見出し画像

最新のmacOSがIntel Macをサポートしなくなる日

かつて、PowerPCからIntelにCPU切り替えが行われたときには、すぐPowerPCをサポートしなくなりました。Apple Siliconへの切り替えが行われた今回はどうなんでしょう?

切り替え後の旧式CPUのサポート維持期間

かつて、PowerPCからIntelにCPU切り替えが行われたときには、Mac OS X 10.4と10.5のあとにすぐPowerPCをサポートしなくなりました。2つのOSのメジャーアップデート後に、すぐPowerPC Macにインストールすることすらできなくなりました。

ノート型のMacBookシリーズではIntel CPU採用のメリットが出まくっていたため、早めにPowerPC機が打ち切られても、「そんなもんかな」という印象でした。

もうひとつのCPU切り替え Intel 32→64

Intel CPUに切り替えた後にも、1つの世代の切り替えがありました。32bitのIntel CPUのサポート打ち切りです。

Intel 32のCPUのOS起動打ち切りは、OS X 10.8で行われました。その一方で、Intel 32の32ビットアプリの起動については、macOS 10.14までサポートされ続けました。

その後、もしもmacOS 11でApple Siliconへの切り替えが行われなかったとしたら、もう少し後までサポートを維持していたかもしれません。

Intel 64→Apple Silicon

ようやく本題です。Intel 64搭載機がいつまでサポートされるのか? というお話です。

これは、CEOの考え次第です。Steve Jobsは「もう、別れた彼女のことなんか考えたくないんだ」とか言って、さっさとPowerPCサポートを打ち切ってしまったことでしょう。

こーれーを、Tim Cookがどう判断するか。

まず、Intelサポートをやめるのか、やめないのかという問題があります。サポートを「OS起動」と「アプリ起動」の2つの段階に分けて考えましょう。時期については次章で考察し、ここでは「する」か「しない」かについて述べます。

OSの起動については確実に、どこかのタイミングでやめると考えます。毎年、足切りモデルを増やしていけば、いつの日か「もうIntel Macはなくなった」という状態になります。

販売終了したマシン向けにOSを作り続けるのは、ソフトウェア(OS)開発現場に大きな負担がかかることでしょう。

一方で、Intel 64のアプリ実行をやめるかどうか……Intel 32についても、OS起動はやめたものの、10.8/10.9/10.10/10.11/10.12/10.13/10.14と7年間もサポートを続けたという経緯があります。

さらに、Windows PCのゲーム移植を行う「Game Porting Toolkit」(以下、GPT)の登場が、本件の行方を予想しにくくしています。

GPTは、Windows PC向けの(Intel 64の)ゲームアプリを、Rosetta 2を用いて強力にエミュレーション実行するためのものです。これをサポートし続けるとしたら、Rosetta 2の廃止はWindowsがIntel PC上で動き続けるかぎりはない、ということを意味するのかもしれません(ただ、そんなにGPTの評判がいいとは聞かないし、そんなにAppleが我慢強いとも思いません)。

Intel Mac上でのmacOS起動打ち切り見込み

現在、macOS 14がサポートしているIntel Macは以下のようになります。

MacBook Air:2018年以降
MacBook Pro:2018年以降
iMac:2019年以降
Mac Pro:2019年以降
Mac Mini:2018年以降
iMac Pro 2017

2021年を基準に考えれば、あと2・3年もすれば主要機種は足切り可能です。

一方で、高価な機種(MacProやiMac Pro)については長期間、維持されることが期待されることでしょう。

一番最後になってApple Siliconに移行したMac Proについては、2023年まで販売が行われていました。この2023年の時点でIntel Mac Proを購入してApple Careを契約した場合に、このマシンは2028年まで動き続けます

Apple Careの内容について検討してみると、別にApple Careの最中はmacOSのアップデートを必ず行わなくてはならない、という条項はないようです。あくまでハードウェアの故障に対する有料保証です。

macOS 16(2026年)あたりでIntel Macの新OSにおける起動サポートを切ってしまっても、おかしくはありません。場合によっては、もっと早いタイミングで。

その一方で、Intel 64のアプリ実行については、当分継続されそうだ……といえます。

逆に、「Apple Silicon」という名前から「途中でARMからRISC-Vにでも切り替える気なのでは?」と疑っている人もいるぐらいで、もし仮にそうなってもIntel バイナリの実行は維持されるのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

練馬区最強Macユーザーをめざすマガジン

  • 57本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
最新のmacOSがIntel Macをサポートしなくなる日|Piyomaru
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1