったけど
悪魔の「人間には理解できない自分だけの世界で嬉々としてる」みたいな解釈なのかなとも思った。 - 114二次元好きの匿名さん24/06/25 23:37:50
オンエアで最終回まで見た時は
早川家の打ち上げがちゃんと描写されたのを見て
ぶっちゃけ「これ見れたから満足だわ」って思ってた。 - 115二次元好きの匿名さん24/06/25 23:41:56
永遠戦はまあ酷かったね
- 116二次元好きの匿名さん24/06/25 23:51:13
よりによってインタビューで「ピンク髪の女とかリアリティーないっしょ?」って言ったのもまずかった
- 117二次元好きの匿名さん24/06/26 07:32:42
監督が悪い意味で持ってた風に思うピンク髪の話しは
- 118二次元好きの匿名さん24/06/26 10:32:46
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん24/06/26 11:02:06
監督の言動、作品作り、タイミング、競合作品等あらゆる要素で下手を打ったというか、全ての星の巡り合わせが悪かったというか…
- 120二次元好きの匿名さん24/06/26 11:37:07
あにまんでは評判良かったよ
よその害悪まとめブログが火つけてただけで - 121二次元好きの匿名さん24/06/26 12:09:09
署名活動はやり過ぎやと思った
- 122二次元好きの匿名さん24/06/26 12:10:17
あにまんでも評判良かったか……?
腫れ物に触るみたいな微妙な雰囲気だったと思うが - 123二次元好きの匿名さん24/06/26 12:17:47
過激オタクを装った荒らし以外からは高評価だった
- 124二次元好きの匿名さん24/06/26 12:18:08
監督の発言で余分に叩かれてたところはあると思うわ
- 125二次元好きの匿名さん24/06/26 12:38:51
ED12種類あります!ってのは正直お金と芸能事務所の事情臭がしてすげえ嫌だった
メンツに事務所ゴリ推し中の人もいたしとにかく印象悪かった(個人の感想です) - 126二次元好きの匿名さん24/06/26 12:41:23
姫パイのやけにねっとりしたベッドシーンとかマキマさんの着替えはいらないし下品としか思えんかったな…
レゼ編は変なエロシーン入れないでアオハル特化してるといいな - 127二次元好きの匿名さん24/06/26 16:17:06
ここでもかなり叩かれてたのに?
なんならこのスレも高評価ほとんどなくね?
今更評価捏造しようとしてるの出てきてて草 - 128二次元好きの匿名さん24/06/26 16:27:26
一期のアニメ好きな人はもっと金出してやりゃ良かったんだよ
MAPPAの社長がお金払うお客さん層にもっとアプローチしたかったと言ってるんだし
応援してやりたいなら今からでも金出せばいい
こんなとこでワーワーしてても意味ないし
外野から出来る効果的な事なんてけっきょくそれしかない - 129二次元好きの匿名さん24/06/26 18:27:35
- 130二次元好きの匿名さん24/06/26 18:36:47
そもそも原作序盤ってそんな人気あったっけ?
- 131二次元好きの匿名さん24/06/26 20:00:49
原作序盤はそうでもなかったね
だからこそファンの支えが必要だったのに
悉く逆張りみたいな作りしてたし
仕方ないね - 132二次元好きの匿名さん24/06/26 22:14:01
フツーに楽しんでいたからネット民が怖かった
姫野先輩の出番がしつこいと感じたくらいかな - 133二次元好きの匿名さん24/06/26 22:34:21
もうこのスレ落とせば
ルックバック前にまたネガキャンみたいな有様じゃん - 134二次元好きの匿名さん24/06/27 01:42:01
変にこだわりすぎる輩が多くいたけど
チェニメ出来が良いのは嘘じゃないし個人的には大好きですよ
キャラデザ担当筆頭に好きと思ってくれる人が関わってくれたし - 135二次元好きの匿名さん24/06/27 01:49:09
絵作りより音響が気になったな
映画を意識したのか知らんけど、声がやたら聞き取りづらい部分があった - 136二次元好きの匿名さん24/06/27 01:52:45
一部声優の演技(おそらく監督指示)
前回のおさらいシーン(なぜか新規描き下ろし)
ねっとりモーニングルーティン
このあたりは引っかかった - 137二次元好きの匿名さん24/06/27 02:18:21
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん24/06/27 02:25:28
落ち着いた今評価してもらえてるじゃん
そこそこ良い ただお粗末な点が多々あったって - 139二次元好きの匿名さん24/06/27 02:30:30
デンジの声かなり合ってると思ってたけど一話の叫びでマイナスイメージ付いちゃったの可哀想だなって
全員表現をかなり制限されてたしほんともったいない - 140二次元好きの匿名さん24/06/27 02:31:19
なんか…沢渡の足太くない?
