レス送信モード |
---|
VLOOKUPを覚えたこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
俺はもう無敵だ
… | 124/06/21(金)17:13:19No.1202710001そうだねx10おいお前… |
… | 224/06/21(金)17:13:46 xlookupNo.1202710110そうだねx30早くここまで上がってこい |
… | 324/06/21(金)17:13:56No.1202710151+何って…値貼り付けだが? |
… | 424/06/21(金)17:14:06No.1202710191そうだねx10>早くここまで上がってこい |
… | 524/06/21(金)17:15:10No.1202710446そうだねx4よくやった |
… | 624/06/21(金)17:15:12 index+matchNo.1202710458そうだねx9>>早くここまで上がってこい |
… | 724/06/21(金)17:17:26No.1202711058そうだねx1index( **:**, match(…… |
… | 824/06/21(金)17:17:40No.1202711126そうだねx1スピル関数好き好き大好き |
… | 924/06/21(金)17:17:47No.1202711158+>そうだと思う |
… | 1024/06/21(金)17:18:14No.1202711265そうだねx1これができると田舎の中小企業で無双できる |
… | 1124/06/21(金)17:18:17No.1202711275そうだねx4TEXTSPLITとかTEXTJOINとかCONCATみたいな文字列用関数ありがたい…… |
… | 1224/06/21(金)17:18:43No.1202711381+あたたかみのない仕事が云々 |
… | 1324/06/21(金)17:18:52No.1202711417+過去20年分くらいのデータについて月ごとの平均値や最大値をグラフにしてほしいと業務指示があった |
… | 1424/06/21(金)17:19:06No.1202711477+何ってVLOOKUPを配列指定して擬似的なインデックスマッチにしただけですが |
… | 1524/06/21(金)17:20:33No.1202711868そうだねx9アルファベットなんてたいしたことないな |
… | 1624/06/21(金)17:20:39No.1202711895+windows版にもofficeスクリプトが実装されたぞ! |
… | 1724/06/21(金)17:20:53No.1202711958+matchは行列どこにあるかわかんない場合でも自由がきくのがいい |
… | 1824/06/21(金)17:22:18No.1202712341+index+matchは項目名さえいじられなければいきなり行とか列追加されても対応できる柔軟さがありがたい |
… | 1924/06/21(金)17:23:39No.1202712690+vlookができるだけでエクセル詳しい人と思われるので困る… |
… | 2024/06/21(金)17:23:58No.1202712760+何度か教えたのに未だに揮発性関数と不揮発性関数の違いを理解してくれなくてかなしい |
… | 2124/06/21(金)17:24:34No.1202712935+項目名をいじるなって言ってたから変更禁止ってつけといただけだろ… |
… | 2224/06/21(金)17:24:39No.1202712953+最近は逆行列計算できることに驚いた |
… | 2324/06/21(金)17:27:54No.1202713740+>早くここまで上がってこい |
… | 2424/06/21(金)17:29:06No.1202714003+XLOOKUPは使ってみると確かに便利なんだけど |
… | 2524/06/21(金)17:30:19No.1202714307+弊社だったらもうスーパーハッカー枠だよお前 |
… | 2624/06/21(金)17:30:24No.1202714326+今はxlookupの方が軽くなってるだろう |
… | 2724/06/21(金)17:31:12No.1202714510+xlook使う機会がない |
… | 2824/06/21(金)17:31:22No.1202714552+スピル!ってなんだよ |
… | 2924/06/21(金)17:31:53No.1202714700+列の数数えなきゃいけなかったりfalse入れ忘れたり色々めんどい |
… | 3024/06/21(金)17:32:45No.1202714932+VLOOKUP覚えた時はExcelがただの方眼紙からデータ計算ソフトなんだと認識が変わった |
… | 3124/06/21(金)17:34:58No.1202715459+エクセルだけが苦手だってならいいんだが |
… | 3224/06/21(金)17:38:50No.1202716426+パフォーマンス野郎がうるさい…可変的なテーブルの列全体に書式設定しておいて何が悪いっていうんだ! |
… | 3324/06/21(金)17:39:07No.1202716476+テーブルに落とし込めるデータならテーブルを使いましょうというかテーブルに落とし込めるデータでつくって!ってずっと言ってるのに聞いてもらえねえ |
… | 3424/06/21(金)17:39:08No.1202716489そうだねx1CONCAT関数好き |
… | 3524/06/21(金)17:39:12No.1202716504+スピルができて大分楽になった |
… | 3624/06/21(金)17:39:48No.1202716638+これ覚えればほんとに仕事貰えるなら今から覚えるけど |
… | 3724/06/21(金)17:40:14No.1202716755+VLOOKとピボットできれば普通の職場なら問題ない |
… | 3824/06/21(金)17:40:47No.1202716882+普通じゃなかったら? |
… | 3924/06/21(金)17:41:08No.1202716967+テーブルの事だけは未だによくわかってないかもしれない |
… | 4024/06/21(金)17:41:29No.1202717083+昔はマクロっていう補助輪がなければ使い物にならなかったけど今はワークシート関数でかなり戦える |
… | 4124/06/21(金)17:42:43No.1202717403そうだねx1というか今更マクロなんて遺物を使って後に残したくない |
… | 4224/06/21(金)17:43:16No.1202717546そうだねx1罫線と行の表示/非表示が条件付きセルの機能でできれば完璧 |
… | 4324/06/21(金)17:43:46No.1202717683+>普通じゃなかったら? |
… | 4424/06/21(金)17:43:49No.1202717695+>これ覚えればほんとに仕事貰えるなら今から覚えるけど |
… | 4524/06/21(金)17:44:10No.1202717787+Excelと俺はこんなに頑張ってるのに上の人はExcelでタスクのスケジュール管理をやりたいと言い出す… |
