福島第一原発6号機 電気供給止まったトラブル 火災が影響か

東京電力は18日、福島第一原子力発電所の6号機で高圧電源盤からの電気の供給が一部で止まったトラブルについて、高圧電源盤に電気を送る金属製の板の一部が途中で切れる火災があったと発表しました。
東京電力は、この火災の影響で電気の供給が遮断された可能性もあるとみて、トラブルの詳しい原因を調べています。

18日午前8時半すぎ、福島第一原発6号機の高圧電源盤で、外部から受けている電気の原子炉建屋への供給が一部遮断された影響で、6号機の使用済み燃料プールの冷却に使うポンプが10時間近く停止するトラブルがありました。

この高圧電源盤でトラブルが起きた直後には、原子炉建屋の隣にあるタービン建屋の地下1階で煙の発生が確認されていて、東京電力は19日、現地調査を行いました。

それによりますと、高圧電源盤に電気を送る金属製の板がタービン建屋の地下1階の天井付近にあり、この板の一部が途中で切れて焦げ跡も見つかったことから、消防が「火災」と判断したということです。

東京電力は、この火災の影響で電気の供給が遮断された可能性もあるとみて、トラブルの詳しい原因を調べています。

福島のニュース