→私はリベラルな考え方以外の声も国会に届けてきたと自負する一人として、安倍総理の間違えを指摘し続けてきた一人として、枝野新党の層を厚くするため、本日立ち上げられた立憲民主党に参加することを、ここに表明いたします。
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
8,541 posts
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
@ochiaitakayuki
コネで生きてきた世襲だらけの政界では世の中は良くならない!癒着のもと企業団体献金は受け取らない!ボランティア選挙で国民のための政治を!中間所得層復活の鍵は財政支出とグローバリズムの見直し/立憲民主党 副幹事長・衆倫理選挙特委野党筆頭/家には2男児/三井住友銀行←慶大経済←國學院高←世田谷区立小中←青葉学園幼稚園
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)’s posts
みんなが主役、有権者が主役の選挙。 みなさまのお力で、初めて小選挙区で当選。 戦後2番目の投票率の低さ、与党圧勝の中で、野党一年生議員の小選挙区勝利は、もちろん私の力でではありません。必死に応援してくださった多くのみなさまの勝利、票を入れてくださったみなさまの勝利です。→
来月のインボイス導入の見直しを求める超党派議連の幹事長として、そして、7年前から国会で取り上げてきた問題点、やっとマスコミに。 36万筆、有権者のみなさまの署名を提出。 そっと紛れ込ませて、決めたから必ずやりますというのは民主主義ではありません。 そして、経済政策として考えても、
Show more
安倍総理の経済政策ブレインの一人である藤井さんが、なんと赤旗日曜版の一面に。 来秋の消費税10%に反対と。 私もこの点は同意見。この30年の経済政策の間違えを繰り返してはならないし、私は、消費税と経済のグローバル化は相性が悪くなってきていると思う。時代に合った税制を考えていくべき。
半年以上全力で走り続けて、今日の残念な結果を迎え、非常に疲れてます。 10年後にやっと領収書公開。しかし黒塗りで出すことも否定せず。それは言っている「全面公開」ではありません。現状がどれだけ改善させるのでしょうか。むしろ悪いことが法的に肯定されてしまったのかもしれません。
Show more
世襲議員が世界と比べて突出して多いこと、世襲候補が当選しやすい仕組みが出来上がっていることを取り上げ、まずは資金くらいは無税で引き継ぐことを禁止するべき、その法案も出すと、私は岸田総理と予算委員会で2月にで対決しました。 ようやく国会に提出します!
日本の消費税は仕入税額控除方式を取っていることもあり、中小零細の下請や小売店が被っていることが多く、建前は広く薄くでも、実際には弱い者が負担する税になってしまっている。 基本である税の応能負担の原則からどんどん離れていけば、経済の好循環はどんどん遠ざかる。→
20. この5年間続いてきた安倍政権、いろいろな間違いを犯している。今回また安倍自民党が勝ってしまったら、安倍さんはおそらく「私は国民から信任されているので、もっともっとやりたい放題やります」と宣言しますよ皆さん。そんなことをさせてはいけません。
[ご報告] 今朝、みんなの党を離党いたしました。 特定秘密保護法の重要性は理解しますが、今回の法案の中身では絶対に賛同できません。これに賛成してしまっては、選挙で「脱官僚」という理念を訴えてきたことを恥ずかしく思いますし、今後、みなさまに何を言っても後ろめたさを感じてしまいます。
何の専門家の方だか知りませんが、我が党の政策アドバイザーなら、党所属のそれなりに有権者が票を入れて信任をしてる国会議員に対して、しつこくツイッターで絡むべきではないのでは? 真っ当な社会人として。膝をつき合わせて話す努力が足りないのでは?
