共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

全国統一高校生テストとは


「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標を掲げる東進は、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、すべての高校生に学力向上の機会を広く提供するため、「全国統一高校生テスト」を年に2回実施し、いずれも無料で招待しています。またこのテストにより、日本全国に埋もれている優れた才能を発掘し、その力を存分に伸ばしていくことにより、将来、世界をリードする新しい日本を築いていく人財が次々と育ってくれることを願っています。

「全国統一高校生テスト」は、単に点数や順位、偏差値を出すなどの学力を測るだけのテストではなく学力を伸ばすためのテストです。これまでの努力の成果が分かるとともに、自分の弱点ややるべき課題が明確になり、学力を伸ばす多くのヒントが得られます。また、成績優秀者を対象に全国の精鋭たちが競い合い、高め合う場として決勝大会を開催。決勝大会成績優秀者はその栄誉を称え、表彰します。

さらに、世界にはばたくリーダー育成を支援するために海外大学留学支援制度を実施しています。
「全国統一高校生テスト」の決勝大会で特に優秀な成績を収めた方を対象に、1人当たり総額38万ドル(4年間累計)を給付。毎年各学年最大10名の留学を支援します。海外大学での体験は多様な人的交流を促し、人間力を高め、国際社会で活躍する人財を生み出す原動力となります。

「全国統一高校生テスト」の受験が、まだ見ぬ全国のライバルたちと出会い、ともに切磋琢磨し、学力向上や志望校合格とその先の志の実現に向けた第一歩となることを期待しています。

全国統一高校生テスト 実行委員会

続きを読む

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

決勝大会進出者

高3生 (50音順)

秋吉 真和

東京都 私立 開成高等学校
(高3)

安部 知龍

兵庫県 私立 灘高等学校
(高3)

安倍 千晶

神奈川 私立 洗足学園高等学校
(高3)

安部 涼太

東京都 私立 武蔵高等学校
(高3)

荒川 陸

京都府 私立 洛南高等学校
(高3)

飯野 拓人

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

池田 直矢

神奈川 県立 相模原中等教育学校
(高3)

石橋 凌太朗

福岡県 県立 東筑高等学校
(高3)

市橋 俊弥

岐阜県 私立 美濃加茂高等学校
(高3)

伊藤 久高

愛知県 私立 東海高等学校
(高3)

稲葉 真一

静岡県 県立 富士高等学校
(高3)

井上 夏帆

神奈川 私立 公文国際学園高等部
(高3)

井上 尚多朗

広島県 私立 広島学院高等学校
(高3)

井本 千穂

神奈川 私立 洗足学園高等学校
(高3)

上杉 源

東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高3)

内海 琳太郎

東京都 私立 開成高等学校
(高3)

江藤 壮優

宮崎県 県立 宮崎西高等学校
(高3)

扇谷 拓実

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

大澤 天音

福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高3)

大庭 嵩弘

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

大森 晃子

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高3)

小野 真司

愛媛県 私立 愛光高等学校
(高3)

加藤 弘起

広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高3)

加藤 史菜

京都府 私立 洛南高等学校
(高3)

上条 綾夏

愛知県 市立 名古屋市立向陽高等学校
(高3)

川岸 和

千葉県 県立 東葛飾高等学校
(高3)

如月 心晟

群馬県 県立 中央中等教育学校
(高3)

金 知呼

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

久留島 あかり

福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高3)

幸地 良依

沖縄県 私立 昭和薬科大学附属高等学校
(高3)

古賀 太唯

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高3)

小久保 淳

山口県 私立 慶進高等学校
(高3)

小暮 希実

石川県 県立 金沢泉丘高等学校
(高3)

小太刀 楓

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高3)

後藤 諒多

愛知県 私立 東海高等学校
(高3)

小林 望愛

群馬県 県立 中央中等教育学校
(高3)

小檜山 まりこ

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高3)

近藤 利樹

新潟県 県立 新潟高等学校
(高3)

齋藤 勇太

東京都 私立 麻布高等学校
(高3)

佐々木 真朝

兵庫県 県立 芦屋国際中等教育学校
(高3)

佐々木 勇太

東京都 私立 駒場東邦高等学校
(高3)

笹木 悠矢

広島県 私立 広島学院高等学校
(高3)

清水 梨央

福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高3)

居石 壮平

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

鈴木 歩睦

神奈川 私立 栄光学園高等学校
(高3)

須藤 壮功

新潟県 県立 新潟高等学校
(高3)

田枝 啓介

愛知県 私立 東海高等学校
(高3)

高月 千之恵

東京都 私立 武蔵高等学校
(高3)

竹之内 龍

兵庫県 私立 灘高等学校
(高3)

