【麻雀の符計算・早見表】符の計算方法を解説(メンツの符、アタマの符、待ちの形):近代麻雀編集部監修

麻雀の符計算の仕方

麻雀の符計算は初心者にはややこしく感じるものです。符計算は点数計算に必要となるので、早めに覚えておきましょう。本記事では「符計算の仕方」を解説しているので、ぜひ参考にしてください。符計算の早見表も掲載しているので、覚えるまではスマホで見ながら打つことをおすすめします。

符の計算方法(符計算)

基本符(20符か30符)
+ メンツの符
+ アタマの符(役牌なら2符)
+ 待ちの形(待ちの形2符)
+ ツモの時だけ2符
ーーーーーーーーーーーーーーー
= アガリの符(すべての符を足して1の位を切り上げる)

符をすべて合計したら、1の位を切り上げます。その符とハン数が分かれば、点数早見表を見てアガリの点数を知ることができます。

符計算の仕方

符計算・早見表

3ハン以下で、ピンフと七対子以外のアガリは符を数える必要があります。以下のように、面子や雀頭、待ちの形に符がつきます。以下の表を覚えるのが理想ですが、最初の内はこの表を見ながらプレーしてひとつずつ覚えていきましょう。

メンツの符

メンツの種類点数(符)組み合わせ例
シュンツ0符

2〜8のポン2符

2〜8のアンコー4符

1・9、字牌のポン4符

1・9、字牌のアンコー8符

2〜8の明カン8符

2〜8の暗カン16符

1・9、字牌の明カン16符

1・9、字牌の暗カン32符

アタマの符

メンツの種類点数(符)組み合わせ例
数牌0符

三元牌2符

場風や自風牌2符(例:東場の南家)
他の風牌(オタ風)0符(例:東場の南家)

待ちの形

 

待ちの種類点数(符)組み合わせ例
リャンメン0符

シャンポン0符

タンキ2符
カンチャン2符

ペンチャン2符

符計算も点数計算も最初は難しく感じるかと思います。覚えるまでは本記事を見て、確認しながら計算するといいでしょう。麻雀の点数計算には符計算が必須なので、ゆっくりでもいいので覚えていってくださいね。符計算がさっとできるようになったら、麻雀がもっと面白くなりますよ。

点数の早見表もありますので、こちらも参考にしてください。

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む

役ごとの翻数の一覧表はこちらでまとめています。覚えるまでは打つ時の参考にしてみてくださいね。

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む
  • 麻雀の符計算の仕方

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀 新刊情報/