Post

Conversation

燃やしたかどうかどうでもいいです。AIでの画像生成は、他人の著作物を侵害して生成するリスクがあり、そのリスクを認識・許容した上で使用したかどうかです。当該文書からはそれが一番読みとれなかったので、おそらく認識はしていなかったのではないかと。故に知財リスクと表現しました。
Quote
pnpn
@pnpn78703
これを知財リスクと言っていいのかね… 使用したイラストがi2iで元の絵の権利者から訴えられたとか百歩譲って絵柄が特定の誰かに似てて訴えられた(勝てないが)とかなら分かるけど実際には権利者でもなんでもない人間がクレーマー仕草で燃やしただけだけじゃん x.com/santama0202/st…

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
ラジオ番組制作、地域放送局立ち上げ等を経て2001年からネット業界へ転身。クリエイティブ業(グラフィック/Web制作/ラジオ番組制作/映像制作)とITコンサルティング業を展開。何事も「物事の道理」を重んじており「物事は原理原則に従う」を信条とする。道理の通らないことは嫌い。趣味は日本史研究(鎌倉・室町・戦国・江戸)
反反AI
No items