- 141二次元好きの匿名さん24/06/27 02:35:26
少なくとも世紀の大駄 作みたいな扱い受ける出来ではないのは確か
- 142二次元好きの匿名さん24/06/27 02:39:53
アニメーションとしてのクオリティそのものは概ね出来良かったからな
原作の存在とかスタッフのゴタゴタとかを考えなければ - 143二次元好きの匿名さん24/06/27 03:03:48
頭のネジぶっ飛んだようなクレイジーさが魅力の作品なのに、監督がオサレ演出をやりたかったばかりに…
- 144二次元好きの匿名さん24/06/27 03:04:52
- 145二次元好きの匿名さん24/06/27 04:14:19
- 146二次元好きの匿名さん24/06/27 04:29:24
- 147二次元好きの匿名さん24/06/27 05:28:59
お前みたいな他人の声を聞かない過激擁護勢が感想を言い合えない土台をつくったんだよ
- 148二次元好きの匿名さん24/06/27 06:11:33
- 149二次元好きの匿名さん24/06/27 08:32:51
デンジ役の声優さんはチェンソーマンのフェスで台本持って舞台の上で演技してた時も上手だったよ
- 150二次元好きの匿名さん24/06/27 12:55:39
面白いと思った人とそうじゃない人と壁がある感じするわ
- 151二次元好きの匿名さん24/06/27 15:01:00
面白いのは原作の力でしかなく
アニメがそれを削ぎ落す形になってたから
批判されてたんだよ - 152二次元好きの匿名さん24/06/27 17:04:50
駄目なアニメじゃなく惜しいアニメなんだよね
- 153二次元好きの匿名さん24/06/27 17:33:41
- 154二次元好きの匿名さん24/06/27 18:45:25
作画も良かったしボソボソ喋り?的なのも気にならなかったけど
テンポの悪さのせいで凄くダレて感じたなぁ - 155二次元好きの匿名さん24/06/27 18:55:09
アニメーターが作りたかったチェンソーマンではなかったと
現場で揉めてたらしい事をちょっとお漏らししてた事がある
もう消されてるけどな
ガチファンいるはずなのにおかしいと感じるとこちょいちょいあったからね - 156二次元好きの匿名さん24/06/27 19:26:21
ちゃんと具体的に説明してる人もいるのに見えないふりしてるだけだろ
例えば原作ではアップだった構図を引きにして迫力がなくなってるとか、大声で叫んでるイメージだった台詞が小さい声だったりとかだよ
他のアニメと比較して声が聞こえづらいのは事実なのに環境のせいにするな
- 157二次元好きの匿名さん24/06/27 21:06:31
- 158二次元好きの匿名さん24/06/27 21:44:29
このアニメはテンポがおかしい
アキのモーニングルーティンとか姫パイのエロシーンをねっとりやりすぎ - 159二次元好きの匿名さん24/06/27 21:51:59
視聴者はB級映画を求めてるのに監督はアカデミー賞を狙った感
- 160二次元好きの匿名さん24/06/27 22:08:37
ハッキリ付いたメリハリで勢い出すのが魅力的な作品を全体通して平坦になるよう演出してる時点でどう考えてもズレてるとしか思えん
- 161二次元好きの匿名さん24/06/27 22:28:57
オサレ演出は万能じゃない、高級食材と高級演出があったとして、食い合わせの悪い・合わない味付けされればダメになる
- 162二次元好きの匿名さん24/06/27 22:32:50
- 163二次元好きの匿名さん24/06/28 00:53:21
個人的にアニメで一番気になったのは銃の悪魔のシーン
漫画だと文字で上陸時間と具体的な被害者数が出て、得体の知れないヤバい存在が世界中を一瞬で練り歩いた怖さがあったのに
アニメだと崩壊するアキの家と廃墟という画だけで説明しようとして、ただのデカい突風みたいな印象になってた - 164二次元好きの匿名さん24/06/28 00:57:19
みんなが期待してたのは鬼滅や呪術レベルなのにこんな小綺麗なだけのテンション低い作品出されたらそら怒るよ
OPやコラボCMとかではみんなテンション高いのにアニメは邦画の悪い所詰め合わせみたいでキツイわ - 165二次元好きの匿名さん24/06/28 01:02:09
監督が作品に与える影響の大きさを知らしめた作品のひとつ
凡人の監督がやってた方が絶対売れたわ - 166二次元好きの匿名さん24/06/28 01:06:36
なんかこう……求めてたのは「刃渡り2億センチ」くらいのテンションだったんだけどそういうテンションになった途端一旦下がる感じでギリギリ乗りきれない時はあった。
- 167二次元好きの匿名さん24/06/28 01:13:24
- 168二次元好きの匿名さん24/06/28 01:30:40
原作通りやるだけで覇権が確定してた作品
