タイプ9セクシャルがタイプ4に似てる話

2024.4.7 追記
タイプ9セクシャルに関しての記事はこちらにもあります。(最新版)
↓↓↓

タイプ9セクシャルは自己感覚を強く持つ|Ꮢأꪀ࿉㌥⋆⸜₍ᐢ..ᐢ₎໒꒱ #note


※以下の記事はタイプ9セクシャルに関しての説明というより、タイプ4ソーシャルとの比較になっています。



久しぶりに自分と似たような考えの人を見た。

その人はとてもタイプ9セクシャルに見えた。
その人はタイプ4ソーシャルだと自認していたけど。(でもアンケート取ってたしタイプ迷ってるみたい。ほとんどがタイプ4に投票してる中、私はタイプ9に投票した。とてもタイプ4には見えなかったから。)

結構似てるのかな?この2タイプって。
私もタイプ4ソーシャルだと自認していた時期あったし。


どちらも孤独感を感じやすいタイプだと思う。
でも孤独に対する向き合い方が違うというか、孤独を特別感の1つとするか悩みの1つとするかの違いみたいな……。


見分けるポイントとか……

その人の発言を見てあれこれ思ったこと。


私は道徳的な基準を持っていません。

タイプ4は普段から自分の内面を探求するようなタイプだから価値観に関する拘りは強いはず。
私が見てきたタイプ4(私から見てそう見える人達)は細かな倫理的な意見を持っている人が多い。そしてその基準を越えたらある時突然連絡を断ったりする。
なんだろう……タイプ9も我慢できなくなったら引きこもって連絡断つけどそれとは違う。タイプ4は「会いながら関わらない」「もうあなたに興味は無いというアピール」みたいなスタンスを取る。タイプ9はその人に関連する物事全て(直接合わなくともその人の存在を思い出させるものに関わる事すら)を避けようとする。


自分の行動は大丈夫だと思う限り、私は何でもできます。自分の行動が悪いと誰かに言われると、罪悪感を覚えますが、それは私の行動を変えません。

タイプ4は “恥” の感覚(こんな自分が情けなくて人に見せられないほど恥ずかしいという感情)を元に考えるけどその感じは全然しない。
タイプ9の “怒り” の感覚そのものだと思う。タイプ9(などのガッツセンター)は自分の行動について人からとやかく言われる事を嫌がる、そうすることでコントロールされていると感じるから。
この発言は「外部からの干渉に抵抗するために頑固になる」タイプ9の行動そのものに聞こえる。


自分は誤解されていると感じるので、同じように誤解されて自分を表現できないキャラクターに共感して泣きます。

誰かとの共通点を見つけようとすること」これはタイプ9の大きな特徴だと思う。タイプ9は人々の共通点を見つけられるからこそ、異なる考えを持つ人々を繋げられる。
逆にタイプ4は「違い」に視点が行く。常に「他人とは何が違うか?」を意識しているからこそ、自分がどのように人と異なるかをよく理解している。

タイプ4の「自分は周りと異なる」とタイプ9の「自分は周りと異なる」の経緯とニュアンスは異なる。
タイプ4は自分が他人と異なる前提で人と関わるから「あれも違う」「これも違う」と人との違いによく気付く。
タイプ9は自分と他人に共通点があるだろうという前提で人と関わるから、そうならなかった時に「自分がここが違う」と理解する前に「何か違う」「自分は皆から切り離されている」と感じる。



良い話しか書かれていない

なぜだろう?タイプ9セクシャルの説明のほとんどには「恋人と融合することにより一体感を感じる」のような事しか書かれていない。それができなかった時の事が書かれていない。

もし恋人(やそのような相手)がいなかったら?
もし誰とも繋がりを感じられなかったら?

これに関する情報が欠如しているように思える。
幸せな状態しか書かれていないから、そのような状態にない人やそのような経験をしたことがない人にとっては当然「これは違うだろう」となる。
そして欲求不満なタイプ9が「私は人々から切り離されているように感じるからタイプ4に違いない」と思い込む。私も長い間思い込んでいた。

なぜこんな重要な情報が欠けているんだろう……?

探せばあるんだけど、それは個人的な体験談に過ぎない。



相手のいないタイプ9セクシャルはどうなるの?

私が色々調べたものをまとめるとこんな感じです。

「融合」の相手がいないタイプ9セクシャルはタイプ4のように “人々の輪に馴染めない” 感覚を持つし(その時の感情はタイプ4の “自分は誰からも理解されない” 感情に似ている)、理想の相手について空想し(その時の感情はタイプ4の “自分を救ってくれる人を待ち焦がれる” 感情や “決して手に入れられないものに憧れる” 感情に似ている)、自分が惨めな生活を送っているように感じる。さらに、タイプ9にとって他者と融合できないことはアイデンティティを失うことに等しいので、その姿はさながら「自分らしさを求める」タイプ4のようである。ただし、タイプ4は内省により自分の内面からアイデンティティを見つけようとするのに対して、タイプ9は自分と繋がりを感じられる誰かを探すことによってアイデンティティを見つけようとする


重要なのは「本当は何を求めているか?」だけど、そこが難しい。

自分が周りと馴染めないと感じる時、本当はその集団の一部になりたいか(9)?それとも「馴染めない自分」の感覚を維持したいか(4)?
自分が高望みをしている時、もしそれが手に入ったら嬉しいと感じるのか(9)?それとも手に入らないものについて望んでいる時間が好きなのか(4)?

何かについて嘆き悲しむ時、タイプ9は夢が叶うことを心の底から望んでいて、タイプ4はそのプロセスを楽しむ。
いわばタイプ4のように感じる時に何に焦点を当てているか?目的志向(9)かプロセス志向(4)かで見分けるのは簡単になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

性格タイプ記事まとめ

  • 108本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
🫥︙ユング内向的感覚型︙ISFJ︙SLI︙エニアグラムタイプ9セクシャル︙体癖 表2種 裏6種︙知覚統合凸¹⁴² 処理速度凹⁷⁸ のASD︙性格分析と内界記録 (ㆆ ㆆ ).。o
タイプ9セクシャルがタイプ4に似てる話|Ꮢأꪀ࿉㌥⋆⸜₍ᐢ..ᐢ₎໒꒱
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1