Quote
田中 信一郎
@TanakaShinsyu
消費増税が失敗であることと、批判する「緊縮」の間には、論理の飛躍がありますよ。 x.com/genki_sudo/sta…
フジテレビも政治部記者はいることはいるのですが。 政治資金規正法案は、常に我々が先行して議論を進めて来ました。 初めに出てきた自民案もかなり我々の条文が参考にされてます。 出演料をもらうなら、それくらい基本の基本は確認した上でコメントいただきたい。地上波の影響力は強いのだから。
Quote
あらかわ
@kazu10233147
眞鍋かをり さん ⇒蓮舫さんが出てきたことで国政の構図がそのまま都知事選に流れ…自民党の裏金問題あって野党がワァーって言うけど別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリと思っているところに都知事選でも…。 (ワイドナショー)
0:48
一昨日の経産委員会での川内議員の配布資料を見てびっくりしたのが、今回の持続化給付金事業だけでなく、昨年の目玉政策であるキャッシュレスポイント還元も、他の経産省の施策も、だいたい同じような仕組みで行われてきたということ。
→党本部のスタッフがまだほとんどいないため、党の全体の仕事も各議員の事務所が担っていかなければなりません。 ベンチャー企業の立ち上げだと思って、精一杯頑張らねば。
日曜20:00〜古賀茂明さんの番組に出演予定です。
Quote
古賀茂明
@kogashigeaki
【第10回古賀茂明TV】10月29日(日)20時~ フォーラム4メンバー落合貴之衆院議員出演決定 海江田万里、菅直人、長妻昭氏ら東京小選挙区で勝った立憲民主議員4人中唯一の若手注目株 youtube.com/watch?v=Y1QjTL synapse.am/contents/month
Show more
アベノミクスの弱点である賃金や個人消費は人手不足から自然に好転すると私は政権寄りの人達から説明をされてきた。 今回の法案は、人手不足の分野に、上限規制も付けずに外国人労働者を入れる。賃金上昇圧力は弱まり、経済の良質な好循環の実現にとっては、また新たな問題が立ちはだかることとなる。
政府が緊急事態宣言を出したのだから経済全体にブレーキがかかる。しかし、持続化給付金もテナント家賃給付金も打切り、雇用調整助成金も来月まで。 外食が大きな原因だと言っているが、最近まで政府は国民に外食を奨励するGoToを目玉政策に巨額予算。 政治の失策で国民が。直接給付は必須だ。
まもなく宇都宮けんじさんを応援する団体の街宣車が、地元世田谷に。 私も演説します。 6/23(火) 18:05〜三軒茶屋 19:00〜下北沢
みなさまの大きなお力で、3回目の当選が叶いました。 誠にありがとうございました。 今朝は豪徳寺駅に。 改めて、世の中を良くするために全力で働いてまいります。 今後ともご意見ご指導お願いいたします!! 落合貴之拝
1. アベノマスクとは何だったのか改めて調べているが、543億円かかっているが、そもそもガーゼマスクとのことで予防効果も疑問視され、国民に届いた物も、2020年夏の調査では利用率が3.5%。 発注にあたり仕様書も作成していなかったことが会計検査員からも指摘され、各省の調べで15〜22%程度の不良品
大臣が本気で我が国の経済や国民の生活を良くしようと思っているかの姿勢や、小規模事業者への増税であるインボイス制度導入に関して問い正す予定です!
Quote
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
@ochiaitakayuki
【事務所より】 明日、衆議院経済産業委員会で質問に立ちます。 是非ご視聴ください。 ◇詳細 日時:9月30日(金)8:35〜9:05 委員会名:衆議院経済産業委員会 案件:一般質疑 こちらのリンクからインターネットでご視聴頂けます。 shugiintv.go.jp/jp/
Show more
派閥の論理に立脚しない、世代交代、国民の思いを真剣に考えている野党政治家として、先輩議員の小川淳也さんの応援をしてきました。 明日から始まる今回の立憲民主党代表選挙、私落合貴之は、小川淳也候補の推薦人となります! 《写真は成城ホールでの一年前の落合貴之国政報告会》
会派の役職だけでなく、党の役職も少しずつ決まり始めています。 私は、政調副会長に。長妻政調会長を支えながらも、小さい党ですから思い切ったことをどんどんやっていきたいと思います。→
本日10/29(日)20:00〜、30分くらい出演します。
Quote
古賀茂明
@kogashigeaki
【第10回古賀茂明TV】10月29日(日)20時~ フォーラム4メンバー落合貴之衆院議員出演決定 海江田万里、菅直人、長妻昭氏ら東京小選挙区で勝った立憲民主議員4人中唯一の若手注目株 youtube.com/watch?v=Y1QjTL synapse.am/contents/month
Show more
何に使ったかを報告しなくてよい今の政策活動費は原則廃止との主張は変わってしまい、不透明な制度を残し、時効も過ぎた10年後に黒塗りで公開に。 先週までの立憲、維新、国民、共産の共同歩調により、公明も安易に合意できず、岸田政権は窮地に追い込まれていました。
Show more
国会議員歴40年以上の中村喜四郎代議士が、一緒に世田谷をまわろうと言ってくださる。 移動中に選挙のやり方や、この50年くらい政界を自分の目で見てきて思うことなどの話も。また先日私の本を読んでくださり、息子さんにも渡したと。 本当に勉強になりました。お忙しい中、感謝です。頑張らねば。
→今、重責を感じています。初当選の時よりケタ違いに責任を感じています。 衆議院議員2期目。国民の声を国会へ。全力で職責を果たしてまいります。 今後とも様々なご指導お願いいたします。
→ 国会中は、食事も睡眠もままならないので、半年ぶっ続けで行われる次の国会に向け、コンディションも整えなければ。 一分一秒大切に、働ける限り世の中のために力を尽くしたい。
1. ほとんどが電子化されてるエストニアに行った際に教えてもらったのは、婚姻届と離婚届はわざとオンライン化していないとのことだった。 結婚は特別なもので、酔った勢いなどで結婚したり離婚したりしないようにと。エストニアはそれ以外はほぼ全て電子化されている。
与党と野党の質問時間の配分を、従来の2:8から5:5に変更する提案が自民党より行われるとのこと。 今の日本の政治の仕組みでは、法案などを与党は事前に審査して了承し、その過程を経て内閣から国会に提案される。だから国会での審議は、野党の時間が多くて当然。→