武久 文香

岡山県 県立 岡山朝日高等学校
(高3)

田中 泳州

沖縄県 私立 昭和薬科大学附属高等学校
(高3)

田中 奏

大阪府 私立 高槻高等学校
(高3)

田中 孝太郎

東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高3)

田辺 泰輝

富山県 県立 富山中部高等学校
(高3)

千葉 真之介

神奈川 県立 横浜翠嵐高等学校
(高3)

堤 遥菜

徳島県 県立 城ノ内高等学校
(高3)

寺島 一樹

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高3)

富田 さくら

宮城県 県立 仙台第二高等学校
(高3)

内條 剛太

東京都 都立 武蔵高等学校
(高3)

中川 誉

北海道 私立 立命館慶祥高等学校
(高3)

中島 凛音

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高3)

中西 祐貴

兵庫県 私立 灘高等学校
(高3)

中原 光翼

徳島県 県立 城ノ内中等教育学校
(高3)

中堀 多聞

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

縄田 照仁

東京都 私立 桐朋高等学校
(高3)

長谷川 寿一

愛知県 私立 海陽中等教育学校
(高3)

長谷川 直也

愛知県 私立 海陽中等教育学校
(高3)

波多 環苑

兵庫県 国立 神戸大学附属中等教育学校
(高3)

服部 夏子

東京都 私立 渋谷教育学園渋谷高等学校
(高3)

比嘉 秀海

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

玄 理耀

大阪府 府立 天王寺高等学校
(高3)

平野 愛結

茨城県 県立 並木中等教育学校
(高3)

平林 啓士

大阪府 私立 清教学園高等学校
(高3)

藤原 結人

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高3)

舩江 奏多

東京都 私立 開成高等学校
(高3)

保木 桃香

京都府 私立 洛南高等学校
(高3)

細川 哲志

神奈川 私立 聖光学院高等学校
(高3)

本間 颯一郎

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

本間 七貴

京都府 私立 洛南高等学校
(高3)

米谷 帆花

京都府 私立 洛南高等学校
(高3)

間片 凜

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高3)

真壁 啓太

長野県 県立 諏訪清陵高等学校
(高3)

牧野 嵩平

北海道 道立 札幌南高等学校
(高3)

御影 大智

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高3)

三木 結月

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高3)

水島 莉理

北海道 私立 立命館慶祥高等学校
(高3)

水野 遥菜

岡山県 私立 鹿島朝日高等学校
(高3)

宮下 賢也

長野県 私立 長野日本大学高等学校
(高3)

宮本 聡一朗

東京都 私立 開成高等学校
(高3)

武川 桜太朗

石川県 国立 金沢大学附属高等学校
(高3)

村瀬 勇信

奈良県 私立 東大寺学園高等学校
(高3)

森田 涼

静岡県 県立 静岡高等学校
(高3)

矢野 昂成

高知県 私立 土佐高等学校
(高3)

山田 竜太朗

東京都 私立 開成高等学校
(高3)

山中 惇世

新潟県 県立 燕中等教育学校
(高3)

山野 朔弥

兵庫県 私立 白陵高等学校
(高3)

山本 楓

東京都 私立 女子学院高等学校
(高3)

山本 壮汰

広島県 県立 広島高等学校
(高3)

脇本 理沙

長野県 県立 屋代高等学校
(高3)

渡邉 吉弘

沖縄県 県立 開邦高等学校
(高3)

決勝大会の詳細につきましては、個別にご案内を発送いたします。到着までお待ちください。

高2生 (50音順)

石川 瑚奈

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

井上 遥斗

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

榎本 楓

京都府 私立 洛南高等学校
(高2)

大西 公貴

東京都 私立 開成高等学校
(高2)

尾野 悠人

京都府 私立 洛南高等学校
(高2)

影山 裕高

愛知県 私立 東海高等学校
(高2)

加藤 篤

愛知県 国立 名古屋大学教育学部附属高等学校
(高2)

川添 優

埼玉県 県立 川越女子高等学校
(高2)

冀 思暢

東京都 都立 小石川中等教育学校
(高2)

楠 慶文

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

倉内 湊

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)

黒木 瑛太

熊本県 県立 熊本高等学校
(高2)

小松 詩子

北海道 私立 立命館慶祥高等学校
(高2)

齊藤 悠一郎

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

斉藤 令奈

兵庫県 私立 神戸女学院高等学部
(高2)

坂田 彰人

兵庫県 私立 甲陽学院高等学校
(高2)

佐藤 明弘

京都府 私立 洛南高等学校
(高2)

佐藤 仁理

青森県 県立 弘前高等学校
(高2)

佐藤 芙柚里

東京都 都立 日比谷高等学校
(高2)

品川 直央

奈良県 私立 東大寺学園高等学校
(高2)