… | 4624/06/21(金)17:44:35No.1202717913+>昔はマクロっていう補助輪がなければ使い物にならなかった…だが今は違う!(ギュッ |
… | 4724/06/21(金)17:45:44No.1202718210+手持ちが2013だからそろそろ365に魂を売らないと通用しなくなってきた |
… | 4824/06/21(金)17:46:19No.1202718346+VLOOKUPとindex+muchってどう使い分けるもんなのかよく分かってない… |
… | 4924/06/21(金)17:46:31No.1202718413+確かにExcelでスケジュール管理して必要なら自動でメール飛ばしてとか出来るだろうけどさあ… |
… | 5024/06/21(金)17:46:33No.1202718427そうだねx4Powerqueryの便利さを今更ながら広めたい |
… | 5124/06/21(金)17:46:43No.1202718484そうだねx1そこにテーブルと構造化参照をひとつまみ… |
… | 5224/06/21(金)17:47:20No.1202718654+UniqueとかFilter関数便利だね…ウチにはないよ |
… | 5324/06/21(金)17:48:12No.1202718903+>VLOOKUPとindex+muchってどう使い分けるもんなのかよく分かってない… |
… | 5424/06/21(金)17:48:32No.1202719015+>VLOOKUPとindex+muchってどう使い分けるもんなのかよく分かってない… |
… | 5524/06/21(金)17:48:42No.1202719052+matchで見出し名の位置を取得すれば項目が増えたりしてもダイジョーブ |
… | 5624/06/21(金)17:48:43No.1202719054+というかVLOOKが使えれば他の一般に業務で使うようなレベルの関数は |
… | 5724/06/21(金)17:49:13No.1202719208+>Powerqueryの便利さを今更ながら広めたい |
… | 5824/06/21(金)17:49:19No.1202719244+ウチの会社はExcelが全てなので今年も新入社員にvlookupを教える作業が始まる |
… | 5924/06/21(金)17:49:42No.1202719372+フィルター機能や重複の削除と違ってUnique・Filter・Sortの何がいいって元データ変更されない事 |
… | 6024/06/21(金)17:49:58No.1202719445+>Powerqueryの便利さを今更ながら広めたい |
… | 6124/06/21(金)17:50:01No.1202719455そうだねx1うちの会社は蛮族しかいない |
… | 6224/06/21(金)17:50:09No.1202719489そうだねx3ぶっちゃけ出来る限りVLOOKUPでなくINDEX+MATCH使わなきゃならんような表を作らないで済むように考えるべきなんだって思ってる |
… | 6324/06/21(金)17:51:30No.1202719859そうだねx3>って言われた時は生贄に捧げたくなった |
… | 6424/06/21(金)17:51:37No.1202719887+>そこにテーブルと構造化参照をひとつまみ… |
… | 6524/06/21(金)17:51:56No.1202719988そうだねx1vlookupは複数列の検索するときがひたすらめんどくさいからxlookupのほうが好き |
… | 6624/06/21(金)17:52:00No.1202720001そうだねx2>ぶっちゃけ出来る限りVLOOKUPでなくINDEX+MATCH使わなきゃならんような表を作らないで済むように考えるべきなんだって思ってる |
… | 6724/06/21(金)17:52:55No.1202720269+蛮族の会社はエクセルのことただの方眼紙としか思ってないから… |
… | 6824/06/21(金)17:52:58No.1202720287+別ブックから参照するんじゃねえよさんざ検索に時間取られた挙句にエラー吐くの止めろ! |
… | 6924/06/21(金)17:52:59No.1202720293+拙者の秘技値貼り付けで全ての関数を消し去ってくれる |
… | 7024/06/21(金)17:53:01No.1202720299+>vlookupは複数列の検索するときがひたすらめんどくさいからxlookupのほうが好き |
… | 7124/06/21(金)17:53:47No.1202720530+何って…“”と&を使っただけだが? |
… | 7224/06/21(金)17:54:45No.1202720801+複数値も面倒なんだよな… |
… | 7324/06/21(金)17:54:52No.1202720836+うちの会社なんて半数以上がセルに打ち込む数字を電卓叩いて入力してるぞ |
… | 7424/06/21(金)17:55:24No.1202720972+新しい機能や関数に合わせて自由にアップデートできるブックやシートばかりではないからな… |
… | 7524/06/21(金)17:55:35No.1202721023+弊社は置換で計算式修正しただけで崇められるいい会社です |
… | 7624/06/21(金)17:55:44No.1202721074+弊社のバージョンは2013だけど貴君らは? |
… | 7724/06/21(金)17:55:48No.1202721100+ブック間のデータの移動はどうやるのがベストプラクティスなのか分かんねえからとりあえず出力側でテーブルにまとめて読み出し側からpowerqueryで読んでる |
… | 7824/06/21(金)17:56:11No.1202721230+>「なんか英語があってうまくできないから消してそのまま数字入れました!」 |
… | 7924/06/21(金)17:56:34No.1202721342+x使えるようになってからわざわざv使う用途なんてあるの? |
… | 8024/06/21(金)17:56:39No.1202721361+xlookupに空白を0にしない機能つくのまだかな… |
… | 8124/06/21(金)17:56:40No.1202721374+Excelって試験の証跡として画像とデータとログを貼り付けるものですよね! |
… | 8224/06/21(金)17:56:47No.1202721415そうだねx1>弊社のバージョンは2013だけど貴君らは? |
… | 8324/06/21(金)17:57:06No.1202721518+うーん 見た目悪いしセル結合しちゃうか |
… | 8424/06/21(金)17:57:22No.1202721593+>弊社のバージョンは2013だけど貴君らは? |
… | 8524/06/21(金)17:57:42 MicrosoftNo.1202721685+>>弊社のバージョンは2013だけど貴君らは? |
… | 8624/06/21(金)17:57:52No.1202721736+たのしいよVBA |
… | 8724/06/21(金)17:58:00No.1202721783+>x使えるようになってからわざわざv使う用途なんてあるの? |
