ドクタープロフィール

doctor

医師 水谷 太二

【ご挨拶】

東京の大学病院で9年間勤務した後、当院に勤務して2021年で9年目になります。
大学では消化器・糖尿病内科に入局し経験を積みました。
専門は消化器・糖尿病で内視鏡検査も担当しますが、外来で目にすることが多い循環器疾患などの内科疾患をはじめ、内科以外の疾患、例えば骨粗鬆症や脊柱管狭窄症(整形外科)、過活動膀胱(泌尿器科)、うつ病、神経症、不眠症(心療内科)、アトピー性皮膚炎(皮膚科)、小児科一般など広く治療に精通し従事しております。

吉田町という過疎化の進む地域で、広く疾患を治療するホームドクターの重要性を理解し、「疾患」ではなく「人」を診ることをモットーに日々診療を行っております。
そして、現在の超高齢社会において、多くの病気を持って長生きするのではなく、健康に長生きすること、すなわち健康寿命を延ばすことがすべての人にとって幸福につながると信じ日々患者さまに向かい合っております。
ご自身やご家族の体調に気になることがございましたら、どうぞお気軽にお越しください。

【経歴】

  • 2003年4月 日本大学医学部卒業
  • 2003年4月~2012年3月 日本大学医学部附属板橋病院勤務
  • 2012年4月~ 水谷医院勤務

【所属学会/団体】

日本内科学会 日本消化器病学会

【担当科目・診療内容】

内科・小児科全般 外来診療、内視鏡検査

担当曜日
・時間
日/祝
午前
午後

△・・・内視鏡検査

院長 水谷 浩

【ご挨拶】

私が先代の後継者となって以来、51年が過ぎました。
継承した当時は救急医療や日祭日、夜間の当番医などの医療制度が十分に確立されていませんでした。
その上介護保険制度も整っていなかったため、高齢者の入所施設が少なく、ほとんどの方が在宅生活を送っていました。
そのためか夜間の往診依頼がほぼ毎日のようにあり、その対応に苦心することもありましたが、ただ地域医療のためにと、そのほぼすべてに対応することができました。
まだ若く体力もありましたが、医師としての人生を振り返ったとき、手前味噌ながら当時はよく頑張れたなと思います。
当院は地域の皆さまにも支えられ今日まで診療活動を続けてこられました。
しかし、人口減少やこの度のコロナ禍により、今後は業種を問わず厳しい状況を覚悟しなければならないと思っております。
幸い私には後継者がおりますので、二人で初心にかえりこれからも頑張りたいと考えております。今後とも水谷医院をよろしくお願いいたします。
※2021年時点の情報です

【所属学会/団体】

日本内科学会

doctor

【担当科目・診療内容】

内科・小児科全般 外来診療

担当曜日
・時間
日/祝
午前
午後

当院のこだわり

1.わかりやすい説明を行います

当院は、丁寧な診察と分かりやすい説明を行うことを心がけております。単に言葉だけではなく、画像を見ていただきながら患者さまにイメージが伝わりやすいようにしております。

また、他院とも連携し画像を撮ってきていただいたものをこちらの医院で目の前でお見せしながらレポート付きでご説明いたします。些細なことでも相談しやすいかかりつけ医を目指して、地域の皆さまに貢献できるクリニックを目指してまいります。
何か不安な症状や疑問があれば気軽にご相談ください。

2.地域密着型の医院です
当院は水谷病院として戦前に開院し、親子3代にわたって地域の皆さまのかかりつけ医として健康管理のサポートを続けてまいりました。
皆さまが気兼ねなく通院できるクリニックを目指して、お子さまからご年配の方まで幅広い層の患者さまを診察しています。
患者さまとの信頼関係を大切に、医師・スタッフ含め優しく丁寧で温かい対応を心がけております。また、当院では患者さまにより良い治療を行うために、新しい薬や治療方法について積極的に学び、取り入れることを心がけております。これからも患者さまに喜んでいただけるよう、来て良かったと思ってもらえるように地域に根差した診療を行ってまいります。
3.院内設備について
当院では、患者さまにより良い治療を行うために、各種院内設備を取り揃えております。
内視鏡検査では、経鼻内視鏡という「鼻から挿入して検査の苦痛を少なくできるように開発された胃カメラ」を導入しております。経口内視鏡(口から挿入する検査)も可能です。また、血管年齢や骨密度、肺機能検査などさまざまな検査にも対応し、動脈硬化や心臓病、脳血管障害の早期発見に努めております。そのほかに、駐車場は10台分の駐車スペースを確保しておりますのでお車でお越しの場合はご利用ください。

4.感染予防対策への取り組み

当院では、感染予防対策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っております。

・来院時の検温・咳エチケットなどの呼びかけ
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
・空気清浄機の設置
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底

患者さまに不安なくご来院いただける環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

院内のご紹介


受付です。まずはこちらまで。

待合室です。リラックスしてお待ちください。

診察室です。治療中でも何でもご相談ください。

こだわりの内視鏡装置を導入しております。

血圧脈波検査装置による血管年齢(動脈硬化度)測定が可能です。

レントゲン検査を行っております。

宇和島市吉田町立間にございます。

駐車場は10台分の駐車スペースを確保しております。

アクセス情報

公共交通機関でお越しの場合

・JR予讃線 立間駅 車2分
・JR予讃線 伊予吉田駅 車4分
・JR予讃線 宇和島駅 車17分
・宇和島市コミュニティバス 大河内線「水谷病院前停留所」 徒歩1分

お車でお越しの場合

・駐車場有り:10台

最近の記事

  1. Hello world!

    2021.11.18

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP