アストリッドとラファエル文書係の事件録 1・2・3・4 吹き替え声優と俳優
トップページへ
主要キャスト
・警察関係
アストリッド 貫地谷しほり
コスト警視 林 真里花
二コラ 川田 紳司
アルチュール 中村章吾
警視正 藤 真秀
フルニエ先生 佐々木睦
(2期)フォレスト検事 三上哲
(3期)ラングレ教官 山像かおり
(4期)ノラ・モンスール 種崎敦美
・警察以外
ラファエルの息子(テオ) 宮瀬尚也
社会力向上クラブのリーダー(ウイリアム) 粟野 志門
テツオ・タナカ 中川慶一
アストリッドの父 前田一世
アストリッドの後見人、ガイヤールさん 伊藤和晃
以降の記事は
声優および俳優
各話あらすじ、ゲスト声優
などです。
2024/1/14 (日)からシーズン4を放送中
詳細はNHKサイトで
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle4/ts/P2J4XW64VM/
NHK総合で放送されているフランス発のテレビドラマ。
原題 Astrid et Raphaëlle
シーズン1は2022年7月から10月まで、シーズン2は2023年5月から7月まで、シーズン3は2023年7月23日から9月まで、シーズン4は2024年1月14日から3月3日までNHK総合で放送されていました。
俳優・吹き替え声優
劇中での愛称、役柄、役名/俳優(キャスト) 吹き替え声優
・敬称略
・リンク先はwikipediaや所属事務所などの公式サイトです。
アストリッド・ニールセン (サラ・モーテンセン Sara Mortensen )
幼少期の声 兒林美沙紀(こばやしみさき)公式
ラファエル・コスト警視 (ローラ・ドヴェール Lola Dewaere )
二コラ・ペラン (ブノワ・ミシェル Benoit Michel)
アルチュール・オンギャン(メレディン・ヤクビ Meledeen Yacoubi )
中村章吾(なかむらしょうご)
警視正 カール・バシェール(ジャン・ルイ・ギャルソン(Jean-Louis Garcon)
(1と2話の俳優 ダニエル・ンジョ・ロベ Daniel Njo Lobe )
監察医(フリニエ先生):アンリ・フルニエ (ウスキ・キアル Husky Kihal)
ラファエルの息子:テオ・コスト (ティミ・ジョイ・マルボ Timi-Joy Marbot )
※2話では、ラファエルの代わりにアストリッドに迎いに来てもらうシーンがあり、テオが「(僕の)叔母です」と言ってしまった。
自閉症グループ「社会力向上クラブ」のリーダー:ウイリアム・トマ /(ジャン・ブノワ・スイル Jean-Benoit Souilh )
※キャラ設定:パソコンにやたら詳しい。また、電車好きでもある。2話ではラファエルがウイリアムの力を借り、そのお礼に電車の旅をトマにプレゼントした。
アストリッドの後見人、犯罪資料局長官:アラン・ガイヤール (ジョフロワ・チボー Geoffroy Thiebaut )
アストリッドの父、警部:アンガス・ニールセン(アリオシャ・イトビッチ Aliocha Itovich )
アピュ・タナカ(アキヒロ・ニシダ Akihiro Nishida(日本人))
浦山迅(うらやまじん)
※アキヒロ・ニシダ氏はフランス在住の日本人俳優。公式
NHKが配信していた動画(2023年当時)ではドラマに関するコメントを寄せられていました。
鑑識官、科学捜査官のジュリアン(ブルース・テソール )
ラファエルの父:フィリップ・コスト ( ミシェル・ボンポワ )
※その他の声、全シーズン
弁護士、裁判員ほか:槙野旦(まきのただし)(所属公式サイトより)
社会力向上クラブのアリスほか:増岡裕子(ますおかゆうこ)(所属公式サイトより)
社会力向上クラブのマックス(シャイアン族):荒井勇樹(あらいゆうき)(wikipediaより)
犯罪資料局の男性主任:小形 満(公式のボイスサンプルから判断しました)
2期(セカンドシーズン)から
検事 マティアス・フォレスト ( ユベール・ドゥラトル Hubert Delattre )
店主タナカの甥 テツオ・タナカ(Kengo SAITO、ケンゴ・サイトウ)
店番は水曜、数学が得意。
※断定はできませんが「Kengo SAITO」氏はお名前お顔からパリ在住の日本人音楽家の可能性があります(あくまでも可能性です)
3期(サードシーズン)から
教官 アンヌ・ラングレ( ヴァレリ・カプリスキー Valérie Kaprisky)
4期(フォースシーズン)から
ノラ・モンスール(ソフィア・ヤムナ Sophia Yamna Instagram)
ニルス・ラングレ(子役、ハンディ・ゲディオ Handy GEDIO)
下地紫野(しもじ しの)
ロンクル・チャールズ(ニルスの面倒を見る男性。フィリップ・シュヴァリエ Philippe Chevallier)
吉富英治(よしとみ えいじ)公式のボイスサンプルからロンクル役と判断しました
NHKでの放送日時 毎週日曜 23:00~
シーズン1
放送日
1話 2022年7月24日 パズル 前編
2話 2022年8月7日 パズル 後編
3話 2022年8月14日 呪われた家 前編
4話 2022年8月21日 呪われた家 後編
5話 2022年8月28日 ミッシングリンク
6話 2022年9月4日 閉ざされた部屋
7話 2022年9月12日 フルカネリの指輪
8話 2022年9月18日 存在しない男
9話 2022年9月25日 消えた遺体
10話・最終回(シーズン1) 2022年10月2日 五線譜の暗号
シーズン2
()は通し話数
1話(11話) 2023年5月21日 ホシムクドリ
2話(12話) 2023年5月28日 イレズミ
3話(13話) 2023年6月4日 アブダクション
4話(14話) 2023年6月11日 フェルマータ
5話(15話) 2023年6月18日 魔女の儀式
6話(16話) 2023年6月25日 ゴーレム
7話(17話) 2023年7月2日 ヘルメス文書
8話(18話)・最終回(シーズン2) 2023年7月9日 無実の罪
シーズン3
1話(19話) 2023年7月23日 フィクションの天才
2話(20話) 2023年7月30日 死を忘るなかれ
3話(21話) 2023年8月6日 カラスの目に映るもの
4話(22話) 2023年8月13日 開かれた部屋
5話(23話) 2023年8月20日 パリ東駅
6話(24話) 2023年8月27日 黄金の血
7話(25話) 2023年9月3日 悪の華
8話(26話) 最終回(シーズン3) 2023年9月10日 オオカミを追え
シーズン4
1話(27話) 2024年1月14日 ドラゴンの目
2話(28話) 2024年1月21日 千夜一夜物語
3話(29話) 2024年1月28日 密猟者
4話(30話) 2024年2月4日 不死の男
5話(31話) 2024年2月11日 盤上の殺意
6話(32話) 2024年2月18日 タイムトラベラー
7話(33話) 2024年2月25日 死神の呪い
8話(34話) 2024年3月3日 失われた記憶
この番組を一言で
フランス発のミステリー。私自身はフランスのドラマは初めてなので、街並みが新鮮なだけでなく、「警察署内」や石畳の道路、交通標識など、アメリカや日本とも多少異なるデザインが目新しい。
そのうえで「主人公の一人が自閉症」という、とても難しいテーマや制限にチャレンジし、謎解きのシーンと平行しながら、二人にしかわからない「つながり」や、彼女らを中心とした人間模様にも時間をかけて描いている点が良いです。
海外の刑事ドラマのようなアップテンポのシーンはありませんが確実に謎を解く姿から、「トンネルの奥に見える陽の光を目指して、一歩ずつ進むドラマ」に思えます。
そしてアストリッドの自閉症の症状を理解し、AIよりも回答が早いのではないかという記憶力のすごさに共感できれば、充分楽しめます。
謎解き:★★★★★
化学など専門用語:★★☆☆☆(やや難解)
アクション性:★☆☆☆☆
人間ドラマ:★★★★☆
ハラハラ感:★★★★☆
資料のプロと捜査のプロという設定:★★★★★
日本とは異なる文化、映像による新鮮さ:★★★★★
声優と役者のマッチ感:★★★★☆(違和感は少ない)
シーンのカット割り、セット、役者の演技、表情:★★★★★
*聞き込み捜査、逮捕劇のシーンは短めだが、ネットや電話、ハッキングで手がかりをつかんだり、感情や心情のシーンは長め。また、時折、日本に関係する話題が出ます。
個人的には
NHKで放送された「イギリスのシャーロックホームズの冒険」の大ファンなのですが、それにハマった心境に似ていて、ファンになりました。
その間にも海外ドラマのCSIや24にもハマりましたが、「謎を1つ1つ、静かでキレイな映像とともに解いていくドラマ」は、私にとってはホームズ以来なので、余計にハマっているのだと思います。
またこの番組を見ることによって、アストリッドのように発達障害の人は「スケジュールを乱されたくない」「言葉が素直(裏表がない、お世辞が言えない)」「周囲の音が自分に向いていると感じる」「特定のことに高いレベルで興味を持つ」などを学びました。あくまでも一例ですが、番組を通じて症状の一部を理解できる人が増えるのは良いことだと思います。
見どころ
とてもガサツながら度胸があって思い立ったが吉日のラファエル。
人にだまされないために、他人の言葉をコンピュータのように分析する、感情の乏しいアストリッド。
性格が真逆の2人が「今起きた事件」を解決するために、「過去に起きた事件」からヒントを得ようとするところが、珍しい推理ドラマであり見所だと思います。
そして、歩くAIと言っても良いアストリッドが頭の中で「過去の事件の資料から類似性」を探しだし、周囲を驚かせたり、解決への大きな一歩になった瞬間を見ると、一般人ではマネできない高等な能力なので、スカっとします。
用語
・紙の部屋
犯罪資料局の中にあり以前はコピー室だったがペーパーレス化により使われなくなった。
そして今、アストリッドによって規則的に並べられた多くの資料がある、彼女にとって落ち着く場であり、お気に入りの場でもあります。回によっては、謎を解く場になることがなりますが、その際、俯瞰的な視点によるシーンは、このドラマの芸術的センスが垣間見えます。
ただ、この部屋にはアストリッドが気に入った人しか許可されず、彼女の後見人であり犯罪資料局長でもあるアラン・ガイヤールですら入れない。
にもかかわらず、ラファエルには許可を与えた。それだけにアストリッドにとってラファエルは特別な存在であると、周囲は気づいています。(4話より)
・指ぬきと方位磁石
裁縫で使う指ぬきと方位磁石、時々セリフに出てきます。絆です。
アストリッドの口ぐせ
私は適任
各話のあらすじ、まえがき、ゲスト声優
・管理人が書いた内容で、ファーストシーズンはあらすじ、セカンド以降はまえがきです。
・各話ごとのゲスト声優も掲載しました。
ファーストシーズン
第1話「パズル 前編」のあらすじ
「子供の頃から、自閉症スペクトラム障がいを持つアストリッド。父アンガスは警部。妻には家を出て行かれたため、男で一人でアストリッドを育てようとするも、なかなか心を開かないアストリッド。
しかし通院を重ねるうちに、コミュニケーションは苦手だが、突出した記憶力の存在に父と医者は気づく。
そんなある日、仕事から帰ったアンガスが目にしたものは「自宅に持ち帰っていた、事件に関する資料」をアストリッドが勝手に広げていた光景だった。
最初は怒ったものの、アストリッドの観察力によって事件のヒントを得たアンガスは、『彼女には警察の資料局での勤務が向いているのでは?』と考えるようになる。
それから数年後。
シングルマザーで中堅警部のラファエルは、先日、医師が自殺した事件について、『医者が大金を引き出し、その直後に焼身自殺するのはおかしい』と違和感を覚え、犯罪資料局で過去の事件の資料を借りに行く。
その際、希望した資料だけでなく無関係の資料を持ってきたアストリッドに対し「頼んでいない」と言ったものの、詫びもせず書庫室に戻っていった彼女に興味を持ったラファエルは無断で書庫室に入り、彼女の後を追う。
黙々とPCを操作をするアストリッドに声をかけたが、反応が普通ではないと気づくラファエル。
単語しか話さないアストリッドだったが、ある一言で、先日の事件と過去の事件、さらには「無関係だと思われた事件」がつながっていたことをラファエルは気づき、「資料の中身の記憶力だけでなく、類似性を見抜き、その結果、自殺と処理された事件に他殺の可能性が出て来た」ことで、アストリッドの知恵を借りようとラファエルは試みるが。」
1話を見た感想
ダブルキャストの一人が自閉症で、事件を解決する立場として、そういうキャラの人を設定したフランスのドラマ陣に驚いた。
その結果、女優、声優ともに力量が必要で、案の定、貫地谷さんの言い回しは「普通ではない」ため、見ている側にも慣れが必要。
一方の主人公であるラファエルは「度胸があっておおらかな女性刑事」という設定だからか、「細かいことしか言わないアストリッド」に対しイライラすることなく、逆に「パートナー」として頼っているところも見物。
ドラマのジャンルとしては「推理ドラマ」で、主役二人が女性なので本人たちによるアクションは無さそうで、「現場に残った証拠を積み上げることで解決していくタイプ」に、1話を見た限りですが、そう思えました。
ちなみにアストリッドが好きなものは「パズル」。パズルを最後まで解かないと気が済まないらしいし、彼女に話しかける時はパズルのような「謎解きの話」をネタにするとこっちを向いてくれるらしい。
(2話は「パズル 後編」)
1話のゲスト声優
山本兼平、小杉満、後藤光祐、上田燿司、きそひろこ、時永ヨウ、古木海帆、反町有里、金田愛、吉田丈一郎
2話のゲスト声優
永宝千晶、木下浩之、野川雅史、反町有里、岩崎正寛、塩崎智弘、岡本幸輔、後藤光祐
第3、4話「呪われた家 前編と後編」のあらすじ
裁判中に弁護士が突然死。そのまま自然死と認定されるところをアストリッドは「ショック死」と異論。それを信じたラファエルは、男性弁護士の周囲を洗い出すことに。その関係者の家を尋ねたところ「うちの主人が突然消えた、探して欲しい」と妻に言われたラファエル。
その妻いわく「この屋敷、誰もいるはずがないのに、変な現象が起きるばかりで、嫌なんです」と。物語は屋敷を中心に話が進む一方で、アストリッドの奇行が目立ち始める。
今まで静かな資料室で日々を過ごしていた彼女。
そんな彼女をラファエルは連れだしたが、署内の生活音、街の信号機や照明、車のクラクションといった一般人では普通の物が、彼女にとって異物の連続だったのか、頭の中で理解できなくなり、ふたたび資料室の片隅に座り込んでしまった。
ラファエルはズバ抜けた記憶力のアストリッドを仲間にしたい。しかし、彼女の後見人であるアランは「アストリッドにそんな仕事は無理だ」と言って拒む。
(4話で印象に残ったこと:マチルド・ニールセン、紙の部屋)
3話のゲスト声優
野沢由香里、時永ヨウ、楠見尚己、仲野裕、奥田隆仁、細貝光司、木村涼香、尾花糸名子、葛原詩織、虎島貴明、木村香央里、きそひろこ
4話のゲスト声優
奥田隆仁、楠見尚己、木村涼香、尾花糸名子、小形満、寺内よりえ、加瀬康之、古川伴睦、坂本いろは、松川裕輝
第5話 ミッシングリンク
恐竜博物館で、清掃員が恐竜の骨を丁寧に掃除する所から始まります。清掃員が違和感を感じて振り返ると床には女性の遺体が。
一方、アストリッドは「1週間分の食事の買い出し」に、幼い頃から通っていた「日本人のタナカさんが経営する小さなショップ」を訪れていた。そこへラファエルからの「『最優先』という呼び出しメール」が。
普通の人なら「買い物を済ませてから現場に向かう」が、アストリッドにとっては2つのことを同時に行うのは苦手らしく、買い物を止めて現場に向かう。
被害者は博物館に勤務していて、恐竜のレプリカを作成するプレパレーターということはすぐに判明。
遺体に近づく前に、アストリッドは恐竜の方に目がいってしまい「ピースが合っていない」と言い出し、館長から「合っていないことはある。別の竜脚類のレプリカです」と。
また、先に来ていた監察医フルニエは「呼吸困難の兆候があるのに遺体の状況と一致しない」と。
その後、アストリッドは遺体を見て一言「溺水です。手の指にチアノーゼ、鼻腔には泡沫、まぶたに腫れ」と。博物館の2階で溺水による死体が、今回のテーマです。
そして事件とは別にラファエルは部下のアルチュールに「マチルドニールセンの調査」を極秘で頼みます。
キーワード「竜脚類、獣脚類、アストリッドのお気に入りのタナカショップ」
5話のゲスト声優
田村勝彦、東地広樹、茶風林、清水はる香、丸山壮史
第6話 閉ざされた部屋
とあるアパート。住民と連絡が取れないことを不審に思ったのか、大家が無理矢理、鍵を破壊するシーンから始まります。
そこには顔が変色した遺体。ラファエル達よりも先に警視正と監察医は鑑識を進めていた。「なぜ警視正が(ここに)?」と問うと「有名推理作家だからだ」と。
そして監察医は服毒自殺と判断し、警視正もそれでこの事件を終わらせようとしていたが、アストリッドは「毒なのに瓶がない。自殺なら瓶がある」と異論。
と同時に机の上に「96ページ目の原稿1枚」だけが残されていることに彼女は気づく。
鍵が内側からかけられ外からの侵入の形跡がない密室事件。
人気のある推理作家フランクールが自殺する理由はあるのか?他殺ならその理由は?