志村 慶太郎

神奈川 私立 栄光学園高等学校
(高2)

関 小百合

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

関口 匠

東京都 私立 早稲田高等学校
(高2)

瀬戸川 千和

埼玉県 私立 開智高等学校
(高2)

竹中 優芽

東京都 私立 女子学院高等学校
(高2)

田伏 玄

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

玉城 雄滉

沖縄県 県立 開邦高等学校
(高2)

徳田 淳史

岡山県 県立 津山高等学校
(高2)

中垣 侑志

千葉県 私立 市川高等学校
(高2)

中津 伊彩

広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高2)

仲野 明花

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

中原 龍一郎

和歌山 私立 智辯学園和歌山高等学校
(高2)

梨田 大翔

北海道 私立 北嶺高等学校
(高2)

西 愛夏

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

橋口 和史

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

橋本 晃太朗

東京都 私立 海城高等学校
(高2)

林 美羽

東京都 私立 N高等学校
(高2)

深川 啓竣

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

藤居 壬楽

京都府 府立 洛北高等学校
(高2)

藤井 佑成

千葉県 県立 千葉高等学校
(高2)

藤澤 俊介

京都府 府立 洛北高等学校
(高2)

藤原 舞衣

岡山県 県立 岡山朝日高等学校
(高2)

淵上 理音

富山県 県立 雄峰高等学校
(高2)

松江 玲奈

大阪府 私立 清風南海高等学校
(高2)

松岡 初奈

東京都 都立 小石川中等教育学校
(高2)

松本 碧依

京都府 私立 洛南高等学校
(高2)

村瀬 公規

愛知県 私立 東海高等学校
(高2)

八木 悠仁

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高2)

山口 雄大

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

鷲尾 英志

兵庫県 私立 灘高等学校
(高2)

決勝大会の詳細につきましては、個別にご案内を発送いたします。到着までお待ちください。

高1生以下 (50音順)

秋庭 稜加

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高1)

東 彦宏

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

安藤 有惟

愛知県 私立 南山高等学校
(高1)

石田 健人

東京都 私立 駒場東邦高等学校
(高1)

石塚 文也

石川県 国立 金沢大学附属高等学校
(高1)

石原 朋幸

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

泉 純成

神奈川 私立 聖光学院高等学校
(高1)

伊勢戸 皓太

兵庫県 私立 灘中学校
(中1)

梅本 羽衣

北海道 私立 立命館慶祥中学校
(中3)

江頭 由梨

福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高1)

岡野 光佑

広島県 国立 広島大学附属福山高等学校
(高1)

奥出 恵土

愛知県 私立 東海中学校
(中3)

川崎 哲平

愛知県 私立 東海高等学校
(高1)

櫛田 桂太

神奈川県 私立 聖光学院中学校
(中3)

小泉 光輝

神奈川県 市立 春日野中学校
(中3)

児嶋 愛莉

東京都 私立 白百合学園高等学校
(高1)

児島 慶典

群馬県 市立 大胡中学校
(中3)

古寺 優介

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

小林 拓実

東京都 私立 明星学園高等学校
(高1)

近藤 佐介

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)

白須 一希

広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高1)

竹下 凛

東京都 私立 渋谷教育学園渋谷高等学校
(高1)

樽谷 智貴

広島県 私立 広島学院高等学校
(高1)

東條 夏樹

広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高1)

永重 諒人

東京都 国立 筑波大学附属駒場中学校
(中3)

中島 未英

東京都 私立 N高等学校
(高1)

中出 大晴

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

中西 草

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

野寺 悠太

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

萩原 圭理菜

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高1)

畠山 昊大

栃木県 県立 宇都宮東高等学校
(高1)

籏智 里奈

京都府 私立 洛南高等学校附属中学校
(中3)

羽場 唯人

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高1)

濱本 祐輔

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

原 龍之介

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

原井 絢叶

北海道 道立 札幌南高等学校
(高1)

平原 花萌

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高1)

藤本 翔大

兵庫県 県立 神戸高等学校
(高1)

本多 真理

石川県 国立 金沢大学附属高等学校
(高1)

前田 篤輝

愛知県 私立 海陽中等教育学校
(高1)

町田 真一

鹿児島 私立 ラ・サール高等学校
(高1)

水島 優莉

北海道 私立 立命館慶祥高等学校
(高1)

湊 友里

徳島県 私立 徳島文理高等学校
(高1)

三船 緒実

香川県 私立 大手前高松高等学校
(高1)

村嶋 瑛太

長崎県 県立 長崎西高等学校
(高1)

山岸 正治

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)

山口 怜

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

山田 逢介

奈良県 私立 西大和学園高等学校
(高1)

