次回放送
2024年6月26日
深夜0:58から放送
株式会社オガール
人口約3万人の町に年間100万人が訪れる!?
岩手県紫波郡紫波町の「まちづくり」が凄い!
12年前まで、使い道に困り「日本一高い雪捨て場」と呼ばれていた場所を
一体、どのように人気エリアへと変貌させたのか?
▼オガールプロジェクト
使われていなかった広大な町有地を「公民連携」で開発!
人々を呼び込む独自の方法をご紹介!
地方のまちづくりのモデルとして注目!
人口約3万人の町に年間100万人が訪れる!?
岩手県紫波郡紫波町の「まちづくり」が凄い!
12年前まで、使い道に困り「日本一高い雪捨て場」と呼ばれていた場所を
一体、どのように人気エリアへと変貌させたのか?
▼オガールプロジェクト
使われていなかった広大な町有地を「公民連携」で開発!
人々を呼び込む独自の方法をご紹介!
地方のまちづくりのモデルとして注目!
先週に引き続き
埼玉県深谷市で「食用バラ」を栽培する
ROSE LABO株式会社が登場。
観賞用とは違う「食べられるバラ」で
1億円を売り上げる
今 注目のベンチャー企業。
ROSE LABOは食用バラを栽培する
「1次産業」にはじまり
ジャムのような加工食品を製造する「2次産業」
そして、商品を販売する「3次産業」
これらを全て行う
「6次産業化ビジネス」で企業を成長させていた。
食用バラのみを展開していた
初年度は150万円だった売り上げが、
ジャムを販売した2年目には、2500万円に増加。
着実にステップアップしているROSE LABOは
どうやって売り上げ1億円を突破できたのか?
その秘密に迫ります!
皆さんが生まれ育った「ふるさと」にはどんな企業がありますか?
番組では…
全国各地の「ふるさと」で成長過程にある企業を見つけ出し、
成功の鍵を解き明かします。
そしてその成長を見守っていきます。
MC:加藤 紀子(タレント) 1992年歌手としてデビュー。
歌手活動だけでなく、ドラマ、舞台、
バラエティ番組やラジオ番組、CMなどで
幅広く活躍。
2000年にフランスへ2年間語学留学。
番組出演がきっかけで家庭菜園をはじめて9年、
現在はテレビ、ラジオなどの芸能活動の傍ら
農作業がライフワークとなっている。
「鈴鹿市シティーセールス特命大使」
「みえの国観光大使」
「やまがた特命観光・つや姫大使」
「お豆腐親善大使」を務める。
「ふるさと」は三重県鈴鹿市。
MC:宮崎 由加(タレント) 2012年オーディションに合格後、
ハロー!プロジェクト「Juice=Juice」に加入し、
以来リーダーを務め2019年6月17日に卒業。
卒業後はタレントとして活動をし、
アパレルブランド「ADIRA」の
プロデューサーに就任。
また、「いしかわ観光特使」
「かほく市ふるさと大使」も務める。
YouTubeチャンネル 「OMAKE CHANNEL」では
石川県の魅力や伝統を伝える
「宮崎由加的石川旅」を配信中。
「ふるさと」は石川県かほく市。
進行:南波 雅俊(TBSアナウンサー) スポーツ実況とニュースを軸に、
バラエティなどにも出演。
2012年新卒でNHK入局、
2020年キャリア採用でTBS入社。
実況では「プロ野球」「サッカー日本代表戦」
「世界陸上」「世界バレー」「NY駅伝」などを担当。
出演番組は「ふるさとの未来」のほか
「Nスタ」「SASUKE」「炎の体育会TV」など。
「ふるさと」は東京都西東京市。