そして「彼の顔のやけどの痕」から30年以上前の出来事が掘り起こされる。
6話のゲスト声優
森田順平、横島亘、宝亀克寿
第7話 フルカネリの指輪
ピックアップ
・冒頭は日本では考えられないようなロケーションから始まり、終わります。文化の違いを興味深く感じられます
・他人との関係で、融通が利くようになったアストリッド
・監察医が到着する前に死亡推定時刻を言ってしまうラファエル
・トレジャーハンターになったアストリッド
・宝探しとともにラファエルとの会話も見所です。
※個人的には「展開、謎解きのバランスが取れていたので、アストリッドの中では名作」と思っています。
7話のゲスト声優
野沢由香里、掘 総士郎、一龍斎貞友、金尾哲夫、清川元夢、加藤有生子、きそひろこ、ちふゆ、見上裕昭、伊沢磨紀、窪田 愛、川上大輝、大橋勇人、江頭宏哉
第8話 存在しない男
ピックアップ
・機密保管庫にはアストリッドでも入れない
・「バナー広告、活動家、SD2267、EDS、電子タバコ」といったワードも出てくるので、多少、話が複雑
・回想シーンで「15年前に二人で受験」。単なる部下と上司ではなかった
・活動家役の声優さん、見た目としゃべり方があっていた。
・アストリッドとラファエルの交流シーンが印象的。
8話のゲスト声優
本田貴子、塩田朋子、石田圭祐、片岡身江、杉山 大、小岩和郁那、広田みのる、俊藤光利、きそひろこ
第9話 消えた遺体
ピックアップ
・あまりにも悪い状況がそろってしまった
・鳩が豆鉄砲を食ったような顔になったアストリッド
・化学にも強かったアストリッド
・人生の分岐点に思えたシーン
・この回は「優しい嘘」そして「初めの一歩」だった
見所:
・ラファエルのお気に入りの喫茶店に向い、彼女はアストリッドに「私にとっていわゆる紙の部屋よ」とその店を案内する。
・アストリッドの紙の部屋では半畳ほどの畳に正座をし、自分を中心に資料を半円状に並べ、事件の謎を紐解く姿。
・母親がアストリッドに残していった寄木細工の箱(私見ですが、寄木細工は日本の工芸品(wikipedia)なので、日本製の可能性が高いと思います)
母/マチルド・ニールセン/エリザベス・モーテンセン/野沢由香里
NHKが配信していた動画(2023年当時)で「アストリッド役のサラさんが、エリザベスさんは実母と告白」
9話のゲスト声優
渋谷はるか、川島得愛、宮本 充、俵木藤汰、木村靖司、木村雅史、きそひろこ
第10話・最終回(シーズン1) 五線譜の暗号
・被害者の角膜が混濁しています。
・アストリッド「(バッハの曲を聴きながら)この音です。ドイツ語で言えばBACH(補足)、自分が作った曲に自分の名前を入れる人はきっとパズル好き。だから私はバッハが好きです」
補足:ドレミファソラシはドイツ語だと「CDEFGAH」。フラットのHは「B」
五線譜の音符の並び「フラットのシ、ラ、ド、シ」→BACH
・フルニエ「あんたに刺激を受けた。慢心してはいかんと」
・感想
アストリッド役の女優さん、演技上手かった。最終回とは残念。記憶に残したい、とても良いドラマでした。
10話のゲスト声優
草尾 毅(おそらく犯人役)、坂詰貴之、小形満、小若和郁那、塾 一久、山岸治雄、村井雄治、きそひろこ
セカンドシーズン
第1話 ホシムクドリ
ビルの上の方の階で企業合併の話し合いが進んでいた時、2発の銃声が聞こえた。1発目の後、ガラスには大きな穴が開き、ホシムクドリの死体が床に転がり、その場にいた人はそちらに気が向いていた。
不自然な現象に疑問に抱いた男性が「鳥が衝突したぐらいで割れるガラスなのか?」とつぶやくと、今度は、さきほどまで笑顔だった男性の苦悶の声と女性の悲鳴で、和やかだった空気が一変する。
完全な密室殺人。犯人は外から?それともこの中に?
ゲスト声優
清水明彦、服部演之、うえだ星子、岩崎正寛、神戸光歩、きそひろこ
第2話 イレズミ
ある男が入浴中、暴漢に襲われる。ただ普通と違うのは、彼には護衛がいたということ。
ここから始まるシーンは「ある意味、フランス人から見た日本の文化をベースにしたミステリー」として楽しんだ方が良いと思います。
そして、ファーストでは終始、補佐役だったアストリッドが成長した姿を見ることができます。
ゲスト声優
横堀悦夫、小林親弘、木村有里、一龍齋春水、志賀圭二郎、浦山迅、茶風林、堀総士郎、関口雄吾
第3話 アブダクション
落ち着きのない警備犬によって異変を感じたガードマン。見回ると、研究室で倒れている男性を発見。
ガードマンは現場から立ち去る女性を追っていたが、屋外に出た途端、すさまじい閃光が暗闇に走る。
ラファエルとアストリッドは早速現場に向かうが、そこでもまた、閃光が。
そして「宇宙人による誘拐、アブダクション」という言葉をアストリッドが口にする。
ゲスト声優
佐古真弓、大西 多摩恵、五十嵐 明、村治 学、後藤 敦、木村雅史、津嘉山寿穂、石川 藍、きそひろこ
第4話 フェルマータ
コンサートホールのパイプオルガンの演奏シーンから始まる。音色に違和感を覚えた女性はパイプに向かうと、男性が倒れているのを見つける。フルニエは耳からの出血と脳挫傷から、転落して衝撃により死亡したと判断。
しかし、アストリッドは左手の指先に血のりを見つけ「転落する前に死亡した」と意見が食い違う。
★2時間ドラマを見ているような内容で、私の中では名作入り。
ゲスト声優
清水理沙、小室正幸、さとうあい、かぬか光明、宮崎 遊、那須 有、堀 総士郎
第5話 魔女の儀式
雷鳴響く森の中で、犯人らしき人物が死体を燃やそうとしていた。翌日発見され、殺害現場は別、そして女性。さらにフルニエ医師は帝王切開の跡を発見した。
この現場を見た彼女らは「何かの儀式の後だったのか?」と。
ゲスト声優
堀 総士郎、八十川 真由野、竹田まどか、國立 幸、樋口あかり、佐藤春男、竹永 仁美、大橋勇人、夏 葵
第6話 ゴーレム
アパートの一室を訪れた男が友人を訪ねたが、返事よりも先に血だまりが出てきた。ラファエルと共に訪れたアストリッドは右側頭部の強打という所まではすぐにわかった。
しかしフルニエ先生でないと遺体に触れることができないので待っていたら、彼により粘度が頭に付着していることを発見。
今回はヘブライ語と聖書がからんできます。いかにも多民族国家のフランスらしく。
ゲスト声優
きそひろこ、亀田佳明、星野貴紀、園崎未恵、大滝寛、宮本崇弘
第7話 ヘルメス文書
開始値が50万ユーロとして出品された古文書のオークションが始まろうとしていた。
オークショニアが古文書を手に取ろうとした途端、ページの端から火の手が上がる。
その火は背中に移ったが、あわてて彼は服を脱いだもののそのまま倒れた。彼は亡くなったが、原因はヤケドではなかった。
ゲスト声優
男爵、車イスの男性:菅生隆之
その他の方
中川慶一、石田圭祐、あんどうさくら、立川三貴、樫井笙人、熊谷海麗、きそひろこ、堀総士郎
第8話・最終回(シーズン2) 無実の罪
アストリッドの居場所、犯罪資料局で立てこもり事件が発生。マティアス検事が外部から連絡をとったところ、なぜかラファエルが返答した。
そこで警察はラファエルを逮捕し事情を聴取。
彼女の証言から、彼女が逮捕される前が描かれていく。
...警察は突入経路を模索していたが、資料局の中では予想外のやり取りが始まっていた。
ゲスト声優
小形満、川島得愛、小岩和郁那、堀総士郎、冠野智美、石住昭彦、滝知史
サードシーズン
第1話 フィクションの天才
天文台で、テレビに出るほど有名な天文物理学者が死んでいた。フルニエは「(晴れた夜なので)雷は起きていないが雷で撃たれたのだろう」と死因を特定。
一方、アストリッドが事件捜査に参加できなくなる可能性が出てきた。覚悟はできていたアストリッドと、納得のいかないラファエルたち。
ゲスト声優
野沢由香里、森川智之、甲斐田裕子(おそらく映画監督)、唐沢潤、堀 総士郎、桝谷裕、早川毅、谷口恵美
第2話 死を忘るなかれ
カトリックの修道院で修道士が殺された。ただ、修道院という特殊な場所で起きた事件ゆえに、みな口が重い。
