- 【公式】ナイフに変身するキッチンばさみ【平野レミ・和田明日香監修】remy ナイフなハサミ楽天市場使いやすすぎる!切れ味も最高!お肉はこっちで切る方が楽ちん!
- 【10%OFFクーポン 7/1 9:59まで】【公式】 フィスラー フライパン 26cm セニット ガス火専用※IH非対応 アルミニウム製 フッ素コーティング メーカー公式 イタリア製 Fissler Cenit 045-300-26-100楽天市場「料理はフライパンで決まる」と友人が言っていて買った一品。全くくっつかないし、お肉は外パリ中ふわで美味しい!
- 『レビュー投稿で選べる特典』 マーナ 「 極 冷凍ごはん容器 4個入り 」 電子レンジ可 食洗器対応 乾燥器対応 一膳分 4個 ホワイト 保存容器 冷凍保存 冷凍 冷凍ご飯 冷凍ご飯容器 お米 米 ごはん キッチン用品 シンプル ナチュラル K748 極シリーズ 公式 marna楽天市場炊き立てごはんは保温で保管じゃなく、すぐ冷凍!これ、解凍するときに余計な水分が下敷きの下に落ちるからべちゃべちゃせず美味
AD
コメント(35)
34
えりさん。その気持ち、本当にその通りで間違ってないと思いますよ
ママが痛い思いした時は叱って正解。
お友達に痛い事をしないように教えたいのですよね?
理解するまで何度でも何度でも繰り返しです。ママが痛いと思ったら叱って下さい。そして折れないで下さい、苦しくても。
涙跡がある寝顔見て、叱ったことを後悔して自己嫌悪と愛おしさで自分が涙する事も正解だと思います。
その繰り返しですのでもち
2024-06-23 23:14:17
31
長男が、二歳の時に、次男1歳で、次男が絵本振り回して、長男の目に当たり、眼球キズついた事があったの。
あ~兄弟で良かった。
って思った記憶がよみがえりました。
集団生活で、同じ事になると、怪我させた親御さんにかなりつめられるからね。
何なら、目見えなくなったら、一生面倒みて!!って言われるくらいにいわれます。
(言われた方いてました。)
なのて、ダメなコトはダメ!!と言える、教えるのは大切だと思います。
加害者にも、被害者にもならないようにしたいものですね。
頑張れママ2024-06-23 20:31:52
30
子育てって終わりがない、正解がないってところがとても難しいところだと思います。初めてのことだしわからないことだらけ。育児書通りないかない。大変なことばかりだけど時間が解決してくれることもあります。小さい頃こんなことで悩んでたなーと笑い話になるかも!気楽に肩の力抜いていきましょー!えりさんはいつも頑張ってます!りんごウエイ
2024-06-23 20:15:05
29
叱らない育児をやってきたママさんたちは、お子さんが集団生活をするようになると結構大変みたい よそのお子さんの親御さんや保育園、幼稚園の先生に謝ってばかりで
今まであまり怒られたことがないのに急に怒られるとなんで?ってなるかもしれませんね~2024-06-23 17:58:50
27
怒りすぎたあとの寝顔見て後悔あるあるですよね🥲私も何度も後悔した事あります...。母も1人の人間だし感情もあるし、子育てって本当に難しいと思います。でも叱る事は子供の為でもあるので、それは全然間違ってないと思います!!ほんと何度同じ事言ってる?ってくらい言っても言っても同じ事しますが(笑)それでも根気よく言い続けていけば、知らぬ間に理解してくれている事もあったりするし、大変だけど根気よく子供と向き合っていきましょうお互いに!こうママ
2024-06-23 16:35:30
23
小学校2年生の男の子がいます^_^
私が新米ママの時に怒らない育児がすごいブームでした。でもそれをしてきたお子さんはお母さんをナメているというか、お母さんが怒ると逆キレしたり癇癪を起こしたり、酷い時は手を出してくる子がいます。
怒られ慣れていない。のかな?
三つ子魂百まで。と言うように幼くてもある程度のしつけは大切だと思いました。
すぎる君もそろそろ、お母さんが嫌な事は理解出来てきそうだから、ぷんぷんだよ!って怖い顔してプイっと違う部屋に言って嫌な事を伝える事はとっても大切だと思いますよ!間違えてないと思います。
何が正解かは子供が育ってからでないと分からないですよね。難しい!!
でも少なくとも私の周りの怒らない育児をしてきていた優しいお母さんは今子供に手をあげられて本気で泣いているお母さんが多いです。ぴーさん
2024-06-23 15:37:44
22
えりさん、お疲れ様です。
みんなが同じこと思った事あると思います。あるあるだし、至って珍しく無い、当たり前にある感情です。
こんなにも可愛いのに、自分の体調やホルモンバランス?によって、イライラやストレスを小さい子供に投げつけて(主人が単身赴任中なのでフルワンオペです。)我が子達にむちゃくちゃなストレス生活をさせてしまい、2人ともが立て続けに、体調を崩させてしまいました。
先月の生理は本当にどうなっちゃってたんだろう?と思うくらいむちゃくちゃでした。でも、今月はなんともなく、むしろ、本当に愛おしいかわいいかわいいと思える子供達です。
こんなにかわいいのに、なんであんな事を…って毎回思うのに、やっぱり母親でも1人の人間ですからね。。仕方ないんですよ。でも、子供はいつも毎日もらっている、ママからの愛情をしっかり受け取っていて、愛されている事はしっかりと分かっていますよ◎
お母さんがニコッと笑ってくれると、子供はみんな元気になります◎
(それが出来ない時もありますけどね)waltz2
2024-06-23 15:35:06
21
絵莉さん、大丈夫絵本の角はメチャクチャ痛いですよね我が子4人も同じ事してた。オモチャとか、コップとかぶん殴って来る。私は、口切れたわぶっ切れたよテーブルの上を思い切り叩いて怒ったなぁ痛い事されたら叱っても良いと思うけど、やっぱり泣かれると可哀想になるよね本当に子育ては難しいです。中学生位になると凄い事に殴り合いになるわ。今は懐かしいけどマロン&ツナママ
2024-06-23 15:29:02
20
お母さんだって人間だから、怒りすぎちゃうときもありますよね。
でも、お母さんだけはそれが許されるって、読みました。
365日24時間
息子だけを見つめて
息子のためだけに生きてるから
たまに誤ってしまっても
子どもの心に傷は残らないと思う。
起きたとき精一杯ごめんねと大好きだよを伝えれば。エリコ
2024-06-23 15:16:31
16
わざとじゃなかったら怒らなくていいけど、やったらダメな事は怒るのも愛情です。
怒るってめちゃくちゃしんどい事だけど。怒れない母ってぐずられたりが面倒なのだと思う。息子さんのため
2024-06-23 14:59:40
15
えりさん大丈夫!!私もその繰り返しだったよ!!怒る→子供の寝顔見ながら怒りすぎたこと後悔の繰り返し。子供は宝物でかわいいんだけど、四六時中一緒にいるとずーとニコニコしていられないんですよね。これはずっと子供と過ごしてる人にしかわからないと思います。たまにはリフレッシュしてくださいね2024-06-23 14:57:04
14
私も約40年子育てしてていまだに難しさ感じてます。長男39~5男中1までいますが、何度えりさんと同じ経験したか!めっちゃ怒鳴って泣かせて、泣いたまんま寝ちゃったあとの子どもの顔見ると、可愛いのになんでこんなに怒っちゃうんだろ、泣いたまんま寝ちゃった子の気持ち考えると心がぎゅっとなって、母失格だなって反省したもんですでもね、お母さんもほんとはいっぱいいっぱいな時あるのよ。それは通り過ぎると分かるのに、その時は無我夢中というかどうしてわかってくれないの!?って思いのほうが大きくて、余裕がないんだよね。そういう時は、隣でゆっくり自分も一緒にお昼寝しよ!寝るとやっぱり心に余裕ができるというか休まるよ。たまには、預かり保育に頼るとか。私は母親もいないし、預かり保育とか利用はした事なかったけど、そういうのあればいいなぁって思ってたから、利用できるときはしたほうが、お互いのためにもいいのかもって思うんだ。自分で望んで子育てしてるんだけど、心に余裕がなくなった時は誰かに少し力を借りもいいと思っているよ。まぁ、子どもと一緒にいれる期間はほんと人生で18年だけだと思えば(もっと早い子もいるのかな)、あと何年!?て考えるとさ、一日一日大事にしよって思うようになったよ、この歳になるとさ(私55)うちはあと6年だよ。頑張ろねMe
2024-06-23 14:55:06
13
ぅんぅん。その気持ちすごくわかります。
子供はもう、大学生ですが、あの時あーしてあげれば良かったっていまだに後悔してます。
厳しくしすぎたかなとかさ。
怒り過ぎてたな。
もっと沢山手を繋げば良かったな。
もっともっと甘やかしてあげれば良かったな。沢山褒めてあげれば良かったな。って
後悔してる。
これからでも遅くない?
子供はもう親離れしてるしさ。
なので、今は、子供に投資ですよ。
シングルで大学は大変だけど、今はそのために働いてる。
えりさんの子育て見て本当に尊敬してます。
親戚の子供は、おばあちゃんに抱っこされてる時頭を強く振りおばあちゃんの前歯折れた。。。
おばあちゃんは、怒らなかった。。。何十年前の話。いまだに歯医者行ってないという。。。
歯抜け。。。なると。
2024-06-23 14:53:09
11
えりさん、普段気を張っているだけで、疲れてるんだよきっと。
後で反省出来てるから大丈夫!
毎日全力で頑張ってるえりさんは凄いよ~
これからすぎるくんは、もっともっといろんな事が出来るようになるし、そしたら、叱る場面だって増えてくるよ。全く叱らない親も多いけど、叱られるという経験も、すぎるくんにとっては大切だと思う。
勝手に親戚のおばさん的意見だけどね。ごめんね
私は子供が小さい頃よく「怒って」た。知り合いに、怒ると叱るの違い指摘され、ハッとしたよ。
親もいろんなこと経験するよね。
応援してるkgrr0902
2024-06-23 14:50:23
8
えりさんっ(T . T)(T . T)(T . T)(T . T)(T . T)わかりますっ!!!子育てしていると、ふとした時につい、イラッとして感情に任せて怒ってしまう事があります。(特に不意打ちに痛い事をされたりしたら)でも、寝顔をみたらいつもいつも反省している毎日です。ゆー
2024-06-23 14:47:51
3
駄目なことを駄目と伝えたことを後悔しないでくださいね構ってほしかっただけだとしても、駄目なことは駄目なのです!
教えてあげられるのは親だけです。
怒ってあげられるのは親だけです。
小さなうちから駄目なことはちゃんと伝えないと、親の伝えてることを理解する力が付きませんよ
大丈夫!怒っても愛は伝わりますから!nana
2024-06-23 14:29:34
AD
AD
AD
35
cocoa
2024-06-24 08:16:16
返信する