特定非営利活動法人COM総合福祉研究所 公式求人概要
NPO法人COM総合福祉研究所 放課後等デイサービス ひだまりの木 みんなまる:児童発達支援管理責任者 / 正職員
<リニューアルオープン予定!>駅徒歩3分!定員10名の小規模施設★月給23万円・29万円可◇採用強化中【放課後等デイサービス・神戸市兵庫区・神戸駅/高速神戸駅・児童発達支援管理責任者・正職員】
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
---|
所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区湊町1丁目4-6 |
---|
給与 | 月給23万円~29万円 ※月給には調整手当2万円~4万円、管理者手当0円~3万円を含む ※経験・能力により異なる |
---|
この求人にエントリー求人詳細
<リニューアルオープン予定!>駅徒歩3分!定員10名の小規模施設★月給23万円・29万円可◇採用強化中【放課後等デイサービス・神戸市兵庫区・神戸駅/高速神戸駅・児童発達支援管理責任者・正職員】
リニューアルオープン予定の放課後等デイサービスで勤務しませんか?残業少なめ&日曜休み☆お気軽にお問い合わせ下さい◆賞与年2回&扶養手当を支給★児童発達管理責任者を募集中◎高速神戸駅から徒歩3分で駅近く★
この求人にエントリーお問い合わせはお電話でも受付しております。
担当者名 奥山(おくやま)
対応可能時間 9:00~18:00(月曜~金曜日)
078-367-3562職種 | 児童発達支援管理責任者 |
---|
仕事内容・PR | ◇◆ 正職員・児童発達管理責任者 求人◆◇
◇仕事内容◇ ・個別支援計画作成 ・障害児の心身の状況、環境等の把握 ・障害児又はご家族の相談、助言、その他の援助 ・職員の技術指導等、サービス内容の管理 など ※管理者として、職員及び業務の管理を一元的に行っていただきます。
◇ひだまりの木 みんなまるについて◇ 小学生・中学生のお子様がメインに通う定員10名の小規模な放課後等デイサービスです。 少人数のお子様が対象となるため、一人一人のお子様に対してじっくりと関わる事ができます。 主に発達障害をお持ちの児童を対象としており、工作や野外活動などを通して子どもたちの自己肯定感情を育てるための個別支援活動を行っております。
◇働くスタッフの声◇ ●入職のきっかけは? ・少人数で子供と関わり、障害のある子どもたちの助けになりたいと思ったから ・子どもたちとの関わりが家庭的で落ち着いた環境だったから
●働いてみて良かったこと・おすすめの点 ・自分のやりやすい方法を行うことができる柔軟な職場環境 ・同僚、上司、パートさん問わずスタッフが皆やさしくゆったりしている ・自分の得意なことをどんどん活かせる環境
●入職してから印象に残っているエピソードを教えてください。 ・退職したスタッフや卒業した利用者様が顔を見せに来てくださることも多く、 職員にとっても利用者様にとっても家庭的で安心できる場所になっていると感じたことがとても印象に残っています。
雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。 もっと見る |
---|
雇用形態 | 正職員 |
---|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
---|
給与 | 月給23万円~29万円 ※月給には調整手当2万円~4万円、管理者手当0円~3万円を含む ※経験・能力により異なる |
---|
勤務時間 | 9:00~19:00の間で実働8時間(休憩60分) ※時間外月平均5時間 |
---|
福利厚生 | 昇給あり 賞与年2回 社会保険完備 職務給制度(一般職と管理職の区分あり) 退職金共済加入 退職金制度(勤続3年以上) 処遇改善手当(年2回、一時金として支給) 交通費(実費支給、月3万円まで) 扶養手当 試用期間3ヶ月(同条件) もっと見る |
---|
休日・休暇 | 完全週休2日(日曜日・他シフト制) 年間休日110日 有給休暇(法定通り) 夏季休暇 年末年始(12/29~1/3) 介護休暇 育児休暇 産前産後休暇 |
---|
必要資格 | 児童発達支援管理責任者研修修了者 |
---|
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
---|
事業所について |
---|
●2018年5月開設 ●定員10名 ・主に発達障害をお持ちの児童が対象 ・対象年齢は小学校1年生~18歳だが小学生・中学生の児童がメイン
