- No.749
王子はきっと、ここ数日の🐛の悪…
2024/06/20 10:40
王子はきっと、ここ数日の🐛の悪質な行為を見るにみかねて攻勢に回ってくれたんですね!王子のお子ちゃま言葉結構好きだったので、書き込みまたお待ちしてます。次はぜひブルの話で😊
それにしてもこうして板に混乱を招くことが🐛の狙いなのかと思うと腹立たしいですが、私たちにできることは相手をしないこと、度がすぎる行為は随時運営側に通報すること、そして何より粛々とブルで成果を出すことに尽きるのかなと思います
今日もまた垂れてきちゃってますね…
最近このパターンが多いので、下がりきったら2倍ETFも買っておこうかなー - No.887
ご関心あるかと思うので貼ってお…
2024/06/19 10:56
>>No. 856ご関心あるかと思うので貼っておきます。長文ご容赦ください
ーーーーーーーーーーーーーー
フランスの政治不安、日本株に嵐を呼ぶリスク-蘇る2017年の苦い記憶
6/19(水) 9:26配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 遠く離れたフランスの政治混迷が日本株に思わぬ深刻な影響を及ぼすのではないかとの警戒感が投資家の間で出ている。まるで北京で蝶が舞った結果生じるわずかな気流の変化が巡り巡ってニューヨークで嵐を引き起こす「バタフライ効果」にも似た動きだ。
警戒感の裏にあるのは7年前の苦い記憶だ。2017年の仏大統領選挙では、中道穏健派の候補が第1回投票で生き残れないのではないかとの不安から世界の株式投資家が神経質になる中、第1回投票までの4週間で東証株価指数(TOPIX)のパフォーマンスは仏CAC40指数を1.6ポイント下回った。日本株は欧州、米国だけでなく、中国やインドなどの株式指数をもアンダーパフォームした。
しばしば「世界の景気敏感株」と称される日本株には時価総額トップのトヨタ自動車をはじめグローバル企業が多く、海外の政治や経済情勢など外部要因の影響を受けやすいのが特徴だ。また需給面でも、東京証券取引所の投資家売買代金の約7割を海外投資家が占めており、中でも欧州勢は昨年の海外勢の日本株買越額3兆1215億円のうち、82%を占めるなど強い影響力を持つ。
JPモルガン証券の高田将成クオンツストラテジストは、欧州投資家の日本株に対する投資意欲は欧州全体のリスク志向と関連していると指摘。同氏によると、欧州大陸のリスク指標としてよく用いられるイタリアとドイツ国債の利回りスプレッドと、ドイツ上場の日本株指数連動型上場投資信託(ETF)への資金流入額とは密接な関係が見られるという。
マクロン大統領が唐突に国民議会(下院)選挙実施を表明したことを受けてフランスの政治・財政へ懸念が強まり、欧州債市場ではドイツと周辺国国債との利回り格差が急拡大している。フランスとドイツの利回り格差は今週、17年以来の水準にまで拡大した。
仏債25兆円持つ日本勢、一段の金利高を警戒-対独利回り差100bpも
ニッセイアセットマネジメントの松波俊哉チーフアナリストは「自国株が政治リスクなどで下落すると、投資家は総じてリスク回避的になる傾向がある」と指摘し、フランスや欧州の投資家による日本株への投資意欲が低下する可能性があるとの見方を示す。
JPモルガン証の高田氏はここ数週間の日本株先物の日中の値動きを見ると、欧州取引時間で大きく下げており、既に欧州勢からリスク回避の動きが出ている可能性があると述べた。
ただ、東証のデータが欧州勢の資金を過大評価している可能性には留意が必要だ。ロンドンやルクセンブルクなど金融拠点を経由した取引が全て欧州として計上されるため、欧州の最終投資家からの影響は見かけほど大きくない可能性がある。実際、財務省と日本銀行がまとめる対内証券投資データによれば、海外で日本株を最も保有するのは米国投資家だ。
もっとも、このところ勢いにやや陰りが見られる日本株市場にとって、フランスや欧州の政治リスクが新たなマイナス材料になったことは確かだ。日本企業の慎重な業績見通しを受けて海外投資家の様子見姿勢が強まる一方、低迷していた中国株が反発の兆しを見せており、東京市場からの資金流出が一層顕著になる可能性は否定できない。 - No.366
金曜日の先物から下がった理由が…
2024/06/17 09:57
>>No. 364金曜日の先物から下がった理由が分からなくてしばらくモヤモヤしてたんですが、昨日になってようやく欧州が主要因だったと知りました。いつも🇺🇸はマークしてますが欧州は気にかけたことすらなかったです
それにしても相場ってほんとに難しい… - No.150
リンクご共有ありがとうございま…
2024/06/13 17:40
- No.140
Aさん今日インしたんですね!良…
2024/06/13 17:03
Aさん今日インしたんですね!良かったー✨✨✨
テクニカル的にも悪くはなかったし、FOMCも織り込み済みの内容だったはずなのに今日の相場が垂れてきてしまって、心細くなっていたところでした😭
まだまだ気は抜けませんが、今夜の米指標と明日の日銀を波乱なく通過できることを祈りつつ、心の平静を保ちたいと思います!
