ブログヘッダー画像
(当ブログにはプロモーションが含まれています)

福岡トンネル坑口でJR山陽新幹線を激写!【2023年春】

トンネル区間や防護壁の多いJR山陽新幹線には、撮影地が多くありません。今回は数少ない撮影地の一つ、「福岡トンネル坑口」がある宮若市にやってきました。

皆さんご存知のように、宮若市は鉄道空白地帯です。おまけに山がちの地域ですから、場所によっては公共交通機関が乏しいこともあります。この撮影地はまさに交通不便地の典型例で、近くを走るバスの本数はまばらです。

そんなわけで、今回ここを訪れるにあたり、自宅からクロスバイクを利用しました。撮影地周辺は傾斜地ですから、そこそこ疲れはするものの、まだ許容範囲内です。

N700S系新幹線0番台J13編成
▲N700S系J13編成のぞみ152号

撮影地に到着した時点で、時刻は12時半を回ろうとしていました。これから30分程度、新幹線の走行シーンを写真に収めます。上り列車も後打ちで撮ることに。

N700S系新幹線0番台J19編成
▲N700S系J19編成のぞみ11号

それにしても、N700S系がよく通過するじゃないですか。いつの間にか大増殖したらしく、N700系初期車の中には廃車も出ています。

N700系新幹線7000番台S18編成
▲N700系S18編成さくら552号

N700系新幹線1000番台G26編成
▲N700系G26編成のぞみ13号

N700系グループは白飛びしやすく、どうすれば白飛びを最小限に抑えられるか、いい練習対象になります。

N700系新幹線4000番台F9編成
▲N700系F9編成のぞみ30号

700系新幹線7000番台E8編成
▲700系E8編成こだま843号

列車は基本的に上下交互にやってきます。

遠くに見える桜を見ながら、お花見気分で過ごしていると、ようやく古参クラスの700系レールスターがやってきました。ただひたすらN700系グループばかり撮るのもつまらないですから、こうして来てくれるのは嬉しいものです。

N700系新幹線7000番台S2編成
▲N700系S2編成さくら551号

500系新幹線7000番台V7編成
▲500系V7編成こだま854号

後打ちながら500系も撮影できました。

この場所での撮影は今回が2度目です。前回ここに来たときは、ちょうど500系のぞみのラストラン当日でした。16両編成の500系を動画収録したのを覚えています。

N700S系新幹線0番台J26編成
▲N700S系J26編成のぞみ15号

12時台最後の下り列車を見送ったところで、今回の撮影は終了です。まだここに居たい気分でしたが、13時台から本数が激減するため、これでキリが良いと判断しました。

撮影日:2023年4月2日
関連記事
鉄道

COMMENT

S