山本 智恵

東京都 私立 渋谷教育学園渋谷中学校
(中3)

盧 馨儀

東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高1)

決勝大会の詳細につきましては、個別にご案内を発送いたします。到着までお待ちください。

決勝大会のタイトル

続きを読む
  • 日程

    2024年7月14日(日)

  • 対象

    高3生・高2生・高1生・高0生・・・全学年統一部門の成績優秀者

    <決勝大会進出選定基準>
    英、数、国(3教科600点満点)の受験が必須です。英語はリスニング、国語は古典を含みます。
    数学は数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・ 数学B・数学Cの受験が必須です。受験していない科目があると対象になりません。

  • 試験形式

    全教科記述式、発信力を問うテスト

  • 受験会場

    東京 新宿 京王プラザホテル
    ※受験会場までの往復の交通費および、遠方の方の前宿泊費用は、東進が負担いたします。
    (生徒本人のみ)

  • 優秀者表彰

    決勝大会成績優秀者に対しては表彰状を授与するとともに、東進ドットコム上で公表し、その栄誉を称えます。

  • 海外大学留学支援制度

    決勝大会の成績をもとに候補者を選抜。人物評価面接を行い資格に足りると判断した生徒を海外大学留学支援制度の対象者として認定します。海外大学留学支援制度の詳細はこちら

高2生部門・高1生部門 成績優秀者

<高2生部門・高1生部門 成績優秀者 褒賞について>
 各部門成績優秀者上位30名の栄誉を称え、Google Nest Hubを進呈します。

高2生部門 成績優秀者 30名

1位 廣井 幌大

愛知県 私立 東海高等学校
(高2)

2位 野木森 悠

愛知県 私立 海陽中等教育学校
(高2)

3位 小野寺 海友

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

4位 瀧本 和杜

愛知県 私立 東海高等学校
(高2)

5位 柴田 賢太郎

奈良県 私立 東大寺学園高等学校
(高2)

6位 髙橋 直也

東京都 私立 開成高等学校
(高2)

7位 大西 雄也

神奈川県 市立 横浜市立南高等学校
(高2)

8位 入田 采子

東京都 私立 N高等学校
(高2)

9位 小杉 悠輔

静岡県 県立 浜松北高等学校
(高2)

10位 北野 志羽

東京都 私立 N高等学校
(高2)

11位 小川 大心

山口県 県立 徳山高等学校
(高2)

12位 土岐 優菜

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

13位 立花 健太朗

東京都 私立 開成高等学校
(高2)

14位 嶋津 利寿

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)

15位 横田 匠

愛媛県 私立 愛光高等学校
(高1)

16位 安田 早良

愛知県 私立 南山高等学校
(高1)

17位 中村 耕太郎

山梨県 県立 甲陵高等学校
(高2)

18位 村上 慎

大阪府 府立 北野高等学校
(高2)

19位 桑田 みさと

東京都 私立 豊島岡女子学園高等学校
(高2)

20位 大里 遙

福岡県 県立 嘉穂高等学校
(高2)

21位 小野木 紗月

東京都 私立 広尾学園高等学校
(高2)

22位 松村 依芙妃

千葉県 私立 東邦大学付属東邦高等学校
(高2)

23位 堀江 遥翔

東京都 都立 両国高等学校
(高2)

24位 井上 心緒

東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)

25位 坪内 蒼空

東京都 都立 三鷹中等教育学校
(高2)

26位 馬場 佑爾

愛知県 私立 東海高等学校
(高2)

27位 野尻 眞誠

福島県 県立 安積黎明高等学校
(高2)

28位 瓦野 由治

東京都 私立 麻布高等学校
(高2)

29位 木井 健史郎

北海道 道立 札幌南高等学校
(高2)

30位 牧野 峻大

兵庫県 私立 甲陽学院高等学校
(高2)

※敬称略※合計点が同点の場合は、数学・英語・国語の順に得点が高い方を高順位といたします。

高1生部門 成績優秀者 30名

1位 東出 尚己

石川県 国立 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
(中3)

2位 堀田 孝紀

福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高1)

3位 三田 誠

千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高1)

4位 冬野 真央

北海道 道立 札幌南高等学校
(高1)

5位 山内 璃奈子

京都府 私立 洛南高等学校
(高1)

6位 齊藤 匠吾

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)

7位 中谷 真悠

東京都 私立 桜蔭中学校
(中3)

8位 古田 さと

大阪府 府立 北野高等学校
(高1)

9位 本田 真留理

東京都 私立 白百合学園高等学校
(高1)

10位 渡辺 瑛太

東京都 私立 N高等学校
(高1)

11位 丸山 宗祐

神奈川県 県立 相模原中等教育学校
(高1)

