※内容とゲストは変更になる場合があります。予めご了承下さい。
2024年6月24日(月)
イスラエル北部も戦火 米欧巻き込む紛争拡大 飢餓続くガザに停戦は
米バイデン政権の “停戦案” も空転模様で泥沼化するガザ紛争に“新たな戦火” が重なり始めた。隣国レバノンを拠点とする親イラン武装組織ヒズボラと迎え撃つイスラエル軍の北部戦線がエスカレート。ヒズボラ側が「東地中海」への戦線拡大を示唆した事から “第5次中東戦争”への発展を懸念する声も高まっている。米欧諸国からの懸念の声も顧みず “暴走”を続けるネタニヤフ政権の内情と北部&ガザ戦線の最新情勢を緊急検証する。
- ゲスト
立山良司防衛大学校名誉教授 元在イスラエル日本大使館専門調査員
田中浩一郎慶應義塾大学政策・メディア研究科教授
小谷哲男明海大学外国語学部教授
2024年6月17日(月)
西側の対ロ協調に反発 プーチン訪朝の狙いは クリミア連爆の舞台裏
イタリアでのG7サミットに続き、ウクライナが主導する“平和サミット”の開催、と欧州を舞台にウクライナ支援が協議される一方で、プーチン大統領 “電撃訪朝”の動きもざわついている。ロシアの凍結資産運用で“兵器支援”の継続を図る欧米諸国の内情はどうなっているのか?東部戦線から再びクリミア周辺に戦火が広がり始めたウクライナ情勢は今後どう展開していくのか?東西陣営による政治的駆け引きとウクライナ最新情勢を読み解く。
- ゲスト
岩田清文元陸幕長 元陸将
佐藤丙午拓殖大学国際協力学研究科教授
兵頭慎治防衛研究所研究幹事
2024年6月18日(火)
小池&蓮舫の公約対決政治改革の幻想と現実 石破茂 野田佳彦ほか
この日、都知事選の公約を小池都知事と蓮舫参院議員が発表する。蓮舫氏を妹分と呼ぶ野田佳彦氏は公約をどう評価し、どのような支援・応援をするのか。また、リクルート事件などで高まった30年前の政治改革論議に、当選間もない若手議員として参加した石破茂氏は、今回の政治改革論議に足りないものが何だと見ているのか。低い支持率の岸田政権の今後、さらに、9月の自民総裁選と立憲代表選を前に高まる両氏への待望論など、徹底議論する。
- ゲスト
石破茂自民党衆院議員 元幹事長
野田佳彦立憲民主党最高顧問 元首相
後藤謙次政治ジャーナリスト
2024年6月19日(水)
自民は下野前夜なのか 岸田が解散しないワケ 党首討論と小池×蓮舫
通常国会の天王山となる党首討論が3年ぶりに開催。立憲民主党の泉代表は岸田首相に解散を迫り、党首討論終了後には速やかに内閣不信任案を提出する方向で調整に入ったとされるが、岸田首相が解散に踏み切れないワケは?いま自民党は下野“前夜”と言える状況なのか?支持率の低迷、党内不満、さらに国政の代理戦争の様相を呈する小池都知事と蓮舫参院議員の対決など、政局を左右する要素を丁寧に検証し、今後の与野党攻防の趨勢を読み解く。
- ゲスト
久江雅彦共同通信編集委員兼論説委員
林尚行朝日新聞社ゼネラルエディター補佐
岩田明子ジャーナリスト 元NHK解説委員
2024年6月20日(木)
“岸田流”混乱と禍根 改正法成立で新局面か ▽プーチン訪朝の波紋
番組前半は、公明との隙間風や維新の離反を招き、問責決議案や内閣不信任決議案を提出されただけでなく、自民党内にも不満の声が渦巻きつつある岸田首相の政権運営と国会閉幕後の政治の行方について、自民・立憲・維新の幹部を迎えて徹底議論する。後半は24年ぶりに北朝鮮を訪れたプーチン大統領の狙いと、東アジアの安全保障環境への波紋を露・朝の専門家が読み解く!
- ゲスト
片山さつき自由民主党政務調査会長代理 参議院議員(前半)
辻󠄀元清美立憲民主党代表代行 参議院議員(前半)
音喜多駿日本維新の会政務調査会長 参議院議員(前半)
平井久志共同通信客員論説委員 ジャーナリスト(後半)
石川一洋ジャーナリスト(後半)
2024年6月21日(金)
立・維両代表に生直撃 今国会の成果と反省点 政権交代への行程表は
最終盤の国会で、維新は旧文通費改革実行の合意を岸田首相が破ったとして政治資金規正法改正案に参院では反対し首相問責決議案を参院に提出したが、立憲民主党などの賛同は得られず野党の足並みに乱れも見られた。自民党と岸田政権に厳しい視線を向ける国民の支持を、野党は得られるのか。旧文通費をめぐる問題などさらなる政治改革をどう実現するのか。そして、次の衆院総選挙に向け政権交代の大きな流れを作れるのか。2大野党の代表にスタジオで直撃する。
- ゲスト
泉健太立憲民主党代表
馬場伸幸日本維新の会代表
田﨑史郎政治ジャーナリスト