… | 8824/06/21(金)17:58:07No.1202721822+>弊社のバージョンは2013だけど貴君らは? |
… | 8924/06/21(金)17:58:21No.1202721899+客先の訪問時間の管理とかって普通の会社ってどうやってんの? |
… | 9024/06/21(金)17:58:25No.1202721925+VBAは個人的にコード仕様よりエディタが辛い |
… | 9124/06/21(金)17:58:35No.1202721985+>x使えるようになってからわざわざv使う用途なんてあるの? |
… | 9224/06/21(金)17:58:37No.1202721996+>xlookupに空白を0にしない機能つくのまだかな… |
… | 9324/06/21(金)17:58:39No.1202722011+Excelくんが何のソフトかわからなくなるのはなんでもできるExcelくんが悪い |
… | 9424/06/21(金)17:58:41No.1202722019+>windows版にもofficeスクリプトが実装されたぞ! |
… | 9524/06/21(金)17:58:41No.1202722023+>Excelって試験の証跡として画像とデータとログを貼り付けるものですよね! |
… | 9624/06/21(金)17:58:44No.1202722036そうだねx3>秘伝のxlsブックが… |
… | 9724/06/21(金)17:59:14No.1202722191+俺はCOUNT使って重複しない項目を抽出したりそれぞれ含まれてる要素をCOUNTで抽出してから |
… | 9824/06/21(金)17:59:17No.1202722209+最近chatGPTのおかげで色んなことできるようになってきた! |
… | 9924/06/21(金)17:59:33No.1202722297+>Excelって試験の証跡として画像とデータとログを貼り付けるものですよね! |
… | 10024/06/21(金)17:59:36No.1202722319+>xlookupに空白を0にしない機能つくのまだかな… |
… | 10124/06/21(金)17:59:50No.1202722393+秘伝の古いファイルからシートをつぎ足したり入れ替えたりコピーしたりってやってると |
… | 10224/06/21(金)18:00:02No.1202722459+>Excelくんが何のソフトかわからなくなるのは日本語だとなんもできないWordくんが悪い |
… | 10324/06/21(金)18:00:02No.1202722460+お役所の公開データ.xlsがち |
… | 10424/06/21(金)18:00:14No.1202722535そうだねx1どこにでも画像をパッと入れられてどこにでも文字をスッと書き込める |
… | 10524/06/21(金)18:00:18No.1202722554+何をやるにもとりあえずExcel開く |
… | 10624/06/21(金)18:00:43No.1202722681そうだねx1>>秘伝のExcelマクロが… |
… | 10724/06/21(金)18:01:13No.1202722845+>お役所の公開データ.xlsがち |
… | 10824/06/21(金)18:01:31No.1202722940+Wordより便利だからね… |
… | 10924/06/21(金)18:01:31No.1202722942+とりあえずエクセルで作り始めて |
… | 11024/06/21(金)18:01:34No.1202722955そうだねx1>お役所の公開データ.xlsがち |
… | 11124/06/21(金)18:01:40No.1202722982+リナックスとリブレオフィス?とかいうのにすれば安くなるんでしょ! |
… | 11224/06/21(金)18:01:40No.1202722983そうだねx1csvをデータ取り込みせずに開いた奴はどいつだ |
… | 11324/06/21(金)18:01:42No.1202723008+index matchにIfとFindとTRIMとLenをいれたらえらい長くなっちまったぞ |
… | 11424/06/21(金)18:01:55No.1202723077+ウチのexcel2019なんでxlookup対応してない… |
… | 11524/06/21(金)18:01:55No.1202723080+>xlsxにしたらバージョン的に対応出来ないとこが出てくるだろ少しは考えろ |
… | 11624/06/21(金)18:02:10No.1202723167+Accessも好き |
… | 11724/06/21(金)18:03:21No.1202723509+透明な謎のオブジェクトのカスがテンプレートシートに累積してて内容の割にサイズのでかいファイルが生み出されてた |
… | 11824/06/21(金)18:03:23No.1202723527+ピボットテーブルとかデータの結合とかいう我々には早すぎる文明の利器 |
… | 11924/06/21(金)18:03:41No.1202723610+SUBSTITUTEにはずっと助けられてる |
… | 12024/06/21(金)18:03:44No.1202723625そうだねx1>Accessも好き |
… | 12124/06/21(金)18:03:51No.1202723657+まずぷろぱーな表を作るところからが大変 |
… | 12224/06/21(金)18:03:57No.1202723678そうだねx1csv渡してきて「色塗ったところについてなんですが」って言われた時は頭が真っ白になった |
… | 12324/06/21(金)18:04:05No.1202723732そうだねx1>どこにでも画像をパッと入れられてどこにでも文字をスッと書き込める |
… | 12424/06/21(金)18:04:12No.1202723770そうだねx2>csvをデータ取り込みせずに開いた奴はどいつだ |
… | 12524/06/21(金)18:04:22 WordNo.1202723823+僕も愛して… |
… | 12624/06/21(金)18:04:37No.1202723915+入社したときの風習でマクロの全変数をグローバルで宣言することっていうのがあって思わず変な声出ちゃった |
… | 12724/06/21(金)18:04:58No.1202724030+行挿入できません!っエラーが出てなんで!?と思ったら下端に高さ0の四角形がいて笑った |
… | 12824/06/21(金)18:05:10No.1202724093+集計処理はduckdbでやろうぜ |
… | 12924/06/21(金)18:05:13No.1202724110そうだねx1>csv渡してきて「色塗ったところについてなんですが」って言われた時は頭が真っ白になった |
… | 13024/06/21(金)18:05:14No.1202724119そうだねx2>僕も愛して… |
… | 13124/06/21(金)18:05:18No.1202724144+何って…直前にやった操作をF4キーで再度行ってるだけだが? |
… | 13224/06/21(金)18:05:24No.1202724178+>僕も愛して… |
… | 13324/06/21(金)18:05:36No.1202724236+>Accessも好き |
… | 13424/06/21(金)18:05:55No.1202724337+>僕も愛して… |
… | 13524/06/21(金)18:06:25No.1202724477+>僕も愛して… |
… | 13624/06/21(金)18:07:10No.1202724716+>久々に使うとやっぱゴミだったなってなるソフト |
… | 13724/06/21(金)18:07:30No.1202724820+なんか正規表現使えるようになるらしいじゃん |
… | 13824/06/21(金)18:07:43No.1202724887そうだねx1>つってもGoogleドキュメントとかも相当アレだしこのジャンルがなんかおかしいんだろう |
… | 13924/06/21(金)18:07:51No.1202724928+visioの魅力 |
… | 14024/06/21(金)18:08:01No.1202724980+>ちょっとした業務システムとか特に帳票出したりするとかならあまりにもコスパが良すぎて好き |
… | 14124/06/21(金)18:08:06No.1202725019+最近はcsv開いたときに「先頭の0どうする?」みたいなこと確認してきてくれてやさしいね |
… | 14224/06/21(金)18:08:09No.1202725030そうだねx3Word系も使うのに本当にちゃんとした教育が必要なソフトなんだと思う |
… | 14324/06/21(金)18:08:12No.1202725048そうだねx2エクセルとスプレッドシートの同じようでちょっと違う使い勝手にイライラする |
… | 14424/06/21(金)18:08:24No.1202725120+>visioの魅力 |
… | 14524/06/21(金)18:08:31No.1202725159+>csvの規定のプログラムをExcelにするの邪悪すぎる… |
… | 14624/06/21(金)18:08:47No.1202725247+accessはデータの正規化?とかいうのでけつまづいた |
… | 14724/06/21(金)18:08:55No.1202725297そうだねx1>最近はcsv開いたときに「先頭の0どうする?」みたいなこと確認してきてくれてやさしいね |
… | 14824/06/21(金)18:09:02No.1202725338+Lotus1-2-3の話しようぜ! |
… | 14924/06/21(金)18:09:35No.1202725498そうだねx2神Excelは糞だけど作らざるを得ない背景知るとちょっと同情する |
… | 15024/06/21(金)18:09:38No.1202725520+>visioの魅力 |
… | 15124/06/21(金)18:09:46No.1202725564+>BOMつけたらUTF8でもちゃんと開けるよ! |
… | 15224/06/21(金)18:09:56 一太郎No.1202725617+僕のこと時々でいいから思い出してあげてください |
… | 15324/06/21(金)18:10:05No.1202725661+生データをエクセルに入力するのが1番めんどくさい |
… | 15424/06/21(金)18:10:27No.1202725764+>>visioの魅力 |
… | 15524/06/21(金)18:10:41No.1202725845そうだねx1Excelって思ったよりも余計なことしてくれるよね |
… | 15624/06/21(金)18:10:41No.1202725846+>>visioの魅力 |
… | 15724/06/21(金)18:10:57No.1202725932+Excelほど好かれては居ないけどワードほど嫌われてる訳でもないパワポくん |
… | 15824/06/21(金)18:10:59No.1202725949+jww最高 |
… | 15924/06/21(金)18:11:00No.1202725954そうだねx2>仕様変える時とかも外部の手借りずに柔軟に対応できるし |
… | 16024/06/21(金)18:11:12No.1202726018そうだねx4>accessはデータの正規化?とかいうのでけつまづいた |
… | 16124/06/21(金)18:11:19No.1202726072+最近はデータ入力はVSCode上でtsvにしてる |
… | 16224/06/21(金)18:11:34No.1202726164+>生データをエクセルに入力するのが1番めんどくさい |
… | 16324/06/21(金)18:11:43No.1202726206+>Excelって思ったよりも余計なことしてくれるよね |
… | 16424/06/21(金)18:12:12No.1202726372+>生データを入力する作業は世界の名だたるIT企業が途上国に捨て値でやらせたりして大問題になってるからな… |
… | 16524/06/21(金)18:12:20No.1202726408+>Bom付きUTF8ってほぼオレオレ規格じゃない? |
… | 16624/06/21(金)18:12:55No.1202726605そうだねx1Python in Excelは統計と可視化だけと思ってたらbeautifulsoup4あるからスクレイピングもできそうな予感がして割と面白そう |
… | 16724/06/21(金)18:13:14No.1202726712+>フリーダムな形式のデータが飛び交う職場に対してストレスを貯められるようになるぞ |
… | 16824/06/21(金)18:13:31No.1202726801+>>生データを入力する作業は世界の名だたるIT企業が途上国に捨て値でやらせたりして大問題になってるからな… |
… | 16924/06/21(金)18:13:32No.1202726807+Excel使うにしてもせめて正規化の概念は理解してテーブルを使ってくれ |
… | 17024/06/21(金)18:13:58No.1202726963+>何でこいつテキストファイルに保存できなくてExcelファイル内に保存なの… |
… | 17124/06/21(金)18:14:19No.1202727055+>Excel使うにしてもせめて正規化の概念は理解してテーブルを使ってくれ |
… | 17224/06/21(金)18:14:22No.1202727071+条件Falseがどうして入れてるのかわからんけど入れたらいい感じになるおまじない位にしかわかってなくてすまない…… |
… | 17324/06/21(金)18:14:31No.1202727127+了解クロス集計を手入力! |
… | 17424/06/21(金)18:14:54No.1202727232+xlookupはキー列の位置が左端じゃなくてもいいのが良い |
… | 17524/06/21(金)18:15:01No.1202727273そうだねx3>別にしたらユーザーは管理できないだろ…ってMS開発者は思ってる |
… | 17624/06/21(金)18:15:02No.1202727286そうだねx1なんで事あるごとにoneDriveに保存させようとしてくるの… |
… | 17724/06/21(金)18:15:19No.1202727377+俺はVBAのこと1%くらいしかわからないけどAIが40%くらい理解してるおかげでなんとかなる |
… | 17824/06/21(金)18:15:29No.1202727430+ローカルにあるエクセルファイルってOffice365だと開けない? |
… | 17924/06/21(金)18:15:59No.1202727594+3-D集計とスピル組み合わさせてほしい |
… | 18024/06/21(金)18:16:06No.1202727623そうだねx1Excel内からクラウド上のPythonに接続して処理を実行とか正気とは思えない… |
… | 18124/06/21(金)18:16:10No.1202727654+>ローカルにあるエクセルファイルってOffice365だと開けない? |
… | 18224/06/21(金)18:16:27No.1202727751そうだねx2Aさん…100g |
… | 18324/06/21(金)18:17:06No.1202727974そうだねx1>Aさん…100g |
… | 18424/06/21(金)18:17:07No.1202727984+officescriptsにはファイルシステムに指一本触れさせたくないという意気込みを感じる |
… | 18524/06/21(金)18:17:13No.1202728013そうだねx2VBAもそうなんだけどExcel内に保存はそれは設計思想としてありだとは思うので |
… | 18624/06/21(金)18:17:22No.1202728056+>Aさん…100g |
… | 18724/06/21(金)18:17:51No.1202728232+Xlookupは範囲指定そらで使えるほど覚えてないから |
… | 18824/06/21(金)18:18:06No.1202728322そうだねx2>>Aさん…100g |
… | 18924/06/21(金)18:18:09No.1202728342+>>ローカルにあるエクセルファイルってOffice365だと開けない? |
… | 19024/06/21(金)18:18:53No.1202728598+>>>ローカルにあるエクセルファイルってOffice365だと開けない? |
… | 19124/06/21(金)18:19:10No.1202728696+そういえばPowerFxとかいうのもあったけどあれはExcelにはこないのかな |
… | 19224/06/21(金)18:19:10No.1202728701+マクロ付きファイルはメール送信禁止ですってしたらその原紙がxlsmからxlsになった |
… | 19324/06/21(金)18:19:13No.1202728714+分かりました |
… | 19424/06/21(金)18:19:24No.1202728774+VBAは特に制限かけないとかなりやりたい放題出来るらしいからな… |
… | 19524/06/21(金)18:19:39No.1202728848+>Excel内からクラウド上のPythonに接続して処理を実行とか正気とは思えない… |
… | 19624/06/21(金)18:19:53No.1202728920+2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 19724/06/21(金)18:20:06No.1202728987+xlookupをテーブルに使うと列の名前で指定できるのオモシロってなった |
… | 19824/06/21(金)18:20:24No.1202729103+>VBAもそうなんだけどExcel内に保存はそれは設計思想としてありだとは思うので |
… | 19924/06/21(金)18:20:37No.1202729176+MicrosoftもVBAは殺せるなら殺したいだろう |
… | 20024/06/21(金)18:20:52No.1202729255+VBAはOffice動かすだけじゃなくてAPI叩いていろんな事できるからなあ |
… | 20124/06/21(金)18:21:22No.1202729417+クエリとタブローを覚えた俺は無敵なのかもしれん |
… | 20224/06/21(金)18:21:37No.1202729512+>2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 20324/06/21(金)18:22:10No.1202729709そうだねx1バージョン管理とdiff取れないとソースコード書くメリット半減だと思うからExcel内保存は嫌だな |
… | 20424/06/21(金)18:22:20No.1202729761+>>>>ローカルにあるエクセルファイルってOffice365だと開けない? |
… | 20524/06/21(金)18:22:55No.1202729965そうだねx1>2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 20624/06/21(金)18:22:57No.1202729980そうだねx2>ローカル開けないのぶっちゃけ改悪じゃない? |
… | 20724/06/21(金)18:23:28No.1202730151+VBA使っちゃうから逆にワークシート関数とか本来の機能の生かし方がわからない |
… | 20824/06/21(金)18:23:30No.1202730164+jsonなんていらねえよなぁ! |
… | 20924/06/21(金)18:23:58No.1202730312そうだねx1最近入った案件のエクセルバージョンが古くて辛い |
… | 21024/06/21(金)18:24:56No.1202730605+>2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 21124/06/21(金)18:24:58No.1202730610+>って月ごとにデータが並んでる時に年度で指定して12か月分のデータ合計を取得したいって言われて答えに困ったんだけど何かいい関数あるだろうか |
… | 21224/06/21(金)18:25:09No.1202730669+古いexcelにない関数を使いたい時はスプレッドシートで作業して張り付けたりする |
… | 21324/06/21(金)18:25:28No.1202730771+うん年前に自分が作ったエクセルファイルとか何がなんでこう動くのかさっぱり分からないみたいなのがある |
… | 21424/06/21(金)18:25:37No.1202730810+PowerQueryだ |
… | 21524/06/21(金)18:26:06No.1202730942+>>2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 21624/06/21(金)18:26:08No.1202730959+>MicrosoftもVBAは殺せるなら殺したいだろう |
… | 21724/06/21(金)18:26:31No.1202731072+Googleスプレッドシートのことをスプレッドシートって呼ばれると混乱するからやめてくれ |
… | 21824/06/21(金)18:26:41No.1202731122+年度集計なら普通にyear関数とsumif関数でよくない? |
… | 21924/06/21(金)18:27:00No.1202731221そうだねx1>2023年4月 2023年5月 ~~~ |
… | 22024/06/21(金)18:27:07No.1202731260+なんでも出来るから色々解法あるよね… |
… | 22124/06/21(金)18:27:12No.1202731291+いいよね現場のバージョンに合わせて2010辺りの骨董品で作らざるを得ないタイプの案件 |
… | 22224/06/21(金)18:27:24No.1202731356+>>MicrosoftもVBAは殺せるなら殺したいだろう |
… | 22324/06/21(金)18:27:33No.1202731397+>>MicrosoftもVBAは殺せるなら殺したいだろう |
… | 22424/06/21(金)18:27:46No.1202731481+>そうは思ったんだけどプルダウンで年指定して確認したいらしいのね… |
… | 22524/06/21(金)18:28:16No.1202731641+>そうは思ったんだけどプルダウンで年指定して確認したいらしいのね… |
… | 22624/06/21(金)18:28:28No.1202731697+え、hlookup... |
… | 22724/06/21(金)18:28:36No.1202731733+そこの在宅サボってimgしてる「」 |
… | 22824/06/21(金)18:28:43No.1202731773+ククク…2010でもなんならxlsでもほぼ変わらずに動作可能なVBAを使うVBAねぇ… |
… | 22924/06/21(金)18:28:51No.1202731813+>客先の訪問時間の管理とかって普通の会社ってどうやってんの? |
… | 23024/06/21(金)18:28:56No.1202731843そうだねx3>>そうは思ったんだけどプルダウンで年指定して確認したいらしいのね… |
… | 23124/06/21(金)18:29:00No.1202731867+>いいよね現場のバージョンに |
… | 23224/06/21(金)18:29:09No.1202731902+大手のインフラ系ですらExcelマクロ前提の業務組んでいて絶対脱却できないだろうここみたいなの幾つもあるから確実に食いっぱぐれることはないぞ |
… | 23324/06/21(金)18:29:28No.1202732005そうだねx1>流石にこの時代にそれをご飯にしてる方が悪い! |
… | 23424/06/21(金)18:30:25No.1202732291+=SUMPRODUCT((A1:D1 >= DATE(A10, 4, 1)) * (A1:D1 <= DATE(A10 + 1, 3, 31)) * (A2:D2)) |
… | 23524/06/21(金)18:30:35No.1202732351+offsetで12列分×年度-2022みたいな… |
… | 23624/06/21(金)18:30:43No.1202732388+>大手のインフラ系ですらExcelマクロ前提の業務組んでいて絶対脱却できないだろうここみたいなの幾つもあるから確実に食いっぱぐれることはないぞ |
… | 23724/06/21(金)18:30:48No.1202732418そうだねx1VBAはエディタをVSCode相当にして欲しい |
… | 23824/06/21(金)18:30:53No.1202732441+一回2007の64bitなんて意味不明な環境に突っ込まれてVBAすらも使えなかったことあるな… |
… | 23924/06/21(金)18:30:58No.1202732480+>visioの魅力 |
… | 24024/06/21(金)18:31:13No.1202732561+ピボット解除を信じろ |
… | 24124/06/21(金)18:31:13No.1202732563そうだねx2元データと操作や入力用のセルが区別なくてデータ用の中身も簡単に書き換えられるヤバさに気付いて欲しい |
… | 24224/06/21(金)18:31:48No.1202732765+出力に数時間かかるEXCEL帳票いいよね… |
… | 24324/06/21(金)18:32:09No.1202732869+結合と非表示が乱立してコペぺできない資料大嫌い |
… | 24424/06/21(金)18:32:09No.1202732871+どうして保護が解除されてるんです? |
… | 24524/06/21(金)18:32:42No.1202733032+これExcelでできる? |
… | 24624/06/21(金)18:32:56No.1202733109+>どうして保護が解除されてるんです? |
… | 24724/06/21(金)18:33:11No.1202733179+>出力に数時間かかるEXCEL帳票いいよね… |
… | 24824/06/21(金)18:33:27No.1202733254+やっぱり関数で処理しようとするとなかなか大変なんだな…相談乗ってくれてありがとう |
… | 24924/06/21(金)18:33:43No.1202733351+>元データと操作や入力用のセルが区別なくてデータ用の中身も簡単に書き換えられるヤバさに気付いて欲しい |
… | 25024/06/21(金)18:34:25No.1202733586+チャットgptのおかけでエクセルはクソ使いやすくなった |
… | 25124/06/21(金)18:35:16No.1202733888そうだねx2>これExcelでできる? |
… | 25224/06/21(金)18:35:35No.1202733995+>>流石にこの時代にそれをご飯にしてる方が悪い! |
… | 25324/06/21(金)18:35:35No.1202733998そうだねx2ユーザーが直接セル値弄って調整できるのがツールとしての強みではあるよね |
… | 25424/06/21(金)18:35:53No.1202734118+>これExcelでできる? |
… | 25524/06/21(金)18:35:56No.1202734133+いまだに一部の自治体が様式を.xlsでアップロードしてるのは自分の都合だろうか相手の都合に合わせてるだけだろうか |
… | 25624/06/21(金)18:36:10No.1202734204そうだねx1クロス集計表からさらに集計したくて関数でなんとかしようとするのが間違いなの |
… | 25724/06/21(金)18:36:22No.1202734263+ブイルックアップとエックスルックアップの使い分けがわかりません! |
… | 25824/06/21(金)18:36:33No.1202734333+自分が使うために長ったらしい数式書くのは嫌いじゃない |
… | 25924/06/21(金)18:36:40No.1202734361+index matchにindirectまで組み合わせると無敵感が高まるが一ヶ月使わないと全く忘れるのであまり効率が良くなった気がしない |
… | 26024/06/21(金)18:36:59No.1202734471+役所(急に様式変えたら戸惑うよな…) |
… | 26124/06/21(金)18:37:03No.1202734492そうだねx3>いまだに一部の自治体が様式を.xlsでアップロードしてるのは自分の都合だろうか相手の都合に合わせてるだけだろうか |
… | 26224/06/21(金)18:37:11No.1202734538+エイチルックアップお前の使い所がわからない |
… | 26324/06/21(金)18:37:44No.1202734707そうだねx1x出たからvとhは忘れて良い |
… | 26424/06/21(金)18:38:06No.1202734828+やめて3年経つ会社に秘伝のExcelいっぱい作ってきたけどまだ使ってるかな |
… | 26524/06/21(金)18:38:15No.1202734885+>「昔xlsで作ったのを変えながら作ってるからそのまま」以外の意図は多分ない気がする… |
… | 26624/06/21(金)18:38:21No.1202734915そうだねx1>いまだに一部の自治体が様式を.xlsでアップロードしてるのは自分の都合だろうか相手の都合に合わせてるだけだろうか |
… | 26724/06/21(金)18:38:33No.1202734985そうだねx4>やめて3年経つ会社に秘伝のExcelいっぱい作ってきたけどまだ使ってるかな |
… | 26824/06/21(金)18:38:37No.1202735019+>>これExcelでできる? |
… | 26924/06/21(金)18:38:38No.1202735025+他のシートから数字引っ張るだけの印刷専用のシートならセル結合を許すよ… |
… | 27024/06/21(金)18:38:41No.1202735038+時々間違えてセルのふちクリックするとピョーンって明後日の方向飛んでいくことあるけどなんなんだろう |
… | 27124/06/21(金)18:38:46No.1202735065+いいかい学生さん |
… | 27224/06/21(金)18:39:12No.1202735194+>「昔xlsで作ったのを変えながら作ってるからそのまま」以外の意図は多分ない気がする… |
… | 27324/06/21(金)18:39:32No.1202735305+セル結合はまあいいんだ |
… | 27424/06/21(金)18:39:49No.1202735406+>いまだに一部の自治体が様式を.xlsでアップロードしてるのは自分の都合だろうか相手の都合に合わせてるだけだろうか |
… | 27524/06/21(金)18:39:55No.1202735452+そう言えばラムダ関数入ってチューリング完全になったから理論上何でもできるんじゃなかったか? |
… | 27624/06/21(金)18:40:02No.1202735493+マクロ覚え始めてるけどこれすごいね |
… | 27724/06/21(金)18:40:23No.1202735602+条件付き書式でセル範囲指定を直打ちする時の挙動が怪しいのなんとかして |
… | 27824/06/21(金)18:40:29No.1202735638+>時々間違えてセルのふちクリックするとピョーンって明後日の方向飛んでいくことあるけどなんなんだろう |
… | 27924/06/21(金)18:40:41No.1202735698+年齢計算にdatedif使うのはあんまり良くないって誰かに言われたけど代替もないから使っちゃう |
… | 28024/06/21(金)18:40:43No.1202735718+>いいかい学生さん |
… | 28124/06/21(金)18:40:45No.1202735725+>エイチルックアップお前の使い所がわからない |
… | 28224/06/21(金)18:41:28No.1202735975+「他のセルに値を入れる」ただそれだけの関数がほしいだけなのに… |
… | 28324/06/21(金)18:41:32No.1202735995+俺は後任に自分の作ったExcelは引き継がせない |
… | 28424/06/21(金)18:41:43No.1202736059そうだねx1>マクロ覚え始めてるけどこれすごいね |
… | 28524/06/21(金)18:41:52No.1202736109+ACCESSってディスコン決定してなかった? |
… | 28624/06/21(金)18:41:52No.1202736110+れどめはエクセルじゃなくてマークダウンで書くようになってきた |
… | 28724/06/21(金)18:42:16No.1202736267+>「他のセルに値を入れる」ただそれだけの関数がほしいだけなのに… |
… | 28824/06/21(金)18:42:23No.1202736309+>マクロ覚え始めてるけどこれすごいね |
… | 28924/06/21(金)18:42:25No.1202736321+マクロでいいじゃんマンの気持ちはとても良く分かるがマクロってだけで嫌がる人の気持も分かってやってくれ |
… | 29024/06/21(金)18:42:34No.1202736378+今だとchatGPに聞けば勝手に作ってくれるのか |
… | 29124/06/21(金)18:43:08No.1202736577+VBSは殺されると聞いた |
… | 29224/06/21(金)18:43:15No.1202736615+>上下左右のフチダブルクリックでその方向のデータが入力されてる最後のセル手前まで飛んでくけどそれじゃなくて? |
… | 29324/06/21(金)18:43:22No.1202736675そうだねx2>今だとchatGPに聞けば勝手に作ってくれるのか |
… | 29424/06/21(金)18:43:24No.1202736682そうだねx3マクロの類はこれくらいの時間で作れるなと思ったらその2倍か3倍かを提示するのだ |
… | 29524/06/21(金)18:43:25No.1202736687+>マクロ使ってなんかやるって要はプログラム組んでるわけなので本来は専門職が工数積んでやるものって認識しておかないと本当に押し付けられるから… |
… | 29624/06/21(金)18:44:11No.1202736957+>ブックからブックへのコピペがめんどいから楽になるために作ってるけど言いふらさずに自分だけで使おう… |
… | 29724/06/21(金)18:44:21No.1202737011+>VBSは殺されると聞いた |
… | 29824/06/21(金)18:44:27No.1202737049+全人類に関数をとか贅沢は言わないけどテーブルくらいは使えてほしい… |
… | 29924/06/21(金)18:44:29No.1202737067+>そう言えばラムダ関数入ってチューリング完全になったから理論上何でもできるんじゃなかったか? |
… | 30024/06/21(金)18:44:42No.1202737136+(自分用フォルダにクソ汚いコードの自作マクロが置いてるけどなんか動いてるからまだ整理しなくていいかという顔) |
… | 30124/06/21(金)18:44:51No.1202737195+基本的にはシステムが組まれてて資料作るのにちょっとExcel使うよみたいな企業に入りたかったなぁ |
… | 30224/06/21(金)18:44:57No.1202737221+>マクロの類はこれくらいの時間で作れるなと思ったらその2倍か3倍かを提示するのだ |
… | 30324/06/21(金)18:45:07No.1202737269そうだねx3>DOOMは随分前にはやってた |
… | 30424/06/21(金)18:45:51No.1202737536そうだねx3一時期存在したハリキリマンの遺産を誰も勉強せずに受けついで誰も改修できない企業は多々存在する… |
… | 30524/06/21(金)18:45:58No.1202737576そうだねx1>散々殺します殺します宣言されてるし実際殺されてるのに何故か死なない |
… | 30624/06/21(金)18:46:24No.1202737735+たまに関数見たら取引先の○○さんのドキュメントフォルダにあるエクセルファイルを参照しようとしてエラーになってるやつが届く |
… | 30724/06/21(金)18:46:52No.1202737911+そういやエクセル事半分くらいしか知らないな… |
… | 30824/06/21(金)18:46:59No.1202737950+>って月ごとにデータが並んでる時に年度で指定して12か月分のデータ合計を取得したいって言われて答えに困ったんだけど何かいい関数あるだろうか |
… | 30924/06/21(金)18:47:03No.1202737979+俺は雑魚だからわかるのはsumとxlookupとmaxとminとroundくらいだ |
… | 31024/06/21(金)18:47:14No.1202738032+>基本的にはシステムが組まれてて資料作るのにちょっとExcel使うよみたいな企業に入りたかったなぁ |
… | 31124/06/21(金)18:47:18No.1202738052そうだねx5>そういやエクセル事半分くらいしか知らないな… |
… | 31224/06/21(金)18:47:20No.1202738066そうだねx2>そう言えばラムダ関数入ってチューリング完全になったから理論上何でもできるんじゃなかったか? |
… | 31324/06/21(金)18:47:21No.1202738071+>そういやエクセル事半分くらいしか知らないな… |
… | 31424/06/21(金)18:47:23No.1202738091そうだねx2関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 31524/06/21(金)18:47:38No.1202738197そうだねx3他のファイルからのデータリンクさせんな… |
… | 31624/06/21(金)18:48:15No.1202738405+VBAからパワークエリに移行したいけど踏ん切りがつかない |
… | 31724/06/21(金)18:48:25No.1202738470+>基本的にはシステムが組まれてて資料作るのにちょっとExcel使うよみたいな企業に入りたかったなぁ |
… | 31824/06/21(金)18:48:27No.1202738481そうだねx1>関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 31924/06/21(金)18:48:41No.1202738568+>VBAはOffice動かすだけじゃなくてAPI叩いていろんな事できるからなあ |
… | 32024/06/21(金)18:48:42No.1202738577+同一ブックを複数ウインドウ(入力可はひとつだけ)で開けたら最高なのに |
… | 32124/06/21(金)18:48:51No.1202738625+>>関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 32224/06/21(金)18:49:01No.1202738695そうだねx1>俺は雑魚だからわかるのはsumとxlookupとmaxとminとroundくらいだ |
… | 32324/06/21(金)18:49:16 日本語変数名No.1202738775+俺を信じろ |
… | 32424/06/21(金)18:49:18No.1202738788+システムがあっても洗練されてないとかだれも改修できてないとかある |
… | 32524/06/21(金)18:49:31No.1202738858+>そう言えばラムダ関数入ってチューリング完全になったから理論上何でもできるんじゃなかったか? |
… | 32624/06/21(金)18:49:36No.1202738879+マクロできるとかはもう都会いった方がいい |
… | 32724/06/21(金)18:49:59No.1202739018+>関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 32824/06/21(金)18:50:05 メモリが不足していますNo.1202739055+メモリが不足しています |
… | 32924/06/21(金)18:50:06No.1202739060+>俺を信じろ |
… | 33024/06/21(金)18:50:07No.1202739070+>マジで!?!? |
… | 33124/06/21(金)18:50:33No.1202739242+>>>関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 33224/06/21(金)18:50:55No.1202739385+>マジで!?!? |
… | 33324/06/21(金)18:51:00No.1202739412+ありがとうVSCODE… |
… | 33424/06/21(金)18:51:01No.1202739423そうだねx1システム化って負債みたいに言われるけど |
… | 33524/06/21(金)18:51:03No.1202739437+今どこのIF!?ってたまになるけどそもそものアプローチが間違ってるのをひしひしと感じる |
… | 33624/06/21(金)18:51:11No.1202739493+>>関数は(((())))みたいなのをせっまい欄に書かなきゃいけないのがめちゃくちゃやりにくい |
… | 33724/06/21(金)18:51:16No.1202739527+>VBAからパワークエリに移行したいけど踏ん切りがつかない |
… | 33824/06/21(金)18:51:29 IFSNo.1202739594+あのっ…! |
… | 33924/06/21(金)18:51:32No.1202739618+vlookupをindexとmatch併用に置き換えてチョット早くなった気がする |
… | 34024/06/21(金)18:51:43No.1202739679+>>マジで!?!? |
… | 34124/06/21(金)18:51:49No.1202739703+>システム化って負債みたいに言われるけど |