12位 森口 瑛太

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

13位 齋藤 優仁

新潟県 県立 新潟高等学校
(高1)

14位 田中 咲希

広島県 国立 広島大学附属福山高等学校
(高1)

15位 星野 みずき

奈良県 私立 帝塚山高等学校
(高1)

16位 大滝 菜々子

東京都 私立 頌栄女子学院高等学校
(高1)

17位 髙木 あかり

愛知県 私立 南山高等学校
(高1)

18位 柴田 悠貴

兵庫県 私立 灘高等学校
(高1)

19位 山口 杏

愛知県 県立 岡崎高等学校
(高1)

20位 張 潤萌

愛知県 市立 名古屋市立菊里高等学校
(高1)

21位 松山 翔馬

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

22位 西田 由羽

山口県 私立 宇部フロンティア大学付属香川高等学校
(高1)

23位 藤田 麻矢

東京都 私立 豊島岡女子学園中学校
(中3)

24位 村上 紗耶

広島県 国立 広島大学附属中学校
(中3)

25位 今泉 考道

京都府 市立 京都市立堀川高等学校
(高1)

26位 村上 佑

北海道 私立 立命館慶祥中学校
(中2)

27位 齋藤 朋輝

東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)

28位 前原 宏哉

宮崎県 県立 宮崎西高等学校
(高1)

29位 平賀 遼人

北海道 私立 函館ラ・サール高等学校
(高1)

30位 梅田 泰成

兵庫県 私立 灘中学校
(中3)

※敬称略※合計点が同点の場合は、数学・英語・国語の順に得点が高い方を高順位といたします。

2024年6月の全国統一高校生テスト解答解説は
こちらからダウンロードできます

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

全国統一テストのロゴ

全国統一テスト

※各部門をクリックするとジャンプします

全国統一テストは
学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。
日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を
無料招待します。

高2生高1生必見!
ここから始まる成績アップ大作戦!

【無料受験6/9】

勉強が進んでいる人も進んでいない人も、自信があってもなくても、まずは勇気を持って受けることが大切です。成績アップも志望校合格も全てがその一歩から始まります。

【成績表返却】

君のテスト結果を、様々な角度から分析した詳細な成績表(君だけの診断レポート)をスピード返却します。君の得意不得意などの単元別の学習状況と、やるべきことがよくわかります。

【学習計画】

君だけの診断レポートで明らかになった「やるべきこと」を、具体的な計画に落とし込もう。希望者には東進の担任が計画づくりをサポートします。

【計画を実行】

計画を立てたら実行あるのみ。ただしこれが難しいところ。やると決めてもついつい後回しに、なんてことも。しっかり続けるためには学習する環境が大事です。

この4ステップで定期テスト・実力テストの成績アップ!
まずは全国統一高校生テストで学力の総点検を!

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

FEATURES

―― 学力を伸ばす秘訣が盛りだくさん!

他社模試との比較



受験生の様子



君だけの診断レポート

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

RECOMMEND

――こんな人におすすめ

力試し

力試しをしたい

全国統一高校生テストは、共通テスト本番で出題される問題とそっくりに作られています。また、新課程の共通テストをリアルに再現した問題を出題しますので、高3生は新課程入試で問われる力が現段階でどれだけ身に付いているのか、実力試しをすることができます。
高2生や高1生も学年の出題範囲に合わせて受験する部門を選択できます。入試を見据えた応用力がついているのか確認できる絶好の機会です!

得意不得意

得意不得意を知りたい

全国統一高校生テストでは、全科目の全設問について単元ジャンル別に君の学力を徹底診断します。
成績表(君だけの診断レポート)では、各設問ごとに受験者全体の正答率がわかるので、みんなが出来ているけど正解できなかった問題や、逆に難易度が高くても解答できた問題を一目で把握することができます。
偏差値や全体順位ではわからない君の強みが見つかるかも!

学力向上

学力を向上させたい

全国統一高校生テストでは、様々な角度から分析した成績表を返却します。科目・単元ごとに到達度を確認することができるため、今やるべきことがはっきりわかります。伸ばすべきポイントを理解した学習が出来るため、努力が成果に繋がりやすくなります。

まだ学習が進んでいないと”テストを受けても仕方がない”と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。まずは受験することが学力向上の大きな一歩になります。

受験勉強

受験勉強を始めたい

全国統一高校生テストは、これから受験勉強をスタートする方にもおすすめです。共通テスト形式というと難しいイメージがあるかもしれませんが、 現時点でどれだけ得点できるかはそれほど重要ではありません。まずは共通テストでどんな問題が出るのか把握する機会として全国統一高校生テストを受験してみましょう。

受験後は中5日で成績表(君だけの診断レポート)が返却されます。優先して対策すべきポイントが一目でわかるので、受験勉強を始めたい方にぴったりです。

効率

効率よく復習したい

成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。

また、実力講師陣による解説授業も受講できます。(詳しい受講方法は受験校舎でお問い合わせください)紙の解答解説だけでは理解できなかった正解に至るまでの解答プロセスや、今後類似の問題が出てきた時に対応できる考え方を身に付けることができます。

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

VOICE

ーー合格した先輩もおすすめ

東京大学 理科一類

模試

早い時期から共通テストの出題形式になれることで、受験本番直前期に効率よく対策をすることができた。

神奈川県立 相模原中等教育学校卒  深沢 匠くん

早稲田大学 商学部

模試

他の模試より結果が早く帰ってくるので自分の弱点や間違えた問題について早期にフィードバックを受けることができた。

東京都立 大泉高校卒  米山 幸さん

明治大学 文学部

模試

どうしてこの問題を間違えたのか詳しく分析し、 自分の足りない部分を知ることで今までより効率よく勉強することができた。

千葉県 私立 東葉高校卒  畑 ひとみさん

LET'S LEARN

―― 全国統一高校生テストだけの特長を
 詳しく掘り下げます

問題形式は?他模試と何が違うの?
共通テストに特化した全国統一高校生テスト
について紹介します。

担任助手からのアドバイス

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

新課程対応模試の全国統一高校生テスト

共通テストまであと2ヶ月!
共通テストに完全準拠!

25年入試から変わる!新課程対応をチェック!

全国統一高校生テストは、新課程入試に対応!

全国統一高校生テストでは、新課程に合わせた問題形式・試験時間でテストを実施。

2025年新課程の共通テストは...

  • 01

    従来の科目ごとの学習法では解けない「探究力」が問われる新傾向出題!

    これからの時代は、正解がない未知の課題に挑戦し最適解を見出すことが求められます。その力を養うのが探究です。思考力・判断力・表現力が問われる探究の各プロセスを意識した新傾向の問題が、多くの科目で出題されるようになります。

  • 02

    「データを扱う」スキルが文理問わず必要に!

    探究を進める上では、文献や文章資料を読解するだけでなく、図表やグラフから情報を読み取ったり、データを統計的に判断したりする活動も必要です。新課程の共通テストでは、このような「データを扱う」問題が多くの科目で出題されます。様々なデータを元に最適解を導いていくスキルが、文理を問わず必要になっています。

  • 03

    試験時間・問題分量が増え「高速で処理する」問題に!

    模試 新課程 7教科21科目

    【英語】

    共通テスト英語の進化

    長文化が進行中。2025年以降はさらに増える可能性も!
    つまり、共通テストは読解スピードをあげることが重要に!

    ------- 共通テストで得点を取るためにはどのくらいの読解スピードが必要なの? -------

    試験時間80分6300語を読解するためには、
    1分間で120語のスピードで英文を読むのが理想的!

    [2024共通テスト本試 読解スピードと1設問あたりにかけられる解答時間]

    読解スピードと1設問あたりにかけられる解答時間

    一般的な高校生の読解スピードは1分間に75語(75WPM)、
    6300語を読解するのに85分かかってしまいタイムオーバーに…。

    つまり、共通テストは読解のスピードが勝負を分けるのです!

    【数学】

    • 【数学I・A】

    • 【数学Ⅱ・B・C】

    • 「場合の数と確率」の必答化や、「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、データの扱いと分析の力がより求められるようになりました。

      つまり、新課程ではさらにスピーディーに問題を解く
      必要があります!

    数学はこちら

大事なのはまず問題を知ること

今どれだけ得点できるかはそれほど重要ではありません。
まずは"経験"して、必要な"訓練"を積んでいくことが大事です。

まずは全国統一高校生テストを受けて、
新課程の共通テストを無料で体験しよう!

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

CHANCE

ーー全国統一高校生テスト受験者限定

海外大学留学支援制度 海外大学留学支援制度の特典
選抜方法・支援内容の詳細はこちら
海外大学留学支援制度のボタン

夢に向かって頑張る先輩たち

遠藤 宏哲くんの吹き出し 遠藤 宏哲くんのインタビュー
渡邉 春華さんの吹き出し 渡邉 春華さんのインタビュー

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

GUIDELINES

―― 実施要項

日程

2024年6月9日(日)

実施会場

東進ハイスクール・東進衛星予備校 各校舎、
東進公認会場、特別会場

受験料

無料招待

対象

高3生、高2生、高1生、高0生*
*高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生

申込締切

インターネット申込締切  2024年6月6日(木)

成績表返却

2024年6月15日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却します。
詳しくは校舎からお知らせします。

受験票

受験に必須となる受験票をお渡しした際に申込完了となります。
受験票は「成績表返却校舎」でお渡しします。申込後なるべく早く余裕をもって受け取りにきてください。試験当日にはお渡しできませんのでご注意ください。

受験部門

全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施
全教科マーク式

部門対象科目問題難易度
①全学年統一部門高3生以下
(高2生・高1生・高0生も受験可)
英・数・国・
地歴公民・理科・情報
共通テスト本番レベル
②高2生部門高2生
(高1生・高0生も受験可)
英・数・国高2生レベル
③高1生部門高1生・高0生のみ英・数・国高1生レベル

教科・時間割

全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施します。
各部門の詳細を見たい方は下のボタンをクリックしてください。

各部門の詳細はこちらをクリックしてください

  • 全学年統一部門

    大学入学共通テスト対応
    (マーク式)

    教科科目時間配点
    英語リーディング80分100点
    リスニング30分100点
    数学①数学I・数学A70分100点
    数学②数学II・数学B・数学C70分100点
    国語国語90分200点
    理科「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎*」「物理」「化学」「生物」「地学」以上5科目から最大2科目を選択
    *4つの出題範囲のうち2つを選択解答してください(計60分、各50点)。
    1科目60分100点
    2科目120分200点
    地理歴史・
    公民
    「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共*」から最大2科目を選択
    *「地理総合」「歴史総合」「公共」の3つのうち2つを選択解答
    1科目60分100点
    2科目120分200点
    情報情報Ⅰ60分100点
    ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
    ※ 地歴歴史・公民を2科目受験する場合は下記の条件があります。「公共、倫理」「公共、政治・経済」の組み合わせは不可です。「地理総合、歴史総合、公共」を受験する場合は、これらの中で選択したものと同じ名称を含む科目は選択不可です。

    出題範囲

    教科出題範囲
    リーディング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    リスニング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    数学①数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、データの分析、
    場合の数と確率、図形の性質
    数学②三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、
    平面上の曲線と複素数平面
    国語国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題
    理科各科目 全範囲
    地理歴史・公民各科目 全範囲
    情報情報社会の問題解決、コミュニケーション と情報デザイン、コンピュータとプログラミ ング、情報通信ネットワークとデータの活用

    時間割例

    教科・科目時間
    理科、地理歴史・公民 1科目め8:30 ~ 9:30
    理科、地理歴史・公民 2科目め9:45 ~ 10:45
    理科、地理歴史・公民 3科目め11:00 ~ 12:00
    昼休み12:00 ~ 12:40
    国語12:40 ~ 14:10
    個人マスター記入14:20 ~ 14:30
    リーディング14:40 ~ 16:00
    リスニング16:10 ~ 16:40
    数学①16:50 ~ 18:00
    数学②18:10 ~ 19:20
    情報Ⅰ19:30 ~ 20:30
    ※ 実施例。時間割は変更になる場合があります。受験前に必ずご確認ください。
    提供資料【このホームページで公開】

    解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開

    合格指導解説授業

    (1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
    (2)試験実施翌日より公開(~2025年3月31日)


    東進の年6回の共通テスト型模試(共通テスト本番レベル模試および全国統一高校生テスト)の英語リーディングでは、従来の大問構成(6問)による実施だけでなく、2022年の試作問題モニターにおいて出題された8大問構成で実施する回も準備しています。
  • 高2生部門

    大学入学共通テスト対応
    (マーク式)

    教科科目時間配点
    英語リーディング80分100点
    リスニング30分100点
    数学①数学Ⅰ・数学A70分100点
    数学②数学Ⅱ・数学B
    ・数学C
    70分100点
    国語国語90分200点
    ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。

    出題範囲

    教科出題範囲
    リーディング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    リスニング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    数学①数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、データの分析、場合の数と確率、図形の性質
    数学②三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、平面上の曲線と複素数平面
    国語国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題

    時間割例

    教科・科目時間
    国語12:40 ~ 14:10
    個人マスター記入14:20 ~ 14:30
    リーディング14:40 ~ 16:00
    リスニング16:10 ~ 16:40
    数学①16:50 ~ 18:00
    数学②18:10 ~ 19:20
    提供資料【このホームページで公開】

    解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開

    合格指導解説授業

    (1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
    (2)試験実施翌日より公開(~2025年3月31日)

    東進の年6回の共通テスト型模試(共通テスト本番レベル模試および全国統一高校生テスト)の英語リーディングでは、従来の大問構成(6問)による実施だけでなく、2022年の試作問題モニターにおいて出題された8大問構成で実施する回も準備しています。
  • 高1生部門

    大学入学共通テスト対応
    (マーク式)

    教科科目時間配点
    英語リーディング80分100点
    リスニング30分100点
    数学①数学I・数学A70分200点
    国語国語90分200点
    ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。

    出題範囲

    教科出題範囲
    リーディング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    リスニング英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ
    数学①中学履修範囲、数学Ⅰ・数学A(数と 式、集合と論証、2次関数、場合の数)
    国語国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題

    時間割

    教科・科目時間
    国語12:40 ~ 14:10
    個人マスター記入14:20 ~ 14:30
    リーディング14:40 ~ 16:00
    リスニング16:10 ~ 16:40
    数学①16:50 ~ 18:00
    提供資料【このホームページで公開】

    解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開

    合格指導解説授業

    (1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
    (2)試験実施翌日より公開(~2025年3月31日)


    東進の年6回の共通テスト型模試(共通テスト本番レベル模試および全国統一高校生テスト)の英語リーディングでは、従来の大問構成(6問)による実施だけでなく、2022年の試作問題モニターにおいて出題された8大問構成で実施する回も準備しています。

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

Q&A

―― よくある質問

Qアイコン

本当に無料ですか?なぜ無料なんですか?

Aアイコン

はい、無料でご招待しています。東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から探し出し育成することを通じて、日本をより明るく元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、全国すべての高校生に学力を伸ばすヒントを提供する特別なイベントとして、この全国統一高校生テストを無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません。また、入学を強制することもありません。

Qアイコン

あまり良い点数を取れる自信がないのですが……。

Aアイコン

受験する前はそう思うかもしれません。しかし、模試を受験すること自体に意味があります。まずは点数を気にするのではなく、「自分は何ができて、何ができないのか」を把握するため、そしてどのような出題がされるか知ることが大切です。学力を大きく伸ばすきっかけとして、今回の全国統一高校生テストに挑戦してください。

Qアイコン

最近、模試を受験したので、自分の点数はある程度わかりました。それでも全国統一高校生テストを受けた方がいいのでしょうか?

Aアイコン

もちろんです!東進の全国統一高校生テストは、学力を測ることに留まらず君の学力を「伸ばす」ための模試です。東進の成績表は、偏差値や順位といった「相対評価」のみならず、志望校合格に必要な点数を明確にする「絶対評価」の2つの評価に加え、学力を伸ばすヒントが得られるように君の弱点や課題が一目でわかる充実した内容です。そのため、今後の学習方針を立てるための具体的な情報を得ることができます。すぐに学習方針の立案や苦手克服に取り組むことができます。

Qアイコン

どの科目を受ければいいですか?

Aアイコン

高3生は受験時に必要な全科目を受けることをおススメします。全科目受験をすることで正確な志望校の合格可能性がわかるからです。「全国統一高校生テスト」では、現時点での合格可能性はもちろん、あと何点伸ばせば志望校合格が近づくかという具体的な点数もわかります。
高1生、高2生も英語・数学・国語のすべてを受験することをおすすめします。受験において主要となる3教科の学力を総合的に知ることができるからです。(希望者は、全学年統一部門で理社を含む5教科を受験することができます。)
全学年共通で、大問・分野別の得点率や学習の優先順位までわかる詳細な「君だけの診断レポート」を提供します。必要な科目を全て受験し、君だけのための特別な成績表を手に入れましょう!

Qアイコン

模試後の復習は重要だと聞きますが、結局いつもしないままで終わってしまいます。何かコツなどはありますか?

Aアイコン

模試の復習をしないままにしてしまうのは、どこから手をつければいいのかがわからないという理由が多いようです。そのため、東進は受験者の皆さんが復習しやすいように、充実の成績表「君だけの診断レポート」を提供します。設問単位で、どの単元・学習項目からの出題かがわかるため、どの項目を復習すればよいのか一目瞭然です。受験者全体の正答率もわかるため、全体正答率が高いにもかかわらず間違えてしまった学習項目を優先的に学習することができます。「君だけの診断レポート」は中5日で返却します。受験後、1週間以内に復習に取り組みましょう。

Qアイコン

模試の復習をしようと思っていますが、解答解説を見るだけではなかなか理解できずに困っています。

Aアイコン

東進の模試では、実力講師陣による合格指導解説授業を設置しています。問題の考え方や解き方、基本事項の再確認を中心に解説していますので、受験後の復習に最適です。その科目の大問単位で受講できるため効率的な復習が可能です。さらに、問題の解説だけでなく今後の学習のポイントなども説明するため、モチベーションアップにもつながります。合格指導解説授業は映像配信による授業のため、校舎で都合の良い日程を選択して受講できます。日程などの詳細については、全国統一高校生テスト当日もしくは事前に受験校舎にお問い合わせください。

次回は2024年11月4日(月・休)実施予定!

フェイスブック

×

<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>