だったのに意識高い系の新人監督を入れたせいで全て台無しにされてあと10年は弄られることが確定した作品
OPとか再生数すごいあったのにな… - 169二次元好きの匿名さん24/06/28 02:28:15
- 170二次元好きの匿名さん24/06/28 02:57:56
監督同じままだったらあの犠牲者リストも画面に出さないだろうな
- 171二次元好きの匿名さん24/06/28 08:28:40
100万回言われてるだろうけどOPの監督に本編も作ってもらえよ
- 172二次元好きの匿名さん24/06/28 08:35:56
あれだけの広告をうった上であの売上っていう時点で客観的にみても評価は低いでしょ
このスレでも判官贔屓で「面白かった」という人はいても実際に円盤買わせるほどの魅力はない - 173二次元好きの匿名さん24/06/28 08:44:52
円盤買った人はいるだろう
- 174二次元好きの匿名さん24/06/28 11:04:33
あの人短尺の仕事以外受け付けてないからやることないよ
- 175二次元好きの匿名さん24/06/28 11:10:18
クオリティ高い高くないかでいえば間違いなくクオリティは高かった
めっちゃ金かけて豪華なのは伝わってきたし
ただ原作ファンの大半が求めてたベクトルのチェンソーマンアニメ化ではなかった
ってイメージ
この監督の妙にリアルな日常描写ももっとリアル寄りの作品ならマッチしてたと思う - 176二次元好きの匿名さん24/06/28 11:14:39
アメコミやB級モンスター映画求めてる層に湿っぽい邦画をプレゼントするタイプの監督
シャークネードとかアクアマンとか武器人間とか思いっきりパロディ元の映画があるのにどうして邦画を作ったの…? - 177二次元好きの匿名さん24/06/28 11:29:36
キックバック出てきてめっちゃわかってるってなった後に内容がアレだったからなあ
エンディングも割といい曲揃いなのに毎回変えるから印象薄いんだよな - 178二次元好きの匿名さん24/06/28 13:10:49
- 179二次元好きの匿名さん24/06/28 13:27:37
- 180二次元好きの匿名さん24/06/28 15:02:28
- 181二次元好きの匿名さん24/06/28 15:10:53
ルックバック見てきたけどダメな邦画感は一切なかった
内容は邦画チックなのにアニメチェンソーマンの方が邦画だった
不思議 - 182二次元好きの匿名さん24/06/28 15:14:23
- 183二次元好きの匿名さん24/06/28 15:24:40
- 184二次元好きの匿名さん24/06/28 15:26:03
これなんよな
よりにもよって参照元がある作品で失敗してるからドラゴンは原作だけじゃなくてこの手の映画にも興味無さそうでな
なんでそんな新人監督がこの大型企画を任されたの…?やっぱりコネなんじゃ…
- 185二次元好きの匿名さん24/06/28 15:47:41
マキマパワーをほっといて不人気な姫野をゴリ押す謎の采配
- 186二次元好きの匿名さん24/06/28 15:56:36
一番目立ってたのがopなあたり本物の才能と自分の殻に閉じこもってただけの凡才との差が顕著やな
- 187二次元好きの匿名さん24/06/28 15:59:27
意識高い系アニメの中でも質が良いかと言われると疑問が残る作品
正直チェンソーマンから奇抜さを抜いたら何も残らないというか… - 188二次元好きの匿名さん24/06/28 16:01:41
視聴者が求めてる物を捉えようともせずに自己満に突っ走っただけの人間を天才みたいに言うのはやめろ
- 189二次元好きの匿名さん24/06/28 16:02:13
- 190二次元好きの匿名さん24/06/28 16:07:09
- 191二次元好きの匿名さん24/06/28 16:19:41
作者談ドロヘドロと呪術に影響受けてるって言ってたのにまさか同じ制作会社からその二つと全く違う方向にされるとは思わんかった
ドロヘドロは毎回エンディング変えてたけど好きだったな…意図を感じる変え方だったし
呪術はオサレもあったけどメリハリある中にテンション落とさない範囲でやってたからよかったんだが - 192二次元好きの匿名さん24/06/28 16:55:09
実際の出来の事故り方は直近の作品だとブルアカに近いなーってイメージ
作品の根幹を破壊しかねない致命的なやらかしはしてないからクソとは言い切れない部類というか
少なくとも自分は両方とも楽しめたよ - 193二次元好きの匿名さん24/06/28 17:05:26
2000人弱程度にはな
- 194二次元好きの匿名さん24/06/28 17:18:56
お気に入り公言してる姫野はたいして重要キャラでもないのに尺取ってねっとり描いてed何曲も用意する依怙贔屓全開ピンク脳のくせに
ぼっちちゃんのピンク髪嘲って意識高い系気取りなのほんとバカバカしい
アクションの文脈も理解できてなかったくせに一流ヅラだけご立派なことで