一方、フルニエの検死で手と足に「不自然な傷」が発見され、それは聖痕(せいこん)と言われる。
宗教がからむ回。
ゲスト声優
原 康義、高橋理恵子、志村知幸、櫻井トオル、伊藤昌一、鈴木崚汰、山岸治雄、佐々木祐介、小野寺悠貴、高橋雛子
第3話 カラスの目に映るもの
夜が明ける頃、若い男女が廃墟に紛れ込んだ。すると、場違いな民族衣装を身にまとった女性と目が合ってしまう。
「私が殺した」とつぶやく女性を不審に思った男女は警察に連絡。女性に聴取している最中、警察犬は土の中に異変を感じる。
「カラスはあなたの小動物です、アストリッドさん」
ゲスト声優
堀総士郎、石川由依(おそらく民族衣装の女性)、牛山茂、北川勝博、小松史法、定岡小百合、松本沙羅、松田拓哉、坂本悠里
第4話 開かれた部屋
いわゆる精神科の病院から舞台は始まる。監視の看護師が、ある病室に入るためにカードキーを使ったがなぜか使えない。上司がやってきて入ったところ、拘束具で固定された患者はすでに息絶えていた。
マスコミは「事故死」と報道したが、それを見た、とある囚人はアストリッドに「事故死?」と書いた手紙を送った。
ゲスト声優
堀 総士郎、森田順平(囚人、第1シーズン6話)、込山順子、楠見尚己、咲野俊介、野村須磨子、櫻井章喜、安永亜季、秋田奈帆子
一言コメント
・頭の中の混乱と心理状態を天井の迷路で描くセンスは秀逸
・1000件の事件を知っていれば1001件目の事件が解決できないわけはない。
・セリフから、脚本家はシャーロックホームズ好きと思ったし、「二人だから解決できる」という共通項
・第1シーズンの6話が「閉ざされた部屋」そして今回の「開かれた部屋」というタイトルの妙
第5話 パリ東駅
自閉症の男児は母親とパリ東駅に来ていた。その母親の目的は勤務中の夫に逢うことだった。
一方、警察学校で授業を受けていたアストリッドは女性教官から初めての試練を受ける。
ゲスト声優
野沢由香里、小形 満、堀 総士郎、庄司 宇芽香、入野自由、石塚理恵、大坂史子、浅野雅博、佐々木祐介、金子大樹、阿部 彬名
第6話 黄金の血
天才的な男性写真家が殺された。彼を発見したのはエージェント(仕事の契約などを行う)の女性。ただ、彼の心臓には大きな杭(くい)が刺さっていたが、どういうわけか血痕が少ない。
最初にそれを指摘したのはアストリッドだが、誰が見てもわかる光景だった。
黄金の血(コトバンク)
ゲスト声優
磯西真喜、西 凛太朗、藤本喜久子、根本泰彦、きそひろこ、高橋雛子
第7話 悪の華
植物園温室の責任者の女性が仕事場で亡くなっていた。フルニエは「その植物は危険だ、近寄るな」と大声で言い、続けて「顔の炎症からニールセンさんの言うとおり、間違いなく殺人だ」と。
容疑者は兄と判明、ラファエル達は彼の行方を追ったが。
フルニエ「南アフリカではアンテロープが大量に死んだことがある」
参考情報「アンテロープ別名レイヨウ wikipedia」
ゲスト声優
坂本悠里、辻 親八、宮内敦士、安井邦彦、堀 総士郎
第8話・最終回(シーズン3) オオカミを追え
ホームレスが殺された。司法試験員の試験が近いのを知っているフルニエや仲間たちは、あえてアストリッドに被害者の状況説明をさせた。
そこには大きな違和感があった、被害者はほぼホームレスと想定できたのに、なぜかキレイなスーツを着ていた。
ゲスト声優
大塚芳忠、佐々木梅治、後藤光利、白熊寛嗣、茶花健太、中村浩太郎、増岡裕子、堀 総士郎、槙野 旦、青耶木まゆ
フォースシーズン
第1話 ドラゴンの目
個人の博物館で展示予定だった宝石「ドラゴンの目」が盗まれた。ただこの事件には、宝石にかけていた保険会社の社員が介入することで、いつもとは異なる展開に。
ゲスト声優
内田夕夜、桐本拓哉、谷 昌樹、高橋雛子、槙野 旦、堀 総士郎、松川裕輝、小桧山 美樹
第2話 千夜一夜物語
取り乱したイラン人の男性は警察に通報。興奮のあまりペルシア語で話だし「イフリート(火の精霊、イランでは悪霊)」を口にした。担当の女性は必死に問いかけたものの、屋外に人影に気づいた男性は彼女に応じるどころか家の中を歩き回り携帯を落とし、「神は偉大なり」と唱えながら焼失した。
個人的に民族心理学者のナジャフィ(NAJAFI)役の声優さんの演技がもの凄く上手いと感じました。ちなみに女優さんはNassima BENCHICOUさん。
ゲスト声優
小形 満、吉富英治、山根舞、山賀晴代、さかき孝輔、ニケライファラナーゼ、津田真澄、増岡裕子、和 優希、堀 総士郎、槙野 旦、松川裕輝
第3話 密猟者
海外で逮捕したノワゼという男を飛行機で移送中のラファエル。用を足したいというノワゼをトイレに連れて行き、扉を開けたままにしていたところ、機体が大きく揺れた。すると扉が閉じてしまったので、無理矢理入ったところ、鼻や耳から血を流したノワゼが倒れていた。
私の中では傑作の1本。
ワード解説:憲兵隊→正式名「国家憲兵隊」、国家の憲兵ながら主に地方の警察活動をする部隊(wikipediaより)
ゲスト声優
杉村憲司(*)、志村知幸、松熊つる松、武田 華、新藤みなみ、杉山 大、松川裕輝、増岡裕子、槙野 旦、柚木尚子、堀 総士郎
*セリフ量から考えて、おそらく憲兵隊のブルゴアン警視
第4話 不死の男
住宅地の公園で男性が殺され、彼は近所の家の住人と判明。妻によれば「主人は夜中に出たっきり、(事件発生の)朝まで知らなった」と。彼のそばにはUSBメモリーが発見。
また、彼は家族を欺いていた。企業の営業マンだというウソで。
ゲスト声優
沢城千春、てらそままさき、渡辺美佐、水野ゆふ、神戸光歩、槙野 旦、堀 総士郎、松川裕輝、大南友希
第5話 盤上の殺意
とあるホテルで世界から集まったチェスのプレイヤー32人が挑む7日間のトーナメントを実施された。試合開始直後、あるプレイヤーが倒れた。たまたま会場にいた(向上委員会の)ウイリアムと兄のポールが駆け寄ったが手遅れだった。医師であるポールはウイリアムに「毒殺だ、おまえの友達の刑事(アストリッド)を呼べと」
ゲスト声優
川島得愛、増岡裕子、荒井勇樹、小桧山美樹、小川剛生、松井 茜、渡辺 穣、堀 総士郎、槙野 旦、松川裕輝
第6話 タイムトラベラー
企業の前で環境保護団体がデモを行っている最中、団体の一人の男性が女性に刺された。目撃者が多いなか捜査は容易だと思われたが、容疑者は口が重く、やっと開いた一言が「私は未来から来た」、尋問していたラファエルは困惑する。
ゲスト声優
増岡裕子、堀 総士郎、白石涼子、新垣樽助、山野井 仁、永田亮子、大木むつみ、栗田 圭、松川裕輝、槙野 旦、佐藤里緒
第7話 死神の呪い
閉店後のバーに死体があった。しかし、その死体は有名人の息子で、過去に死んでいたはずの男性だった。つまり、死んだはずの彼がなぜバーにいたのか?
ゲスト声優
野沢由香里、寺崎裕香、西村知道、石毛翔弥、森なな子、矢野正明、増岡裕子、槙野旦、堀 総士郎、松川裕輝
第8話・最終回(シーズン4) 失われた記憶
頭から血を流し意識がもうろうとなったラファエルが座る運転席のシーンから始まる。助手席には見知らぬ男性。どうやら月曜日の夜、アストリッドと食事している所までの記憶があったが、それから事故にあったと思われる金曜日までの3日間の記憶を失っていたラファエルに対し、周囲では憶測が錯そうする。
ゲスト声優
深見梨加、飯島肇、松川裕樹、槙野 旦、堀 総士郎、増岡裕子
参考サイト
フォースシーズン
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle4/ts/P2J4XW64VM/
サードシーズン
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle3/ts/39Z2PN93J4/
セカンドシーズン
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle2/ts/3LZ776G9GZ/
ファーストシーズン
https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle/ts/PG1M4JJQQV/
ネタばれ一部あり
【PR】 アストリッドとラファエル文書係の事件録 (amazon) *見つからない場合があります.【PR】 アストリッドとラファエル文書係の事件録 (楽天市場) *見つからない場合があります.