「すべての人が、それぞれの形で自立して、自分らしく生きて欲しい」を理念としています。 (1)「つくる・あらわす」「快い」思いを形にすることで、えがおを増やし、その可能性を繋げ広げていく。 (2)「えらぶ・きめる」どんな小さなことでも自己選択・自己決定する。 (3)「できる・わかる」「できる」「分かる」という体験を繰り返す中で、自己肯定感情を育てる。 (4)「ほめられる・ほめる」周りの人がその個性を認めていることを伝えることで、自己肯定感情を育てる。とともに周りの人に対しての意識を高める。
この4つを方針として私たちは子どもたちに発表する舞台を用意しています。 発表する機会が、みんなから「注目される」「褒められる」経験に繋がり、そして自己肯定感情を育てることに繋がります。 発表する内容は、個別支援活動において利用者それぞれが自己選択・自己決定して、頑張ったことです。 自分で頑張ったこと、したこと、好きなことを見てもらえるよう日々支援を行っています。もっと見る |
特定非営利活動法人COM総合福祉研究所について |
---|
●1998年(平成10年)設立 ●事業所概要 ・福祉人材養成事業 ・介護サービスあじさいママ(介護保険、介護保険外、障害福祉) ・居宅支援あじさいママ ・放課後等デイサービスひだまりの木 ・放課後等デイサービスひだまりの木 みんなまる ・まちの子育てひろば「ひだまりっこ」
みんなの「えがお、まごころ、つながり」を大切にすることがCOMの思い。 高齢になっても、障害があっても共に喜びや悲しみを分かち合い、いきいきと暮らせる社会作りを目指します。 COMは、Communication(コミュニケーション)、Cooperative Owners Members(共同所有)の略称です。もっと見る |
採用担当者インタビュー♪ |
---|
●職場の雰囲気・風通しについて教えてください。 決め事がキチキチとしていないので、のびのびと働ける環境です。子ども達の成長のためのコミュニケーションの時間を大事にしています。 子ども達の成長のために、発表の仕方や、外出イベントをについての話し合いは頻繁に行われるので、意見が言いやすい環境であると思います。
●入社後の流れを教えてください。 入社後は、約2週間の期間を設けて、午前中研修、午後現場実習という形でスタートします。 はじめは、会社の沿革や代表の思い、仕事に対する考え方、など研修で丁寧に伝えていきます。 現場実習では、2週間の間実践の記録をつけていただきながら、小さな気付きや問題意識をすぐに解消できるようにします。
●キャリアパスについて教えて下さい 指導員から児童発達支援責任者、管理者とキャリアを上げていったケースがあります。 また、パート職員から常勤職員、契約社員から正社員への雇用条件の昇進という形ケースもあります。
●資格取得のフォローについて 業務上必要なものについては、積極的に業務の一環として取得を促しています。 その他の資格、研修についても情報提供を行い、資格取得や学習の機会として勧めています。 シフト調整や勤務時間の調整など、無理なく取り組めるよう工夫をしています。
●どんな方と一緒に働きたいですか?新しく迎える仲間にどんな事を期待されますか? COM総合福祉研究所は、『人の「自立」を本気で考える!』会社、『「思い」があれば実現できる!』会社を目指しています。 あなたと「すべての人が、それぞれの形で自立して、自分らしく生きて」いけるように一緒に働きましょう! そのために私たちは、全ての人の、えがお、まごころ、つながりを大切にすることを理念とし、利用者に寄り添います。 職員一人一人のワークライフバランスと『思いがあれば実現できる』職場づくりに努めています。 皆様のご応募をお待ちしています!もっと見る |
面接前の施設見学実施中! |
---|
・応募しようか迷っている・・ ・面接前に一度現場の雰囲気を見てみたい・・ ・業務内容や条件面について質問したい・・ など
そんな方には、まずは面接前に施設見学も実施中! 少しでもご興味をお持ちいただけましたらまずはエントリーフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ♪ もっと見る |
更新日:2024年6月11日
この求人にエントリーお問い合わせはお電話でも受付しております。
担当者名 奥山(おくやま)
対応可能時間 9:00~18:00(月曜~金曜日)
078-367-3562勤務先情報
紹介動画
この求人にエントリーお問い合わせはお電話でも受付しております。
担当者名 奥山(おくやま)
対応可能時間 9:00~18:00(月曜~金曜日)
078-367-3562