逆襲さん、先日旅立ちを引き留めてしまったので気になってました☺️
やはりご自身が自信を持てるタイミングに、無理のない金額で入るのがいちばんです!
高配当株はいいですよねー。下落時も数カ月待てば配当が入ると思うと気持ち的に楽ですし😁 - No.61
手持ちの🐻をアウトして🐮インし…
2024/06/12 15:36
手持ちの🐻をアウトして🐮インしました
一目均衡表で①雲の上でかろうじて踏みとどまっているのに加え、②遅行スパンがかろうじて日々線の上に位置③転換線が基準線を上抜いた状態を維持 しているほか、パラボリックの陽転サイン、VIXやPERの数値を根拠に判断しました
メジャーSQ前の「魔の水曜日」にしては小幅な下げだったような気もしないではないですが、逆に言えばせっかく芽生えたばかりの陽転トレンドが崩れない範囲の絶妙な下げにとどまって、これはこれで良かったのかもしれません
今後重要イベントが続くので、その合間を縫って上がれば利確、逆に読みが外れて下がってしまったらナンピンか目を瞑って瞑想か…ですかね?😅
テクニカルについては🐣の解釈です
その分差し引いてお汲み取りくださいm(_ _)m - No.30
一目均衡表とパラボリックを見る…
2024/06/11 23:03
一目均衡表とパラボリックを見る限り、陽転の兆しはあるようなんですが…
なにぶん今週は日米ともにイベントが多すぎて、ビビリの私にはがっつりインするのはためらわれます
もし先物(現時点で−270円)の流れ変わらず明日の大引けでそこそこ下げるようなら、余力を残しつつインしてみよかな🤔などと考えてます
逆襲さん、お戻りをお待ちしてます!
てか、もう一週間だけ旅立ちを遅らせてみませんか?? - No.990
>🇺🇸雇用はダブルワークをカウ…
2024/06/10 15:09
>🇺🇸雇用はダブルワークをカウントしている。失業率↑求人件数↓
え、なんと!そゆことなんですね!(´⊙ω⊙`)
🇺🇸雇用統計については、特に最近一貫性が乏しいのが引っかかっていました。
(統計の信頼性はさておき)数字に基づいて為替や日米の市場が動く以上は、好むと好まないに関わらず毎回統計に踊らされるしかないのですが…モヤモヤ
きょうは🐻をほんの少し仕込みました
上でも下でもレンジを抜けると一気に加速する可能性があるっぽいそうなので、その点気にかけつつ、ここ数日は両にらみでいきます - No.891
ですねー モヤモヤしますが、…
2024/06/07 23:40
ですねー
モヤモヤしますが、まったく分かりません😅
週末にどこかのアナリストが解説記事アップしてくれるといいんですが…
うまく見つけられたら板に貼っておきます
2deさんのご指摘のとおり、今日の🇺🇸市場も注目ですね! - No.885
やはり非農業部門の雇用は大幅に…
2024/06/07 22:25
やはり非農業部門の雇用は大幅に伸びており、これを受けて発表と同時に円は一気に156円台後半まで急落した模様です
インフレへの警戒感からか、ダウ先物は現状マイナスですが、日経先物はややプラスで推移しており、なぜこうなるのかさっぱり理解が追いつきません…ヽ(´o`;
思いつくのは、円安進む→輸出産業にメリット→日経平均に好材料 というロジック程度なんですが…
マーケットはそんなに単純じゃないですよね、きっと💦
ーーーーーーーーーーーーーー
(読売記事コピペ)
【ワシントン=田中宏幸】米労働省が7日発表した5月の雇用統計(季節調整済み)で、景気動向を反映する非農業部門の就業者数は前月比27・2万人増となり、4月(16・5万人増、改定後)から伸びが拡大した。市場予想(18・2万人増)を大きく上回った。
堅調な雇用情勢が示され、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ判断にも影響を与えそうだ。
失業率は4・0%で4月(3・9%)から悪化したが、引き続き低水準となった。インフレ(物価上昇)に影響を与える平均時給は前年同月比4・1%増と前月(4・0%増、改定後)から伸びが拡大した。賃金の上昇圧力は根強く、インフレ率の鈍化ペースは停滞している。
FRBは5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を6会合連続で据え置いた。6月11~12日のFOMCでは参加者の経済見通しが示される予定で、年内3回と想定していた利下げ回数がどの程度減るかが注目点となる - No.880
真ん中へんの今日の日付けのとこ…
2024/06/07 21:39
真ん中へんの今日の日付けのところに、米雇用統計(21:30発表)のサマリーがあります。取り急ぎ
失業率は4%(前回3.9%)
非農業部門雇用者数は272千人増(前回175千人)
え…雇用むっちゃつよ😳
私なんか勘違いしてますかね?? - No.845
風邪ひいて日中ずっと寝てたせい…
2024/06/07 02:32
風邪ひいて日中ずっと寝てたせいで、こんな深夜に目が覚えまくって板に来ました
昨夜の一連の投稿に、周回遅れでびびってます…
現時点での先物は前日比ー130円
この程度なら戻す可能性もあるかもですが、本日21:30に🇺🇸雇用統計を控えていることを考えると、様子見+確定売りで大引けに向かって下がりそうな気も
(いきなり爆上がってたら笑ってスルーしてください!)
そこそこ下がるようであれば手持ちの🐻を売っぱらい、かつ来週に向けて🐮を少額仕込んでおこうかと。値動きが乏しければ迷わず見送ります!
最大の懸念は大引けの時間帯に起きていられるか、なんですよねー😅
風邪薬効きすぎて熟睡してる予感が…ww - No.497
LIMOのオンライン記事(6/…
2024/06/03 19:41
LIMOのオンライン記事(6/3(月) 12:32配信)より抜粋
ご参考までコピペしておきます
※情報の取捨選択は、なにとぞご自身でご判断ください(╹◡╹)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25日線、75日線付近で上値が重い
先週の日経平均の値動きをテクニカル面から振り返ってみましょう。ローソク足の実体が25日移動平均線、75日移動平均線付近でもみ合う動きが続いています。先週はこのもみ合いを上抜けることができるかどうかがポイントでした。実際には、週初27日(月)にはローソク足の実体が75日線を上抜けたものの、その後は十字線、さらに陰線となって再度75日線を割り込みました。さらに週末にかけてはその下の25日線も割ってしまいました。
今後の展開はどうなるでしょうか。一つ心配なのは先週の下落により直近の押し安値でもあり、心理的節目でもあった3万8000円付近を下回ってしまったことです。これにより、5月20日の高値(3万9437円)を始点とする短期的な下降トレンドが形成されてしまいました。
ここから上昇トレンドに転じるためには、まずは3万9437円を回復する必要があります。その後、3月22日の高値(4万1087円)などを突破できれば、目線を上に持つことができます。
逆に、ここからさらに下値メドである4月19日の安値(3万6733円)を割るようであれば注意が必要です。心理的節目となる3万6000円、さらには200日線のある3万5000円あたりまでの下落もあり得ます。
まずは今週、25日線、75日線を回復できるかどうか確認したいところです。判断が難しいようであれば、両移動平均線を回復してから出動しても遅くはないでしょう。 - No.30
最近の投稿を拝見して、半導体産…
2024/06/02 23:02
最近の投稿を拝見して、半導体産業は地政学とも深く絡むんだなとしみじみ
知らなかった情報も多く非常に参考になりました
現時点ではホルダーではないのですが、今後の米中関係の推移もにらみつつ折を見て購入してみようと思います - No.428
むっちゃそう思います 見ない…
2024/06/02 20:57
むっちゃそう思います
見ない、触らない、反応しないがいちばんかと
ネガティブなことに皆さんの貴重なエネルギーと時間使ってたらもったいないですよ!
そのぶん来週以降の戦略を練って、それぞれが収益出せたらいいなと
わたしも勝ちたいですっ🙋🏻♀️もちろん!
月曜夜は🇺🇸ISMとかPMIの発表がありますね
強めに出るとまた荒れるのかなー
でも、🇺🇸の統計ってなんか一貫性がないんだよなー
などうだうだ考え中
いずれにせよ、ホールド分のブルは早めに手放すつもりです
今週もお疲れ様でした! とこ…
2024/06/21 16:59
今週もお疲れ様でした!
ところで下記Aさんの投稿に続いて3件、「Aさんブルイン結果」という垢名で、またもやあることないこと書き込まれています。
そこでみなさんにご相談なのですが、いまお手隙の方は通報にご協力いただけないでしょうか?
以下、私が先ほど送った通報内容です。
お忙しい方はこちらをアレンジしてお使いください🙇♀️
おそらくいつものように消されてしまうので、時間との戦いになりそうではありますが…
————————————
他のユーザーの名前をかたり、掲示板に混乱を招いています。この人物による迷惑行為は数ヶ月続いており、既に複数同様の訴えがあ寄せられているかと思います。他ユーザーの投資判断を歪める発言も繰り返されておりますので、運営側としてどうか速やかなご対応をお願いします。