トロンボーンの音の立ち上がりについて

吹奏楽3,296閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん回答ありがとうございました。 詳しく書いてくださったwadaさんをベストアンサーにしました。 きれいな音の立ち上がりを目指してがんばります!

お礼日時:2011/7/3 15:49

その他の回答(2件)

タンギングの練習をしてそのイメージで吹きだすとイイです!!

アタック=タンギングと思っていませんか? 実は違うんですよ。 「タンギング=アタック」ではあるんですが、「アタック=タンギングほかいろいろ」なんですヨ。 そして、タンギングを「スイカの種を飛ばすように」していたり「吸った息を吐くときに一度止めて吐く息の圧力を作って」からタンギングしたりすると、「音の立ち上がりがはっきりせず後押し」になったり「アタックが爆発してひどいアクセントが付いて」しまったりするのです。 大切なポイントは「エアー(吐く息)の勢い」なんです。勢いのあるエアーを「一瞬で吐き出す」ことなんです。このための訓練が「ノン・タンギング・アタック」と言って、wadaさんもお書きのようにタンギングせずにエアーだけでタイミングよく発音することです。 いろんな音で少しづつ挑戦してみましょう。