四間飛車で有段者を目指すためのオススメ棋書
今回は四間飛車で初心者から有段者を目指すためのオススメ棋書を、棋力別に紹介していきます。
動画版はコチラ
1.初心者編
四間飛車を始めるためのファーストチョイスは2パターン
1.1.四間飛車を指しこなす本
藤井九段の四間飛車を指しこなす本1~3を読めば、次の一手形式で楽しく急戦も持久戦も基本的な情報はカバーできる。初段までこれ一本でいいくらい。
1.2.将棋必勝シリーズ
明快四間飛車戦法で斜め棒銀と穴熊対策をして、杉本流四間飛車の定跡で、4五歩早仕掛けと右四間飛車対策をする方法。この二冊も分かりやすい。
近年の本だと四間飛車がわかる本が分かりやすい(浅川書房にハズレなし)
2.中級者編
初級編の本でも十分。強いて言えば久保先生の最強四間飛車マニュアルは急戦対策がかなり詳しく載っている。なぜか持久戦編は出版されてないので佐藤会長の最強居飛車穴熊マニュアルでカバーする。
3.上級者編
藤井九段の四間飛車の急所シリーズ、渡辺竜王の四間飛車破りが名著(浅川書房にハズレなし)。
四間飛車の急所は1巻で急戦持久戦幅広くカバー。2巻は3二銀型の急戦対策、3巻は4三銀型の急戦対策なので、自分が指す方どちらか一方を読めばよい。4巻の4一金型は変化球として優秀。
急所だけだと持久戦が不安なので、渡辺先生の四間飛車破りでカバー。
ちなみに東大将棋ブックスという辞書みたいな本もあるが、読み切れないし覚えきれないのでやめておこう(所司先生ごめんなさい)。
4.有段者編
ここからは基本的に居飛車目線の振り飛車破りの本を読むことが多くなる。ここまでくれば四間飛車を完全に理解しているので基本流し読みで良い。近年は昔と違ってエルモ囲い急戦を含む右銀急戦が流行しているのでその辺のアップデートが必要。
5.棋譜並べ編
棋譜並べで四間飛車の指し方を体で覚える。下記の本は質も量も多く、いろんな戦型が載っているのでおすすめ。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント