Text by Scott Galloway From No Mercy No Malice
この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に4回お届けしています。
アインシュタインは質量がエネルギーの一形態であるという発見によって20世紀を定義した。現代の理論物理学はさらに根源的なことを提示している。質量もエネルギーもすべて「情報」に還元されるということだ。21世紀は情報の操作、すなわち「計算能力」こそがエネルギーの最も強力な形態であるという認識によって定義されるだろう。「計算能力」を支配する企業こそが、史上最も支配的な企業となるのだ。
経済活動が始まって以来、エネルギーは経済の動向を左右する存在だった。だが現在の株式市場では、石油大手からIT大手に主導権が移ったという見方が有力である。1980年代と2024年の企業価値の高い企業ランキングを見ると、それぞれエネルギー企業とIT企業が上位を占めているので、これは実態に即した見方だといえよう。
一方で、広大なデータセンターの建設と、その稼働に必要なエネルギー投資は、両業界の密接な繋がりを示している。AIの発展により、IT大手は「コンピュータを売る会社」から「計算能力を売る会社」へと急速に変貌を遂げつつある。そして、知識型の経済においては、計算能力こそがエネルギーなのだ。
パワーアップ
1万年前、エネルギーは唯一の産業だった。当時の世界は人力(筋力)で動いており、食料がエネルギー源だった。肥沃な中東地域で始まった定住農業は余剰を生み、その余剰を取引する、つまりエネルギーを交換する学問として経済学が登場した。
その後、人間は有機物(木材、石炭、石油)に含まれるエネルギーを解き放ち、機械が人力に取って代わり、エネルギー産業は機械を動かすビジネスとなった。石油は機械の動力源として他の追随を許さず、砂漠から富裕国を生み出した。
時価総額ランキングではビッグテックが上位を独占しているかもしれないが、収益の王者は依然としてエネルギー産業だ。収益ベースでは上位10社のうち6社がエネルギー企業であり、この業界が最大の収益を上げている※1。とはいえ、ITも年々エネルギーに似た様相を示し始めている。
設備投資=競争優位性=利益
エネルギー事業は莫大な設備投資を必要とし、データ分析と信念に基づいて配分され、正しく賭けた者には比類なき利益がもたらされる。捕鯨産業がベンチャー・キャピタルの起源なら、エネルギー産業は設備投資の初代ギャングだ。
2024年のエネルギー源全体への投資総額は2.8兆ドル(約440兆円)に達する見込み※2で、そのうち1兆ドルを占める化石燃料会社は、4兆ドル(約630兆円)の収益を上げている。エクソンモービルは2023年に230億ドル( 約3兆6200億円)を設備投資に費やし※1、360億ドル( 約5兆6700億円)の利益を上げた。
投資額は巨額になりがちで、サマセットに建設中のイギリス最新の原子力発電所は、総工費が570億ドル(約9兆円)と見積もられている※3。
20世紀のエネルギー巨大プロジェクトを計画するには、シェルの有名な「シナリオ・プランニング」手法※4など、新たな予測科学を必要とした。補足しておくと、「シナリオ・プランニング」とは、未来予測ではなく、複数の未来の可能性の中で、どの決定が最良の結果をもたらすかを判断する手法だ。
今やビッグテックも巨額の投資設備を行っている。2024年、IT大手はフィンランドのGDPに相当する約3000億ドル(約47兆円)を、主にデータセンター(油田開発の現代版)に投じる見込みだ※5。アルファベット(グーグルの親会社)は、直近の四半期だけで前年比90%増の120億ドル(約1.9兆円)、マイクロソフトは79%増の140億ドル(約2.2兆円)、アマゾンも140億ドルをデータセンター建設に投じている。
まだ世界的なエネルギー投資額には達していないが、今年アルファベット、アマゾン、メタ、マイクロソフトは、個別の設備投資額でエクソンモービル、シェブロン、サウジアラムコを上回る見込みだ。メタはディズニーランド19個分の面積を持つ18ヵ所のデータセンターを運営している※6。世界最大級のデータセンターの1つであるラスベガスの「コア」には、プロモーションビデオさえある※7(1分経過したあたりから、なかなか面白くなる)。
20世紀のエネルギー巨大プロジェクトを計画するには、シェルの有名な「シナリオ・プランニング」手法※4など、新たな予測科学を必要とした。補足しておくと、「シナリオ・プランニング」とは、未来予測ではなく、複数の未来の可能性の中で、どの決定が最良の結果をもたらすかを判断する手法だ。
今やビッグテックも巨額の投資設備を行っている。2024年、IT大手はフィンランドのGDPに相当する約3000億ドル(約47兆円)を、主にデータセンター(油田開発の現代版)に投じる見込みだ※5。アルファベット(グーグルの親会社)は、直近の四半期だけで前年比90%増の120億ドル(約1.9兆円)、マイクロソフトは79%増の140億ドル(約2.2兆円)、アマゾンも140億ドルをデータセンター建設に投じている。
まだ世界的なエネルギー投資額には達していないが、今年アルファベット、アマゾン、メタ、マイクロソフトは、個別の設備投資額でエクソンモービル、シェブロン、サウジアラムコを上回る見込みだ。メタはディズニーランド19個分の面積を持つ18ヵ所のデータセンターを運営している※6。世界最大級のデータセンターの1つであるラスベガスの「コア」には、プロモーションビデオさえある※7(1分経過したあたりから、なかなか面白くなる)。
ビッグテックの利益もまた歴史的な高水準にあり、さらに伸び続けている。4月下旬、アルファベットは利益予想を25%上回ったことで、時価総額が2000億ドル増加し、2兆ドルに達した※8。アップルもまた、好調な決算報告と1100億ドルの自社株買い戻しを発表後、時価総額が2000億ドル増となった※9。両社とも、マイクロソフトと同様、2023年にはエクソンモービルの純利益を上回っている。
エネルギー企業が巨額の設備投資を正当化できるのは、人間のエネルギー利用に関する想像力に際限がないためだ。これこそ「巨大(より巨大)なエネルギーの鉄則」であり、発電量が増えれば増えるほど、人々はより多くのエネルギーを消費する。エネルギーに「多すぎる」という概念はない。エネルギーは肥満治療薬のGLP-1剤と正反対の効果をもたらす。つまり、消費すればするほど※10、人々はますます多くのエネルギーを欲するのだ。
「富」と「エネルギー消費」は密接な関係にある。エネルギー消費には、単に贅沢な生活を送るための電力だけでなく、生産的な電力、つまり照明、調理、食品貯蔵、通信ネットワーク、建築、輸送のための電力も含まれる。
もっと、もっと
エネルギー企業が巨額の設備投資を正当化できるのは、人間のエネルギー利用に関する想像力に際限がないためだ。これこそ「巨大(より巨大)なエネルギーの鉄則」であり、発電量が増えれば増えるほど、人々はより多くのエネルギーを消費する。エネルギーに「多すぎる」という概念はない。エネルギーは肥満治療薬のGLP-1剤と正反対の効果をもたらす。つまり、消費すればするほど※10、人々はますます多くのエネルギーを欲するのだ。
エネルギー=繁栄
「富」と「エネルギー消費」は密接な関係にある。エネルギー消費には、単に贅沢な生活を送るための電力だけでなく、生産的な電力、つまり照明、調理、食品貯蔵、通信ネットワーク、建築、輸送のための電力も含まれる。
「一人当たりの最適なエネルギー消費量」に関する学術的な推定値は、上昇する一方だ。いくら省エネタイプの電子レンジや二重窓を導入しても、中産階級に移行する数十億人の消費に対抗することはできない。世界のエネルギー消費量は2050年までに44%増加すると予測されている※11。
テック業界の欲望もまた底なしだ。テクノロジーの鉄則に、処理能力は2年ごとに倍増するという「ムーアの法則」があるが、技術的な詳細はさておき、1965年以来、この法則は効力を持ち続けている。「こんな処理能力を何に使うの?」と疑問に思う者は誰もいなかった。
私の最初の会社であるプロフェットの顧客だったインテルは、際立った戦略的ビジョンで異彩を放っていた。彼らは、想像もつかないアプリケーションに使う、まだ発明されてもいないチップの製造工場に巨額の設備投資を行った。つまり「作れば彼らはやって来る」という考え方※12だ。
アップルがグラフィカル・ユーザーインターフェースを世に示すまで、ネットスケープがウェブ閲覧を可能にするまで、神(グーグル)があらゆる祈りや問いかけに対して何百万もの答えを返すようになるまで、あるいは新しい神(ChatGPT)があなたの祈りにたった一つの答えを返すようになるまで、誰もそんな高速チップを必要としなかった。
インテルはモバイルへの移行でつまずいたが、このパラダイムは変わっていない。コンピュータの計算能力はいくら多くても多すぎるということはないのだ。
テック業界の欲望もまた底なしだ。テクノロジーの鉄則に、処理能力は2年ごとに倍増するという「ムーアの法則」があるが、技術的な詳細はさておき、1965年以来、この法則は効力を持ち続けている。「こんな処理能力を何に使うの?」と疑問に思う者は誰もいなかった。
私の最初の会社であるプロフェットの顧客だったインテルは、際立った戦略的ビジョンで異彩を放っていた。彼らは、想像もつかないアプリケーションに使う、まだ発明されてもいないチップの製造工場に巨額の設備投資を行った。つまり「作れば彼らはやって来る」という考え方※12だ。
アップルがグラフィカル・ユーザーインターフェースを世に示すまで、ネットスケープがウェブ閲覧を可能にするまで、神(グーグル)があらゆる祈りや問いかけに対して何百万もの答えを返すようになるまで、あるいは新しい神(ChatGPT)があなたの祈りにたった一つの答えを返すようになるまで、誰もそんな高速チップを必要としなかった。
インテルはモバイルへの移行でつまずいたが、このパラダイムは変わっていない。コンピュータの計算能力はいくら多くても多すぎるということはないのだ。
新たな新エネルギー
ビッグテックは単にエネルギー産業に似ているだけではない。まさに新たなエネルギー産業なのだ。AIの電力需要の増大がそれを如実に物語っている。AIの計算処理に必要な電力は100日ごとに倍増している※13。AI伝道師たちが「AIは人類を救う(または滅ぼす)」と嘯いた後で自慢げに語る効率性の向上を遥かに上回る勢いだ。
中規模都市(サンフランシスコ)規模の施設で行われている1兆パラメーターを超えるモデルの訓練には、小国並みのエネルギー消費が必要とされる。ChatGPT1回の質問にはグーグル検索の10倍のエネルギーが必要だ※14。向こう5年間で、AI電力需要の増加分は4000万世帯分に相当する※15。これはカリフォルニア、テキサス、フロリダ、ニューヨークを合わせた世帯数の合計よりも多い。
現在データセンターは米国の総電力需要の3%を占めているが、2030年までに3倍になると予測されている※16。ちなみに、2030年というのは、ちょうど過去の『ゲーム・オブ・スローンズ』の最終回(2019年)と、同じ距離にある未来である。
自社のデータセンターに電力を供給するために、IT企業はエネルギー生産と貯蔵に何十億ドルも投資している。米「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙は、今年の石油・ガス業界の年次会議に、エネルギーを求める大手IT企業の幹部たちが、大挙して詰めかけたと報じた※17。基調講演を行ったのはビル・ゲイツだ。
再生可能エネルギーの最大の企業購入者であるアマゾンは、すでに500件以上のエネルギー関連プロジェクトを稼働中または開発中である※18。新しいデータセンターの建設発表には、電力供給のための新たな風力・太陽光発電所の建設計画が漏れなくついてくる。
計算能力 = エネルギーの2乗
テクノロジーとエネルギーの融合は、IT企業が「計算ツール」の販売から「計算能力」自体を販売する企業へと移行していることを示している。私たちはもはやDVDプレーヤーやディスクを買わず、ストリーミングを利用する。地図を買わずにアプリで道順を知る。フィルムを買わずに写真を撮る。
史上最高益を誇る製品会社であるアップルもまた、サービス事業に成長を託している。小売業界のアップルともいえるアマゾンは、今や小売サービスを提供するデータセンター企業だ。
AIはこの傾向をあらゆる物や人へと推し進めている。史上最も収益性の高いビジネスだった「検索」は、「回答」に取って代わられるだろう。スプレッドシートやブラウザは、AIエージェントに取って代わられるだろう。「アプリ」や 「プログラム」は、他のAIエージェントに育てられる、可変的で進化するコードの有機体になるだろう。
エネルギーカンファレンスの基調講演で、ビル・ゲイツは次のように述べた※19。
「AIエージェントは、ソフトウェアの利用方法だけでなく、作成方法にも影響を与えるはずです…… AIエージェントはワープロ、スプレッドシート、その他の生産性向上アプリに取って代わるでしょう。現在は別々のビジネスである検索広告、SNS広告、ショッピング、生産性向上ソフトは、将来的には単一のビジネスになるのです」
オープンAIのサム・アルトマンCEOは、計算能力が「未来の通貨」であり、世界で最も貴重なコモディティ(商品)になると考えている※20。
21世紀、人類は物理学に新たなページを加えた。それはエネルギーの新たな形態、すなわち「計算能力」だ。私たちの体が食べ物の化学エネルギーを熱や機械エネルギーに変換するように、ソーラーパネルが太陽の電磁エネルギーを電気に変換するように、データセンターは電気エネルギーを計算能力に変換し、それがデジタル経済を動かしている。
他のエネルギー形態と同じく、計算能力は莫大な資本を持つ世界最大級の企業によって生み出され、彼らはアマゾン(企業ではなく川の方)の幅に匹敵する堀を築くことができる。そして他のエネルギー形態と同じく、計算能力の消費は繁栄や成長と分かち難く結びついている。計算能力は経済の重力を物ともしないーー供給が増えるほど需要も急増する。エネルギーの未来は再生可能ではなく、「計算可能」なのだ。
エネルギーからハイテクへのバトンタッチで、ほんの一瞬、良い気分になった。それはエネルギーがあまりにも暗黒面(ダークサイド)に染まりすぎていたためだ。エネルギー企業は「外部性」という言葉を生み出した。CO2排出、汚職、シス卿のような資本主義。
対照的に、IT企業は好印象だった。マーク・ザッカーバーグ、シェリル・サンドバーグ、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン、ジェフ・ベゾスはあまりにもキュートで好感が持てたので、とても悪人とは思えなかった。なにしろ彼らは「邪悪になるな」とさえ言っていたのだ。ジェフの笑い声、シェリルのリーン・イン(一歩踏みだす)、弓矢を持って狩りをするマークの姿。
21世紀、人類は物理学に新たなページを加えた。それはエネルギーの新たな形態、すなわち「計算能力」だ。私たちの体が食べ物の化学エネルギーを熱や機械エネルギーに変換するように、ソーラーパネルが太陽の電磁エネルギーを電気に変換するように、データセンターは電気エネルギーを計算能力に変換し、それがデジタル経済を動かしている。
他のエネルギー形態と同じく、計算能力は莫大な資本を持つ世界最大級の企業によって生み出され、彼らはアマゾン(企業ではなく川の方)の幅に匹敵する堀を築くことができる。そして他のエネルギー形態と同じく、計算能力の消費は繁栄や成長と分かち難く結びついている。計算能力は経済の重力を物ともしないーー供給が増えるほど需要も急増する。エネルギーの未来は再生可能ではなく、「計算可能」なのだ。
タダ飯などない
エネルギーからハイテクへのバトンタッチで、ほんの一瞬、良い気分になった。それはエネルギーがあまりにも暗黒面(ダークサイド)に染まりすぎていたためだ。エネルギー企業は「外部性」という言葉を生み出した。CO2排出、汚職、シス卿のような資本主義。
対照的に、IT企業は好印象だった。マーク・ザッカーバーグ、シェリル・サンドバーグ、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン、ジェフ・ベゾスはあまりにもキュートで好感が持てたので、とても悪人とは思えなかった。なにしろ彼らは「邪悪になるな」とさえ言っていたのだ。ジェフの笑い声、シェリルのリーン・イン(一歩踏みだす)、弓矢を持って狩りをするマークの姿。
いまいましいほどに、愛くるしかった。
だがその後、子供たちが自傷行為を始め、フェイクニュースが拡散し、人々の言説は粗雑になった。待てよ……テック企業の支配者たちは石油大手の巨人どもより優れていないどころか、もっと悪質かもしれない。いや、どちらでもない。奴らは同じ穴のムジナなのだ。
経済的利益のために物質を別の物質に転換すれば、必ず排出物が発生する。植物から牛肉へ転換すればメタンガスが。化石燃料から動力へ転換すれば二酸化炭素が。そしてアテンションを広告に転換すれば怒りが生み出される。
膨大な計算能力の交換が途轍もない外部性を生み出さないと信じるのは、ザッカーバーグ、サンドバーグ、ブリン、ベゾスが自分の富よりも社会全体の幸福を優先するだろうと信じるようなものだ。もし化石燃料時代が始まった100年前、あるいはSNSが始まった20年前に戻れるとしたら、私たちは違う行動を取るだろうか?
多くの人は、ビッグテックは自らの重みで崩壊しつつある資本主義だと主張する。暴れ馬を制御できなくなった騎手のようなものだと。計算能力を規制するのは、身長150センチ、体重50キロの騎手がティラノサウルスを乗りこなそうとするに等しい。無様な結果に終わることは目に見えている。問題は、それが凶暴化するかどうかだ。
だがその後、子供たちが自傷行為を始め、フェイクニュースが拡散し、人々の言説は粗雑になった。待てよ……テック企業の支配者たちは石油大手の巨人どもより優れていないどころか、もっと悪質かもしれない。いや、どちらでもない。奴らは同じ穴のムジナなのだ。
経済的利益のために物質を別の物質に転換すれば、必ず排出物が発生する。植物から牛肉へ転換すればメタンガスが。化石燃料から動力へ転換すれば二酸化炭素が。そしてアテンションを広告に転換すれば怒りが生み出される。
膨大な計算能力の交換が途轍もない外部性を生み出さないと信じるのは、ザッカーバーグ、サンドバーグ、ブリン、ベゾスが自分の富よりも社会全体の幸福を優先するだろうと信じるようなものだ。もし化石燃料時代が始まった100年前、あるいはSNSが始まった20年前に戻れるとしたら、私たちは違う行動を取るだろうか?
多くの人は、ビッグテックは自らの重みで崩壊しつつある資本主義だと主張する。暴れ馬を制御できなくなった騎手のようなものだと。計算能力を規制するのは、身長150センチ、体重50キロの騎手がティラノサウルスを乗りこなそうとするに等しい。無様な結果に終わることは目に見えている。問題は、それが凶暴化するかどうかだ。
人生はかくも豊かだ。
スコット
スコット
デジタル経済の先にあるもの
65
「計算能力」を支配する企業こそが、史上最も支配的な企業となる64
米大学で抗議デモを行う若者たちは他人だけでなく、自分をも傷つけている63
私たちが備えるべき脅威はAIのような「映画的」なものではない62
「若者たちに希望を!」子供の機会を奪う社会構造をいますぐ修正すべきだ61
直感に頼らない「遅い思考」がより良い意志決定をもたらす60
イーロン・マスクも服用する「うつ病治療」の薬物「ケタミン」を試してみた59
孤独な男性はAIによって「テロリスト」になるリスクに晒されている58
低迷が続くIPO市場で上場した米掲示板サイト「レディット」は急成長を遂げる57
「イノベーションのジレンマ」で生成AIに出遅れたグーグルが逆襲する根拠56
AIは「雇用したい欲望を抑える」企業向けダイエット薬である
新着順